
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.71 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.91 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.74 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.79 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.46 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.96 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.28 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.64 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 23:53 [1342098-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
近所の紫陽花 |
こちらも近所のだけど咲くのはもう少し先かな。 |
【デザイン】
かなり良いと思います。格好良さと可愛さが同居してますね。
【画質】
年代を考えれば、かなり、よいと思います。
【操作性】
操作自体は簡単だと思うのですが、直感的に扱いにくいのではないかと思います。
【バッテリー】
十分持ちます。
【携帯性】
軽くてよいと思うのですが、もう少し重い方が手振れしにくいです。
【機能性】
フォーカスが合いにくい。と言うより遅い。
根本的な問題なのですが、動作が遅いのでシャッターのタイミングが取れません。
スナップにはよいのですが、子供さんの運動会には不向きです。
【液晶】
見やすいです。明るいところだと少々辛いかな。
【ホールド感】
きちんと手に収まってくれます。
【総評】
一言で説明するなら、「スマホで十分なので使う必要が無いのでは?」
企画の段階から見直してもらいたいのですけど、普及率が高いスマホに対して
ユーザに何を提供するのか、よく考えてもらいたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2018年1月19日 23:53 [1097341-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
雑誌での記事作成のために借用。
オリンパスがマイクロフォーサーズ規格第一弾として発売したカメラ。僕は当時オリンパスのフォーサーズをメインシステムにしており、このE-P1にもかなり期待していた。
だが、フォーサーズのレンズとは互換性がなく(アダプタを付ければ使える)、見た目がデジタル一眼レフとは違い、どちらかというとコンデジっぽいところが、「あれ、なんか違う……)と想ってしまった。
実際に使ってみると、フォーサーズ機同様よく映る。フォーサーズ機に慣れている体なので、ボケ味や被写体との距離感というのは同じ感じなのでなじみやすかった。
ただ、当時は一眼レフスタイルの撮影がメインだったために、背面液晶だけの撮影になじめなかった。
今画質を見返すと、オリンパスらしい落ち着いた絵作り。決して派手ではないが、しっかりと映っている。レンズの性能がいいのかもしれない。
僕は、このE-P1が、PEN-Fのような、またはE-M10のようなメカニカルでクラシカルな感じのボディだったら、フォーサーズからマイクロフォーサーズに移行していたかもしれない。E-P1のようなコンパクトを意識したボディだったために、その後ニコンへ乗り換えてしまった。
よりカジュアルにコンパクトにレンズ交換式のカメラを楽しめるようになったという点では、エポックメイキングなカメラだったと思う。現在のカメラ業界でのマイクロフォーサーズの地位を確立した1台だ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月22日 14:48 [1088758-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
E-P1の登場は衝撃的でした。マイクロフォーサーズ機としてパナソニックのDMC-G1が先行していたものの、あまりにもたくさんの機能を詰め込んでいたため、かえってマイクロフォーサーズ本来の姿を見えづらくしていました。
E-P1は、コンパクトで高品位なボディで、ノスタルジーさえ感じるスタイルで登場しました。「マイクロフォーサーズでやりたかったのはこれか!」と、多くの人が理解できました。
E-P1にはファインダーがありませんが、バランスとしては最高のカメラだと思います。E-P2からは外付けのEVFが用意されましたが、装着するとデザイン的なバランスの悪さが不満でした。
高級コンパクトカメラよりも、高級でコンパクト。しかもレンズ遊びまで楽しめて、本格的な作画もできます。ミラーレス機の楽しさがギュッと凝縮された「写真を楽しめる」カメラだと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月18日 15:17 [650811-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月9日 21:03 [471213-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 |
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 |
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 |
【デザイン】
このカメラの最大の魅力は質感の高いデザインです。
このクラシカルなデザインのカメラを持ち歩いていると
誇らしくなります。
【画質】
晴天下なら一眼レフにも決して引けを取らないレベルの写真が撮れます。
高感度は、僕的にISO800が限界ですが、不満はありません。
【操作性】
E-620からダイヤルが改良されて使いやすくなりました。
特に不満はありません。
【バッテリー】
コンデジレベルです。
一日の撮影では、持たないかと思われます。
【携帯性】
さすがミラーレスカメラです。
鞄にも入れておけるし、その小ささ・軽さから気軽に持ち運ぶことができます。
【機能性】
アートフィルターもありますし、動画も搭載されています。
特に不満はありません。
【液晶】
次機種ではもう少し精細なものになってほしいです。
92万画素を望みます。
【ホールド感】
コンデジレベルです。
【満足感】
一眼レフのサブ機として申し分ありません。
なりよりもデザインの素晴らしさから、いつでも持ち歩きたくなります!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月29日 23:26 [443446-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ズームレンズとパンケーキのセットで購入するも
ほぼパンケーキで撮影しています
鞄にいつも入れっぱなしでも困らないサイズ
所有するだけで満足できるデザインはお気に入りです
画質もコンパクトデジカメと比べるとかなりの高画質で満足していますが
本音を言うとEVFが付けられるE-P2以降がすごく羨ましいです(^^;)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月10日 23:30 [431068-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
1年くらい使ってみました。
今まで発売された中で、こんだけかっこいいシルバーの筐体は無いです。
プラにシルバー塗装でなく、メタルのボディ、良いです。
問題は、このボディーに合うレンズが、純正でないこと。
写真を撮っていて、背面液晶だけでは、確認しにくいこと。
ファインダーを覗くのが当たり前になっているので、撮るときにファインダーを覗こうとしてしまいます。
レンズアダプターにMFレンズ付けて、背面液晶を消して、目測で、露出、ピントを合わせて撮れるようになれると、かっこいいカメラだと思います。
なかなか、難しいですね。
どうしても、ファインダーがある機種を持ち出してしまいます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月18日 17:47 [418087-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
あまたあるデジカメの中で、最高クラスのデザインです(^^)このカメラの最大のアピールポイントですね。クラカメ好きにも、違和感ないです。
【画質】
PC画面にあわせて鑑賞する程度の私には、問題ないです。ただし、高感度は、さすがに辛いかな・・
【操作性】
ほとんど、全自動で撮影していますので、通常は、問題ないです。但し、本来、マウントアダプター遊びにも使いたかったのですが、MFでの画面拡大操作が、GF1のように簡便ではなく、わずらわしいので、マウント遊びは、GF1に任せてしまっています。せっかく手ぶれ補正内蔵なのに、もったいないなあ。
【バッテリー】
もちます。問題なし。1日数十枚程度ですから、一ヶ月以上持ちます。
【携帯性】
パンケーキをつけていれば、鞄に滑り込ませられます。
【機能性】
どうせ、EP−2を出すのなら、何で、最初から、EVFをつけられるようにしなかったのか?この点は、オリンパスさんは、非難されても仕方ないと思いますよ。それから、本稿に関係ないけど、EP2のシューは、なんで、昔のペンFのように、着脱式にしなかったのかしら?デザイン重視のカメラなのになあ・・・
【液晶】
問題なし。きれいです。
【ホールド感】
文句なし。ただ、あのグリップが必要だとは思えない。グリップは別売りで良いのでは?
【総評】
大変気に入っている一台です。しかし、不満もあります。
デザイン重視なのだから、もっと徹底したモデルを出してほしい。高くなっても良いから。
モードセレクトダイヤルを金属にして。
グリップを別売りにして。
外付けファインダーも別売りで構わないから、質感のあるものを。
そして、上部カバー、下部カバーは、当然ですが、真鍮製に。真鍮製プレミアモデル出してくれないかな。
あ、もうひとつ。スイッチオンのライトが点灯しっぱなしてのは、やめてください。GRD3では、消灯できます。
色々書きましたが、かわいさ余ってなんとやらです。ここんとこ、カメラ買いすぎましたが、この子は、売ることができない、にくい一台です(^^)。愛着がわくデジタルというのは、少ないですからね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月23日 02:42 [369268-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
E-P1+パナ20mm |
E-P1+パナ20mm |
アートフィルター:トイフォト |
社外M42アダプタ+F.ZUIKO50mm |
かれこれ1年近く使いました。
そろそろ他機種に買い替えすると思うのでレビューする事にしました
【デザイン】
何と言ってもクラシカルなデザインで今でも全く飽きが来ないです
【画質】
高感度はノイズも多いですけどラフモノクロでうまく誤魔化せるのが良いです
RAWで撮れば他社製現像ソフトでOLYMPUS Viewer2よりも大幅にノイズ軽減出来ます
撮って出しのJPGならAPS-C機とそれほど変わりありません
ノーマル状態でパナ機より彩度が高いというより色が濃い気がします
【操作性】
ボタンのカスタマイズがそれなりに可能なので自分にあった配置が可能です
ただ設定項目が多いので初心者の方には使いにくいかもしれません
【バッテリー】
秋に紅葉撮りした時は500枚に及ばす充電切れでした
【携帯性】
横幅があるので携帯性は良いとは言えません
パンケーキレンズなら厚みを抑えられるので収納性は高いがポケットには入りません
【機能性】
ボディ内手ぶれ補正があるのでパナ20mmで手ぶれ補正が効くのは嬉しいですね
サードパーティ製アダプタ+MFレンズでも焦点距離入力して補正可能です
【液晶】
今となっては23万画素は少ないですが屋外での視認性・視野角は必要十分でした
【ホールド感】
グリップが薄い+重心が横に広い分片手では持ちづらいです
両手で持つ分には問題無いけど通称「岡田撮り」は無理がありました
【総評】
AFは遅めで動くものには弱いのでじっくり撮るのに適してるカメラだと思います
アートフィルタや美肌モードなどミラーレス機の中でも多機能な方なので、
それを活かしてじっくり撮るには現時点でも十分満足の行くカメラだと思います
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月20日 00:23 [368373-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 無評価 |
【デザイン】
これが好きで購入しました。E-P2も考えましたが、白がほしくてこちらにしました。
【画質】
APS-Cと比べても私の目には大差なく感じました。kiss-DN,20D,kissX3,50Dと使っていますが遜色ないと思います。
【操作性】
慣れだと思います。慣れれば問題ないレベルかと。
【バッテリー】
まだ使い切ってないので評価対象から外しました。
【携帯性】
抜群です。このサイズ一眼レフレベルを持ち運べるのは非常にメリットです。
【機能性】
ボディ内手ぶれ補正は大きい、パナやNEXとの大きな差別化ではないでしょうか。
【液晶】
確かに今の時代からすると粗いですが、酷評するほどではないと思います。コンデジでHX5V(ソニー)も持っていますが、同じ程度なので。
【ホールド感】
あくまでカタチ優先なので気になりません。
【総評】
所有感を最高に満たしてくれるものだと思います。撮ることを楽しくさせてくれ、そこに気軽さをプラスさせてくれる素晴らしいものだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月7日 10:52 [364324-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
E-PLやパナソニックシリーズに比べるとやっぱりE-P1が好きです。
【画質】
フルサイズやAPS-Cと比べてセンサーサイズが小さいため、それなりのノイズが発生します。
しかし白とびや黒潰れは他の一眼レフに比べて大差無いように感じています。
【操作性】
背面のダイヤルは誤って触ってしまうこともあるのでoffにしています。
上面のダイヤルは操作感は良いですが、よく使うPからArtモードや動画モードへの切り替えが面倒です。
お気に入りボタンや動画onボタンが欲しいところです。
【バッテリー】
旅行で1日メインで使って(約200枚+動画数分)無くなったことがないですが、充電しないと翌日になくなります。
【携帯性】
これまで一眼レフを持ち歩いていましたが、だんぜん軽いです。
しかしコンデジの様に毎日持ち歩くにはかさばって無理です。
【機能性】
コントラストAFなので動く子供の一瞬の動きを狙うのは困難ですが、旅行カメラとしては一眼レフの代役になってくれています。
AFをオートにしていると、他のカメラに比べハズレが多い気がします。E-P1のアルゴリズムの改善をしてほしいです。
【液晶】
マウントアダプタでFDレンズを使っていますが、ピントのヤマをつかむのは難しいです。
被写界深度が浅いレンズとの組み合わせは時間をかけて撮る必要があります。
キットレンズ等の普段使いには問題ないです。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
ノイズが多いと言われますが、ISO400程度なら四つ切りサイズにプリントしても気になりません。
パナソニックGH1と比べるとオリンパスの方が色合いが好きです。
旅行用のカメラとしてとても良い選択肢だと感じています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月5日 17:24 [339732-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
好きな人にはたまらなくカッコいいカメラだと思います。
カメラを肩掛けしてると見てくる方がいます。
【画質】
必要十分な画質。
デフォルトではややあっさり目な色合いですがオリンパスブルーは健在で青空が美しいです。
ノイズは多い方だと思いますが普通に鑑賞する分には気にならず、等倍鑑賞で粗探しする方には酷評されてしまうかと思います。
ノイズが出てもディテールがしっかり残る仕上がりは好感が持てます。
【操作性】
このサイズのカメラで2ダイヤルは贅沢です。
オリンパスのスーパーコンパネは秀逸で快適。
操作性に不満はありません。
【バッテリー】
一日持つか持たないか。
LVFでの撮影スタイルを考えれば仕方ないですが、こまめな充電が必要です。
【携帯性】
何の不満もありません。
操作性とのバランスも考えれば絶妙な大きさだと思います。
【機能性】
このサイズでボディ内手振れ補正が付いてる事、オリンパスの最大のメリットでユーザーには嬉しい機能です。
アートフィルターが楽しい!アスペクト比6:6でトイフォトが好きです!
AFの速さに不満はありませんが、C-AFモードの時の精度は全く信用できません。
それとシャッターのタイムラグが大きいのにも不満がありますが、これらは他のミラーレスも同様ですので評価から外して考えてます。
【液晶】
可もなく不可もなくという印象です。
G1と比べれば粗いかなと思いますが、撮影に困る程でも無いのが率直な意見です。
【ホールド感】
意外にしっかりホールド出来ますが、ホールド感を求めるカメラでも無いです。
【総評】
一眼レフのサブ機(家族用)として購入しました。
同じ目的でパナのG1も半年以上前に購入してましたが誰も持ち出さず、下取りに出して買い換えました。
デザインだけで人の行動が劇的に変わるのも考え物ですが、毎日誰かが持ち歩いてる我が家の大人気カメラです。
撮れる写真は、一眼レフと比べ動体撮影は苦手ですが、子供の笑顔は得意だと感じます。
他のミラーレスカメラや一眼レフのLVF撮影でも言える事なんですが、子供から撮影者の顔が見えるので子供も安心するのだと思います。
構え過ぎず撮影を楽しむにはとても良いカメラです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年9月4日 12:16 [339408-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
M.Zuiko Digital ED 14-42mm |
M.Zuiko Digital 17mm |
M.Zuiko Digital 17mm |
ジオラマ |
引算の美学 |
再生 |
FinePix F200EXRを買って写真が好きになりました。
そしてPENにひと目惚れ。
ツインレンズキットを購入したのでボディを中心にレビューします。
【デザイン】
1963年に登場したPEN Fの面影を残した端正なデザインにひと目惚れしました。
本体上にレーザーで刻印された「OLYMPUS PEN Since1959」は最高にしびれます。
オールドレンズも似合います。
【画質】
レンズ次第ですね。レンズの描写をPENのボディがしっかり受け止めます。
【操作性】
私の不注意ですが、十字ボタンを不用意に押してしまい割付けられているISO/AF/WBなどが知らない間に変更されていることがありました。
今は十字ボタンを無効に設定しています。他は慣れれば問題ありません。
AFは遅いらしいけど、動体は撮らないので不満はありません。
【バッテリー】
十分持つと思います。でも予備にもう一つ買うつもりです。
【携帯性】
一眼なのにコンデジ的に携帯できます。
肩に掛けると軽いけど、首に掛けるとちょっと重いです。
【機能性】
フラッシュもない。電子ビューファインダーも付かない。
でも、そこがシンプルでいい。最高なんですよ。
E−P1は、PENの中のPEN、美の本質を感じます。
まさに引算の美学。
【液晶】
約230,000ドットですけど、きれいです。
【ホールド感】
ずっしり軽くて持ちやすいですよ。
【総評】
学生時代に買ったCanon FDレンズがマウントアダプタで使えることを知り、PENにひと目惚れ。
オールドレンズに有利なE-P2と、どちらにするか悩みましたが、よりPENらしいE-P1に決定。
古いNikonレンズも持ってるので、マウントアダプタが早く欲しいのですが年内に買えるかどうか。
OLYMPUS Viewer2で現像すれば、アートフィルタのジオラマもクロスプロセスも使えるのが嬉しいです。
カメラなのにおかしな話だとは思いますが、写りがどうのこうのはPENの場合は二の次、三の次ですね。
PENで写すではなく、PENと写すことが楽しいのです。
まさに This is a PEN.
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
