ルークスの新車
新車価格: 163〜231 万円 2020年3月19日発売
中古車価格: 2〜268 万円 (3,870物件) ルークスの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ルークス 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
84人 |
![]() |
ルークス 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
29人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ルークス 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.33 | 54位 |
インテリア![]() ![]() |
4.14 | 3.92 | 80位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.88 | 4.11 | 95位 |
走行性能![]() ![]() |
4.02 | 4.19 | 92位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.03 | 45位 |
燃費![]() ![]() |
3.59 | 3.87 | 89位 |
価格![]() ![]() |
3.53 | 3.86 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2023年5月22日 21:17 [1631445-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
セレナの車検時に代車で来たのがルークスハイウェイスターGターボプロパイロットでしたのでレビューします。乗ったのは、3日(通勤)だけです。
一言でいうと軽自動車とは思えない位、走りや安定感があります。
エクステリア
代車なのに、BUSOUのエアロパーツが組まれていてとてもカッコ良いです。今では当たり前なんでしょうけど、ヘッド&フォグランプがLEDなので夜でも明るく照らしてくれます。
インテリア
素晴らしいです。収納も色んな所にあって、使いやすそうです。一番驚いたのは、走行中に標識(スピードや侵入禁止)を認識し、表示されるのを感動してしまいました。また、停車中に前車が進むと音と表示で教えてくれるなんて。このグレードになるとサイドブレーキもボタンなんですね。
エンジン、走行性能
ターボなので余裕があります。エンジン音も軽自動車と思えない位、静かです。NAだとどうなんでしょう?気になります。
乗り心地
足回りは硬めです。好みで分かれると思いますが、個人的にアリです。
燃費、価格
代車の為、無評価。
ただ、この代車を新車で購入したら300万を超えます。
総評
全てにおいて私の知っている軽自動車を超えて、色んな意味で驚きました。今はC26セレナを乗っていますが、次はルークスで十分かも。
再レビューです。
カミさんの車をルークス(13年前)→ルークス(新車)に買い替えました。
最初に乗った代車(車検時)の時はターボ車でしたが購入したのはNAです。
NAでも充分加速が良いです。大人3人以上はまだ乗っていませんが、2人で街乗りなら充分。(C26セレナのエコモードと変わらない)前のルークスより加速が良くてカミさん曰くスピードが出て怖いようです。←若干大袈裟な気がします。
室内の広さは充分。プレミアムグラデーションインテリアにして大正解。
ナビは純正(MM222D-L)にしたが、画面が超絶綺麗で驚きました。DVDが見れないのが残念。
車体カラーはソーダブルー×アッシュブラウン。
とても良い色です。
最近、こんなカラーの車が増えた気がする。
でもルークスではまだ1台しか見てない。自己満足です。
価格は、、、安くはないです。でもMC後は更に価格が上がった様なので、その前に購入出来て良かった。
参考になった19人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年3月5日 16:36 [1555306-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
年末に続きスキー場往復で運転しました。主にエンジン、燃費に関して補足レビューします。
・2人とスキー道具2名分
・R3.12登録 走行約15000km
・3シーズン目ブリザックVR2
ノーマルサイズ、社外アルミ
・プロパイ無し
・オイルは3千キロ毎に交換
【エンジン性能】
車重1t超えですが、大人2名とスキー道具2名分くらいなら高速、山道とも必要十分な加速してくれる。
特にマイルドハイブリッドという事で40N・Mのモーター補助が結構効いてる。
前回ターボは3000回転以上から効きだしてるかもと書いたが、今回パワーフロー良く見ると3500回転まではモータのアシストがメインのよう。
ただ4000回転くらいの巡航からちょい加速でもモーターのアシストが入ります。
トルク盛り上がり方みるとターボは3500回転から効きいてるよう。(ブースト計無いので感覚で。)
前回レビューも記載したがエンジン音の3000回転以上から巡航、加速中ともガサツ音が気になります。更に4000回手前から半オクターブ?くらい上がります。対策として途中から音楽の音量大きめにしました。
ちなみに昨年NBOX試乗した時は雑味ない音で気になりませんでしたが。
3,000キロオイル交換してもここはNBOXのエンジン組立精度はエンジン屋のホンダに軍杯上がりますね。
【走行性能】
路面のグリップ感覚が心許ないが慣れればワインディングもそれなりに楽しめます。
CVTによる加速するまでのタイムラグも折り込めばなんとか。
高速はパワー的に100キロ以上も余裕で出せそう。
ただ軽自動車なので煽られやすいのと、スーパーハイト系なので車線変更のハンドル操作はそれなりに気を使う。
powerあるとやはり長距離は楽です。ハイト系は視点も高いので疲労感は少ない。
所有者は要らない派ですが、高速から機会多いならプロパイは欲しいところ。
【乗り心地】
乗り心地は一万キロ超えた為かスタッドレスタイヤの為か段差乗り越え時の硬さは気にならなくなりました。
【燃費】
購入して一年半15000kmでの生涯燃費は13km/l台でした。
往路の自分が運転した高速降りてから宿まで登りの区間(77km)は13.4km/l
帰路の高速サービスエリアから高速降りるまでの区間(60km)は走行23km/l台の低燃費記録更新でした。
帰りの高速はサービスエリア出口から事故渋滞で40分くらいハマりましたが、本線入ってからは80kmくらいの流れでした。
【総評】
四駆ターボですが燃費は初代NBOXと同じくらいのようです。
同僚もエネルギーモニターにしてバッテリーから供給(モーターアシスト)を多用すれば、もっと伸びる余地はありそうですが。
一つ今回気付いたのは昼夜間中央車線(黄色)はみ出しで警告音が鳴るタイミングが早く感度がよい。
しかし夕陽で路面がハレーション起こして白っぽい時は判別は厳しいようで、鳴らない時と鳴る時半々?ありました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月4日 20:31 [1689320-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントマスクは上品さがあって落ち着いている印象です。
特にアクセントランプが非点灯時はクロムメッキに見えるのは、
昼夜で印象が変わり飽きないデザインだと思いました。
また、開錠・施錠時にアクセントランプとポジションランプが
数秒点灯する演出(ウェルカムライト)は個人的にとても気に入っています。
家に着いて施錠した後ランプが消灯するまで足を止めて見てしまいます。
ウインカーがライバル車のようなLEDではないのはとても残念に思いました。
(フロント、リア共に)
【インテリア】
エアコン操作パネルやメーター周り、ルームミラーは上質な印象を受けましたが、
それ以外の内装は全体的に安っぽさを感じてしまいました。
コストカットしているのかは分かりませんが、他のライバル車と比べても
見た目も触った時の印象も安っぽい印象は拭えないです。
とはいえ、収納の使い勝手の良さやシートアレンジのしやすさ、
視界の広さ、室内の広さ・快適さはセダンから乗り換えの私としてはとても感動しました。
【走行性能】
NAですが、加速力は特に不満はありません。
坂道も3000回転もさせれば難なく登れますし、
今のところ力不足に感じたことはありません。
ただ、私の運転の仕方では不満はありませんが、
乗る人によっては力不足に感じるかもしれません、軽ですからね。
モーターアシストはアシストされている感覚は全くありませんでした。
加速よりも私が素晴らしいと思ったのは、
Sハイブリッド車特有の回生ブレーキがしっかりと効いてくれることです。
前方が赤信号の時はアクセル、ブレーキを離して惰性だけで
約30mの距離を10kmまで速度を落とすことができます。
下り坂では足の操作は回生ブレーキがきいてる内はほぼ不要でした。
eペダルほどではないですが、
これによってペダルワークが少なくなり、楽になっていることは間違いないです。
【乗り心地】
シートのホールド感がもう少し欲しいと思いました。
他の方が仰っている路面情報が敏感に伝わるというのは、思ったほど気にならなかったです。
エンジン音も平坦な道を走っている分には気になりませんし、
必要に応じてアームレストも使えますし、足元周りも快適です。
2時間休憩なしで走行しても疲れることはありませんでした。
【燃費】
ハイブリッド車からの乗り換えなのでさすがに良いとは思えませんが、
エンジン車で見るなら悪くはないと思います。
Sハイブリッドの恩恵がどれだけあるのかはわかりませんが、
バッテリーが2つある分、
アイドリングストップも余力を残して作動できているのではないでしょうか。
それによって多少の燃費向上ができているかもしれません。
ただ、Sハイブリッド非搭載に比べて燃費が明らかに良いとは感じませんでした。
そもそも燃費向上のためだけの目的ではないように思います。
【価格】
やはり最近の軽自動車は装備やシステムが進化しているので
素晴らしくなった半面、価格が高いのは仕方ないのかなと思います。
中古車での価格が数十万規模で安かったのでこちらにしました。
【総評】
細かな不満点はありますが、概ね満足です。
・回生ブレーキ
・ブレーキホールド
この2つの要素のおかげでブレーキペダルを踏む時間が
普段の四分の一程になった気がします。
ライバル車と比べフロントガラスが少し寝ているので視界も良好。
車線変更や右左折もしやすい。
王者N-BOXにずば抜けて秀でている所と聞かれると難しいですが、、
選択肢に必ず入るほど素晴らしい軽自動車だと思います。
(アダプティブLEDヘッドライトは本当に先行車や対向車が眩しくないのか不安になります)
【余談】
既に知っている方もいると思いますが、知らなかったという方向けに豆知識です。
・エンジン始動時、シートベルトをした状態でDレンジに入れ、
アクセルを少し踏むと自動でパーキングブレーキが解除されます。
・駐車時、ブレーキホールドが作動している状態でPレンジに入れると、
自動でパーキングブレーキが作動します。
・エアコンON/OFFを10秒間長押しするとタッチボタンのセンサー感度を設定できます。
・解錠、施錠時に鳴るアンサーブザーは日産ディーラーにてオフにできます。(有料)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年2月27日 17:19 [1686742-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
初投稿失礼します。
初期型のGターボハイウェスタープロパイロットに
乗っていますがオートライトS/Wについて詳しい方が
いらっしゃいましたら御教授願います。
2020年9月の小規模マイナーチェンジで
オートライトS/Wの仕様が少し変わりました
具体的には停止時にヘッドライトの消灯が
出来るようです(スモール点灯状態)
このマイナーチェンジ後のスイッチを初期型の
ルークスにポン付けして同じような仕様に
出来るか御存知の方がいらっしゃいましたら
御意見頂けると有難いです。
ルークスオーナーでしたら御存知かと思いますが
初期型ルークスはPAやSA等々、停止(アイドリング
状態)してもライトがOFFに出来ません。
エンジンを再始動すればアイドリング時でも
ライトOFFが維持されますが走行から停止状態を
維持して待ち合わせやエアコン使用時など
ライトだけOFFして停車したい時に、わざわざ
エンジン再始動が煩わしいのでマイナーチェンジ後
のスイッチ交換だけでOFF機能が出来ると
良いなぁ…と思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月19日 18:35 [1684223-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】端正なデザインはこのクラスで随一だと思う。アーバンクロムならではのプラスアルファがもう少し欲しい。
【インテリア】デザインは自然な配置で好感が持てる。アーバンクロムのシートは子供を乗せるには良いが、高級感を求めてはいけないかも。
【エンジン性能】下からしっかり力がある上に、ターボならではの余裕もある。
【走行性能】飛ばすつもりは無いが、昔の軽自動車の様なバタバタした感じは無く普通車の感覚で乗れる。
【乗り心地】同じく安定感を感じる乗り心地だ。
【燃費】走るのに余分にアクセルを踏まずに済む分、実燃費は良さそう。
【価格】今の軽は総じて高くなった。その分装備は不満無し。
【総評】総じて大満足。
但しSDカード内の音楽を聴く場合のみ、オーディオの操作感が今までの日産のナビゲーションシステムと大きく変わったのは不満。
従来の「MM518D」というタイプでは、「フォルダリスト」「トラックリスト」「タイトル情報」といったモードが画面内のボタン一つで替えられたのに、
ルークスの「MM222」では音楽再生画面から「トラックリスト」を出すのにかなりの手順を踏む必要がある。この為任意の曲を選ぶという事が凄く不便になった。
まるでmicroSDの曲を聴くならスマホ経由のBLUETOOTHで聞いてくれと言われてるようだ。
オーディオのその他の機能については不満は無いのだが、SDカードの音楽再生については何とかして欲しい。バージョンアップとかしてくれないだろうか…
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年2月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 199万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2023年1月16日 10:59 [1668368-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
15年間乗り続けたダイハツムーブ。アクセルを踏んでもスピード出ない。なんか警告ランプがついたり消えたりする。突然エンジンが停まった・・・など、奥様が乗っている車に限界がやってきての乗り換えです。
N-BOX:値引き10万から一歩も引かない。猫も杓子もN-BOXなのでちょっとうんざり(二人の意見です)
TANT:今度はダイハツ以外にしようとのこと(特に意味無し。ダイハツが嫌いな訳でもありません)
スペーシア(カスタム):私は気に入ってましたが、妻が、ああいう攻めた顔が気に入らなかったようです。
ROOX(ハイウェイスター)プロパイロットエディション:値引き20万+下取り(少し)
歳をとってきたので、安全装置は必須、快適装備モリモリにしたい+外観一目ぼれということでXハイウェイスタープロパイロットエディションにしました。
【エクステリア】
これが一番気に入りました(特に妻がゾッコン)。
Vモーショングリルが綺麗です。
【インテリア】
やっぱり軽規格なのでおのずと限界がありますね。
でもそれなりに広いです。
【エンジン性能】
奥様メインで、突っ走る訳ではないのでノーマルにしました。下道は全く問題ありませんが、高速を走るとやはりエンジンが唸ります。仕方ありません。
【走行性能】
悪路を攻める訳ではないので2WDです。
特に問題はありません。
【乗り心地】
今までもそれほど高級車に乗ってきた訳ではないので甘いかもしれませんが、下道など低速域で走る分にはすごく静かです。前車とは明らかに違います。
【燃費】
16~26km。バラツキはありますが、普段チョイ乗りでこれは、いい方ではないでしょうか。
【価格】
装備モリモリにしたので高めです。
【総評】
・アダプティブヘッドライト:いいです。前車がいても側面は上部を照らしてくれるので夜間、よく標識が見えます。
・両側オートスライドドア:これもいいです。開けるときはいつも足で開けます。
・オートブレーキホールド:足が楽です。
・アダプティブクルーズコントロール:高速の他、下道でも使用します。停まってもリスタートで復活(奥様は下道は怖くて使えないようです)
・9インチナビ:すごく見やすいです。画面が綺麗
・決め手
個人的な意見ですが、N-BOXがいいのは、廉価グレードでも安全装備が揃っているところなので、最低限の装備だけでいいという人には買い得かと思いました。でも私のように、今考えられる殆どの快適装備をつけたいとなると、結局どこの見積もりも同じくらいの値段になってしまいました。
試乗結果も、プロではないので、サクラ以外は違いがわかりませんでした。サクラに関しては静粛性は群を抜いており、良いとは思いましたが、時々片道100km以上の遠出に使用するため、航続距離がネックで候補にはあがりませんでした。
結局最後は値引き、エクステリア、長いおつきあいになる営業担当者さんの印象、この3点からROOXになりました。
*全ての営業さんにセールストークをお願いするのですが、ホンダさん(N-BOX)に関しては”台数が売れているということはいい車ということです”といった結果論で高飛車な言い方をされたに”N-BOXはやめよう”と思いました(全てのホンダの方がそうだとは言いません)。
希望:後席リクライニングがあればいいと思いました(贅沢なのはわかっています)
参考になった24人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 00:05 [1669993-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
鍵開け 鍵閉めの時 |
エンジンスタート前 |
親の車でデイズルークス ターボからの乗り換えです。2022年6月の納車でした。
安全装備が必要と考え購入。プロパイロットやブレーキホールドなど全部入りモデルです。
高速にあまり乗る予定がないためターボからNAに乗り換えました。
【エクステリア】
バランスの良いデザインと思います。オラオラ度は高くないがそれなりの格好良さがあると思います。
【インテリア】
前より良くなっていると思います。内装が黒なのはハイウェイスターじゃないとダメでお高くなります。
【エンジン性能】
ターボからNAに乗り換えのため非力になりました。特に上り坂は厳しいです。六甲山のきつい上り坂でべた踏み40km/hがやっとだったのはやはり重さもあるのでしょう。しかし平地は60km/hまでなら割とよく走ります。電動のアシストも入ります。
【走行性能】
走る 曲がる 止まる 背の高いワゴンとしては頑張っているとは思います。ゆっくりアクセルだと静かにスムーズに走ります。ただ加速は遅いですが。
【乗り心地】
前より良くなっていると思います。平地で控えめアクセルだととても静かで驚くレベルでした。
【燃費】
長距離乗ると20km/lぐらい行きますが通常は15km/l、短いと1桁です。
【価格】
プロパイロットありの全部入りモデルだったためナビ込みその他もろもろ見積もりで260万円ぐらい行きましたが値引き下取りで180万円ほどでした。高くなりましたね・・・
【総評】
先進装備全部入りなので頑張っているとは思います。プロパイロットの性能も普通車のものとそれほど差は無いと思います。ブレーキホールドはやはり便利です。NAでも平地ならよく走るので市街地中心なら良いと思います。機能面では他社に負けておらず、後部座席は広く、車自体の出来も良い方と思います。
解錠するとライトがつくなど、芸が細かいです。
気になった点は、ドアの閉める音が前より安っぽくなったことです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月18日 18:24 [1658774-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
オプションのブラックグリルを追加して満足度ageです
【インテリア】
シートはメーカーオプションをお勧めします
ノーマルは汚れがめだちそうです
【エンジン性能】
問題無いです
【走行性能】
満足できる性能です
プロパイロットを使った高速走行は快適でした
疲労感が今までの半分以下で満足です
【乗り心地】
下道でも高速でも不満を感じるところが無く良いです
【燃費】
こんなものかと
【価格】
下取値引きが良かったので満足
【総評】
まぎれもなく☆5つです
買って後悔の無い車だと言えます
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年11月21日 12:28 [1647861-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
n-boxと悩みましたが、ルークスハイウェイスターG プロパイロットにしました。私は、静かと思いました。決めては、先進機能です。結構、しっかり支援してくれます。買って良かった〜。
- 乗車人数
- 4人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月3日 21:08 [1641547-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
9月の小変更後に買いました。
オートブレーキホールドは、毎回押さなくても良くなっていました。
参考になれば幸いです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
2022年10月23日 13:26 [1635788-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
普段乗っている普通車をぶつけられて修理に。
代車として走行2000kmもいっていないほぼ新車を3週間借りました。
普通車の代車は普通車だろ〜なめとんのかとちょっと思いつつ、最新の軽自動車に乗ったことがない車好きの当方は嬉しかったりしたのは内緒。
軽自動車は林道探検用のJA11ジムニーという30年前の車しか乗ったことがありません。
趣味性の無い軽自動車(特に生活臭にあふれる軽ハイトワゴン)は所得の多くない〜車に興味ない人か田舎の老人が乗るものだという古い?考えの人間です(私の勝手な思い込みです)。
ジムニーは趣味車のサードカーだから!という言い訳ですすいません。
だって狭い林道はジムニー最高なんですよ。
さて、代車は発売したばかりのハイウェイスターX(4WD)のノンターボモデルでした。
【エクステリア】
流行りの感じといったところ。
当方はメッキは好きではないし、そもそも軽ハイトワゴンでカスタムとか(笑)と思ってます。
色はブラックだったのですがまあ乗っていて恥ずかしかったです。
恥ずかしいと思いつつ喜んで乗りまくりましたが。
黒の軽ハイトワゴンは自分なら絶対に選ばないですね。
黒は高級車の色ではと思う。
せめてポップな明るい色にするとかです、趣味車ですよと言い訳するために。
周囲の目を気にする必要は無いと言われるかもしれませんが、道路では車種や色、カスタムでみんなある程度印象を持ちますから。
【インテリア】
最近の日本車としては標準的だと思います。
すくなくとも家族の乗っているコンパクト〜ミニバンなどと遜色はないかと。
もちろん高級車ではないので木目がとかはないですが普通に使う分には問題ないのでは。
収納も多くて工夫してあるなと思いました。
ナビは純正の9インチ、ミラー内にアラウンドビューモニターもあり装備すげえなと思いました。
きっとこのオプションつけてお高くなるのでしょう(30万くらいするらしい、車両価格の何割よ?)。
車内は広くて2列目も大人でも十分乗れました。
軽自動車の規格は決まっているのでどれも一緒だとは思いますが確かに日常生活には不満がない広さですね。
ただし肘掛けを倒すとシートベルトをはめるのはやりにくいのは横幅が狭い軽自動車だなあと思いました。
スライドドアもなぜか片側が電動で片側が手動。
コストか重量が理由なのかな。
シートを倒さないと絶望的なトランク部分はまあ軽自動車のお約束。
【エンジン性能】
ノンターボはひどいですね。
60km/h以下で町中をゆっくり走るなら問題ないかと(ただし煽られる寸前の加速)。
踏み込まなければCVTと相まって軽自動車とは思えない性能です。
しかし普通車の感覚で加速しようとアクセルを踏むと凄い勢いでエンジンが唸ります。
唸るだけですアアアアアアアアって。
加速しません。
ベタ踏みしてレッドゾーンぎりぎりでも唸るばかりでスピードはゆっくりしか上がりません。
思わず笑ってしまうレベル。
CVTの制御だとは思うけどエンジンの回転数と加速が比例しない。
軽自動車ならやはりターボは必要ですな。
【走行性能】
とにかく町中をゆっくりならOK。
でも郊外の幹線道路や高速は厳しい場面もあるでしょう。
エンジンがすぐに唸ります。
一度速度が乗ってしまえばまあ快適です。
田舎だと軽自動車がだいたい遅いのですがもしかしてこの走行性能の影響かと思ったり。
【乗り心地】
もちろん最新の車ですから「軽自動車にしては」とても静かで乗り心地もよいと思います。
タイヤも新品だし静かで当然。
家族も乗り心地良いねと言っていました。
ただし普通車も当然レベルが上っているわけですが。
【燃費】
どうせ代車だからてきとー運転ですが田舎道で子供の送迎や通勤に使って平均15km/Lと表示されています。
信号のない道だと20km/L超えました。
やはりジムニーより良好ですね(当たり前)。
【価格】
ナビも付いているし230万くらいのようです。
最近は普通なのかもしれませんが、230も出すなら普通車買えよと思うのは私だけでしょうか。
もちろん軽自動車は税金が優遇されているので維持費が安いし、下取りも少し良いのかもしれませんが。
【総評】
ターボモデルに乗っていないのでなんとも言えませんが、買うならせめてターボモデルでしょう。
しかしお金に困っていない当方としては奥さんにも、子供にもこういった軽ハイトワゴンを乗らせるようなことはしませんね。
当方は医療関係者ですので理由はお察しください。
ジムニー、コペン、S660、キャンプ用に軽バンあたりの趣味車以外には金を出して買おうとは思いません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年9月27日 00:42 [1625286-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
結論から申しますと、足車、通勤者にはこれ以上の車は無いと感じました。
@内装→不満はありません。
メーター、ダッシュ周りは非常に見やすく、代車で借りても操作に戸惑う事は一切ありませんでした。
室内も広く圧迫感は一切ありません。寧ろ大きなフロントガラスのお陰で解放感すらあります。
A乗り心地→エンジン含め不満無しです。
加速は十分、剛性もあり、ペラペラ感はありません。街乗りなら不満は無いでしょう。
B燃費・価格→燃費に関しては測定していません。
価格は・・・ベースと比べると高いのでその差がプラス点を見た時に納得できるかどうか・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
2022年9月16日 23:23 [1622070-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
代車(ハイウェイスター)で乗りましたのでレビューします。
【エクステリア】
普通。ハイトワゴンはホンダの方がオシャレ。日産のフロントマスクは好きではないが、街乗り優秀で軽自動車のコンパクトな可愛さもあるので、愛着は湧いてきます。
【インテリア】
代車は上級グレード?だったので、極端に安っぽいわけでもなく、普通車と比較しても遜色ない。軽自動車規格だと運転席から左腕を伸ばせば助手席ドアに手が届くので、感覚が掴みやすい。
【エンジン性能】
ターボがついていたと思われる。一人で乗る分には加速は申し分ない。
【走行性能】
小回り効くし、視界良好、運転しやすいです。街乗りぴったり。日産の十八番、360度カメラがついていましたが、それを見なくても簡単に駐車できました。
【乗り心地】
段差を超えたときなどに特に不快感は覚えませんでした。乗り心地という観点からはズレるかもしれませんが、良い音色とは言えないエンジン音がかなり入ってくるのが走行中の不快ポイント。
【燃費】
リッター20キロは超えてたはず。
【価格】
今時の軽自動車は新車で200万近くする。中古車も視野に入れるなら、これだけあれば高年式のコンパクト輸入車が買えそう。車体価格よりも、軽自動車は軽自動車税をはじめとする維持費が安いのがメリット。
【総評】
今時の軽自動車の素晴らしさを実感。動力性能や機能に全く不便を感じない。不安があるとしたら万が一の時の安全性。そこさえクリアできたら、大半の普通車は不要になる、そんな気さえしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年9月3日 14:07 [1617961-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月29日 22:54 [1604475-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ルークスの中古車 (全2モデル/3,870物件)
-
119.9万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 2024/02
-
213.9万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 15km
- 車検
- 2026/03
-
ルークス X 快適パックA 純正9型ナビ アラウンドビューモニター エマージェンシーブレーキ ハンズフリー電動スライドドア インテリキー オートライト オートエアコン ETC ドライブレコーダー
108.8万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 6.8万km
- 車検
- 2023/09
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜79万円
-
10〜298万円
-
10〜214万円
-
8〜198万円
-
15〜174万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
