
よく投稿するカテゴリ
2013年6月3日 23:34 [600572-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
サイズ可搬性 | 4 |
拡張性 | 4 |
ベリンガー製品はノイズが多いと言う人がいますが、そんなことはありません。もっと安いミキサーでも十分に低ノイズです。しかし、この製品は例外です。
その前にこの製品の概要を述べておくと、ステレオ(メイン)入力1系統+モノ入力6系統、それぞれにレベルと、バランスPANが調節できて、それをミックスしてMain Output から出せます。
逆に、メイン入力を、モノ6系統に分配できます。この場合はレベル調節と、PANによってステレオの左右入力のバランスを調節できます。
さらに、ミキサーとして動作させるとき、モノ6系統の入力はそのチャンネルからレベル調整して出力できます。
問題は、ミキサーとしてのMain Output の出力に、かなりハムノイズが目立つという点です。
原因は分からないし、個々の製品による違いがあるかどうかも分かりませんが、録音時には目立たなくても、あとで音量を上げたらすぐに気が付く程度のハムノイズが入ります。
このノイズはほとんど出力レベルだけに比例するので、例えば、各チャンネルの入力レベルを+6dB、出力レベルを−6dBというように調整すると、総合的なゲインは同じでも、ノイズが目立たなくなります。しかし、あまり極端にすると入力オーバーになってしまいます。
音質的には色づけが少なく、大体入った信号がそのまま出る感じなので、ノイズの問題が惜しいです。
入力レベルの調整が必要なければ、おなじベリンガーのMON800はノイズ極小です。
さらに、MX400を電池駆動するとほぼノイズレスで、2台ならべればステレオミキサーとして使えます。
ミキサーとして使わず、分配機としてだけ使えば、まあ良い製品です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ミキサー
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(ミキサー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
