AT-PL300
フルオート再生に対応したステレオターンテーブルシステム。価格は12,600円(税込)

よく投稿するカテゴリ
2018年4月8日 00:03 [1118675-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
【デザイン】
プラスチッキーですがシンプルで良いと思います。
【音質】
主にCreative SB-DM-PHDR2とDigiOn Sound X Expressで
ハイレゾ化してPCに取り込むのが目的で購入しました。
35年ぶりにアナログレコードディスクで聴きましたが
やはり音の深みはCDよりもあって良いです。
【操作性】
非常に簡単で良いです。
【機能性】
PCに取り込む分には必要十分です。
【総評】
30年以上前のジャズの名盤等が500枚ほど貯蔵されていたので
それをPCに取り込むために購入しました。
Creative SB-DM-PHDR2とDigiOn Sound X Express との組み合わせ
でPCに取り込んでいますが必要十分の機能で
満足しています。価格もお手ごろですし
改めてアナログレコードディスクを聴きたい方には
おすすめできる製品です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月8日 01:56 [1052326-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
回転数が速い以外は何も言うことはありません。
しかし、クラシックを聴くには回転数が速いのは致命的です。
私はプロの音楽家ですが、ピッチが高いのも低いのもどちらも当たり前のように普通に聴き分けますので致命的です。
パソコンで録音するにはこのようなタイプが楽だなと買いましたが、クオーツ制御のものを買い直そうと思います。
久し振りのアナログだったので肝心なクオーツ制御などを確認するのを忘れていました。
まさか、こんなクオーツ制御で無いプレーヤーが今時存在するなんて。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月2日 15:49 [1025274-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 1 |
【デザイン】
ターンテーブルとしてはコンパクトサイズ。オーディオ装置としての見た目や質感を求めなければこれで充分。色は私は無難な選択で黒を買ったが、インテリアのオシャレアイテムとするなら白もありだろう。また、何となくだが同じモデルでも白の方が黒よりオモチャっぽく見える。
【音質】
付属のVMカードリッジ(一般的にはMM相当)を含めて価格対品質を考えれば申し分なく、アナログは投資金額と音質が比較的連動しやすい事を鑑みれば、コストパフォーマンスはこれ以上望むべくもない。
【操作性】
本機はフルオートタイプなので、基本はレコードのサイズ、回転速度を選んでスタートボタンを押すのみ。勿論マニュアル操作も可能なので、誰でも使えるユーザーフレンドリーなプレーヤー。この微妙な操作性が、アナログレコードの基本的な取扱い及び人気再燃に寄与している大切なポイントを押さえていると感じた。
【機能性】
フォノイコライザー内蔵、しかも背面スイッチでオン、オフ選択可能なので接続する機器を選ばない。また。余分な機能は一切なく、レコードで常識のアース線すらないので、初心者にも扱いやすく、ここまでシンプルなのは潔い。
【総評】
使って1年経ち思った事は、見た目やステータスなど、拘りを突き詰めるなら、高価で本格的なプレーヤーが市場に数多あるため、比較対象にそれらを基準にするなら本機には絶対に手を出さない方が良い、特にマニアの方なら。言い換えれば、極限のコスト制限を求められる中で、如何に良い物を創るかという本機に課せられたコンセプトをきちんと理解した上で、それに納得出来たなら購入する価値はある。よって、各項目における星の数は、オーディオ機器としての価格対性能を考慮してるので、少ない評価はローエンドである以上、致し方ないのは事実。とは申せ、私の使い方はかなりひねくれており、カードリッジはもちろん付属のもの、イコライザーもオン、それをハイエンドプリアンプのライン入力に直接繋ぐという、一見すると、音の上流が極端にチープな、オーディオを趣味とする人ならまずあり得ない使い方。
しかし、これがまた…
実に素晴らしく、気持ちいい!
という訳で、久しぶりに音楽で感動体験をした。言葉で説明するのが難しいのだが、全てがカチッと決まるデジタルとはまた違った、まろやかで優しく包まれる様な不思議な感覚。実売価格約1万円のオーテクレコードプレーヤーの奏でる音に、良い意味で私の心は打ちのめされ、これほど気持ちよく音楽に浸れる事には衝撃を受けた。それは、ハイレゾやシリコンオーディオなど、デジタル音源に慣れた耳からすれば、なおのこと新鮮に感じるだろう。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月17日 20:01 [995767-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
シンプルイスザベストです(笑)それにしてもバランサーくらい付いていて欲しかったかな?
まあ、ブラックを購入しましたが、安物には見えないので◎
【音質】
良い
【操作性】
シンプル
【機能性】
曲選択できたら大◎だったな。
【総評】
レコードなんて30年ぶり、リサイクルショップに数百枚のLPを持っていったら0円。ゴミなので持って帰って下さいとのこと(笑)
そっちがそういうならもう一回聞いてやろうと安価で人気の本商品を購入しました。
接続はマランツの一体型ネットワークプレーヤー、アナログ接続が付いていたのでGO。
なんという音の良さにひっくり返る(今)
普段例にもれずハイレゾでデジタルデーターを聞いていたが、このアナログレコードの生々しさ。沁みわたります。
こんなにレコードって音質が良かったんだと、今更ながらデジタルに飼い慣らされていた我が耳にあきれるばかりです。
この製品は針が非常に安価でランニングコストにも優れるし、質感も8千円とは思えない姿。
買って後悔はないでしょう。
ただ、USBからデジタルに変換は出来ませんので、やりたければ倍の値段の上位機種をお買いになって下さい。
私はこれで十分です。というより、しばらくは直接レコードで聴こうと思います。過去の資産が復活して良かったです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月7日 20:36 [928676-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
レコードでクラシックを聴きたくなり、評価が高くて安いこの製品を購入しました。
【デザイン】
良いと思います。触らなければ安っぽさも感じません。
【音質】
良いです。そもそもレコードに良い音質を求めません。
【操作性】
説明書無しでもわかるくらい簡単です。
【機能性】
持っているレコードを普通に再生できるので問題なしです。
【総評】
普通に満足です。充実したクラシックライフが送れそうです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月15日 18:07 [922630-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
すっきりしてますが、お値段並みです。
【音質】
YAMAHAの7.1chAVアンプのPHONO端子に繋いでいますが、AUX端子より
いい感じです。音質は評価が分かれますが、繋ぐものによって違いそうです。
【操作性】
ボタンを押すだけなので、簡単です。
【機能性】
LP,EPが再生できるので十分です。SP盤は持っていないので。
【総評】
30年以上前のレコードが聞けて感動です。針の寿命も400時間と長くて満足です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月13日 07:24 [913074-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
自室ではデノンDP-29Fを使用しておりますが、アームのアップダウン機能が付いている事に気づき、リビング用にこちらの製品を購入してみました。
聴きたい曲だけで良いんだけどって時に便利だし、レコード盤にも優しい機能。
デノンAVR-X4000に繋ぎ、CM-5で楽しんでいます。
レコードにしても、CDにしても、BDにしても、プレイヤーで音が違うって方もいるけど、
私の駄耳では分からない!
ヨドバシなどのオーディオコーナーで、とっかえひっかえしてのアンプとスピーカーの組み合わせの音の違いは分かるにゃ分かるが、、、。
アンプ、スピーカーはもう有るし、古いレコードが楽しめれば十分。
値段安いし、アームアップダウン機能付き。
ベルトドライブで、組み立て、下手な設定無し。
手間いらずで、即音楽が楽しめます。
コスパの高い商品で、大満足です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月10日 22:26 [912409-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
オーディオ全盛期も過去のまた過去の遠い出来事となり、
消え去ったメーカーも多い中、生き残ってきた事はさすがです。
2本アーム搭載のプレーヤーでカートリッジを取っ換えひっ換え聴いていたのも遠い昔。
アナログの音に触れるのも久しく。しかもこの価格です。
ベルトドライブ特有のゴロ音も感じず、回転が遅かろうが速かろうがどうでもいいのです。
PARCのウッドコーンを知ってから再燃したオーディオ熱。
デジタル音源にすっかり慣れてしまい、ウッドコーンのBHとの相性も素晴らしく、
しかも難聴気味にもなったこの耳になんと優しく飛び込んで来る事か。
テクニカさん、本当にありがとうございます。m(__)m
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月22日 22:44 [877713-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
高級機との違いなんて、今は分かりません
ただ、CDなどのデジタル音源と、LPのアナログ音源の違は
どんなもんかは興味ある
そんな人が試しに購入するには、これで間違いないです。
もし、アナログの良さに目覚めれば、次は高級機を考えればいい
目覚めなければ部屋のオブジェかゴミになる
1万円以下だから、そんな存在でもいいと思います
ちなみに私は部屋のオブジェになっています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月1日 22:51 [829778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
私は音楽マニアですがオーディオマニアではありません。
音楽はJAZZ,フージョン、ラテン、POPS等何でも聴きます。若い時はそれなりに機器をそろえたこともありましたが、いきつくところ音楽は楽しむもので凝るものじゃあないな〜って思っています。(一定のレベル以上は必要ですけどね)
ネットでこの商品を見つけてずっとしまってあったレコードをパソコンに取り込みたくて購入しました。とりあえず設置してレコードをかけてみてビックリ!こんなにいい音がするんだ・・・としばらく聴き入ってしまいました。ここ数十年CDの音になれてしまっていたんですね。
そこでゴソゴソといろんなアンプにつないでみて試してみました。
ちなみにスピーカーはJBLのペアで5万円ぐらいのものだけ使用。音楽はキース・ジャレットとリー・リトナーを拝聴。
特にリトナーのLPはダイレクトカット版ということで期待しました。
1.まずAVアンプ。ヤマハのV477です。ちょっと奥にこもった感じでおさえた感じの音になりました。
2.20年ぐらい前のYAMAHAのアンプ。フォノイコをこちらのアンプのものを使って試聴。ヤマハAVよりずっと良い。が色々機能がある分だけ音を調整したくなる。
3.ごぞんじ3500円で買った中華アンプ。これが一番ベストでした。生々しい音で濃厚さが一番伝わってきます。
ということでこちらのプレーヤーで聴く時には中華アンプで聴いています。いろんなセッティングやスピーカとの組み合わせで違ってくるのでしょうが私的には最後の組み合わせが一番楽器の存在感を感じます。
もちろん数十万円、数百万円のシステムと比較してはいけません。あくまでこの価格帯でのという話です。
上を見ればきりがないオーディオですので、この価格でこのパフォーマンスはすばらしいの一言です。問題は耐久性だけですね。いつ故障するかが気がかりです。(作りがしょぼいので)
お決まりの評価ですが以下のようにしておきます。
【デザイン】シンプルです。大きな問題ではありません。
【音 質】ここはいろいろご意見があるでしょうが、これより安くて高音質のものを見つけて批判しましょう。よってGOOD。
【操作性】かんたん、シンプル。鳴ればいい。
【機能性】こちらもシンプルに鳴ればいいです。アームロックは欲しいところですね。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月22日 14:36 [747217-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
デザインは、従来のデザインとなっていていいと思います。
操作性は悪くはないです。ただ動きが実に陳腐というか、高級感は求められない。
音質は、繋がれるアンプ次第という当然の結果だと思います。なので昔使っていた”本当のコンポ”としても
機能すると思います。
これが重要なのですが、パソコンに音を取り込めばCDからのmp3と遜色ありません。
レコード音源もiTunesに取り込み他の音源と同様に扱えます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月22日 23:09 [689704-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン 】
同じクラスの他社のデザインとあまり変わりませんが、カバーの上が平らなので、LPジャケットを置いていてもずれ落ちなくて良いです。
【音質 】
価格からすると大変良いと思います。音圧、質感、スピード感、粘りなどアナログ音源の特徴が味わえます。CDやMP3などと聴き比べると、デジタル音源がいかに成分を間引いているかわかります。
【操作性 】
レコードを置いて、蓋を閉めて、スタートボタンを押す。ただそれだけ、基本操作はいたってスムースに行えます。蓋の左右に付いているゴム製の滑り止めが、蓋を持ち上げるのに絶妙の位置に付いてます。「お!分かってるな〜」という感じです。また、最初のセッティングの時、ゴムベルトを回転軸に渡す必要がありますが、補助の赤いリボンが付いていて気が利いています。
【機能性 】
メモリー再生、ランダム再生など余計な機能は無くシンプルです。背面にLINE−PHONOの切り替えスイッチがあるのは便利です。ただ、本体には電源スイッチは無いので、OFF/ON付のタップを使っています。
【総評】
ロックやニューミュージックをメインに聴きますが、CDの音質とは明らかに違い、聞こえなかった音が再生され、音楽を聴いているというリアリティに浸れます。以前は数万円のレコードプレーヤーを使っていましたが、それよりは音質は良いと思います。今後デジタル音源を聴くと物足りなさを感じてしまうでしょう。音響機器としてのコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月20日 18:07 [651378-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
購入から一年ほど経ちました。
最初はCDばかりじゃなく、たまには昔のレコードでも聴こうかなと
本器を買ったのですが、三ヶ月前に御茶ノ水の「デ○○クユニ○ン」で、
マイルス・デイビスの「Four & More 」と言うレコードを見つけ、
CDもあるのですが比較して聞いてみるのがとても楽しく、病み付きになってしまいました。
1、ジャケットからレコードを出す
2、クリーナーをかけて綺麗に
3、ターンテーブルにセット
4、レコードに針を落とす(PL300は自動ですけど)
5、ジャケットを飾る
一連の作業が楽しく片面を聞く時間(20分程度ですが)も、
私には丁度良く感じます。
今どきの(Ipod世代)の方、是非体験してみてください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月9日 10:38 [627092-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
実に34年前に購入したプレーヤーを大事に使っていた昔。
大きなスピーカシステムを鳴らせない生活になり、プレーヤーやレコード盤を手放してからずいぶんと経ってしまいました。
ちょっとしたきっかけで、最近になってビートルズLP-BOXを入手しまして、これを聞ける装置が必要になったため、何箇所かで口コミ情報などを確認して、この装置を購入しました。
実買価格は7kを切っておりましたが、その価格からの先入観を裏切る良い製品だと思います。
見た目や、製品の重さなどの情報を知らずに、例えば重量級の高価な機器との比較をして
その価格差に思い至る人は、恐らく一握りの人だと思います。
普通にカーステ、ヘッドホンステレオ、ラジカセ、ミニコンポ、テレビ等の音響機器で育って来ている現代人の耳なら、これで十分でしょう。音の違いはキャラクタの違い=機器の癖であり、アナログとかデジタルとか云々は気のせいでしか無いと、僕は思います。
ただし、使う際にその機器の性能を十分に引き出せるように、水平のしっかりした台に設置する事や、アナログ信号の出口から耳に入るまでのアナログ機器の接続には十分注意してください。
デジタル信号に比べ、アナログ信号は接点一つで極端に劣化したりする特性がありますので。
是非この装置に十分性能を発揮してもらって、気楽で楽しいアナログ生活をお送りください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(レコードプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
