AT-HA25D

よく投稿するカテゴリ
2017年7月16日 18:10 [1046305-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
買ったのは2007年の1月ですね
中古で売られていた物を買いました
自分が最初に買ったHPAです
とは言うものの
これ駆動力が今にして思うと弱かったかなあ
所謂ヘッドホンの性能を生かし切れないといった感じ
同じメーカーのATH-A500だとなんかしっくりきたのですが
DR-150やD5000だと、なんかパワー不足的な鳴りに
それでもAVアンプ付属のヘッドホン端子よりはかなりマシで
機器としても小型でしたし
しばらくはずっと机の上に置いてましたねえ
まあ思い出の品なので
今でも思い出しては繋げて偶には聴いてます
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月1日 12:54 [331796-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
Mac miniの光出力をHA25Dの光入力に接続してラインアウトをオーディオアンプのAUXに接続して使っています。ヘッドホンはほとんど使わないのでDACとしての使用感です。同時にEDIROLのUA-25(USB接続)を使っているのでそれとの比較です。
【音質】こちらの方がUA-25よりクリアです。ちょっと細身の音ですがレンジも広くハイファイに聞こえます。逆に言えばUA-25の方がウオームでマイルドです。オーディオマニアではないのでもっと高級なDACと比較してどうかはわかりませんが音質的にはとても良いと思います。
【操作性・機能性】ラインアウトに対して音量調整ができないのが不便です。iTuneの音量調整は効きますがMac本体の音量調整は効きません。前面のボリュームつまみはヘッドホン出力の音量調整しかできません。UA-25は音量調整つまみも有効ですしMac本体の音量調整も効くので便利です。
【総合】この価格でこの音質・機能であれば妥当な製品と思います。ラインアウトに対して音量調整が効けば簡単なプリアンプとして使えて更に便利なのにと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月3日 22:09 [311069-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
コンパクトでそこそこしっかりした作り(頑丈という意味で)、ゆえに
机のはしっこだったりパソコンの上など、場所を選ばず置けるのは評価点。
【音質】
音質については高級アンプと比較できるものではないでしょうが、
ヘッドフォンアンプを初めて使う方にとっては、十分な音質だと思います。
入門的な位置づけとしてみれば、音質や価格も値段相応でしょう。
【操作性】
操作性は難しいこともなく、迷うこともありません。
【機能性】
ライン入力とデジタル入力があるため、
パソコンに接続したりプレイヤーやゲーム機に接続したり、
選択肢があるのは重宝します。
あるいは両方から入力してスイッチで切り替えるなど、
コンパクトながら使い道は工夫次第で広がりそうです。
【満足度】
高価な音響機器という分野とはちょっと違い、
逆に気楽に家電製品の音声を集めて通常よりはいい音が聞ける、くらいのライト感覚な製品かもしれません。
ヘッドフォンアンプというとピュアオーディオの高級品のようなイメージが先行しますが
そこまで高価でもなく、
手に届きやすい価格帯で小回りが利く使いやすさを重視した製品、という位置づけではないでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月15日 11:47 [191489-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【全体的な感想】
それなりにHPAとそれなりのDACをそれなりの価格で手に入れたい方にはぴったりだと思います。
音質は価格なりだと思います。
自分はコンデンサの交換・増量、オペアンプ交換をしましたがそれなりに性能はあがりました。
特にコンデンサの交換は性能の向上が著しかったです。
【良い点・悪い点】
出力が無駄にでかいです。
DAC段はオペアンプが使われていますが、HPA回路はパワーアンプICが使われているので大出力、低S/Nです。
また、出力過多によりボリュームをちょっとしかまわさないのでギャングエラーがあります。
ギャングエラーが自分には一番良く無かったです。
【総合的に】
Dr.DACなどのように改造してナンボかと思います。
この程度の価格のHPAを買うなら、ヘッドホン自体にお金をかけたほうが幸せになれますね。
ただ、買って損したと思う商品ではないです。
見た目もいいですね。
メーカーさんも後継機を出すなら、出力を適正にしてギャングエラーをなくしてもらいたいですね。
駄文失礼しました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
