
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月10日 22:51 [1460994-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月16日 12:49 [277038-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
ススキも木々の葉もクッキリ写ります |
解像力も高く、ハイレゾショットでも効果抜群 |
前レビューから6年が経ちましたが、まだ主力で使ってます。
今更フォーサーズボディでこのレンズを使っている人はほとんどいないと思いますので、マイクロフォーサーズに移行してからの使用感などを書いてみます。
【操作性】
マイクロフォーサーズ機だと大きいですが、操作はごく普通。
手に馴染む大きさでぶら下げていても勝手に伸びることも無いです。
しかし、外見に似合わずピントリングが電子式なのは(マイクロフォーサーズ用レンズでは当たり前ですが)
普通の一眼レフ用のレンズとはちょっと使用感が異なります。
【表現力】
E-620から初代E-M5に移行したところ、センサーの性能が格段に上がり、このレンズの実力を知りました。
隅々まで解像し、大体均一に写るため、絞り開放から安心して使え、絞る必要がありません。
勿論、一段絞ると恐ろしい高画質になります。
このレンズを基準に考えると、なかなか満足できる画質のレンズに当たりません。
ボケ方も悪くないです。
【携帯性】
フォーサーズ時代はちょっと大きいかなという程度でしたが、ボディの小さなマイクロフォーサーズでは、
E-M1以外と組み合わせるとかなりトップヘビーになります。
パナ機だとGX-7/8、G8以前の機種にはボディに手ぶれ補正が無いので、比較的明るいレンズとはいえ使いにくいと思われます。
【機能性】
AFはフォーサーズ時代は速かったですが、E-M1以外のマイクロフォーサーズ機ではかなり遅いです。
動きものには向かないですが、止まってるもの中心なら十分使えます。
【総評】
12-40mmに画質はひけをとらないと思います。
AFは遅いですが、5万円台半ばのレンズでこの画質は驚異的。
中古だと美品でもものすごい安さで売っているので、なるべく安く高画質のレンズが欲しくて、
AFの速さが必要無く、レンズの重さをあまり気にしない人には安くてオススメです。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月15日 16:02 [754765-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
E-1にT型とU型 |
||
T型を使っていますが、中古で格安品を発見し衝動買いです。
中古良品32,500円からショップのSpecial Priceで△10,000円。ショップポイントも使えたため、19,000円で購入できました。
【操作性】
特に難しいことはありません。
T型と比べて、フードが改良されて良くなりました。
T型のフードはユルユルになっています。
【表現力】
E-1、E-300で使っていますが、さすが竹レンズです。
開放から安心して使えます。
花の撮影がメインなので、最短撮影距離22cmが魅力です。
【携帯性】
縦位置グリップをつけているので、この大きさが使いやすいです。
【機能性】
SWD非掲載ですが、ストレスを感じないAF速度で快適に撮影出来ます。
【総評】
マイクロフォーサーズのレンズはもう発売されないでしょうから、標準レンズとして貴重だと思います。
防塵防滴仕様なので、E-1には最適なレンズだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月9日 17:19 [471129-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
マイクロフォーサーズ用ズームは未だ明るいレンズがないので、アダプターを用いて当レンズを使用しています。信頼できるレンズです。
【操作性】AFの速度以外はマイクロフォーサーズと変わらない操作性で、ストレスもほとんどありません。
【表現力】全焦点域で開放から十分使えます。
【携帯性】少し大きめですが、描写性能を考えると納得です。
【機能性】AF速度は若干劣ります。精度は問題ありません。
【総評】マイクロフォーサーズでこの焦点域の大口径ズームが発売されるニュースはないので、当分メインとして使う予定です。
作りのよさや防塵防滴仕様等も含めて、お買い得なレンズだと思います。
- レベル
- アマチュア
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月1日 00:46 [436256-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
E-620とE-P3で使っています。
さすがは竹レンズ。AFも速いし、画質もいいです。
キットレンズはまったく使わなくなってしまいました。E-620に70-300、E-P3にこのレンズをつけて2台持ち出すことが多くなりました。
アダプターを介してのE-P3装着でもAFはストレス感じることなく快適です。
また、ボケの美しいきれいな写真が撮れて、なんでもっと早く買わなかったんだろうと後悔しました。
まずは普段使いのレンズとしてこれ以上使い勝手のいいレンズはないのではないでしょうか。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年8月8日 00:34 [430445-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
買う時はやはり1260と迷いましたが...
でもペンにて使うし、値段的と携帯性を考えると、1454IIにしました。
ペンでAFを使うのは、やはり少々遅いが、私は我慢できる程度です。
表現力は文句なく素晴らしいです。
今m4/3の標準レンズはやはり及ばないです。
でもVM、ZMやMレンズを使っているため、やはり大きく感じます。
ただし、なくしては困るから、オリンパスのカメラを持っている限り、持ち続くでしょう。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年1月29日 21:20 [381793-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
防滴防塵という事でE-5と一緒に購入しました。
【操作性】
特に問題はありません。ズームも滑らかで、快適です。
【表現力】
周辺部までクリアでシャープな写りは気に入っています。
個人的に、絞り開放からガンガン使っていけるのが嬉しい。
【携帯性】
物凄くとはいかないものの、コンパクトです。
E-5での使用でもバランスが良いです。
【機能性】
ライブビューでのAFがスムーズで、ビックリしました。
ファインダー時のAF速度も十分ですね。
【総評】
防滴防塵、明るいF値、シャープな写り、コンパクトと
バランスの良いレンズです。価格も含めて、
最初の一本や常用レンズとして一番オススメできます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月24日 01:10 [276215-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
「フォトパス感謝祭」が11/15(日)に実施されたときにオリンパスプラザ東京で購入。
ZD 50-200mmSWDが欲しかったが、売っていなく14-54mm F2.8-3.5 IIの購入となったもの。
【操作性】
MFリングのまわし具合が非常に良い。リングがスムーズ/円滑で小気味良い。
フードの取り付けもスムースで気持ちが良い。
梅のレンズのフードは、イマイチ引っかかり感があり(ZD 9-18は除く)、
少しイライラすることもあり。
【表現力】
まだまだ、一ヶ月程度のため、使いこなし不足ですが、明るさF2.8-3.5でもあり、
すばらしいと感じる。竹レンズの実力を感じた。松レンズは、手が出ませんので。
【携帯性】
多少、梅レンズよりも重いが、それだけの価値があるレンズと感じる。
梅レンズ(Wズーム)の出番がなくなりそう。
ZD 9-18は別ですが(ZD 9-18は、絶対に必要との趣旨)。
【機動性】
大きさと重いのが唯一の難点ですが、安心感/信頼性/描写力など、
さすが竹レンズと感じる。
【満足度】
さすが竹レンズの標準レンズと感じ、満足度は5です。
それなりの重さのため、シャッター音さえも梅レンズマウント時とは
異なる音となっている感じ。カメラ本体は、E-520 です。
「フォトパス感謝祭」のアウトレット品で5万円以下で購入でき、お買い得感高い。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月6日 18:04 [271569-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
カメラはE-520で合計でも軽くて気軽に持ち出せるレンズです。今まで50mmF2macroを使っていて少し暗いところでよくAFが迷うことがありましたがこのレンズではそのような事はなくAF性能も上がっているように感じました。解像度の良さ、軽量なので標準ズームにお勧めです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
