
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.54 | 4.02 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
3.19 | 3.73 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
3.03 | 4.08 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.51 | 3.86 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
2.57 | 3.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.35 | 3.89 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.50 | 4.13 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 21:14 [1513379-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月13日 20:10 [1191218-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 2 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
2010年に購入。家庭のネットワークファイルサーバとして24時間連続稼働でデータのバックアップに使用。
昨年(2018)末よりステータスランプが橙色点滅し「ハードディスクの不良セクタが危険な範囲に達する可能性があります。」という状態になり、現在も点滅が続いている。時間のあるときに別のHDDを購入しデータを移動予定。
まあ他の方のレポートを見た限りでは長持ちした方かなと思います。
購入当初から大きなサイズのデータはエラーが発生しコピーを諦める事態が良く発生しました。
信頼性はあまり期待できないです。
重要なデータは2重3重のバックアップシステムを構築しないと駄目ですね。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月11日 10:00 [874206-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
こちらのNASの冷却ファンですが、非力の一言に尽きます!
ちょっとほこりがたまるとまわらなくなるし、実際先日ファンが原因でハードディスクが死にました!
いくら家庭用とはいえ、NASを名乗るのならうるさいくらい強力なファンを使うべきでしょう!
おまけにバックアップの仕方もわかりづらいですね!何より複雑な階層をそのままバックアップできないというのは、もはやお話にならないレベルです!
おまけにサポートはロボットみたいな話し方しかしない連中ばかりだし・・・・・・・・
このメーカーのNASは買わないほうがいいですね!NASを専門に扱っているメーカーの製品を買ったほうがいいですよ!(SUPERMICROとか)
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月18日 17:44 [667397-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
仕事柄UnixやM$ネットワークには慣れておりましたので古いパーツ等を組み合わせてFreeBSD+sambaで自宅ファイルサーバモドキを稼動させていたのですが、やはり電気代や場所をとる問題もあり2011年1月にこちらの商品を購入となりました。設置後最初の一年程はデジカメで撮った写真の置き場所等にしか使っておりませんでしたが、今年に入り音楽データを保存する場所として使用するようになりました。2年11ヶ月程経過(17h/日*(365x2+328)=18,000h稼動)しましたがとりあえずノントラブルできましたので評価等書いてみたいと思います。
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
クライアントPCで音楽CDをリッピングしてFLAC形式で圧縮した後本機へ転送しますが約300MB-550MB(曲数による)を5-10秒程度で完了します。決して早くはないのですが家庭内での使用であれば十分と思われます。但し画像データや動画を扱う方からしたら現在(H25年12月時点で)では物足らなさを感じるかもしれません。
【静音性】
稼動音及びアクセス音も結構します。設置場所を使用者から離れた場所にするか、ケース下へ静穏素材を敷くなりして工夫が必要です。然しながらこればかりは使用者の環境や音に対する感じ方にも左右されますので評価は3としました。
【耐久性】
中味は SEAGATEのST31000528ASみたいです。何故か私はSEAGATEと相性がいいのか全くトラブルにあったことがありません。ただしHDD以外の部分やACアダプター等がどれぐらい持つのかわかりませんので評価は3としました。
【デザイン】
こういう商品にデザイン性がどこまで重要なのでしょうか。もう少し無骨でも構わないので倒れない様な工夫をして欲しいものです。
旧製品の一般的な評価のみといいますのも折角この書き込みを読んでくださった方に失礼なので、ここでは私が本機の設定をしてて気がついた事などを書いてみたいと思います。
・ネットワーク->ワークグループ
参加方法は普通ワークグループでしょう。認証方法はLinkStationのローカルユーザーにします。(ドメコンが一般家庭にあるはずないし・・)ちなみにここで設定したお名前とクライアントPCのログイン名を一致させておけばそのアクセス権限で設定されたフォルダに認証無しで入れます。
・システム->基本->名称設定
適当な名前と説明を入力できます。漢字はだめかも。ここで設定したお名前が例えば"hoge"でフォルダ名が"hage"でしたら"\\hoge\hage"の様な所謂名前つきパイプ名で指定できます。例えば、[ファイル名を指定して実行]の箇所に記入して一発でフォルダへアクセスできます。
・システム->基本->時刻設定
時刻合わせについてはNTPサーバー(プロバイダ指定があればそこと)と同期させ同時にNTPDとしても動いてるようですから複数台ある自宅内PCの時刻あわせを本機に設定すると同期が取れると思います。
・システム->メンテナンス->メール通知設定
毎日定時刻に予め設定した先へメールを送信させエラーが無いかを確認できます。Fromアドレスがここで設定する送信先アドレスになるお馬鹿仕様なので(笑)スマホ・携帯側でフォルダ仕分けされる方は「LinkStation Status Report:定期報告:情報:」のタイトルを利用されるといいと思います。
・システム->電源管理->タイマーON/OFF
これは意外と便利です。本体を触れない場所に設置しておられる方にはお勧めです。ちなみに私は月〜金と土日を別グループに分けてONとOFFの時間を設定して週間スケジュールのような動作をさせております。ただし祭日の昼間に思わぬ時間で切れる事があり、出来たら年間プログラムのような仕組みがあれば・・と思います。
・その他->Webアクセス
WEB機能は一度テスト的に使ってみたことがありますが仕組みを理解されている方はいいとして初めての方は要注意です。それは当然の事ではありますがアクセス制限をかけていない公開フォルダーを誤ってWEB公開するとパスワードなしで読み書きできてしまう事です。(ありそうなお名前で検索すると見事に覗き放題になっている方もいらっしゃいました。今現在は改善されているのかな?)
以下の機能は使用していませんのでそこの情報を見たかった方はごめんなさい。メディアサーバー・プリントサーバー・ポケットU・Time Machine・BitTorrent
いつもながら長文失礼しました。
---------------------------------------------------
っと評価しましたが半年程経過後突然天に召されましたのでご報告いたします。
NAS上に保存してある音楽データを再生しておりましたところ突然演奏が停止、同時にLinkStationへの接続が切れていきました。NAS Navigatorで確認したところEM(EmargencyMode)と表示されており、電源も切れなくなっていました。ファームウェアの更新も試してみましたが本体が見つけられないとはじかれました。
私としては故障した機械の修理よりも中身のデータの方が大切なので復旧することは潔く諦め、早速主人に頼んでケースを分解してもらいHDDをPCと直接つないでもらいました。最初はKnoppix6.0.1でPCを起動してみたのですが何故かそれらしいボリュームが表示されませんでした。次に7.2.0で起動したところ中身がみえましたのでNTFSでマウントしたHD(普段使っているドライブ)へコピーし取り出しに成功しました。ほぼ70%程度は正常なファイルとして取り出せた思います。停止した時の曲データも含めアルバム20枚程度のデータが壊れていたようです。
- 使用目的
- データ保存
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月20日 12:29 [676478-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 2 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
ついに、赤ランプ点灯。
HDDが、いってしまわれました。思ったより持たなかったかな。。。
使用状況は、4年間、電源入れっぱなしでの運用でした。
データの読み込みはまだできるので、バックアップHDDじゃなく、NASのHDDから、データを退避。
一部のデータに破損はあるのでしょうけど、大半のデータは退避できました。
(少なくても、Windowsでマウントしていて、コピーでエラーは出なかった。)
職業柄、HDDは当たり前のように壊れてしまう物と認識はしていましたので、
とくにあせる事もなく、バックアップ用USB接続HDDは当初から導入していましたので、
大切なデータを全損する事はありませんが。。。
ということで、本機は、ただの箱になりました。
さて、この箱、どうしたものか。。。。
HDDがいっちゃったみたいなので、HDD換装して、テキトーNASにでも使うか。。。
ちなみに、次期構成は。。。
メインに、LS-WX2.0TL/R1J で、RAID1構成。
で、今のNASは、別のNASにバックアップができるので、
ちょうど、別用途で、購入したばかりのLS410D0201に、今までバックアップに使っていた、
HD-CB1.0TU2をつないで、LS-WX2.0TL/R1Jのバックアップドライブとして使用。
あと、ついでに、IOデータの2TB USBHDDがあまっているので、LS-WX2.0TL/R1Jにつないで、
LS410D0201のバックアップドライブとして、使用。
まぁ、こんだけやれば、全損は免れるかと。。。。
シングルドライブNASは、壊れた時が面倒なので、できるならば、2ドライブ以上のNASで、
ミラーで使う事をお勧めします。。。。
後、今回、しみじみ思った事があります。
うちは、NASやnasne等は、サーバルーム(別名物置部屋)に設置してあるため、
ランプの確認をする事はありませんでした。
今回、たまたま、LS410D0201を購入したので、気がつきましたが、
下手すると気がつかなかった可能性が大です。
めんどいので、エラーメール送信機能を設定していなかったのですが、
これからはちゃんと設定する事にします。
たしか、この機種って、USBポートのバックアップ用のHDDは、windowsで直接
読めなかったんでしたよね。。。。
今更ですが、NASの耐用年数の参考になるかな?と、レビューしてみました。
- 使用目的
- データ保存
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月6日 00:40 [657404-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 無評価 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
PCが二台になったのをきっかけに購入。
ちなみに半年くらい使わなかった期間がありましたがそれ以外は常に電源ON状態です。
転送速度は気にしたことがないので無評価です。
普通に使っていて困ったことがないので悪くはないです。
ただ当時のエントリーモデルだけあって決して速くはないです。
最近ファンの軸がずれてきたのか音がし始めましたがそれまでは気になるほど音は出ていませんでした。
デザインは無骨なようなスッキリしたデザインです。
電源ランプが明るいので部屋を暗くしたいときにはものすごく邪魔です。
ここで耐久性なのですが通常運用していた時には問題ありませんでしたが、データの整理をしようと全データを退避。
ブラウザ上からフォーマットをした際にエラーが起き全くもって使用不可になりました。
その後自力で復旧出来ましたが、フォーマットでファームウエアまで飛ぶのはありえないでしょう。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- NAS(ネットワークHDD)
- 1件
- 0件
2012年7月8日 23:52 [518219-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 1 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
折角、写真のデータなど保存用に使用していて、テレビ、PS3、iPad、iPhone、などから接続するように設定していました。
まだ、そんなにたってないかと思います。
ナビゲーターに表示されなくなったと思って再起動を試みたりしました。
もともと、写真をPCから入れたりするのに随分と時間がかかるな〜とは
思っていましたが、まさか、こんな簡単に起動しなくなるとは思っていませんでした。
子供の小さいころからの写真を大切に貯めていたので、
本当に正直がっかりです。
今HPからデータの復旧業者に見積もり出してる状態です。
BUFFALOではデータが消えると書いてあって、自分たちで
作ったしょぼいものを最後まで面倒見ることすらしてくれなくて、
本当に残念です。
もう、二度とBUFFALOの製品は買いません。
- 使用目的
- データ保存
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月24日 08:27 [426880-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
基本的な機能、性能はおおむね満足なのですがファーム更新時パスワードがらみのエラーが出ました。Q&Aやらサポートに問い合わせても埒が明かない。
程度の差こそあれ大事なデータを扱うストレージにあって、無条件にディスクの初期化をするというのはいかがなものでしょう?
ファームやOSはチップに格納するなりパーティション分けるなりしてるんでしょうかね?
バカ高いデータ復旧サービスをHP上にリンクする神経もどうかと思いますし、LinkStation専門で修理を請け負う業者さんもいるらしい・・・
状況を認識してるなら社内に格安のデータ復旧窓口ぐらい開設してほしいもんです。
いざという時にサポートを含めまるで役に立たなかったので満足度は限りなく0点に近い1点です。
- 使用目的
- データ保存
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年6月23日 13:19 [419225-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月1日 11:50 [406180-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月20日 23:33 [388259-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
速度は(特に無線)遅めです。
ただ、自分の環境がADSL環境だということもあり
光でしたらもっと早いかもしれません。
同社製のLAN端子用無線子機wli-tx4-ag300nを併用することで
問題なく使用はできました。
ただ駆動音が…。
USB接続のHDDとは比べ物にならず、
同じ部屋において音楽を聞くというのには向かないと思います。
SSD外付けタイプは非常に高価ですが、
静穏タイプと書かれているものを検討したほうがいいかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- NAS(ネットワークHDD)
- 1件
- 0件
2011年2月13日 23:16 [386318-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
Webアクセス機能が使いたくて、本機を購入しましたが、使えるようになるまでセッティングが分からず、結構かかってしまいました。ルータはNTTのPR-S300HIだったのですが、それの設定についても、悩みました。以下同じお悩みをお持ちの方がいるといけないので、メモします。
まず、UPnPはうまくいきませんでしたので、手動での設定をお勧めします。次に3種類のソフトのアップデートを忘れずに。私の場合、ファームウェアはアップデートしたのに、LinkNavigatorとNAS Navigatorのアップデートに気がつかず、失敗しました。
次にNAS NavigatorのWeb設定の中の設定ですが、以下を参考にしてください。
まず、固定アドレス設定にする:192.168.1.XXX(重複がないよう3桁)
次にWebアクセスを次のようにする。
Webアクセス:使用する
HTTPS/SSL暗号化:使用しない
BuffaloNAS.com 登録機能:使用する
BuffaloNAS.com ネーム:******
BuffaloNAS.com キー:******
その他DNSサービス ホスト名:
ルーター自動設定機能 (UPnP):使用しない
ルーター外部ポート番号:内部ポートの初期設定値以外で他と重複しない数
NAS内部ポート番号:初期設定は9000
次にPR-S300の設定ですが、詳細設定の静的IPマスカレードを次のように設定。
エントリ番号 1
優先順位 1
接続インタフェース名 メインセッション(インターネット)
宛先IPアドレス LS-CHLに設定した固定アドレスを入力
変換対象IPアドレス 自分のWAN側IPアドレス
変換対象プロトコル TCPとUDP両方
宛先ポート 内部ポート番号
変換対象ポート 外部ポート番号
次に高度な設定のUPnPを使用しないとします。
以上でOKのはずです。なお、蛇足ですが、PCでもIPadでもWebアクセス機能が使えて満足しています。
- 使用目的
- データ保存
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月2日 23:37 [372898-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
TVの録画用とPCのデータ(主にバックアップ用)で利用しています。
自分の使い方では特に動作が遅いということもないようです。
今回ルータを無線対応に変えたので、このNASにプリンタを接続すると
iPhoneからも無線で利用できるようなのでこちらの機能も使い出したら
レビューしようと思います。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月28日 20:48 [371137-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 2 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
2010年12月28日に購入。ファームウェアは1.37。
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
転送速度は確かに細かいファイルが多いとそんなには速くない。一応数値的には
最大で240Mbpsから80Mbps(30M/Bs〜10M/Bs)程度は出ている。
なお接続環境はギガビットイーサネット対応LANポートにルーターは同じバッファローの
G302Hを接続。ジャンボフレーム(9Kフレーム)に設定も変更。
手持ちのでこれによく似ているストレージは、USB2.0接続の2.5インチポータブルHDD。
速くはないがこれでもハイビジョンのデータレートには十二分なので精々最初の
バックアップデータ移行が時間かかるくらいだと思う。
もちろん写真愛好家の方々のように数GB分の、枚数も大量の写真データなど扱うのは
不得手だと思う。
【静音性】
個人的にはゲーミングPCのファンのほうが数倍やかましい(笑)
静かな映画を鑑賞してれば気づく程度だと思う。
【耐久性】
評価なし
【デザイン】
とりあえずリビングに置いておいても問題なし。
【操作性】
NASをルーターに繋げて付属のCDでセットアップすれば実に簡単に使用開始できる。
WEBセットアップ画面は項目ごとに一息つく感じはあるが、さほど気にはならない。
言われているほど遅くは感じない。
あとちょっと妙なことにノートPCの方にもセットアップしているのだが、通常時は
無線も有線も問題なくNASのフォルダにアクセスできるのだが、Paragonバックアップでは
なぜか無線LANでしかNASを認識しない。何かあるんだろうか。
【総評】
大量の写真データを置くストレージとしてはもっと転送速度が速い上級版の物が良いが
一般的なテレビの録画や子供を撮影したビデオデータ、あとはバックアップ用の保存先
としては問題ないと思う。
1TB容量の外付けHDDがこれを書いている時点でUSB2.0接続の最安値が6800円。
このNASが11000円程度。
複数台のPCを使用しているのなら4000円の差額分の価値はあると思う。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
