
よく投稿するカテゴリ
2010年4月13日 21:24 [306385-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン 】
デザイン自体は良い。
ただ、縁がとがっている為柔らかいケースに入れると引っかかる。
ゴム足が付属しているので据え置きのようにも使えます。
【音質 】(IE-40を使用)
●未改造
音質は普通。価格なりと言った印象。
Samyoung AHSをオーディオ用高級と銘打っているが、あまり品質は宜しくない。
オペアンプ交換も可能だが、バッファ段のキャラクターが強いので変化は微妙。
高感度なイヤホンを使っている場合、0°あたりのボリュームからノイズが目立つ。
AC接続時は±10V,それ以外の場合は±6~8Vで駆動するなどの機能付き。
(恐らく据え置き使用も兼ねている)
【操作性 】
特に不満はないが、よく見ればRCAジャックが埋没していて短い。
据え置きとしても使うなら、要改善。
【機能性 】
ミニジャックと標準ジャックの2つが使用可能。
ただ、ミニジャックは保護回路か何かの所為で音質的に不利。
そのため殆どの場合標準ジャックを使うことになるので余り意味は無い。
【総評】
改造すればいくらでも化けます。
AHSを全部UTSJにするなどするだけで完全に別物になる。(MUSE KZは使用不可能)
ただしあまりパターンが強くないため、改造には注意が必要。
(スルーホールでなければ即死)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月2日 12:23 [215466-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
モバイルヘッドホンアンプというには少々大柄で本体の角が尖っていて鞄などに入れての持ち運びに適しているとは言えません。(私はヤスリがけして丸めました。)
内蔵バッテリーによる駆動もカタログスペックで8時間と長い方ではありません。
本体ケースも自作品と余り変わらない造りですのでコンパクト&スタイリッシュに持ち運びたいという方にはお勧めできません。
反面、ヘッドホンアンプとしては良くできていると思います。
入力もRCA、3.5mmステレオミニと二種類ありますし、ヘッドホン出力も6.3mmステレオホン/3.5mmステレオミニと2系統備えています。
入力側は3.5mmステレオミニ優先の排他ですが、出力側は同時に利用可能です。
使用されている部品の品質も価格を考えると十分なものが使用されていると思います。
ボリュームや電源の操作性も悪くはありません。
少し不満に思うのは入力ゲインの切替が無く、iPodのDock経由Line出力ではボリュームをかなり絞らなければいけないところです。
このアンプの最大の特徴であるOPAMPがソケット式で簡単に交換出来るという点はとても評価できると思います。
私はマルツで入手できた10種類ほどのOPAMPの中から現在はLT1112を使用しています。
OPAMPの違いによる音色の違いは極端なものではなく、どちらかというとバッファ段に使われているNJM4580の特性に味を加えるといった印象でした。
中には全く音が出てこないOPAMPもあると言うことですので購入時には動作実績があるものを調べて購入されることをお勧めします。
私が試した中ではLT1469が一番良い印象でした。
このヘッドホンアンプは買ったままで使用すると言うよりはOPAMPの交換も含めて、色々と試して自分の環境と趣味にあった組み合わせを工夫してみたいという方にお勧めです。
個人的には音色も含めて大変満足しております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
