USBグラフィック USB-RGB/D2 レビュー・評価

2010年 1月下旬 発売

USBグラフィック USB-RGB/D2

USBグラフィック USB-RGB/D2 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥7,947

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥7,947¥9,150 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,500

店頭参考価格帯:¥9,150 〜 ¥9,150 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

バスインターフェイス:USB2.0 モニタ端子:DVIx1 USBグラフィック USB-RGB/D2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • USBグラフィック USB-RGB/D2の価格比較
  • USBグラフィック USB-RGB/D2の店頭購入
  • USBグラフィック USB-RGB/D2のスペック・仕様
  • USBグラフィック USB-RGB/D2のレビュー
  • USBグラフィック USB-RGB/D2のクチコミ
  • USBグラフィック USB-RGB/D2の画像・動画
  • USBグラフィック USB-RGB/D2のピックアップリスト
  • USBグラフィック USB-RGB/D2のオークション

USBグラフィック USB-RGB/D2IODATA

最安価格(税込):¥7,947 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 1月下旬

  • USBグラフィック USB-RGB/D2の価格比較
  • USBグラフィック USB-RGB/D2の店頭購入
  • USBグラフィック USB-RGB/D2のスペック・仕様
  • USBグラフィック USB-RGB/D2のレビュー
  • USBグラフィック USB-RGB/D2のクチコミ
  • USBグラフィック USB-RGB/D2の画像・動画
  • USBグラフィック USB-RGB/D2のピックアップリスト
  • USBグラフィック USB-RGB/D2のオークション

USBグラフィック USB-RGB/D2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.98
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:17人 
  1. 3 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.09 4.58 -位
画質 画質のよさ 4.40 4.58 -位
機能性 機能の豊富さ 4.07 4.23 -位
処理速度 処理速度の速さ 3.52 4.38 -位
静音性 動作音は静かか 4.77 4.30 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.55 3.59 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

USBグラフィック USB-RGB/D2のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

hapipokoさん

  • レビュー投稿数:1062件
  • 累計支持数:1032人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
135件
79件
スマートフォン
32件
77件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
64件
31件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性3
処理速度3
静音性無評価
付属ソフト無評価

ケーブルは自宅にあるものを使用。

使ってみると。USBからの変換で画面を増やすことが出来る便利な製品ですね。動作も安定しています。良い買い物だと思いました。

中古ならではの安さは買いやすいです。


画像を追加します。

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

VHSコンパチさん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:254人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
42件
11件
レンズ
8件
0件
デジタル一眼カメラ
6件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質4
機能性4
処理速度4
静音性5
付属ソフト5
 

外観

簡単に使えて便利です

 

ネットの評判をみるとUSB接続の部分がボトルネックになって画質が悪くなるという記事がありましたが、使ってみて、そんな気になることはなく満足しています

最大解像度2048×1152まで対応なので問題ないです。
高速表示を実現するDual Coreチップを採用したからなのかわかりませんが
遅延なども感じませんし音も全くしません。
気になるのはコードが多少場所をとる程度ですかね。

ワコムのペンタブレットでお絵描きしながら資料表示などに使っていますが
パソコンの設定の中でマルチディスプレイの設定をしないと両方の画面をペンタブが対応してしまうのでご注意してください 

ペンタブレットを使うときはどちらかの画面しかペンが反応しないように設定する必要があります。


かなり前から使ってます、もう5年使用してるかな?

それくらい使っていますが不具合はなく
参照したい資料写真などを大きな画面に表示しつつ作業ができるので
1つのディスプレイで作業していた時と比べてストレスがなくなった感じです

付属のCDやアイ・オー・データのHPでドライバをダウンロードすれば簡単に使えるので
メインのパソコンだけでなくサブのノートパソコンでも使っています


よほど画質にこだわりがある人であれば違うのかもしれませんが
…普通に使う分には問題なくマルチディスプレイの恩恵を受けられるのでお勧めです

重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sss555さん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
7件
14件
AVアンプ
3件
10件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
1件
8件
もっと見る
満足度4
安定性4
画質4
機能性4
処理速度3
静音性4
付属ソフト4

【安定性】
発熱もほぼありません。
バスパワーのUSB3.0ハブに2個+USBキーボード接続しています。
暴走するようなこともなく、安定動作しています。

【画質】
事務仕事主体の仕事用なので、気になりません。

【機能性】
表示できれば、文句ありません。
DVI-Aが使えるのは、助かりました。20年前のモニタも使えます。

【処理速度】
ZOOM、Skypeの画面共有表示も、問題なく処理できます。

【静音性】
音はしないです。

【付属ソフト】
ドライバあれば、十分です。

【総評】
今年はWin7⇒Win10への切り替えで、会社支給のノートPCが交換されました。
おかげで、モニタ出力がHDMI,MiniDisplayPortからHDMIのみなり、
とっても困っておりました。
オークションでジャンク品を何個か調達し、利用中です。
USBで拡張ディスプレイが使えるは助かります。現在外部モニター3個接続中です。
新品を定価で買うと高いなぁと思いますが、中古なので…

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hitoro2003さん

  • レビュー投稿数:129件
  • 累計支持数:236人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
43件
タブレットPC
8件
17件
au携帯電話
5件
12件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性無評価
処理速度5
静音性5
付属ソフト無評価

【安定性】 私の手持ちのWINタブ(Miix2 8)では、別途電源供給が必要でしたが、確保できれば安定してます。

【画質】 きれいです

【機能性】 無評価

【処理速度】 私の使用環境では問題なし

【静音性】 音がでる要素がないので・・

【総評】 WINタブの画面を大きくしたくて購入。最初は点いたり消えたりと安定しませんでしたが、Y字ケーブルで電源を供給してからは、安定しています。

レベル
自作経験あり

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kiri-kiriさん

  • レビュー投稿数:166件
  • 累計支持数:573人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
7件
2件
空気清浄機
8件
0件
自動車(本体)
1件
7件
もっと見る
満足度4
安定性4
画質4
機能性4
処理速度4
静音性4
付属ソフト無評価
   

USB-4K/DP 1コと一緒に、2コ使っています。

   

Windows PC(Letsnote, Win7)で、22インチの外部モニター3台を同時に使いたかったので、購入しました。
構成は、以下のとおりです。

USB3対応のハブ経由;
(1) USB-4K/DP→ DisplayPortでモニター接続
(2)USB-RGB/D2→DVIケーブルでモニター接続
(3) USB-RGB/D2→DVIケーブルでモニター接続
*モニターは、FlexScan SX2262W/S2243 (22インチ、1920x1200))

同メーカー類似品(USB-4K/DP)と同時に使用しても、問題なく表示されました。
ちなみに私の場合、ドライバーは、USB-RGB/D2→USB-4K/DPの順にインストールしました。

PC本体の外部モニター端子(HDMIやDsub)を使わなくなったことで、PC本体の処理負担も若干低減したのは、想定していなかったメリットでした。

比較製品
IODATA > USBグラフィック USB-4K/DP
重視項目
スペック重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

baby2さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度4
静音性5
付属ソフト5

普段B5ノートPCに液晶をつないで仕事してますが、その液晶をdual(ノートPCを入れるとトリプル)にしたくて購入しました。問題なく使えてます。目的達成で満足です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

FUU331さん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:470人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ドライブレコーダー
1件
7件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
6件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
5件
もっと見る
満足度5
安定性4
画質4
機能性4
処理速度4
静音性5
付属ソフト1

【安定性】動画、ゲームなら問題なく出来る。

【画質】出力PC次第じゃない?

【機能性】マルチ、ミラーなら問題ない。

【処理速度】特に気になる遅延とかはない。

【静音性】無音。

【付属ソフト】付属のソフトでうまくインストールできなかった。結局HPでDLで成功。

【総評】
使用PC SONY VAIO VPCJ238FJ corei5 8G win7 64ビット


一体型PCやノートPCを複数モニターにするには手っ取り早いんじゃないでしょうか。動画、ゲームやりながらネット使用が主目的だったので、僕は満足いく商品でした。

ソフトをインストール前にUSBで本器を繋ぐとなんらかの不具合が出るかも?最初ブルースクリーンが出て焦りました。USB取り外し→アンインストール→再起動→ソフト再インストールで成功した。何が原因かわからないけど出来たから良かった。


ヤフオクで未使用や美品が5000以下で結構売ってるからそっちで買った方がお得。ディスプレイが安くても、これで7500円じゃ本末転倒。それと買う前に自分のPCが外部ディスプレイ対応かどうかHPでチェック。


参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

江崎 コロスケさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
11件
自動車(本体)
0件
8件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
4件
もっと見る
満足度4
安定性4
画質4
機能性4
処理速度1
静音性5
付属ソフト4

これは普通に使いたくて期待込めて買うと失敗しますねえ
古いノートPCや拡張スロットないディスクトップで
外部出力で16:9の表示は出来ない方か新しいPCでも株とかで複数画面欲しい等
主に静止画像の表示メインでPC本体で重い作業をしない方なら使い道有りますね
VISTA以降は動画再生にも設定等必要になると思うので
(ブラウザのフラッシュプレイヤーならOS関係ないです)
動画再生もする方はwin2000かxpで使った方が良いです
画面更新はwin2000xpでもAeroっぽく1画面ごと更新してくれるので
これを使えばビューワーなどの画面更新に上から下に走査線が出なくなるので
スライドショーも綺麗に見られますし良いです
でこれ使う必要有る様な低スペックPCですとcpuの演算の半分持ってかれるので
ちょっと何かする度にファン回ります
例えば拡張モニタ側に資料表示してメイン画面のノートpc側でお絵描きしよう
なんて思ってもSAIすら重くなるので
やっぱ複数のPCお持ちでほんとに資料の表示だけの為に買うなら有りかなと・・・
私の場合は古いノート(PenM1.7G)にFHDで資料表示させられて満足してます
これのドライバ入れてると例え本体からUSB抜いても付加かかりっぱなしなので
アンインストールするまでほんとに他の事に使えなくなるオマケ付きですが(苦笑

あと削除ツール付いてるんですが完璧ではなくwin2000XPの場合
アンインストールの後にデバイスマネージャーのディスプレイアダプターに不明なデバイスが残るので
それを消してやらないとファンの回転数が高いままになるかも?

ちなみに動画の再生に関しては720Pあたりですと等倍では普通に見れますが
全画面にすると解像度を拡大した分は四角状になりますし古いPCでは半分コマ落ちしますね
USB3.0対応の最新モデルはそこらへん改善されてるらしいので何時か試してみたいです

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こうたっくす2007さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
4件
ノートパソコン
0件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
もっと見る
満足度2
安定性3
画質4
機能性4
処理速度4
静音性無評価
付属ソフト1

信半疑でしたが、思い切って購入しました。がっかりです。

一体型ディスクトップPCとモニターをUSBアダプターでデュアルディスプレイに出来ると
信じて、先に東芝の一体型ディスクトップ購入し後戻りは出来ない状況で、購入。

PCは東芝の D711/T7CB スペックは
OS:Windows 7 Home Premium 64ビット
CPU:Intel Core i5-2410M processor 2.3〜2.9GHz
メモリー容量:4GB(2GB×2)
ディスプレイ:21.5FHD
GPU:CPU内臓インテルHD300
追加モニター:RDT232WX

選んだ理由は、ほとんどのメーカー採用の DisplayLink DL-195チップで、日本メーカーで、このサイトの書き込みも多く、不具合の対処もと考えました。
本当はDL-3000チップ搭載と思われる?SUNIXのVGA2728が手に入らず諦めての購入です。

説明書も簡単で、CDよりドライバ3.0(Link社5.2)入れましたがこれは問題外でWindowsすら立ち上らず、起動、途中でダウンの繰り返し、PCとの相性が悪いのか、ガク。

すぐに、5.6(I・O DATA 最新ドライバ3.1)をパスしink社最新と思われるドライバ(6.0)をDL
したところ、2つのモニターにミラーモードで同じものが、にすぐにマルチモードに変え、回転、移動、位置ともに問題無く出来、2台にまたがる大画面モニターもばっちり。

ついに、机の上にモニター2台(一体型ディスクトップ+モニター)と無線のキーボードとマウスだけ、と言うスッキリとした環境になり、大画面モニターに大満足 

一応「HDCP機能に対応しない」とは、「著作権画像がメインモニターだけで、サブモニターに映らないの」?と確認気持ちでテレビ機能(QosmioAVCenter)ONすると、メインで地デジすら見えない、ほとんど機能が使えない.DVD画像も既定のBD DVD PLAYERも動かず、(Media Playerhaは動く)がっかり。

東芝のサポートに連絡1時間ほど操作やり取りしましたが、治らず、このUSB.RGB/D2の話ではUSBをはずしただけで変化は現れず。最後は再インストールを進められ終わり、ドライバのアンインストールで元に戻ると伝えたが、進展がないので、(良いサポートが得られそうにないので)電話切りました。

I・O DATAのサポートでは、1回目女性で「またUSB.RGB/D2のクレームですか」的な雰囲気だったので、此方から「HDCP機能の関係で、しょうがないですか」で諦める始末。
どちらを優先させるか、考え、ドライバをアンインストールによってほとんど元に戻りましたが、何かが変で、今でも動作が不安定な気がして、またI・O DATAのサポートに連絡、担当者は感じ良い人でしたが、内容は殆ど変わらず。
なぜ対応機種なのにTV機能が使えないのか、聞いても、すみません、テストした訳では無くスペックでの判断だそうです。他のメーカー製でもチップが同じなので、結果も同じ可能性が高いそうです。

USB−RGBアダプターのドライバ(プログラム)はCPU内臓GPU,グラフィック機能に影響しているようです。
本来のPC機能+デュアルディスプレイなら最高ですが、一部グラフィック機能低下ならいいが機能なしでは-----諦めよう思います。

本機の能力に問題ないのに、ドライバ干渉で残念です。地デジの無いシンプルなPCなら問題ないと思います。

重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

温浴さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

WEBカメラ
0件
2件
スマートフォン
1件
1件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度2
安定性5
画質5
機能性5
処理速度3
静音性無評価
付属ソフト無評価

ちょっとした不具合でサポートに問い合わせました。
こちらで切り分けを行い、症状、原因の目星をつけてサポートに連絡しましたが、
メール内容は見落とす、知識はないで驚きました。
結局、DisplayLinkのHPを確認して、自己解決しました。

DisplayLinkのOEM製品のため、製品品質は問題無いですが、サポートがひどすぎました。
国内メーカーのため、期待していたのに残念です。
満足度評価は製品ではなく、サポートへの評価です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yuuchanmamaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度1
安定性1
画質無評価
機能性1
処理速度1
静音性無評価
付属ソフト1

IOのHPから、最新ドライバソフトをDLしインストールしましたが、
節電モードから、画面が復帰せず。

USB 抜き差しして、なんとか、復帰する始末。

サポートも最悪。 有料電話でも一切繋がらず、8分後に着られる始末。

もう、ここに製品は使いません。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gimamuさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
1件
131件
Mac デスクトップ
0件
47件
スマートフォン
2件
38件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度4
静音性5
付属ソフト5

macbook proとつなげて使ってます。
i7 2gh, 8GB

【安定性】
問題ないです。

【画質】
問題ないです。

【機能性】
問題ないです。

【処理速度】
文書資料表示のため使ってますが問題ないです。
HD動画をためしに再生したらほんのわずか遅れてる気がするかも。しかし、音と絵がずれることはない。

【静音性】
無音

【総評】
ノートブックでデュアルディスプレイ以上にする場合は、これが現時点で一番安くて実用的だと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フフリ…('-')さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性3
画質4
機能性4
処理速度3
静音性5
付属ソフト4

Windows7 64bitとVista 32bitのデュアルブート環境で、PCはExpress5800 S7500 タイプRBにメモリにコルセアとADATAのメモリを2枚ずつでの16GB、VGAにGF250GTSです。

まず、付属のCDからインストールしたところ、PCを再起動した際にOSが立ち上がる途中、ようこそ画面に入る直前から先に進まなくなる不具合が発生しました。VistaでもWin7でも同じ状況です。BIOS設定を色々いじったのですが改善されず。

以前使っていた自作PCでは問題なく動作していた為、相性かと諦めていましたが、ここのレビューから、こちらにあるDisplayLinkの最新ドライバーを知り、それをインストールすると不具合は解消されました。CDからのインストールでも、OSの自動アップデートからでもこのドライバーは適応されなかったので、自分でダウンロードする必要があります。
ttp://www.displaylink.com/support/downloads.php

このドライバーに気付くまでは相当悪戦苦闘しましたが、ドライバーを入れてからと言うものの実に快適になりました。ただ、この点はIO-DATAのWebサポートに書かれておらず、大変不満に感じた所です。



【安定性】
概ね良好なのですが、たまに画面が少しフリーズする感じで、細かいラグが生じます。
静止画をメインに使うので自分は気にしていませんが。
動画をメインにする方は気になるかもしれません。

【画質】
問題ないと感じます。

【機能性】
ソフトから実に簡単にディスプレイの設定を変えれます。
この点は満足です。

【処理速度】
先に書いたように細かいラグが生じることがありますが
概ね良好です。

【静音性】
特に音がするようなことはありません。

【付属ソフト】
ダウンロードしたソフトを用いるのみです。
ソフト自体は問題ありませんが、IO-DATAはソフトに特に絡んでいない印象です。

【総評】
簡単にディスプレイ領域を増やせる優秀なハードだと思います。
動画の方はあまり用いていないので検証していませんが、概ね良好で満足しています。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yuki7@さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
1件
4件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
2件
プリンタ
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5

私は USB-RGB/D2 を6台購入し、そのうち5台接続しています。

ファイナルファンタジーや 3Dゲームは使っていませんが、
快適に7画面でエクセルや動画などが使用できています。

接続しているパソコンは、
ノートパソコンのACER Aspire TimelineX 3820Tです。
スペックは、
* OS:Windows 7 Home Premium 64ビット正規版
* CPU:Intel Core i5-450M processor (4コア) IntelR Turbo Boost Technology搭載
* CPU動作周波数:2.40GHz
* 標準実装メモリー容量:2GB(2GB×1) (最大):8GB
となっていますが、

2GB のメモリ (バッファローD3N1066-2G/E) を追加し4GBとし、
内臓HD(250GB 5400rpm キャッシュ8MB)をはずし、
日立HTS725050A9A364 (500GB 7200rpm キャッシュ16MB)に交換しています。

また、USB-RGB/D2は5台とも USB2.0の7ポートハブに接続しています。
接続している6台のモニタは、ACER S221HQLbid [21.5インチ](LEDバックライト)で、
1900x1080で使用し、壁に、横に3台×上下に2台 の横長に6台取り付けています。

正確には、
ノートパソコンの画面(1366×768) が1つに、
ノートパソコンの拡張モニタとしてACER S221HQLbid(1920×1080)が1台、
ノートパソコンのUSBにUSB2.0の7ポートハブを接続し、
そこにUSB-RGB/D2を5台接続し、そこにACER S221HQLbid(1920×1080)を5台
接続しています。

さらに、USB2.0の7ポートハブには、
USB地デジチューナ(IODATA GV-MVP/XZ)と、
USB-SATA変換アダプタ(GREEN HOUSE GH-USHD-IDESA)を通して、
内臓タイプのブルーレイレコーダ(バッファロー BR3D-PI12FBS-BK)を
接続しています。

=================================

ここで、寄り道しますが、

ブルーレイレコーダ(バッファロー BR3D-PI12FBS-BK)は3D対応で、
DVDも擬似3Dが普通のモニタで観賞できます。
市販のブルーレイの再生や地デジのコピーなど問題なく使えています。

また、USB地デジチューナ (IODATA GV-MVP/XZ)では、
まだ一度もブルーレイへの編集コピーは出来ていません。(原因不明)

エクスポート  -> BDへのダビング(コピー/ムーブ) は問題なく出来ますが、
エクスポート -> 編集してダビング(コピー/ムーブ) を行うと、
「編集に対応していない番組データが存在します。」
が表示され編集してコピーすることが出来ません。
ドライバを更新しても何も変わりません。編集は今あきらめています。
(サポートセンタでは同じ女性の 「すまなそうな声」 しか聞けないので)

しかし、USB-RGB/D2で拡張したモニタでは地デジ画面は見れませんが、
ノートパソコンの拡張コネクタに接続したモニタで地デジを見ることが
出来ています。(IODATAから 「出来ないはずですが」 と言われましたが)

=================================

文字数の制限をこえますので、となりの 「クチコミ」の

素晴らしい環境を実現させてくれました。(その2)へ続きます。

レベル
自作経験あり
重視項目
スペック重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yukineko_oさん

  • レビュー投稿数:42件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
22件
マザーボード
1件
11件
ノートパソコン
2件
8件
もっと見る
満足度1
安定性1
画質3
機能性3
処理速度3
静音性5
付属ソフト1

ノートPCのHDMIをTVにRGBを縦表示でモニターに・・TVで
ブルーレイを再生しながらモニターでネットをと言う使用前提で
販売店で散々相談した挙句に買ったノートPCが実際には縦表示
できない仕様という事が購入後に判明し苦肉の策としてこちらを
縦表示出力(ピボット?)するための目的だけで購入・・。

同メーカーnet/USBを所有していた為相性等考え此方のメーカーの製品
にしましたが・・製品自体にも色々と問題はありますが・・それ以上に
このメーカーのサポートの対応の悪さと質に非常にがっかりしました。

製品自体はただ繋ぐだけだしソフトやドライバーも付属CDやネットから
簡単にインストールできますしそうした手順などの説明書も悪くなく
普通に使えていればそれほど問題は無いと思いますが・・。

兎に角相性がでやすいようでなかなかカタログ道理の表示がされません。
特に私が一番使いたい720×1280や768×1360(1366)900×1440等が
モニターは対応しているしこの製品も対応しているのに表示できません。
その解像度を選択するどころか選択画面のリストにも出てきません。
変わりに使っているモニターが対応しないどっかの国の企画のような
解像度などはリストに出てきます。
当然縦横比が正しく表示されないしモニターの持っている調整機能まで
無視する有様。
外付けVGAといってもPC本体のVGAに若干依存している部分もあるとか
でそういった相性もでるとか何とか・・インテル・・Nビデア・AMD
それぞれ何種類か検証してみましたが最近の代表的な売れ筋チップで
バンバン相性がでてました。

ビジネスユースなどでただモニターに画面が出ればいい。
全画面表示さえされれば解像度はどうでも良い。
フルHDが出力されれば良いのであれば使い道あるかもです。
上記のような使い方をお考えの方以外にはお奨めできません。
1920×1080又は800×600は略確実に出力される様でした。

画質はデュアルコア云々とあり高速処理され快適で高画質でとか
書いてありましたがUSB接続ですからそれ程期待していませんでした。
そういった意味ではそこそこ綺麗な画質でほんの少しラグのある
程度の動作はしていたと思います。

これはやはりPC本体の処理能力に可也影響される部分で此処のレビューで
も大きく違いが出ているようですがコア2デュオSU9400程度だと若干マウス
がちらついたり大き目のウィンドウを移動させる際カクカクと遅延する
程度で2画面を跨ぐような移動をしなければ極端に遅れることは無かったと
思います。
最近のそこそこのデスクPCならもっと気にならない範囲で使えるかもです。

最悪なのはサポートを受けたくても何時何回かけても東京も金沢も
電話は何時も大変込み合ってます云々の定形ガイダンスで繋がるのは
奇跡とも思える状況。

やっと「そのまましばらくお待ちください」と言う期待させるガイダンス
が聞けたと思ったら8分待たせるとこれ以上お客様をお待たせしては・・云々
と言うようなガイダンスに変わり確実に8分待たされ切れます。

繋がる所まで振り出しに戻ってやり直し・・後は自虐行為のように
この工程を繰り返せば確実に余程高額な物意外通話料が製品の購入代金
より間違いなく高くなるでしょう。

メールでの対応もあります・・そちらは当然繋がるまで何度もかけなおしたり
する必要は無いと思いますがメールに慣れていない人は無視ってことですね。
メールの対応も余程クレームjが多いのか可也遅いです。

どうも有料サポートしかやる気が無いようで初期不良だろうが不具合だろうが
欠陥だろうが無料でサポートする気は無いようです。
これだけの大手でフリーダイヤルやお客様相談窓口的なものは無いようで
クレーム等の窓口も当然のように用意されていないようです。

やる気をまったく感じず改善もされず売りっぱなし感が拭えません。

国内メーカーで大手だと思い周辺機器も総合的に出しているので安心かな
と思っていましたがこれでは安く買える他社製品を買ったほうが良かった。
それがだめなら別のメーカーのを!とサポートを捨て2台・3台買っても
このメーカーより安く買えるしはなっからサポに期待しないので腹も立たない。

net/USBの時も初期不良で交換まで初めに電話をかけてから(当然繋がらず)
何度かけても1週間程1日に普通ならよく何時ころなら繋がりやすいですよ
等と言う時間を狙って何度もかけIOの営業開始時間秒読みでかけても
あのガイダンスが流れる始末。

結局販売店経由で何とか連絡が付き1ヶ月以上かかってやっと交換品が
届きました。

此方の商品も結局引き取り交換になって新しいものになりましたが
症状は同じでどうやら数社から出ている製品と中身は同じでアプリも
同じ・・違うのは国内メーカーという購入者にあたえる安心感と大手
メーカーという信頼してよさそうなイメージの分そこそこ知れた他社
より2〜3割・PC詳しい人でないとあまり知られていない様なメーカー
より4割〜5割高い値段で売られている事だけです。

そして実態は有料サポートをあてにしてでも欲しい物(それ相応の価格の物)
以外知らないメーカーや3流?などと思っているメーカーの方が安く買えて
期待しない分思いがけずサポートが良い事も多くIOにはつくづくがっかりです。

この商品買うならどうせ中身もアプリもOEMですから半値で買える他社の製品
を買う事をお奨めします。







レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

USBグラフィック USB-RGB/D2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

USBグラフィック USB-RGB/D2
IODATA

USBグラフィック USB-RGB/D2

最安価格(税込):¥7,947発売日:2010年 1月下旬 価格.comの安さの理由は?

USBグラフィック USB-RGB/D2をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[グラフィックボード・ビデオカード]

グラフィックボード・ビデオカードの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意