XENYX 1202FX レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:アナログミキサー チャンネル数:12 エフェクター:○ 電源:AC 幅x高さx奥行:242x47x220mm XENYX 1202FXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XENYX 1202FXの価格比較
  • XENYX 1202FXのスペック・仕様
  • XENYX 1202FXのレビュー
  • XENYX 1202FXのクチコミ
  • XENYX 1202FXの画像・動画
  • XENYX 1202FXのピックアップリスト
  • XENYX 1202FXのオークション

XENYX 1202FXBEHRINGER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月26日

  • XENYX 1202FXの価格比較
  • XENYX 1202FXのスペック・仕様
  • XENYX 1202FXのレビュー
  • XENYX 1202FXのクチコミ
  • XENYX 1202FXの画像・動画
  • XENYX 1202FXのピックアップリスト
  • XENYX 1202FXのオークション

XENYX 1202FX のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.00
(カテゴリ平均:4.36
集計対象3件 / 総投稿数4
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.00 4.33 -位
操作性 演奏・音色調節がしやすいか 4.00 4.37 -位
サイズ可搬性 持ち運びやすさ、設置しやすさ 4.00 4.58 -位
拡張性 入出力端子の充実度、他機器との接続性 4.33 3.95 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

XENYX 1202FXのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

藤本健さん

  • レビュー投稿数:81件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールDTM、デジタルレコーディング、デジタルオーディオといった分野を中心に書いているライター。高校・大学在学中よりシンセサイザ、シーケンサなどの開発、製品化を行っていたが、1989年にリクルートに入社して編集者に。2004年に早期定年退職をす…続きを読む

満足度5
デザイン5
操作性5
サイズ可搬性4
拡張性5

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

実際にDTMステーションPlus!でも使用している XENTY 1202FX

MAIN OUTとCTRL ROOM OUT、そしてPHONESがあるのが非常に便利

100種類のエフェクトを内蔵している

ミキサーとは、複数の音声を一度まとめて、バランスを調節する機材なのだが、使い方は人それぞれだろう。もちろん、ライブハウスやリハーサルスタジオでも使うが、モニター用途として一度ミキサーに音声を送ったり、音作りの一環として設置している人もいると思う。そんな、いろいろな用途で使えるミキサーは、大きく分けてデジタルミキサーとアナログミキサーに分類される。

デジタルミキサーは、入力された信号を内部でデジタルに変換し処理するタイプのミキサーで、フェーダーやノブの情報を記録して、それらを瞬時に呼び出したり、見た目に見えているチャンネル数以上のチャンネルをページの切り替えによって扱える。コンパクトにアナログミキサーでは行えなかった操作を行えるのが特徴だ。一方、アナログミキサーは、その名の通り、音の信号をアナログで処理するタイプのミキサーで、デジタルミキサーに比べ音の流れが分かりやすく、直感的な操作がしやすいという特徴があり、比較的値段も安価。多くのチャンネル数が必要なライブハウスなどでは、デジタルミキサーが使われていることが多いのに対し、個人のDTM用途だと安価なアナログミサキーが使われることが多い。

その中でも安いという理由で導入したのが、アナログミキサーであるbehringerのXENTY 1202FX。ラインナップとしてはこの下に、入力数が少ないXENTY 1002FXが存在するが、私が運営しているDTMステーションPlus!というネット番組での利用としては12chの入力は欲しいということで、このXENTY 1202FX導入したのだ。

基本的な使い方としては、オーディオインターフェイスからアウトした音声やPCまたはタブレットからの音声を入力する形。アウトに関しては、MAIN OUTとCTRL ROOM OUT、そしてPHONESがあるのが非常に便利で、MAIN OUTからの音声はビデオミキサーに送って、CTRL ROOM OUTからはわれわれがモニターするためにスタジオのラージスピーカーに送っている。PHONESはその都度、必要なときにモニターするために使う程度だが、インプットの数とアウトの数がちょうどよかったため、XENTY 1202FXを使うに至っている。

そして、ライブ配信中はもちろん喋るのだが、スタジオにその音声を出してしまうとハウリングの原因になってしまう。なので、スタジオのラージスピーカーに送るのは、あくまでもPCなどからの音声だけにしている。喋っている音声は、ビデオミキサーに直接マイクを挿すことで、ハウリングを回避というわけだ。こういった方法がとれるのも、アウトがいくつか出力できるXENTY 1202FXならではだろう。

また、このXENTY 1202FXは、リバーブやコーラス、フランジャー、ディレイ、ピッチシフター……など、100種類のプリセットを内蔵しているらしいが、DTMステーションPlus!の放送ではほとんど使用していない。とはいえ手軽に手元でリバーブといったエフェクトを掛けられるので、歌の配信をしたりするユーザーにとっては、便利な機能なのではないだろうか。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

JOHNTPTTNさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
99件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
3件
33件
その他ネットワーク機器
0件
34件
もっと見る
満足度3
デザイン3
操作性3
サイズ可搬性4
拡張性5

 コンデンサーマイク用のミキサーが故障、急遽、緊急避難で、間に合わせに購入しました。後に、YAMAHAの16chでも購入するつもりです。

【音 質】 私のは、残念ながら、高域がカットされて出ません。
     そこで、HIを2時、MIDを1時半に上げて、やっとバランス取れて
      ます。

     コンデンサーマイクもダイナミックも、思ったよりも、生に近い音が出て、     取り敢えずの使用では、合格点です。
     勿論、アコースティックなミニコンサートでは、厳しい音質なので、一時凌     ぎや、自宅の練習程度では、十分に活躍します。吐息も、抑揚も、値段以上     に再現してくれるのが嬉しいです。自宅練習ミキサーとして「◎」です。

【エフェクト】 この値段ならば、十二分です。
         ちょっと使いなら、申し分ありません。
         50人くらい集めるなら、本格機が必要です。
         ボーカル以外に、アコギでも、思ったより使えます(練習時)
    
【 操作性 】 chごとの音の大きさにばらつきが有ります。

【 拡張性 】 この値段では十二分。
        表示文字が小さくて、瞬時の切り替え時はまごつくので、ラベルを         貼って工夫しています。

他の方は、高音がカットされて居ないのでしょうか。当たり外れなのでしょうか。

取り敢えず、自宅練習用のコンデンサーマイク(ボーカル&ギター)での用途では、これで十二分であります。

P.S.
 機材は、アンプ〜業務用SONY,VOSS,SR-SP:YAMAHA,ONKYOなど、他の機材がしっかりしているのか、このミキサーでも15万円PAセットより格段に良い音です。

レベル
上級者
演奏場所
自宅(一戸建て)

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さよっちsdrさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PC何でも掲示板
0件
3件
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
0件
2件
ミキサー
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
サイズ可搬性4
拡張性4

XENYX 1204USBにするか XENYX 1002FXにするか迷いました。
用途はネットで弾き語り配信の為。
iPhoneやスマホでもツイキャスの出来る時代。
ネットカラオケを自宅で楽しむ分には
BEHRINGER MiniMIX800でXP VISTA 7 にボーカル用ダイナミックマイクで十分でしたが、世の流れでデジタル化になり、弾き語りの友人達から勧められてXENYX 1002FXを購入しようとしていましたが、(このクラスで十分)1002FXよりも1202FXの方が安くなっていたために、こちらにしました。
送料込みで5999円はお買い得でした。
商品の相談は「サウンドハウス」さんが電話応対もして下さるので、サウンドハウスさんとオフプライスさん、どちらにするかも悩みましたが、どこでもある事ですが、サウンドハウスさんのダイレクトカタログは、分厚くて・・・。商品紹介のメールの頻繁さも、私のわがままですが、要らないので…。
そんな訳で、初心者レベルの私ですが、送料込みで5999円オフプライスさんで決めました。

レベル
初心者
演奏場所
自宅(マンション)

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Toshi.og3さん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

アコースティックギター
5件
2件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
0件
電子ピアノ
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性5
サイズ可搬性4
拡張性4

まず良いところ。

小柄な本体
XLRが4本させる
小柄なせいでツマミが窮屈だが操作性は問題なし
デジタルエフェクトもライブなどでは便利

悪いところ。

アダプタが大きい、せっかく本体が小さいのにアダプタが大きくては意味がない
LEDが明るすぎ、裏方での作業もまぶしくてしづらい
出力にXLR端子がない
ホワイトノイズが少しあり、録音には気を遣う

でもお値段を考えると非常に優れたミキサーといえます。

レベル
中級者
演奏場所
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

XENYX 1202FXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

XENYX 1202FX
BEHRINGER

XENYX 1202FX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月26日

XENYX 1202FXをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ユーザ満足度ランキング

(ミキサー)

ご注意