AT-HA2
- ヘッドホン端子のないAV機器で、2台のヘッドホンモニターが可能なヘッドホンアンプ。
- 音質重視設計で、最大300mW+300mW出力。
- ライン出力を無駄にしないスルー出力端子を採用している。

よく投稿するカテゴリ
2023年3月16日 20:21 [1693069-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 2 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
AT-HA2内部の画像 |
入手した時期も忘れるほど年単位でずっと前に入手した個体のレビューですが…
ノイズがある程度あったのであまり使う気にはなりませんでした。
まず何より低ノイズな設計にしてほしかった。
音質のレビューをできるほど使ってないので内部の構造をメインにレビューしたいと思います。
メインのパワーアンプは秋月で60円のNJM2073Dと思われます。
データシートを見る限りスピーカー向けのパワーアンプICだと思います。
これにACアダプタの入力を3端子レギュレーターを通して12Vにして供給しています。
アンプの出力をDCカットしたのち5Ωの抵抗を介して出力につながいでいます。
ツェナーダイオードを10本使い入力LR、出力LR、電源の保護をしている点は評価できます。
ボリュームはいつの間にか見事なガリオームになっていたので、
あまり耐久性が高いものじゃないような気がします。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 13:41 [1577150-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
息の長い製品ですが、知らずに改良はされているのかな。 |
1 よく言われる高い音のノイズですが、ボリュームダイヤルを2時の方向までなら、全く気になりません。
2 上記のことに関係あるかもしれませんが、Nobsound 6j3 の9ピンE180F真空管バージョンをプリアンプにして、本格アンプに比べれば、本製品はやや非力ですが、後につないで使用しています。
3 あんまり機材を増やすと歪みが重なって音質の心配しましたが、真空管アンプの柔らかい音の良さと、本製品のパワーアップのおかげでうまく機能しました。
4 やはり抵抗の大きい AKG K712PRO K702 Q701 は、音に厚みが増し、音量が取りやすくなりました。ボリュームを最大にしてもノイズは気になりません。
中程度の抵抗の gradoのSR60xは、ボリュームの2時を超えると、ノイズが入ります。しかしそこまでボリュームを上げなくても充分鳴ります。抵抗入りケーブルを使うのもアリかなと思います。
オーテクのATH-M50xは、音が大きくなるだけで、かえって音質が良くなったのかどうかわかりませんでした。これを使うときは、真空管アンプだけにします。
驚いたのは、普段遣いのCOSS sportaproで、音量が増し、音域が広がって、低音から高音まで、よく出るようになったことです。
ソニー、ゼンハイザー、BOSEの3-4 万円クラスの、ワイヤレスヘッドホンは、ケーブルも使えますが、そういう使い方をしないので実験しませんでした。
5 音源は、パソコン、テレビ、ウォークマン 出力先は、カナルイヤホンには必要ないので、上記のヘッドホンとO NKYOのミニコンポ ステレオのAUX入力(抵抗が大きい)端子です。むしろステレオからの出力に期待して購入しました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ヘッドホンアンプ・DAC
- 1件
- 0件
2021年5月4日 16:49 [1450364-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
音質 | 1 |
操作性 | 1 |
機能性 | 1 |
ホワイトノイズがひどすぎるので、即返品しようと思います。ちなみにヘッドフォンもオーディオテクニカ製の3万円くらいのやつです。音質事態も、なんら変化を感じません。pcのほか、スマホなどでも試しましたがノイズ、音質ともに以下同文です。安いからとかいう問題じゃないと思うので、返品しようと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月9日 21:56 [1420070-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】まあまあ良い
【音質】普通
【操作性】まあ良い
【機能性】シンプルで使いやすい
【総評】機能シンプルなので簡単にに接続でき、家族から「TVの音量が大きすぎる」と言われている初老・軽度難聴・電気のこと良く判らない人にお勧めします。価格もリーズナブルです。ただし、接続はワイヤードです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ヘッドホンアンプ・DAC
- 1件
- 0件
2019年8月1日 22:27 [1247701-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
僕の人生初代のアンプとして購入しました。値段がそれにちょうどよかったからです。
結論を言いますと、後悔はしていません。
皆さんも話題にしていらっしゃるノイズについてですけど、Westone Pro30っていうイヤフォンをつないでみたら耐えられないほどのノイズが走りました。
しかし、これはどうやら不良というものではないようです。AKG 612Proを差し込むと今度は何もノイズはしなくなりました。
検証数は少ないですが、僕はこのことからこのアンプは相性が結構あるという結論に至りました。
イヤフォンヘッドフォンの周波数帯が10Hz未満〜からだとノイズが出るというおっしゃっている人がいらっしゃいますが、ぼくも周波数帯がおおきくこのノイズに関係していると思っています。
10Hz以上〜のイヤフォンヘッドフォンを接続することを強く推します。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 08:22 [1026477-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
使用方法が本来とは違っていることを承知で、シーケンサーのヘッドホン端子からの信号をブーストするのに使用。とはいえ、基本的なことは同じだと思う。
【デザイン】
ボリュームノブとパワースイッチが貧弱なことを除けば、高級感もあって良いと思う。
【音質】
ストレートで飾り付けがなく、必要十分な出力で良い。
他の人のレビューにあるようなノイズは確認できなかった。
【操作性】
小さな筐体で無理もないが、ボリュームノブも電源スイッチも操作しにくい。
想像ではあるが、アウトプット(ヘッドホン端子)が2個あっても内部で単純に分岐しているのであれば1個あれば十分。それでも気になるのなら分岐用のアダプターを添付していた方がマシ。その分、広くなったスペースが有効活用して、例えばボリュームノブを太くするとかできたのではないか。
【機能性】
機能自体は単純なので、十分な出力が得られるという面では問題ない。
【総評】
細かい部分では不満はあるものの、アナログのヘッドホンアンプでこの価格帯なら活用できる場は十分にあると思う。アナログのヘッドホンアンプがめっきり減った今日、貴重な商品なので、継続して販売を続けて欲しい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月14日 05:13 [904550-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 1 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
【デザイン】
価格の割に高級感があって良いと思います。各端子の配列も的確です。
【音質】
改造が前提と仰る方もいらっしゃいますが、たしかにノイズが乗ります。
AKGのK550を使用してますが無視できないレベルのノイズがのるので取り外しました。
音質の方も若干劣化しています。
【操作性】
特に長所も短所もありません。
【機能性】
特別なものは何もついていません。
【総評】
アンプとしての性能は残念の一言に尽きます。自己責任の上で改造する分にはどうやらいいようですが・・・。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月5日 01:42 [830501-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
とにかくCPの良い商品、PC(ONKYOの音源ボード)に接続して使用中
PC周りに繋ぐなら必要にして十分の品かと思います。
音質は心なしか良くなった印象です。
さて、問題のノイズですが・・・とりあえず手持ちのヘッドホン・イヤホンで試したところ
◎全くと言っていいほどノイズ無し
AKG K612 PRO (120Ω 12Hz〜39.5kHz 92db)
AKG K242 HD (55Ω 15Hz〜25kHz 91db)
AKG K702 (62Ω 10Hz〜39.8kHz 93db)
△ノイズあり、音量調節でも変化なし
SONY MDR-CD900ST (63Ω 5Hz〜30kHz 106db)
SONY MDR-MA500 (40Ω 8Hz〜25kHz 104db)
SONY MDR-EX450 (16Ω 5Hz〜25kHz 106db)
×もうお話にならない、直刺しの方がマシ
DENON AH-D400EM (54Ω 5Hz〜37kHz 115db)
(AH-D400EM内蔵アンプはもちろんOFF)
検証数が少ないですが再生周波数帯域が10Hz未満からの物がノイズ出てますね
AKGとの相性は良さそうですが帯域10Hz未満のK812などではどうなるか分かりません・・・
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月17日 00:28 [815873-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
多方面でコメントされているノイズですが,どうもインピーダンスやドライバの重さで左右されるようです.
普段メインに繋いでいるものはAKG K240MK II,K712 Proですが,前者55Ω,後者62Ω.
鳴らしにくい部類ではありますが,インピーダンスとドライバの重さがこのアンプの出力と好相性なのでしょう,
ノイズは全くありません.
本機にカナルタイプを接続した場合のノイズ対策として,
ボリューム抵抗を挟むことで解決,という報告もあります.
元からその状態になっている,という状態なのでしょうね.
手持ちの他のヘッドフォン,カナルタイプは接続していませんが30Ω前後のものやそれ以下では,
なるほどノイズが発生します.
自分の知りうる範囲では,AKGを鳴らすHPAとしてはコストパフォーマンス抜群かと.
いかんせんボリュームが小さいことと,9:00程度まではギャングも感じますね,
これは筐体サイズと価格相応,アプリケーション側で都合出来る部分でもありますから不便は感じません.
AKGを鳴らせない,というケースにおいては,物の試しとして一考の余地ありです.
それ以外を使わないために,満足しています.
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月24日 01:19 [772468-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
【デザイン】5000円弱の製品としては合格。
小さく、以外にしっかりしている。
【音質】他の方のレビューにもある通り、ヒスノイズがあるが、入力端子未接続で、ボリュームをMIN〜MAXまで変化させてもヒスノイズが大きくなることはなく、このアンプ固有のノイズと思われる。
したがって高音域が感度のよいヘッドホン類は気になるかもしれないが、ボリュームを大きくすれば気になるレベルではなく、価格を考えれば十分合格点である。
※(私が50代のため耳が良くないかもしれないが)
テクニカのATH−ESW9と比べデノンAH−710では明らかにヒスノイズが大きく聞こえたが、どちらもいい音で聴けている。
【操作性】電源スイッチが小さくちょっと操作しにくい時がある。赤い電源ランプがちょっと明るすぎる。
【機能性】同時に2本のヘッドホンが使えるのは良い。
【総評】TC−4260SD(sonyカセットデッキ)用のヘッドポンアンプとして使用しているためか、満足感は高い。
1978年の機械で、当時LPから録音したカセットテープを聴いているが、当時のアナログの暖かな音は今のCDの音にない良さを感じられ、満足している。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月24日 15:13 [631641-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
数ヶ月の出張中に借家で音楽が聞きたくなり、安価で出力が2系統ということもあり、ヨドバシで購入。
デザイン、音質、操作性、機能性については基本的に満足。
音量を調整するたびにノイズが出る。サーっというノイズは常に出る。
ただ、安価であることを考えれば、全体的にも満足している。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月9日 17:49 [594739-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【デザイン】
メーカー商品ページの写真では値段相応の安っぽい品物との感じを受けたが実際に購入してみると本体色を含め普段目につくところに置いても違和感がない。質感も含めてとても良いデザインだと思う。
【音質】
高低音も余計な色付けがなく全体に良い音質である。分解能についても問題がなくS/N比も必要十分である。
【操作性】
音量ボリュームつまみの長さも程よい飛び出しがあり不満がない。
【機能性】
本体にピンジャックのラインスルー出力があるのでテレビ側のライン音声出力が1系統であっても問題がない。
【総評】
2013年5月に大手家電量販店から5千円近くで購入。当初発売から10年以上にわたって販売されている息の長い商品だが奇をてらった部分はなく外観的にも機能美さえ感じさせる良い商品である。メーカーにはこの価格帯の商品を今後もぜひ継続していってもらいたいものだ。評価はすべて本体価格を考慮しながら判断したもの。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
