
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.35 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.40 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.06 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.56 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.96 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.82 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2008年12月27日 07:56 [178780-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
E-3に比べて優れているところ
・ISO200以上で白飛びが大幅に改善される(私がE-30を買った最大の理由)
・内蔵水準器がとても使いやすい(私がE-30を買った2番目の理由)
シャッターボタン半押しで光学ファインダ内に傾きを表示することもできる
Fnボタンで光学ファインダ、背面液晶に傾きを表示することもできる
(両手を離しても傾きを確認できるのでとても便利)
ずれたときのキャリブレーション機能、元に戻すリセット機能も付いている
・アートフィルタが付いた(ファンタジックフォーカス、デイドリームは花の写真で活躍しそう)
・多重露出ができる(ライブビューだと重ねる写真を透かして見れる)
・画素数が増えた
・背面液晶が大きくなった
・背面液晶の表示内容を自分好みにカスタマイズできる
・小型軽量になった
・レンズ毎にAF微調整ができるようになった
・露出基準を微調整できるようになった
・光学ファインダ中央の測路点で写したものが画面中央に写される(E-3では若干ずれた)
・光学ファインダの傾きがほぼない(E-3ではちょっと気になるぐらい傾いていた)
・背面液晶枠が改良されている(E-3ではぱかっと隙間が開くことがあった)
E-3に比べて劣っているところ
・堅牢性(試してないけど踏んだら多分壊れる)
・防塵防滴(これは欲しかった)
・光学ファインダ視野率(デジタル時代になって100%にこだわる必要もなくなったのでOK)
・光学ファインダ像の大きさ(E-1並みの大きさなのでOK)
・各ボタンを押したときの質感(ペカペカおもちゃっぽい)
・背面液晶の表示が雑っぽくなった(大きくなったのに画素数が同じだから?)
E-3の良さを継承しているところ
・ほぼ完璧なダストリダクション
・強力な内蔵手ぶれ補正機構
・暗いところでも合焦するAF
・必要な箇所に測路点のある11点AF
・フリーアングルライブビュー
・手にフィットするグリップ
総じて、兄貴より出来のいい弟といったところでしょうか。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月26日 22:26 [178693-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
ED 9-18mm F4.0-5.6 |
ED 70-300mm F4.0-5.6 |
50DとA700、D300を家族が所有、私はK20Dと併用です。
位置付け的には同じあたりの機種です。
見た目は、カメラらしい形ですね。
質感という意味ではA700のちょっと上という感じ。
出たてなので割高なのは仕方ないですが、10万越えの質感はありません。
画質は、ノイズ感が少し強い。等倍は意識していないと思う。
実用はISO400まででしょう。
操作性は、一番使いやすいのがK20Dですが、それと比較して
特に液晶を使う設定が気持ちよくないです(笑)
液晶の大きさはいいですが、あまりにもフォントが汚いので、
2世代前ぐらいの機種を使ってる気分になります。
メインスイッチが変な場所に付いていて尚かつ小さいので使い辛い。
機能
バリアングルは便利そうだけど、構図を決める以外に使い道がない。
あまりにも液晶が小さいので、細かい部分まで見る気にならない。
ピント確認の時も、もう少し精細な液晶でないと・・。
雰囲気
シャッター音はSONY系の軽いものとは違い、湿っぽい?音。
SONY系のバッシャンという振動も少なく、心地よい。
その他
ED70-300という安いレンズでAFすると、騒々しいし遅い。
今まで使った事がある各社の安い55-300、70-300クラスでは
もっとも使い心地が悪い。写りはそれなり。
全体に何を狙ってるのか分からないカメラという印象です。
A300等のようにライブビューに特化してる訳でもなく、A700の
ようにファインダー命でもなく、とても曖昧。
少なくともD90のように初心者にも分かり易い高性能、という
カメラでもないし、誰が買うのだろう?と思います。
ちなみに私はレンズを何本か所有していたので、買いました(笑)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 5件
2008年12月24日 08:45 [178093-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
あくまで中級機としての採点
総合
画質 性能 機能 今までPCで合成加工でしかできなかった多重露光が出来るようになった、アートフィルターも同じように、全てカメラ側でできるのが良い。
大きさも重量感も大き目のレンズを付けた時のバランスがよく カメラを構えててしっかりホールドできる。
総合点は申し分ないでしょう
画質
他社とは違ってノイズは残るもののいやらしくない
かえってノイズがあることによって 写真としての味が残ってって好きですね
フィルムだってISO800以上は、デジタル以上に粒子が粗いですから
オリのカメラがノイズが多いといいますが、実際はフィルムよりノイズは少ない
操作性
自分の手には ボタンの位置が微妙に合わなくて 片手での操作がもどかしく思う
かといって使い勝手が悪いわけではないのでいいでしょう。
メインスイッチが今までの機種とは場所が違うので、電源をOFFにするのを忘れることが何回かありましたねww
液晶
色合いが多少強いきがします
PCモニターやプリントと差がでるので、自分の好みに合わせて設定するといいでしょう
特に見づらいこともなく バリアングルなので自由にアングル撮影ができるのが嬉しい
機能
多重露光 アートフィルターなどは好みもあるでしょう
例えば
@トイカメの写真が好きだから トイカメを使って撮影するのが好き
Aトイカメ風の写真が好きだから ソフトでトイカメ風の画像を作るのが好き
自分のスタイルが上記のどちらに当てはまるかによって 利用価値や使い方 使用頻度 評価が分かれるでしょう
自分はPCで画像を作るのではなく あくまでイメージした絵を如何にして撮るかを考えて撮影する事がすきなので @の前者になります
なので多重露光 アートフィルターは望んでいた機能なので、とても楽しくしようしてます。
バッテリー
この機種は 他機種よりもLVを多様する機種でしょう
なので、バッテリーも幾分減りが早いかなと感じる
多重露光やアートフィルターなどを多様するとバッテリーの減りが早いと感じました
今までにない機能を楽しむカメラ オリンパスの中級機
この機種にフラッグシップ的なものを求めないでください
あくまで中級機ですから 中級機としてみれば申し分ないカメラです
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月23日 21:22 [177982-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
E−300から移行しました。
使ってみた感想と言えば、技術の進歩の素晴らしさです。
たった4年の間に、これだけの機能を搭載したカメラに出会えて幸せです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月23日 01:19 [177773-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
E-300からの乗り換えですが、E-300と比較すると全てが進化していて
全く不満はありません。
強いてあげるならライブビュー時の液晶がちょっと不満かな〜程度です。
(他機種と比較したことはありませんが……)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月22日 16:57 [177650-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年12月21日 22:40 [177445-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
フォーサーズのフラグシップ機E-3の機能が、小さいボディにぎっしり詰め込まれています。
スイッチ・ダイヤル類は、E-3よりも使いやすく改善されていると思います。
ファインダーも、フルサイズから比べたら、若干見劣りしますが、良く頑張っていると思います。
液晶画面の画素数が従来機(E-520)と同じですが、数値は同じでも改善されており、非常に明るく、見やすくなっています。
アートフイルターやアスペクト比が話題になっていますが、なにより基本となる画像がしっかりしているから、これらの機能が活かせるのだと思います。
オリンパスは真面目な物作りをする会社なんだけど、たいていどこか1か所抜けている。いつもはそんなお茶目な所があるんですが、これはじっくり手堅く作り込まれた良いカメラと思います。
これで防塵防滴かつE-420のボディサイズになれば、言うことなしなんだけど。それは無理か。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
