X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5インテル
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 7月15日

よく投稿するカテゴリ
2021年11月22日 14:43 [1494356-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月7日 20:40 [1199007-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 5 |
2010年に20000円程度で購入
HTPCのOSドライブに使用
2019年2月現在、SSD ToolBoxの推定余寿命は95%程度を示しています。
約8年間、トラブルはありません。
今となっていは時代遅れのSSDですが、HTPCとして稼働するには十分な性能です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月12日 14:38 [660456-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
4年間いろんな機種で使ってみました。CF-R3(変換基板)→BL100→J15S→X60S→RX1→RX2→x200s→LATITUDE E4300
読み込み書き込み速度はtrimが効いているせいか特に変わっていなかったように思います。
消費電力は計測したことはありませんがHDDに比べて少しパソコンのバッテリー持ちがよくなったように思います。
耐久度、これは登場当初よく言われたことでしたがMLCかつ過酷な環境の中本当に良く持ってくれたと思います。
発売当初2万7千円近くしましたが安物買いの銭失いの対義語がぴったりですね!
crystal disk markでシーケンシャルは230/82.93、4kは14.64/21.79。crystal diskinfoによると総書き込み量4.59TB、電源投入回数5888回、使用時間1982時間、健康状態:正常99%なのでまだまだがんばってくれそうです!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月14日 04:21 [297064-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
PC中級者ですので、あまり参考にならないかもしれませんが、ご了承ください。
さて、初SSDということで、少し高くても信頼できる商品を購入したいと思い、いろいろ調べていくと、この商品に行き着きました。もともと、父が2年ほど前からSSDを自作、完成品問わず導入しており、実際にSSD搭載PCに触る機会はありましたが、どれも10分に一度くらいのペースでプチフリを起こしており、まだまだHDDには敵わない印象がありました。しかし、技術も進歩し、この商品では、そういったことは感じませんでした。プチフリはほとんどありませんでしたし、OSやソフトの起動が非常に早くなり、動作速度に関するストレスを感じなくなりました。SSDに関しては、耐久性が懸念されていますが、この快適さを欲している人であれば、購入して損はないと思います。また、インテルがしっかり保障してくれるので、サポートの面でも他の製品に比べてたいへん評価できると思います。
[追記]
購入から数年経ちましたが、未だにSSDの健康度100%を維持しており、壊れる気配を見せません。旧デスクトップから中古のPCに移植して未だに現役で使っておりますが、SSDよりも先に他の部品が壊れるのではないかと感じております。とにかくHDDでは考えられないレベルの安定性と速度で使い続けられるのは本当にすごいと思います。発売当時からINTELは安心と信頼のブランドとして注目を集めていましたが、間違いはなかったようです。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月30日 22:11 [551556-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月13日 13:06 [489003-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月4日 18:50 [391465-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
年中ほぼつけっぱなしのメインPCで使ってます。
OSの再インストール5回(ハード入れ替えしまくってドライバーを入れなおすのに必要だった)、ソフウェアのインストールなどでバリバリ書き込んでがんがんに使ってますが1年くらい使い込んでも今のところ元気です。ベンチでも特に深刻な速度低下ものなく元気です。かなりマザーを入れ替えてるので速度はチップセットのよってばらついてますが大方公称値くらいはでてますね。
定期的に開き領域デフラグだけやってお手入れしてますが、それで元気に動いてます。開き領域デフラグはDefragglerを使ってます。CCleanerを出してるところが出してるデフラグソフトなのですが評判良いみたい。
自分の環境だと1年持たないハードが多いのですがこいつは何事もなかったように元気です。
あと使ってて感じたのがHDDと一緒に設置しておくとHDDの熱をもらってしまうことがあります。
なんでHDDと分ける場合は冷却は気にしなくていい感じですが一緒に置く場合はちゃんとファンを当てて冷やしたほうがいいように思います。
まぁあとどれくらい持つかなぁ?あと2年持って欲しいなぁw。とりあえず最低限1年は持つ感じですね。
耐久性は当たり外れもあるだろうから一概には言えませんがまぁ1年は持ってるので良いと思いますが、最低あと1年持たないと悲しいです。壊れたら掲示板に報告しますねw。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月10日 03:02 [375558-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 3 |
インテルの80GBを使い出して約14ヶ月。
ついにデータが壊れだしてOSが立ち上がらなくなりました。
セーフモードで立ち上げてみても、プログラムファイルの一部やシステム32等が壊れています。
ディスクチェックをしても数十箇所壊れているのが確認できたので、おそらく寿命だと思われます。
稼働時間は8000〜9000時間くらいで、
スリープ、復元、仮想メモリ等もろもろのテンポラリやデスクトップのディレクトリを削除or移動をしてSSD用の設定をしましたが、長時間稼動で80GBという要領では思っていたよりも早く壊れてしまいました。
上書きデータの保持が2年ほどなので
システムが2年で壊れるだろうとは思っていたのですが、
1年ちょっとで壊れ乗り換えに失敗したのは残念です。
次回は128〜256GB程度の容量のもので1年半周期のサイクルで交換していきたいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月22日 02:18 [369005-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
すごく苦労しましたがtypetを分解してこのSSDを入れました。
快適です。
ベンチはあまり出てないように見えるかもしれませんがこのPCのケーブルの限界だそうでかなり早く感じています。
起動時間は最速26秒、平均32秒です。
アプリケーションの起動速度も早いです。
何しろ起動中に持ち歩けるのはHDDでは怖くてできませんがSSDだと気にしなくていいので快適です。
バッテリー駆動時間も1時間ほども延び真のモバイルPCになれた気がします。
耐久性は3ヶ月しか使っていないのでこの評価としました。
ただ、残念なのが、遊びすぎてシステムを壊してしまいフルインストールを何度かしたため3ヶ月で総書き込み量が377Gになってしまったこと。寿命を縮めてしまったことと思います(泣)3年保障とはいえ、もう少し大事に使っていかねばと反省しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2010年11月26日 02:46 [360876-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
タイトル通りFF14用に購入しました。
購入前はHDDでRAID0を組んでやっていたのですが、
FF14はファイル数が13万以上あるのもあってか、
ランダムアクセスの遅いHDDだと人が多くなる箇所に近づくにつれて
コマ送りのような状態になることが多々ありました。
SSD導入後はカクッと止まることはなくなり、とても快適になりました。
移行はとても簡単で、Intelのページからダウンロードできる移行ツールにて
コピー→HDDを外す→再起動するのみという手軽さでした。
ただし、パーティションを作成したりなどの細かい作業はできないようなので、
人によって導入手順は違うと思います。
参考になるかわかりませんが、他の構成は以下の通りです。
CPU:i5-750@3.9GHz
VGA:Radeon 5850
MEM:4GB
OS:WinXP
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月23日 19:36 [360195-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
高速で静かで省電力なので、はじめてSSDを購入しました。
期待通りだったので、満足しています。
耐久性は、まだ使い始めたばかりなのでわかりませんが、起動ドライブはSSDのほうがいいように思います。
値段がもう少し安くなれば、確実にこちらの需要が増えると思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月23日 01:20 [359943-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 3 |
【読込速度】早い。 OSの起動時間ずいぶん短縮されました。
【書込速度】幾分早くなった気もするが音がしなくなって待ってる感は増えたかも。
【消費電力】わかりません。
【耐久性】長持ちしたら満点です。
【総評】やってよかった。
今の所HDD→SSDに起因する問題はないです。
強いていえば 結構熱持つんだな・・・って思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月13日 18:12 [357135-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
エクスペリエンス |
ベンチマーク後 |
家族用のPCを、作るのに辺りOSは7しかないと言うと・・・
XPがよいというので、私のPCのXPを家族用PCに使って
7のOSをほぼタダ同然で手に入れることができましたので、
SSDを導入してみました。
PCスペック
OS:Windows 7 Professional(64Bit)
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
M/B:GA-EP-45-DS5
MEN:UMAX DDR-2-800 2G×4(合計8G)
GPU:SAPPHIRE HD 5850 1GB GDDR5 PCIE HDMI/DP (PCIExp 1GB)
電源:ENERMAX INFINITI-JC EIN720AWT-JC
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-
上記のスペックでひとまずエクスペリエンスとSSDベンチ結果的に
極端に遅いわけでもなくそこそこのスピードが出ているのかと思います
マザーのチップセット的にMAXSPEEDはでないのですが、
OSの動作はさくさくと動いていい感じです。
(たまにクリックができないときがあるのはなぜかな?という感じですが、SSDが理由かどうかは不明・・・)
コメントにはあまり参考になるところがないと思いますが、
エクスペリエンスとベンチのスコア、PCスペックなんぞ参考になれば、と思います。
最後に1つ。
80GのインテルSSDが1.5万だとリーズナブルだと思いますよ〜
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
