
よく投稿するカテゴリ
2016年8月2日 23:10 [949892-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
ケースの作り(精度)はもう一歩な部分がありますが,しっかりとして真面目な音作りがされています.
皆さんも書かれていますが,OPAMP交換で,真価を発揮する機種だと思います.
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月14日 14:20 [392450-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 2 |
操作性 | 3 |
機能性 | 1 |
【デザイン】
デザインはいいと思います
【音質】
こちらはオペアンプの交換により、音質の変化がかなり分かります。
オペアンプの交換無しでも、imAmpを通すと音に奥行を感じられますね。
おすすめはバーブラウンのOPA2604ですね。
【操作性】
ボリューム調節ができるのは嬉しいです。
【機能性】
標準ジャック&ミニジャックで両方どちらでも聴けます。
この価格帯なので他に機能性がないのは仕方ないですが。
【総評】
自分が気になる点はバッテリーの持ちですかね
3〜4時間充電し、8時間程度持つらしいのですが、1〜2日で切れてしまいちょっと物足りない感じがあります
それにやはり大きさ・・・・幅が中々大きいので・・・
大事に使いたいのでカバー等が欲しいのですが、それに合う大きさのものを探すのも苦労しました
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月1日 03:59 [530436-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
1~2年ほど前に某所で正月セール的なものの1万円ぐらいの特価品を買いました。
【デザイン】
ガワに限っては、塗装以外PRODIGY CUBEと全く同じです。
コストを抑えているのか単なる手抜きなのかよくわからないですね。
まあ可もなく不可もなくです。
【音質】
MUSES01を活かす荒技として、内臓電池を取っ払いACアダプタのみの駆動にしてみました。
ですが所詮は1万円程度の中華アンプ、大きい変化は特に感じられず、気持ちちょっと良くなったかな?ぐらいのもんです。
ですが、PRODIGY CUBEと比べるとパワーはかなり上で、ポータブル仕様であることに偽りはないです。
【操作性】
相変わらずボリュームちっちゃいです。
もうちょっと大きくして固めにして欲しいです。
【機能性】
必要最低限って感じです。
入力がRCAとミニプラグの2つあります。
出力は標準とミニの2つですが、ミニの音質はPRODIGY CUBEと共に曇っていて最悪です。
必ず標準に挿しましょう。
【総評】
このご時世にわざわざ買うものじゃないです。
そろそろちゃんとした据置アンプ欲しいです…。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年2月27日 09:13 [484829-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
【デザイン】
自分はそこまで好きではないです。
【音質】
値段的に仕方ない感じ。中高音がやや強め。分解能に欠け音がゴチャゴチャしている感じ。定位感も微妙。
【操作性】
ツマミが7時〜11時の時のギャングエラーが酷い。
【機能性】
可もなく不可もなくのような気がします。
【総評】
VHP-2と比べるとこのような酷評になってしましましたが、実際に価格が違うと音が全然違います。特に感じたのはimAmpの音の立体感の無さですね。改造はOPAMPをMUSES8820に変えたくらいですが、正直変えても高級品には遙かに及びません。でも、アンプだけに5万円とか馬鹿じゃねーのと思う人で有れば十分だと思います。正直自分もVHP-2を買うまではその一人でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年3月15日 17:30 [394150-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
【デザイン】
オペアンプを扱っている電子工作部品屋さんで売っていそうな外箱。
正方形なので、長方形のプレーヤーと一緒に持ち歩くには収まりが悪い。
同社USBサウンドユニット:PRODIGYCUBEと部品共用だから
スマートに持ち歩ける配慮などは無い。
無骨な漢向け。
【音質】
MAX250mWと、無駄だと思う位にハイパワーな所が好き。
ボリュームを全開にしなくとも十分過ぎる音量が得られるのが嬉しい。
重低音嗜好のSONY:MDR−XB700とか1000を
耳の限界まで鳴らしきりたい人にはお勧め。
ただし、難聴になるから自己責任で
【操作性】
敢えて書くほどの物は無い。
【機能性】
充電圧が12〜15Vになっているのが残念。
ポータブル機器はUSB充電対応がトレンドなので5Vに設計して欲しかった。
ポータブル充電池での延命が出来ないので、電池切れしたら為す術無し。
オペアンプの交換機能は嬉しいよね。
普通、ハードは極力いじらせたくない物だが、逆に売りにしている。
オペアンプ自体は非常に安いので、評価サイトを参考にしてやってみましょう。
【総評】
持ち歩けるポータブルタイプとしては古い方なので、今から買うにはどうかとも思うが、
高性能のヘッドフォンを大音量で鳴らしたい人で、
ポケットに収まらなくても平気なら最適だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月3日 23:00 [373297-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
よく聞くジャンルはロックで、Fiio E5や、オーテクのAT-HA25D、安い真空管ヘッドホンアンプなどを使ってきましたがどれもしっくりきませんでした。
そこで、手ごろなimAmpをオペアンプ購入前提で購入してみました。
デザインは一応ポータブルアンプなので小さく、つや消しの外装でボリュームつまみは安っぽい感じでした。
RCA入力端子が短くて、ライン入力できない とも聞きますが、相当ごついハイエンドケーブルでない限り問題ないでしょう。
早速、オペアンプをMUSE02に交換しました。ちなみにアクセスは非常に簡単で、ネジを2本外すだけで基板に到達します。
びっくりしました。
明確に各音が分離されて、クッキリ明快まさに好みの音でびっくりしました。
知識も付き、オペアンプの交換で音の違いを楽しむこともでき、オペアンプ交換前提というような使い方もありではないでしょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年4月13日 21:24 [306385-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン 】
デザイン自体は良い。
ただ、縁がとがっている為柔らかいケースに入れると引っかかる。
ゴム足が付属しているので据え置きのようにも使えます。
【音質 】(IE-40を使用)
●未改造
音質は普通。価格なりと言った印象。
Samyoung AHSをオーディオ用高級と銘打っているが、あまり品質は宜しくない。
オペアンプ交換も可能だが、バッファ段のキャラクターが強いので変化は微妙。
高感度なイヤホンを使っている場合、0°あたりのボリュームからノイズが目立つ。
AC接続時は±10V,それ以外の場合は±6~8Vで駆動するなどの機能付き。
(恐らく据え置き使用も兼ねている)
【操作性 】
特に不満はないが、よく見ればRCAジャックが埋没していて短い。
据え置きとしても使うなら、要改善。
【機能性 】
ミニジャックと標準ジャックの2つが使用可能。
ただ、ミニジャックは保護回路か何かの所為で音質的に不利。
そのため殆どの場合標準ジャックを使うことになるので余り意味は無い。
【総評】
改造すればいくらでも化けます。
AHSを全部UTSJにするなどするだけで完全に別物になる。(MUSE KZは使用不可能)
ただしあまりパターンが強くないため、改造には注意が必要。
(スルーホールでなければ即死)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月10日 21:26 [297496-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
良く出来ている製品
何でもかんでも平均点で無難に纏めている
まるで日本の製品みたいな内容w
据え置きで使えてバッテリーで駆動が出来て
RCA端子が付いていてオペアンプが交換できて等など
しかもお値段はお手頃にって
内部にQCシールが貼られている所も何となく日本製品クサイ
欠点を挙げると
・角が尖っていて痛い(ダメだろこれ
・RCA端子が短すぎ(刺さらないw
・バッテリーの持ちが悪い(2時間しか持たなかった・・・
・持ち運びにはデカイ(DAPの質量の何倍ですか?
結構欠点も多いw
昔のGAME機みたいな製品
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月13日 19:19 [282483-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
iPod Classic(80GB)、iPhone3GSで使用中。
ヘッドホンは、AKG 240ST、SHURE SE420、Ultimate Ears Super.fi 5 Proなどを使用中。
接続には、ヤフオクで落札した個人出品者制作のdockケーブルを利用しています。
【デザイン 】 無骨な感じがしますが、悪いとは思いません。大きさからするとひんぱんに持ち歩くには適していないかもしれませんね。
【音質 】 iPodに接続すると、音質の向上がはっきりわかります。特にSuper.fi 5 Proとの相性がいいようで、低音の分解能が向上するので聞いていてストレスがなくなります。弾むような低音という感じがします。また、音場が左右に広がります。以前は「低音がうるさい」と思っていましたが、このアンプを通すとそう感じなくなりました。SE420はそれほど大きな向上とは感じませんが、違いはわかります。
一方、3GSは本体内アンプの質が悪いのか、効果は感じるものの満足のいく音質にはなりません。3GS単体では、同じ音楽ソースでもiPodに比べて低音が固まって無機質な音に聞こえてくるので非常にストレスフル。このアンプを通すことで改善されますが、低音の分解能はまだ不十分。
高価なオペアンプに交換すればまた評価は違うかもしれませんが、私はそこまで凝るつもりはないので・・・
【操作性 】 操作性なんて語るほどのものでもないでしょう。電源スイッチとボリューム。それだけです。ボリュームはスムーズに回り、今のところガリノイズもありません。ホワイトノイズは少ない方だと思います。
ただ、dockケーブルをつけたiPodとの取り回しはあまりよくありません。
【機能性 】 ヘッドホン端子が2つあることや、入力経路も2系統あるのは評価できます。ちなみにバッテリーは7時間以上持ちました。公称値とほぼ同じです。充電時間も公称値とほぼ同じ4時間でした。
【総評】 お遊びのつもりでオペアンプをOPA2604に交換してみましたが、正直私の耳では劇的な変化とは感じられませんでした。若干音の潤いが向上した気がします。
バッテリー持続時間が8時間というのは数少ない不満点で、倍ぐらい欲しいです。また、Super.fi 5 Proのような感度の高いカナルフォンでは、音量の細かな調節が難しく、ちょっとイラッとする時があります。ゲインの切替えができればな〜と思います。
まあ、1万ちょっとの投資で音が変化するのですから、私は満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月30日 14:53 [248468-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
オペアンプが交換できるので
楽しめるかなと思い購入しました。
4つあるオペアンプのうち交換できない
3つの4580の味付けが強すぎて交換できる
一つのアンプを10個程交換して試して
みましたが不もなく可も無く無難に
鳴らす感じで面白くありませんでした。
よく言われますが、外にもち歩く気にならない大きさです。
私にはイマイチでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年8月15日 21:36 [244881-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
はじめてのヘッドホンアンプでした。
音質については、オペアンプ交換を前提にして
考えた方が良いと思います。
用途としてはiPodなどのDAPに繋ぐのが
多いかと思いますが、期待に充分応えてくれるとおもいます。
通勤・通学のお供には大きすぎるので
家の中の好きな場所で、あちこち移動して使うのには
いいと思います。
全面塗装なので、傷に対しての耐性は弱いですね。
きっかけのヘッドホンアンプとして充分だとおもいます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年5月2日 12:23 [215466-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
モバイルヘッドホンアンプというには少々大柄で本体の角が尖っていて鞄などに入れての持ち運びに適しているとは言えません。(私はヤスリがけして丸めました。)
内蔵バッテリーによる駆動もカタログスペックで8時間と長い方ではありません。
本体ケースも自作品と余り変わらない造りですのでコンパクト&スタイリッシュに持ち運びたいという方にはお勧めできません。
反面、ヘッドホンアンプとしては良くできていると思います。
入力もRCA、3.5mmステレオミニと二種類ありますし、ヘッドホン出力も6.3mmステレオホン/3.5mmステレオミニと2系統備えています。
入力側は3.5mmステレオミニ優先の排他ですが、出力側は同時に利用可能です。
使用されている部品の品質も価格を考えると十分なものが使用されていると思います。
ボリュームや電源の操作性も悪くはありません。
少し不満に思うのは入力ゲインの切替が無く、iPodのDock経由Line出力ではボリュームをかなり絞らなければいけないところです。
このアンプの最大の特徴であるOPAMPがソケット式で簡単に交換出来るという点はとても評価できると思います。
私はマルツで入手できた10種類ほどのOPAMPの中から現在はLT1112を使用しています。
OPAMPの違いによる音色の違いは極端なものではなく、どちらかというとバッファ段に使われているNJM4580の特性に味を加えるといった印象でした。
中には全く音が出てこないOPAMPもあると言うことですので購入時には動作実績があるものを調べて購入されることをお勧めします。
私が試した中ではLT1469が一番良い印象でした。
このヘッドホンアンプは買ったままで使用すると言うよりはOPAMPの交換も含めて、色々と試して自分の環境と趣味にあった組み合わせを工夫してみたいという方にお勧めです。
個人的には音色も含めて大変満足しております。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ヘッドホンアンプ・DAC
- 1件
- 0件
よく投稿するカテゴリ
2009年1月4日 16:25 [181009-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
ポータブルアンプの入門機としてはいいと思います。
安いし説明書も日本語!(韓国製)
音は気持ち元気になったかなぁ?程度だと思ってます。
外見はちょっと大きいしデザインもあまり良くありません。
製品の角が尖っているため、mp3と一緒に袋等に入れておくとキズがつくかも・・・
あとバッテリーの持ちが良くないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
