-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
LEKTOR 1 [ペア]
DALIブランドの2ウェイ2スピーカーシステム。価格は56,700円(税込/ペア)

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
よく投稿するカテゴリ
2018年8月20日 17:01 [1151966-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 中音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 4 |
| サイズ | 5 |
ネットで色々なスピーカーの使用感想を見てこれに決めた。感想の通りそれなりによい音がする、バックグラウンド的に音楽を流している。中音から高音は特に優れているようだ。本格的に音楽を楽しむときはRM10で聴いている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年11月22日 23:00 [652072-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 中音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 4 |
| サイズ | 4 |
音符がギュッと詰まった密度感や躍動感が特徴です。LEKTOR 2の下位機種らしく、ノリのいいロックやジャズが向きます。音の分離もこのクラスとしてはよし。音場感にも優れ、なかなか立体的に鳴ります。
暖かみのある音か、クールな音か? といえば暖かい音です。太い音か、細いシャープな音か? といえば太い音。元気な音か、落ち着いた音か? といえば元気な音です。
試聴の際にはDENONのレシーバー、RCD-CX1と組み合わせました。このRCD-CX1は以前にも何度か、同じデノンのスピーカー・SC-CX101で聴いていますが、サッパリ冴えないボケた音でした。ところがスピーカーが替わるとこうも変わるものか? というくらい別人に変身し、びっくりしました。
さてLEKTOR 1を、同じDALIのZENSOR 1とも聴きくらべました。するとLEKTOR 1のほうが低音の量感があり、ズッシリ重みのある鳴り方をします。その意味ではLEKTOR 1が好みの人がZENSOR 1を聴くと、「厚みのないスカスカな音だ」と感じるかもしれません。
ZENSOR 1はヌケがよく軽やかでハイスピードな反面、LEKTOR 1のようなみっちりした「厚み感」のようなものはありません。ですがZENSOR 1のほうがドラムのアタック感が鋭く、強烈でインパクトがあります。このあたりはZENSOR 1の音像が生々しいゆえんです。
ただしその反面、ZENSOR 1は中高域がやや耳に痛い感じもしました。(ちなみに解像度の高い機器は高音がキツめに出ることが多いです)
その意味ではLEKTOR 1はまろやかで濃厚な音、かたやZENSOR 1はスッキリしていて鋭角的でシャープな音といえます。まあこのへんは好みの問題でしょう。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月12日 00:53 [563923-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 中音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 3 |
| サイズ | 5 |
【デザイン】
材質はやや安っぽい感じがしますが、デザインそのものは現代的でそれなりに美しいと思います。
【音質】
このスピーカーの良さはその音色にあると思います。
Daliのスピーカーの特徴はその「艶」にあると言われていますが、この機種もその例に洩れず艶たっぷりです。
まさにうっとりするような音色で、甘い雰囲気を漂わせています。
特に女性ボーカルに関しては、その声に包まれているようで、ワンランクもツーランクも上の音色を出してくれるでしょう。
適したジャンルとしては、ポップスやジャズ、クラシック(アンサンブル重視)など、ややアコースティックな音楽との相性が良いでしょう。
逆に、まとまりや雰囲気を重視した分、音域と解像度はそこまで優れているわけではなく、あくまでも値段なりです。
特に低音に関しては、少しモサッとした感じで、量も多くはないです。
全体的な傾向として、それぞれの音を明確にかつクリアに音を聞き分けることは難しいと思います。
従って、ロックや映画鑑賞、クラシック(聞き分け重視)には少々不向きかと思います。
【サイズ】
とても小さいです。
空いたスペースにポンと置ける程度の大きさなので、初心者の導入にも最適だと思います。
【総評】
ややジャンルを選ぶという難点は有りますが、それに合致さえすれば、十分満足のいくスピーカーだと思います。
より廉価なZensorも発売されましたが、それぞれまた違った特徴があると言います。
Zensorに勝るとも劣らない機種ですので、是非とも売上を伸ばしていって欲しいものです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2010年1月2日 22:42 [279201-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 中音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 4 |
| サイズ | 4 |
設置場所をとらず10万円以内で好みの音が出るスピーカーを探した結果これになりました。
DENON PMA-1500R2 と組み合わせ、リビングボードの上に設置して2m程度離れたい位置で野顕子、松任谷由美、STAFFなどを聴いてみた感想です。
ボーカル、ギター、ピアノ、キーボード等の中域の音はいずれもきれいに前に出てきます。ベースは迫力はありませんがクリアでエッジの聞いた音がします。ドラムも下から上まで原音に近い音を鳴らすように思いますがバスドラムのキックの音だけは唯一残念ながら少しくぐもった抜けの悪い音に聞こえました。全体的にまとまり良く聴きづかれしませんでした。
実売4万円でこの性能であればほぼ満足です。
アンプの組み合わせや音楽ソース、リスニング環境でまた違う感想になると思いますがご参考までに。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年1月15日 09:41 [183748-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 中音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 4 |
| サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった1人
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス








