

よく投稿するカテゴリ
2009年10月22日 20:48 [261313-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 5 |
大学入学を機に購入しました。項目別にレビューします。
*機能性
ユーザー辞書など定番のものから、入力時に自動で全て半角にするなど細かい部分まで多岐にわたって設定できます。ユーティリティもすぐに呼び出せるようになっているので使いやすいです。辞書に関しては動詞の活用なども見分けてくれるので、オリジナルの動詞を作ったとしても活用すべてを設定する必要はなく、語幹と活用種類だけで使えるようにしてくれますし、そのほか手書き入力で読み方がわからない漢字を入力したり、Unicodeを入力して漢字を打ち込むことも出来ます。記号も、機種依存性が高いものまで入力できるようになっているので、マニアックな使い方をする人も満足できるでしょう。入力中に敬語の誤用を指摘してくれたりするので、知らなかった用法やうっかり間違えて使いそうな言葉の正しい使い方などを指摘してくれて、自分の知識も高めることが可能です。例えば
ご紹介していただきました
と入力すると、変換時に≪謙譲語と尊敬語の混同≫と表示して、さらに「Home」を押すことによって下のような解説を表示することも可能です。
・以下引用・
謙譲語と尊敬語の混同(お/ご〜していただく)
謙譲表現「お/ご〜する」は自分の側をへりくだって言う表現です。敬うべき相手の行為を表すのに使うのは適切ではありません。
[例]
(誤)先生からご説明していただきました
(「先生」を低めてしまっている)
(正)先生からご説明いただきました
※ただし、他にさらに敬う対象があり、それよりも相手を相対的に低めても失礼にならない場合には、「お/ご〜する」を使っても問題ありません。
[例]部長に社長をご案内していただきました
(「部長」を、「社長」に対して相対的に低めている)
※敬語の正誤は使われる文脈に依存するため、文脈によっては指摘された表現が正しい場合もあります。
・以上引用・
このように十分すぎるほどの機能が備わっており、たかがIME、されどIMEと、なかなかバカに出来ない高機能なソフトとなっています。
*使いやすさ
上記のような豊富な機能で入力を補助することはもちろん、文脈から適切だと思われる候補を優先的に表示してくれるので、変換作業も楽々です。MS-IMEでは特に横文字がとんでもない変換になってしまうことが多々あり困らせられると同時に、こんなおもしろい変換になったぞと笑いの種になっていましたが、ATOKにしてからはそのような話をすることもめっきりなくなりました。逆に寂しいかも?
*安定性・軽快性
使い手がミスをしない限り、すこぶる快調に動いてくれます。動作自体も非常に軽く、ATOKによってフリーズするなどと言ったことは今のところ全くありません。
*サポート
不定期に新しい辞書を追加するアップデータを提供してくれて、そのたびに変換の幅が広がります。特に重宝するのが「はてなブックマーク辞書」で、トレンドな単語も多数登録されているはてなブックマークの単語を変換することが出来大変便利です。
*マニュアル
プロパティ設定時にも、項目ごとに簡単な説明が入っており、また詳しい解説をその場で調べることが出来、楽に設定できます。
総評として今後も使い続けようと思わせてくれる非常にすばらしいソフトです。
もう二度とMS-IMEには戻れません。万人にお勧めできる数少ない製品です。
参考になった1人
「ATOK 2009 for Windows アカデミック版」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年10月22日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年2月10日 01:10 |
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(オフィスソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
