Windows 7 Home Premium アップグレード版
デジタルエンターテイメントに最適なホームPCユーザー向けエディション(アップグレード版)。参考価格は15,800円

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.14 | 3.90 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.04 | 3.60 | -位 |
安定性![]() ![]() |
4.34 | 3.96 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
4.51 | 4.01 | -位 |
サポート![]() ![]() |
4.16 | 3.33 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
3.73 | 2.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 13:38 [1513184-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
ThinkPad R500 (OSはWindows Vista Home) をアップグレードする目的で購入。いろいろ使いまわしましたが。
ただやはりリモートアクセス使いたくなると、Pro版にしときゃよかったかなぁとも思いました
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月13日 08:23 [431618-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 3 |
CPUやメモリの載せ換えに伴い、XPからアップグレードしました。
XPよりも軽快でいいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月7日 18:34 [415525-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 2 |
マニュアル | 1 |
vista32bitからWindows7 64bitにアップグレード版しました。
使っているパソコンは、VAIO VGN-NR71B2で、メモリは4Gにしてありました。
vista32bitのときは、インターネットエクスプローラを立ち上げるのも、イライラ・・・。
グーグルで検索しようと、文字を入力してもなかなか表示されずイライラ・・・。
このパソコンはだめだと思い、買い換えようかと思っていたところ、一応最後の望みを託して、アップグレード版を購入。
Windows7 64bitにしたところ、まったく違うパソコン状態に。
非常にきびきびしているし、このパソコンの性能ってこんなにすごかったのって感じ。
今までのイライラは何?って感じです。非常にいい買い物でした。
ただ、パソコンのハード面では、素人みたいな状態なので、vista32bitからインストールするときに、結構苦労しました。インストール後もパソコン付属のSDカードリーダーが使えなくなったりという64bit変更ならではの状態に・・・。ですが、調べまくって使えるようになりました。(調べればなんとかなるもんですね!)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月5日 21:15 [415067-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 4 |
マニュアル | 無評価 |
vistaのhome premiumは来年でサポートが終わるとの事で、以前よりPCを買い替えるか、win7にアップグレードして暫く使用するか迷ってましたが、まずは7にアップグレードすることにしました。まだ数日ですが、コメントを書きます。
vistaの時はほんとに安定性と云う点で泣かされましたが、7にアップグレードして一週間ほど経ちますが、軽快・快適に動いています。
この際と思い、core2duo E6750からcore2quad Q9550に換装。メモリも2GBから4GBに。32Bitなので3GBしか認識されませんが、そのうちに64Bitにしようと思います。
このPCは購入して4年ほど経ちますが、OS・CPU・メモリなどアップグレードしたので、まだ2〜3年は頑張ってくれると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月26日 12:10 [412384-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
マイクロソフトのホームページでVistaから上書き保存でインストール出来ると書いていたので
そのままインストールし、問題なくアップグレードしたと思われたが、一部の機能が利用出来ず
大変困りましたが、SONYサポートのアップグレード時のQ&Aのページの説明に手順書があり
その手順書通り行うことで、時間を要しましたがアップグレードができました。
アップグレード検討の方は、私の失敗談からまずメーカーのアップグレード方法を確認したうえ
で実施したほうが失敗がないと思います。
機能性 使いやすさ 安定性ともVistaに比べ向上しており軽快性は特に起動時、イライラする
事無く使用出来る様になりアップグレードして正解でした。
ただ残念な事に購入後キャッシュバックが始まり私が購入したショップも対象だったのが少し
ショックでした。(余談)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月28日 00:19 [361462-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
Windows Vistaと比べると、機能的にはジャンプリストが導入され、
Aeroも大改造され、とても画面上の操作が扱いやすく成り、
又、とても安定しており、尚かつ、とても軽くなりました。
Windows Vistaでとても面倒だった、ユーザーアカウント制御 (UAC)
の動作の変更が数段階の中から選択可能になってますし、
だいたい、OSがバージョンアップすると、今までだと、必ずと言って
よいほど、何かしらのトラブルはつき物でしたが、
私は、現在ノートPC2台に(32Bit版、64Bit版)をインストールしてますが
OS関係のトラブルは一切出ていません、それと、結構古めのソフトでも
動いてくれます。
大変気に入っております。
それと、マニュアルは読んでいないので無評価にしました。
個人的に、自作のデスクトップPC用にUltimateも用意しているので、
構想としてはUltimateとXPのデュアルブートを考えていますので、
完成したらUltimateのレビューをします、ただXPモードは
使用しないつもりです。
気がかりなのが、Windows 8、9の存在です、このOSは短い運命をたどる
事になるのでしょうか・・・。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月31日 06:22 [353539-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
Vista32bitからのアップグレードです。
総じて満足していますが、使い慣れないせいか、戸惑うことが多々あります。
特にエクスプローラーは慣れるのに時間がかかりました。
軽快性は確実に上がりました。
ソフトは気持ちよく動きますし、画像の表示も早くなり、動画の編集もサクサク行えます。
乗換作業も非常に簡単で、事前に機器やソフトが対応しているか確認後、面倒な設定もなくインストールできました。
Vistaの緩慢な動作に比べ、確実に早くなり、大変満足のいく乗換になりました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月5日 05:17 [346925-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
満足
【使いやすさ】
満足
【安定性】
大満足
【軽快性】
大満足
【サポート】
【マニュアル】
【総評】
Vistaでもメモリを増設(1G→2G)してからは快適にサクサク動作していましたが、7はそれ以上にサクサク動いてます。
最初はアップグレードを選択しましたが、アンインストールをしなければいけないプログラムが複数あったので、思い切って工場出荷時の状態にリカバリし新規インストールしました。
DVDにバックアップもしてましたが、ドライバーなど最低限必要なものはメーカーサイト等からインストールし、あとはWindows転送ツールを活用。
何の問題もなくすごく快適に動いてます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年7月6日 19:05 [325585-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
Vista32bit→7 32bitです。
Vistaよりはグッと速くなりました。
ただ、ページをクリックしたまま移動させると最大化したり、開いているページのサイズに合わせてページが開いたり、wmpが小さいサイズになってしまったりと
結構謎仕様です。
ゲームは特に変わりません。
Vistaの頃と比べてエラーも少なく、途中で待たされることも減りました。
Core2Duo E8400
Mem 4GB
プリンタや各種ソフトも入れ直したりしないで大丈夫で満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年6月1日 20:46 [317544-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
OS別起動時間などの比較 |
VMwarePlayer3でのXP画面 |
VMwarePlayer3 |
Windows7発売と同時に一番安いHomePremium_64bitのDSP版を購入しました。
XPからの移行です。
Vistaも買いましたが遊んだ程度で実際は使いませんでした。
7はRC版から使っていますので違和感はありません。
XPと比べてコントロールパネルのアイコンがXP=29個から47個に増えて
おり使用当初は面食らいましたが今は慣れました。
安定性はすこぶる安定しています。
操作感はXP並に軽快です。
スリープモードでの起動、終了はXPより早く快適です。
●ソフトの対応状況は一部使用を断念せざるを得ない状態です。
私の場合長いつきあいのチューチューマウスなどのマウスユーテリティなどが非対応でした。
しかし古い32bit版のソフトでもきちんと動く物もあります。
一太郎やAtokも2010になってWindows7に対応しましたが
JUST PDFでPDFファイルを作成したときに上書き確認のポップアップメッセージが
ポップアップしないなどの不具合があります。致命的ではないですが不便です。
それと某CADソフト(仕事用)が非対応で全く使えませんでした。
●快適化のためにカスタマイズを行っています。(シンプルイズベストです。)
・パフォーマンスオプションでパフォーマンスを優先
・UACとAeroの無効化
・ユーザーアカウントの無効化
・メニューの高速表示(Menu Show Delayの高速化)
・電源管理の設定(パフォーマンス設定)
・LAN_MOUSEの電源オプションの無効化
・インターネット時刻設定:time.nist.govに設定変更
・WinDNA-7を使用して快適化
●XPでしか動かないソフトの為にバーチャルPC環境としてVM ware Player3を使っています。
無料で高性能ですのでお勧めです。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091029_325179.html
ダウンロード先
http://www.vmware.com/jp/products/player/
ユニティモードでシームレスに切り替えが出来るので快適です。
XPモードよりも操作感がスムーズでバーチャルPCにありがちなストレスもなく
使い勝手がすごく良いと思います。
これを使う前はXPとのデュアルブートで不便でしたが解消しました。
HomePremiumなのでXPモードは使えません。(^^;
●PC環境(自作PC)
・M/B:ASUS P6T Deluxe
・CPU:i7-920(3,3GHzで使用中)
・Memry:DDR3 1GB×3=3GB
・SSD:Intel X25-MとX25-Eなど合計4台のSSDを使用中
・HDD:500GB バックアップ専用
・地デジ:IO DATA GV-MVP/HS3×2
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月29日 16:07 [316805-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
友人のDynabook(PATX66FLPS3)にインストール。
Vistaでメモリー2GをWin7+メモリー4Gに一気に増強。
クリーンインストールに比べて時間は掛かった。
東芝アップグレードアシスタントを使って作業をしたが
ドライバーや非対応ソフトの再インストールが
待っているだけで自動進行。
その日の内に友人に引き渡したが
スピードアップに喜んでいました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- OSソフト
- 1件
- 0件
2010年5月26日 02:56 [316109-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 2 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
XPが調子悪くなってきたので、「そろそろOSを入れ直さなきゃだめかな」なんて思っていたところ、臨時収入があったのでWindows7を買いました。割と評判が良かったので…
TRYしてみようとインストールすると、Windows7用ドライバを当ててあるにもかかわらずプリンタが認識されません。
一度HDをフォーマットして再インストールしたところ、プリンタは使えるようになりましたがスタートメニューが空欄に…
最終的にXPを入れ「古!」などと思いながら使っています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月8日 10:18 [312256-1]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 2 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
下記構成にVista64bitをインストールし、1年ほど使用。
その後に上書きインストールしたレビューになります。
CPU:INTEL/Core i7 920 BOX
CPUクーラー:Thermalright/Ultra-120 eXtreme 1366 RT
M/B:ASUS/P6T
メモリ:SanMax/SMD-6G88HP-13H-T
DVD-RW:Pioneer/DVR-216DBK
HDD(システム):HGST/HDT721032SLA360 (320GB)
HDD(データ):HGST/HDT721010SLA360 (1TB)
ビデオカード:InnoVISION/Geforce 9800 GTX+DHT
OS:Microsoft/Vista HomePremium(64bit)
電源:Owltech/SS-600HM
・機能性
上書きインストールしましたが、今のところ全てのプログラムが動作しています。
Vista→7になってからの特別な機能はあまり把握していませんが革新的な変化は感じられません。
・使いやすさ
素の状態の7だとVistaよりも使いにくそうな印象を受けました。
xpからVistaにした時も感じましたが、Vistaから7はさらに…。
xpから7にしたユーザーはさらに使いにくそうな印象を受けると思います。
スタートメニュー周りやタスクバー周りに関してはいろいろカスタマイズしないとかなり使いにくい感じです。
Vistaから感じましたが、コントロールパネルやセキュリティ設定なんかもどんどん使いづらくなってきているような気がします。
・安定性
上書きした割にはブルーバックになったりすることもせず安定しています。
アプリケーションが突然停止、などもありません。
・軽快性
上書きインストールはとにかく重い気がします。
新規インストールをしていないので差は分かりませんが、Vistaの状態に比べてかなり重くなった印象を受けました。
これは使い物にならない、とは言いませんがVistaの状態に戻したいくらいです。
何かしらの問題が起きるかも、物は試しと思って上書きインストールをしましたので仕方ありませんが、これはちょっと酷いレベルだと思います。
Windowsを使い始めてから初めて上書きインストールを体験しましたが、もう二度と上書きインストールはしません(笑)
・サポート
こちらは無評価とします。
・マニュアル
こちらも無評価とします。
・満足度
あくまでも「上書きインストール」での評価は「残念」としか言いようがないです。
上書きインストールとは言え、万が一を考えてバックアップも取ったので新規インストールのが良かったです(苦笑)
アプリケーションの移行やメールなどの移行、その他設定の移行の手間が無かったというのはメリットとして挙げられますね。
ネットで色々見ているとインストールが途中で止まった、などがありましたが私の環境では発生しませんでした。が、インストールに3時間掛かりました(笑)
まとまった休みが取れるまでこの状態で7を使用しますが、まとまった休みが取れたら新規インストールをしなおそうと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月5日 12:21 [311552-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
XPから乗り換えです。
こんなに快適化するなんて、もっと早く買い換えてもよかったです。
正直、マルチコアだしメモリーいっぱい積んでるし、XPで普通に使えてるし、ノートのVISTAで、少し懲りてるし、なにもWINDOWS7なんて買わなくてもいいやと思ってたのですが、なんとなーく魔が差して、買ってみました。
でも大正解。起動は早いし、ネットはまるで回線スピードが上がったのかと思うほどサクサクだし、重めのセキュリティーソフトを入れても平然としてるし、単なるオンボードVGAなのに画質があがったような動画表示だし、VISTAみたいにわずらわしくもないし、バックアップ機能も普通に入っているし、第一使いやすい。
結局XPでは、マルチコアとか、大量のメモリーとか、動かすことはできても、生かしてはいなかったってことだろうと。ここまで動きが体感で違うと、感動すらします。
確かに仕事用のソフトのひとつが、うまく動かせなかったりしますが、そんなのまた、何とかなります。XPでは糞重いと思ってたセキュリティーソフトを、スキャンさせながら、他の仕事ができたときは、ひたすらびっくりしました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月30日 14:38 [310195-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
今回、自宅の家族共用のパソコンで「Vista Home Premium (32bit)」から「Windows 7 Home Premium (32bit)」にアップグレードしました。アップグレードの作業自体はとても簡単にできました。
いくつか新しい工夫があってなかなか良くなったのではないかと思いますが、何と言ってもVistaより明らかに起動が速くなりました。自宅にある私専用のPCはXPですが、XPに比べても起動は速い感じがします。動作については、XPの様にシャキシャキと動く感じまではありませんが、Vistaに比べると7の方が軽くて速い気がします。
Vistaの使用時には、度々ネットに繋がらなくなったりメールが出来なくなったりして復元の手間が絶えませんでした。また、全般的に動きが遅くて、特に漢字変換にはイライラさせられましたが、7にアップグレードした後では全てが解決した感じがします。不具合も全く発生することなく、気持ちよくパソコンに向かうことが出来ます。
7にアップグレードする前に注意が必要なのは、自分が使っているプリンタやデジカメなどの周辺機器の機種を事前に確認にして、そのドライバが7対応なのか/webから7対応のドライバをダウンロードできるのか、をチェックした方が良いと思います。まだ7対応でないプリンタなどもある様で、使えなくなったという事もあるようです。
Vistaの起動の遅さや動作の鈍さに不満をお持ちの方には、是非とも7へのアップグレードをお奨めします。(私はXP機の方も7への切り替えをチャレンジしました)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(OSソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
