nav-u NV-U75V
POSITION plus GT/Bluetooth/ワンセグ機能などを備えた4.8V型ワイドタッチパネル対応液晶搭載ポータブルナビ。市場想定価格は65,000円前後

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.52 | 3.92 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
4.48 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.56 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.15 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.03 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2013年8月2日 14:50 [616069-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
3年前の2010年の時に、懸賞でこちらのNV-U75Vが当たりました。どのくらいすごいのか、価格コムで確認した当時、最安が45000円前後でした。これが初めてのカーナビデビューでした。
2012年まで何の問題もなく利用していました。ただ、その時に突然壊れてしまい、いろいろ調べましたが、原因がわからず、修理せずに別のものを購入したほうが良いだろうということで、処分しました。
特に家族にとって高評価だったのは、音声による案内があるということ。どの交差点で曲がるのかなど細かく教えてくれて、とても気に入りました。スマホのアプリにも道案内などがありますが、一人の時などは、常にカーナビを見なくてはいけないのでかなり危険です。音声があるというのはかなりの安心感を与えてくれますね。
また、お気に入り登録、自宅登録、電話番号による住所の割り出しなど、簡単に道案内をしてくれるので、カーナビってかなりすごいなという思いで使っていました。
コンパクトでお気に入りでしたが、壊れてしまったのが残念です。カーナビを購入するときは、複数年の保証があった方がいいですね。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月26日 23:04 [591317-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
1年前に購入
サイズは、これぐらいがちょうどいいです
大きすぎると 視界がせまくなる
なにより タッチパネルの感度がいい
スマホと同じような感触でとてもいいです
ユピテルは、ギュッギュッっと押さないと反応しない
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月22日 10:19 [521247-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月4日 12:02 [444465-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
地図の下にショートカット機能 |
知人がナビを買い変えるというので譲ってもらいました。
ファームウェアをアップし、バージョンアップディスク実施 これは実費です。
写真のようにBPレガシィのダッシュ上部に内蔵してみました。
このため外部GPSアンテナとビーコンも追加取り付けです。
【デザイン】
ソニーらしいデザインでなかなか洗練されている。
【操作性】
静電タッチということで最初は敏感すぎるかなと思いましたが、純正の保護シートを貼りましたらちょうど良い感じ。現在位置 メニュー 音量調整もしやすく操作性はとても良いです。
メニュー階層もよく考えられていて非常に操作しやすい。
【ナビ性能】
小さな筐体に様々な機能を盛り込んでいます。特に良いのは走行中に使えるショートカット機能 中でも周辺検索機能はすばらしい。良く行くジャンル3つを登録でき他のジャンル検索でもよく使うカテゴリーはナビ側で最上部に上げてくれるというきめの細かさです。
ルートはまず基本設定にしたもので一本を引きます。条件を変えたいときは画面のショートカット機能から変更可能 ただ中継地点を入れたいときはメニュー画面から入っていかなければならずここもシュートカット機能から追加できるにしてくれればうれしいです。
誘導時の拡大図には2段階ありこれには慣れが必要です。ルートも遠回りさせられるような傾向がありましたが、状況にもよりますが実に適切なルートを引くときもあります。総じてルート検索は納得の出来。
その他
・地図同士の2画面OK 3D2Dの組み合わせ 縮尺自由 ワンセグ画面との組み合わせもOK
・高度計表示
・地点のフォルダ別登録
・地図画面の色合い調整が多彩
・中継地ごとのルートも詳細設定が出来る
・ジェスチャーコマンド (などるヤツね)など
なお起動時は日常使い続けていれば5〜10秒くらいで自車位置を正確に捕捉してくれます。ルート中の自車位置精度もほぼ正確です。
【画面表示】
4.8型の画面に目一杯の情報ですがそれほど見にくくはありません。
画面表示はこれくらいでも十分かな。
【AV機能】
音楽や画像の取り込み ソニー製のHDDレコーダーからの番組転送も出来ますが、メモステを本体に入れたまま本体をレコーダとUSB接続しなければならず そこが少しめんどくさい。なおワンセグは見ませんので用なし。
私は旅番組と画像を取り込みBGVのように使ってます。
HDDの番組も内蔵バッテリーの状態であっという間に転送出来ます。
【拡張性】
ビーコン 外部GPSアンテナ ワンセグ外部アンテナ くらい。
外部映像の端子があればいいですね。
【総評】
実は写真の下の2DINのスペースには5年前のサイバーナビが鎮座してます。しかし
・最寄検索が使い物にならない
・ルート設定の自由度がない
・地点検索がしづらい という大きな欠点があります
(ユーザーレビューでは★4つにしてしまった 本当は2つが適切 後悔してます)
その弱点をすべて補ってくれてます。
ソニーのカーナビ復帰第一弾 Uー1は未完成でしたが、それからここまで進歩したとは本当に驚きです。完成度でも新しいU77Vやパナゴリラと遜色ないでしょう。
譲ってくれた知人に感謝しております・・・m(__)m。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月25日 14:32 [396706-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 3 |
カーナビとワンセグはかなり使えます。
タッチパネルの反応や、ルートの再検索はとてもスムースで早いです。
ワンセグの感度も高く、高画質な視聴ができますし、走行中に画面は消えますが、音声を聞けるので重宝しています。
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月25日 02:26 [360609-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
NV-U3からの買い替えです。
NV-U3と同様でナビの案内では 反対を指示することがたまにあり
また地図上で一方通行マークがあるのにかかわらず
無視した案内がたまにありました。
またワンセグを見て速度が15キロを超えると警告画面になるのですが
ボタンを押さないとそのままなので
これはそのまま地図に戻ってほしいと思います。
(上記の内容はSONYさんへ改善要望を出しました)
NV-U3と同様にGPSの反応はとてもよく
かなり正確にトレースしてくれます。
取り付けも吸盤でとても簡単で
値段のわりにはとても優れていると思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月31日 23:05 [317396-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 3 |
NV−U75Vを購入しました。デザインがとてもよく、気に入っています。
デザイン・・縁が少し大きいけれどとてもスマートです。
ナビの設置・・クレードルの吸盤が簡単に取り付けできて、離れる事はありません。クレード ルへのナビの取り付取り外しも簡単で、盗難防止にもなります。取り外して自 分の部屋で、テレビに、音楽プレイヤーにと便利です。
画面・・とても明るくて見やすいです。ゴリラと比べると高級感があります。
画面サイズは小さいが見やすく十分です。
タッチパネルは少し触るだけで反応して操作性に優れています。ただ反応が良過ぎる ため、間違えて反応するときもあります。
操作性・・行き先設定やなど、マニュアルをほとんど見なくても簡単に設定できます。
携帯のハンズフリーの機能がついていて、とても便利です。携帯の電話帳も瞬時に 転送できとても便利です。
FMVIC・・別売りのアンテナ購入する必要があり不便です。
ナビの性能・・道路の道幅がもう少し現地と合っていると、初めての道でも違和感なく走れま す。
歩行ナビはとても反応が良く、便利です。ただ観光地でガイドマップ的な案内 が出来るともっと良いと思う。
AV機能・・メモリが標準でついていてもよかったのでは?
値段・・4万円台で購入できて満足しています。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月23日 10:55 [315437-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月3日 21:03 [311057-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 3 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
飽きのこないシンプルなデザインだと思います。
【操作性】
静電タッチのため反応が早くたまに、目的と別のところ
をタッチしてしまうことがある。
【ナビ性能】
検索はビーコンを組み合わせて、渋滞を回避しすばらしいと
思いました。以前使用していたナビは、ビーコンにも対応
していなくまた、100km以上は検索不可だったので感動ものです。
(NVA-VP1を搭載)
最寄検索もでき、また検索データ量も多いのでとても
役に立っています。以前使用していたものは、情報量が
少なくいざという時ぜんぜん役に立たなかったので
すごく重宝しています。これが本当のナビだと関心しました。
【画面表示】
きれいですが、やはり太陽光が直接当たると見づらいです。
仕方ないですね。
【AV機能】
ワンセグ、音楽、動画など見たいものがすべて対応して
すばらしいです。ワンセグの画質、音質に関しては相応
な感じです。
携帯電話のハンズフリーはなかなか便利です。
【拡張性】
拡張性についても必要十分だと思います。(USB、Bluetooth、
外部アンテナ、VICS、ビーコン等)
【総評】
以前使用していたポータブルナビよりはるかに高性能、
多機能、情報量大で大満足しています。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月1日 09:20 [310378-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
多数のPNDを使用して来ましたが、いつからかVICSなしは選択肢から外れました。
現在ゴリラ(NV-SD730DT)と併用していますが、ゴリラは実にそつがない造りです。
ゴリラジャイロは動きが滑らかで美しい軌道を描き表示されます。
U75はトンネルなど全くもって問題なく機能するのですが、軌道が美しくない(苦笑)カクカクとゴリラとは比べ物になりません。
ルート探索の所要時間・レスポンスも完敗でしょう。
しかし、ゴリラは何かつまらないのです。
クソまじめな優等生という感じですかね。しかし失敗はしないでしょうね。
その点U75は、かなり個性的。PND唯一のビーコン・学習機能・縮尺が好みで選べる(当方1画面230m)
静電パネル(タッチというか触れる感じでOK)。
また個人の好みのカスタマイズ機能がいいです(最寄検索のカスタマイズは秀逸)
U75は自分の色に染められる感じがあって愛着がわきます。
ルート編集もゴリラより優れていると思います。
自動並べ替えはすごく便利です。
また、ゴリラの名称検索は前方一致で×(県立公園などは県立・・・から入れないとだめ)
最寄(周辺)検索はブランドが選べない(最寄のローソンとか・・・コンビニ全種ズラ〜っと並びます)
トータルバランスで考えるといい勝負でしょう。
ルートのチョイスはかなり細路地を含めてきますので、大型・中型自動車はえ〜〜〜と思うこともあるかも?
軽・コンパクト乗りだったら、なかなか良い選択だと思いますよ。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月28日 22:14 [309757-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
AC電源で使っています。 |
【デザイン】
本体はどのメーカーも似た感じですが、クレドールはソニーが1番かな。
【操作性】
操作は、基本指1本なので単純でいいと思います。
更にマニュアルを読まなくても、ストレスなく使えるのがいいですね。
【ナビ性能】
検索スピードに関しては、よくわかりません。
ただストレスは感じません。
道案内に関しては、トンネル内の表示が一般道と同じくらい正確で驚きです。
【画面表示】
はっきり言って、綺麗です。
後は取りつける場所の問題ですね。それさえ間違わなければ、ストレスなく綺麗に見れます。
【AV機能】
おでかけ転送が、使えるのか、使えないの問題だと思います。
私は、おでかけ転送が使えるのでいいと思いますが、使えなければ他のメーカーと同じレベルです。
【拡張性】
opは色々用意してあるので、いいと思いますが、単価が高いのが気になります。
後は、ネットの環境次第ですね。
【総評】
単純にシンプルで、使い勝手のいいAV機能の付いたカーナビだと思います。
- 車タイプ
- SUV
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月8日 12:21 [305038-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 3 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
■PND選定の決め手
@簡単取付は外車乗りには魅力的。
外車へのフルサイズナビ取付は、改造や専用部品が必要でとても大変で、
業者さんに頼めば綺麗になるものの非常に高価。
対するPNDは、安い、早い、コンパクト、でこの性能なら文句無し。
A旅行先で、次はどこ行こっ?とやるのが楽しみ。
又、温泉旅館から出発する際、ルート設定を終えていれば、
見送りしてくれる仲居さんを待たせずに済みそう。
■NV−U75V選定の決め手
@VICSがFMもビーコンもとれる8MBメモリPNDである事。
私は郊外在住で、都心にも出向くし、(もっと)田舎にも出向くし、そして、
何てったって渋滞が大ッ嫌い!(奥さんも)
VICSが万能ではない事は分かっているが他社の7インチ16MBよりも大事。
Aデザインと液晶パネルの操作感。
本当はもっとシックなデザインが好みながら、青い電飾が光ったりする他社
のモノより遥かに良いし、角が丸いのも”カワイイ”で受入れられる範囲。
又、従来カーナビにはない新たな操作感には少々ワクワクさせられる。
BPOSITION plus GT(ジャイロと加速度センサー)は、メカ好きな
男性諸氏を刺激しないと言ったら嘘になる。
■レビュー
【画面】
<写り込み(反射)とフィルム対策>
事前に店頭で見たらピカピカだったので画面への写り込みを心配したが、
フィルム(PDA工房のPerfectShield、U75用)を貼ったら問題無し。
純正より安くて水洗いで何度も使えるとの事で即決。指紋の跡もOKの範囲。
フィルムを貼ると、ワンセグ画質は落ちるが私にはどうでも良い事。
又、デジタルフォトスタンド見たいな外観が崩れるのは残念ながら、
真夏の強い日差しの下でも使用する事を考えると何か貼らざるを得ず。
<輝度調整>
オートディマーという自動調整が私が予想していたよりずっと優秀。
ヘッドライトとの連動は無くて必要十分。というかこの方が良い。
連動式では、早めのライトオンすると画面が暗くて見難くなったり、
夜間停車してライトOFFすると画面が眩しく光るのが嫌なので、
ヘッドライト連動なんて無い方が自然なんだと気付いた次第。
<地図尺度が1アクションで変更可能>
私には重要な(というか当り前に出来て欲しい)機能で、地図が透けて見える
透明な+/−調整ボタンは、小さなタッチパネル内で処理する苦心の跡かも
知れないが、結果的に花マル(大変優秀)なデザイン。
左右2分割の画面表示でも別々に縮尺操作が可能なのだから言う事なし。
走行中に2アクション(呼び出さないと調整ボタンが出てこない)は全くアホな
設計だと思う。他も見習うべき。
<渋滞表示>
ナビ設定ルート上に渋滞がある、又はナビ中でなくても進行方面に渋滞があると
左下のVICSアイコンが赤く光り、タッチすると渋滞場所に地図がジャンプする。
渋滞が複数箇所ある場合は順に(距離が近い順に?)ジャンプする。
これは非常に良い。渋滞の有無やその場所をスクロールして探すという苦行
から開放されるのは有り難い。
<地図表示>
細い道を省略し過ぎる嫌いはあるが、まぁ、こんなもんでしょう。
画面2分割して片方を詳細表示して対応。
【ナビ性能】
総じて問題無いものの、道なりなのに「斜め左です」と言われたりする。
これはよろしくない。地図情報の解釈の問題か、実走テスト不足が問題か。
今後ファームアップを期待する。
【操作性】
マニュアル読まずに分かるし、基本操作はサクサク動く。
ルート検索、リルートは早くはないが我慢できるレベル。
【GPS測位】
起動状況により、まちまちで、1秒から待たされる時で1分くらい?
まぁ、車の運転でお金貰ってるなら問題でしょうが、個人使用ならこれも我慢。
【ワンセグ】
普段は携帯電話でもTVは見ないものの緊急事態にTVが見れるのはイイかも。
又、奥さんに迎えを頼んだのに大遅刻するという緊急事態においても、
TVで暇つぶしできる結果、荒れ模様を軽減する効果が期待できる。
【PNDの利点/使ってみて気付いた事】
自宅で中長距離のルートを検索する際、従来では車のバッテリー負荷を嫌って
エンジンを掛けた状態で検索したり、FM-VICSが入るのを待ったりしていたが、
内蔵バッテリー付きのPNDは単体で起動するためアイドリングストップでき、
エコかも。
【総評】
フルサイズナビを基準に考えると色々と違和感はあるが、違って当り前。
比較したくなる程に性能が上がってきているとも言える。
PNDがココまで使えるなら”買い”。オススメ。
- 車タイプ
- SUV
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月29日 22:41 [302584-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
【PNDの選定】
性能と人気を勘案して、以下2機種で検討しました。
1. SONY nav-u NV-U75V
2. SANYO GORILLA NV-SB541DT
本体サイズ同等ながらゴリラの方が画面サイズが大きい点がいいです。
ゴリラ NV-SB541DT:5.2インチ、nav-u NV-U75V:4.8インチ、です。
また、ゴリラは本体だけでFM-VICS内蔵、FMトランスミッター内蔵と要所を押さえてます。
ただし液晶の性能は、nav-uの方が静電式採用もあって解像度が高く表示がキレイです。
一方、再生可能な動画サイズは、nav-uの方が上です。
nav-u NV-U75V:480x272(WQVGA)、ゴリラ NV-SB541DT:320x240(QVGA)、です。
更にnav-uにしかない機能として、以下があります。
(1)携帯電話のハンズフリー機能が使える!Bluetooth内蔵で更に内蔵マイクと内蔵スピーカーを使って可能です。
(2)VICSによる渋滞考慮ルート検索可能!光ビーコン対応。ただし光ビーコン及びFM-VICSユニットは別売りで\26,000程度必要。
(3)オービス地図をインストールし警報音を出すことができる!通常の地点登録に追加するので数上限(2000件)に注意必要。
一方、ゴリラにはバックカメラのオプションがありますね。
画面サイズ、標準装備で安価なゴリラにするか、液晶のキレイさ、オプションの高機能でnav-uにするか。
これまでHDDナビを使っていた私としてはフルオプション追加して高機能なnav-uにしました。
以下オプションを追加してます。
・外部GPSアンテナ VCA-42・・・とにかく安定して捕捉したいため。
ただしダッシュボードの端に付けているので内蔵アンテナとどれほど違うのか効果は不明(^^;
・VICS/ワンセグアンテナセット NVA-VP1・・・FM-VICS/光ビーコンユニットとアンテナのセット。
・保護シート(クリアタイプ) NVA-PS1C
・メモリースティックプロデュオ8GB・・・mp4、mp3再生がメイン。
【SONY nav-u NV-U75Vを使ってみて】
(Bluetoothのハンズフリー)
さて、nav-uを選択した最大の理由、Bluetoothハンズフリーを使ってみました。携帯はauのソニーエリクソン製アルバーノバローネです。
まず、ペアリング。携帯をBluetoothONしておく。nav-uで検索し携帯を見つける。接続選択てパスコードを入力すると携帯もパスコード入力画面になって入力すると接続完了する。接続成功すると携帯のアイコンが青色になる。ちなみに先に携帯から検索してもダメ。
携帯は常時BluetoothONにしておく。電池消耗するかもしれないがそういうもんだろう。
nav-uの電源落とすと接続が切れて携帯のアイコンは白色になる。nav-uの電源入れると勝手に接続して携帯のアイコンは青色になる。この状態になれば後は一切操作不要。
・ハンズフリーの音声・・・こちらは明瞭に聞こえるが、相手側は聞き取りにくいと不評。ファームver.2.00で改善されたはずだが、当方では以前のサイバーナビより悪いと不評。nav-uに口を近づけて話しても変わらない様子。マイクの問題か?ファームで改善できるのか?
・動画再生中にハンズフリーを実施したら、通話終了後動画が再生できなくなった・・・電源ボタンの長押しでシャットダウンしたら直った。
・携帯からnav-uへ電話帳転送したら登録残り5件とか・・・少なすぎ。最大500件か?もっと容量拡大を望む。
まぁ、でも、やっぱりハンズフリーは便利ですね。
(動画再生について)
480x272のmp4動画を再生できますが、手持ちの動画が720x480か320x240のため、その効果を実感できず。そんなにこだわる要素ではなかったかも。
再生においては全くストレスなく快適です。ワンセグも感度よく快適です。
(VICS情報)
当方、名古屋市内で使ってますが、ルート設定していなくてもとにかく情報ひろいまくりでFM-VICSも光ビーコンもうるさいくらい近隣の案内表示が出ます。まぁ、情報は多いにこしたことはないですかね。
ルート上に渋滞があるとVICSアイコンが赤くなります。そこをタッチすると地図上に渋滞場所が表示されます。分かりやすいです。
(不満点)
さて、ナビ機能を実際に使ってみて、気になった点が少し。
・交差点名表示がない・・・一般走行中に主要交差点では図形ガイドが出てよいのですが(光ビーコン情報?)、肝心の地図上では交差点名表示がないので折角のガイドがどこの交差点なのか地図上で判別できません。近くの交差点名は地図上で表示されるとよいと思いますが。
・動画と地図の両方表示では、ナビ案内の拡大ポップアップが出ない・・・そもそも走行中に見れないはずなのでそれはしかたないの?
(その他)
・推奨ルート1はシンプルでわかりやすいルートを探索します。
推奨ルート2は目的地までの距離や時間を重視したルートを探索します。→この推奨ルート2はとにかく使える道は使うって感じで対向できない細い道まで選択するので大型の車にはちょっと不便。
・フルオプションのため本体に3本のケーブルが接続されています。
(1)外部GPSアンテナ
(2)外部ワンセグアンテナ
(3)ヘッドフォン出力からオーディオへのケーブル
なので持出すのが面倒です。これら全てクレードルに接続されてたらすごく便利だと思うんだけど。
(全般)
ナビ精度は評判通りで、トンネルでもなんら問題なし。
デザインはゴリラより画面が小さいのがイマイチですが、ゴリラより本体の厚みがかなり薄くスッキリしているのでポータブルではすごく快適です。これなら持ち出したくなります。
ちなみに操作取説はまだ見ていません。全て実際に触って操作を覚えました。それくらいわかりやすいメニューだと思います。
(愚痴)
3/26にゴリラの新型が発表されました。動画再生が720x480になってます。これなら手持ちのハイビジョン動画が見れました(TT
昨年は3/18発表だったのでグッと待って、発表なかったので3/20に買ったばかりなのに〜・・・
まぁ、nav-uにしかない機能は健在なので、新型ゴリラに飛びつく訳ではないですが、ハイビジョン再生だけはうらやましいです。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
