FE-47
光学5倍ズームレンズや自動追尾AFを備えた単3形乾電池駆動対応エントリー向けコンパクトデジカメ(1400万画素)

よく投稿するカテゴリ
2011年1月20日 00:10 [378721-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
前のカメラにマイナートラブルが発生したので、急遽必要となったため、ホームセンターの特売で8000円程度で購入。
2010年11月なので、ファームウェアはVer.1.1です。
単三電池あるいは、同サイズの充電池が使えるのもポイントが高いのと価格が安かったのが購入動機です。
私の使い方は、サイズは3Mで、できるだけフラッシュを使わないで撮影するのですが、晴天時以外はかなりの数、ピンボケだったり、ソフトフォーカスのかかったような写真になってしまいます。トイカメラのような感じといったらよいでしょうか。
室内ではシャッタースピードが遅めになるので、被写体(人物)が動いてボケてしまい、シャープな写真が撮れません。
レンズと撮像素子によるファームソフトの設定がまずいのでしょうか。
以前に使用していた他社のカメラでは、フラッシュのオン・オフ・赤目低減の切替と、マクロのオン・オフが独立したボタンで操作できましたが、この機種は撮影モードのなかで上下の選択しないとできず、不便です。
また撮影モードには、プログラムオート(P)、iオート(iAUTO)、ぶれ低減、シーン(SCN)、マジックフィルター、パノラマ、動画とありますが、iオートでは中央重点測光が使えなかったり、プログラムオートの設定で14Mにできないなど、不思議な設定になっています。
また撮影した画像のファイル名がP1130123.jpgというようにPのあと3桁が月日で、そのあとの4桁が連番となり、日付が替わるとP1140124.jpgとなり、10月、11月、12月はA,B,C(だったと思う)になるので、人によってはわかりやすいのでしょうが、単純に連番をつけて欲しいところです。
安価は安価なりに、もう少しくっきりした画像が撮れると思いましたが、オリンパスという名に期待していただけ、期待はずれでした。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 室内
- その他
参考になった1人
「FE-47」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月15日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年7月14日 00:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年1月20日 00:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年11月4日 01:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年4月17日 18:42 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
