μ TOUGH-6000
水深3mの防水性能/耐落下衝撃性能/光学3.6倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.30 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.43 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.58 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.09 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.85 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.44 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.98 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2009年10月13日 22:35 [259608-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
防水タイプを昨年末から買おう買おうと比較をしていましたが、
気付いたらもう秋・・・
候補のμ6000も後継機が出て値段が底値になってきたので購入しました。
オリンパスは三台目のコンデジです。
【デザイン】
いいです、かっこいいと思います。
【画質】
ISOは50を標準として低感度標準機として使っています。
400までが通常使用範囲で800〜1600は非常用です。
50を基本にして日中室外専用機として割り切れば画質は特に問題はありません。
ただ、白飛びがし易いのは小さなCCDですのでしかたないですね、
LPFが厚いのか等倍では解像度が良くないですがそんな見方をしなければいい話
屈曲式で28mmからの広角ですが歪曲も少なく、望遠端でも色収差は目立ちません。
逆光ではゴーストも多少出て、コンストラストも低下しますが、酷くはありません。
屈曲式にしてはレンズの素性はいいと感じました。
画像の処理がもうちょっとでしょうか。
発色はいつものオリンパスのあっさり目で素材重視でいい感じです。
【操作性】
各種操作時間が、もったりとしていて気の短い人はイライラするかも、
AFも決して早くないので動きものはちょっと難しいでしょう。
【バッテリー】
200枚とっても大丈夫でした。最近のものとしては普通だと思います。
【携帯性】
軽くて薄くて持ち運びは楽です。
【機能性】
手ぶれ補正は2〜3段分くらいでしょうか?
抜群に効くわけではありませんが、
ないよりはずっといいと思います。
モノクロやビビッド、フラットなどの
画質設定ができればもっとよかったのにと思います。
LED補助光は便利です、マクロで役に立ちます。
【液晶】
特に精細ではありませんが日中でも見やすいです。
【ホールド感】
これは悪いですね(笑)
レンズに指が掛からないようにするのに気を使います。
【総評】
FT1と悩みましたが、動画はいらない、
値段が一万円違うということでこちらにしました。
μ6010は値段の違いほど差を感じられないので6000にしました。
低感度のアウトドア専用機として山、海に行くのに重宝しそうです。
市場からなくなりつつあり底値から上がり始めたので
取りあえず防水デジカメが欲しい人が選んで悪くないと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
