ケンウッド Prodino CORE-A55 hoyoyojjさんのレビュー・評価

2008年11月上旬 発売

Prodino CORE-A55

豊富な端子を備えたデジタルアンプ&スピーカーシステム。価格はオープン

Prodino CORE-A55 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Prodino CORE-A55の価格比較
  • Prodino CORE-A55の店頭購入
  • Prodino CORE-A55のスペック・仕様
  • Prodino CORE-A55のレビュー
  • Prodino CORE-A55のクチコミ
  • Prodino CORE-A55の画像・動画
  • Prodino CORE-A55のピックアップリスト
  • Prodino CORE-A55のオークション

Prodino CORE-A55ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月上旬

  • Prodino CORE-A55の価格比較
  • Prodino CORE-A55の店頭購入
  • Prodino CORE-A55のスペック・仕様
  • Prodino CORE-A55のレビュー
  • Prodino CORE-A55のクチコミ
  • Prodino CORE-A55の画像・動画
  • Prodino CORE-A55のピックアップリスト
  • Prodino CORE-A55のオークション

hoyoyojjさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Prodino CORE-A55のレビューを書く

hoyoyojjさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
0件
4件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
3件
タブレットPC
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性3
音質5
パワー5
入出力端子5
サイズ5
Prodino CORE-A55のレビュー

ニアフィールド、デスクトップコンポという珍しいカテゴリーではありますが、昨今のユーザ層としては見逃せない領域に踏み込んだよい製品だと思います。
部屋いっぱいに音場を形成するというのではなく、机に向かって座った時に最適な音を得られる最適なソリューションだと思います。他社も追随してよりよい製品が出てきてくれるといいですね。
主にPCのアンプ兼スピーカのような使い方をしていますが、接続性、音質ともに文句のつけようがありません。
はじめはUSB接続よりサウンドチップ/ドライバの恩恵が受けられるSPDI/F入力の方がよいだろうと安易に考えていましたが、SPDIFでは入力に制限がある(特にDolbyやDTSには全く対応できない)ので、USB接続によって汎用ステレオスピーカとして認識させ、ソフトウェア処理させた方が自動的に最適な出力になるのでよいと思います。
昨今のCPUでは特殊なゲームをのぞけば音声処理負荷など微々たるものですし、これがあればもう出力にこだわったサウンドカードは必要ないでしょう。
接続性に関しては、入力は文句ありません、あっても使わないかもしれませんが、拡張性としてラインアウトを持っていてくれた方が安心感があるかなと感じます。
ヘッドフォンはATH-AD1000との組み合わせで使っていますが、ヘッドフォンアンプとして別回路を持っているというだけあって、別途ヘッドフォンアンプは必要ありません。
素直な出力で変なひずみのない音が楽しめると思います。
音量としてはMAX32まで持っていますが、通常13〜15ぐらいで、大音量で聞きたいときでも20程度で十分な音量が得られます。
私はこれ以上のボリュームで常用しませんが、ボリュームが26〜28を超えたあたりからサチってしまうのか音の解像度が悪く濁ったようなノイズが乗る点は注意が必要です。
スピーカは低音が弱いなどという評価を受けていますが、作った感がない、不自然さのない範囲で低音含めていい音を出してくれていると思います。
デスクトップに持ってくるサイズとしてもこの小ささは利点だと思います。
逆に低音を強調した打ち震えるような音が好みの方にはあまりおすすめしません。

手頃な値段で高品質な音が得られるPC用アンプ兼スピーカとしては素晴らしです、
しかし残念なのが純粋なオーディオ機器としての用途です。
まず、リニアPCMやAppleLossless、Flacなどの無劣化のオーディオフォーマットに非対応である点、リニアPCMへの対応ぐらいならそれほど難しくないのになぜ採用しなかったのかが疑問です。その差が聞き分けられるか否かは別にスペックとして持っていて欲しいとユーザは思うはずです。
次に、単体での選曲の操作性の悪さ、これではSDカード単位でカテゴリ分けして、操作が最小限になるように工夫しない限りまともに聴きたい曲に行き着きません。せめてフォルダ階層が見えれば・・・。圧縮音楽しか対応しないというのにこれでは本末転倒、どちらかだけでも何とかしてもらいたいところです。
あとはコンポとして完結させられる、アンプ部と同系デザインのCDプレイヤー部でもあればなどと考えてしまいますが、それは言い過ぎでしょうか。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「Prodino CORE-A55」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
なかなか良い感じです!  5 2020年3月28日 08:13
とても満足しています。  5 2012年8月27日 20:24
一年程使ってみて  5 2012年4月26日 12:31
買ってよかった  5 2012年3月4日 19:06
名作だと思います  4 2012年2月25日 00:32
スピーカーはおまけです  4 2011年12月15日 23:34
見た目はかわいいですが、音質は最高です。  5 2011年10月26日 11:02
ケンウッドのスピーカーLS-X50-M2本と同時買い  5 2011年8月31日 10:46
2年ほど使用  5 2011年8月13日 10:37
コンポ?多機能USB外付けサウンドカードかな?  5 2011年8月5日 00:51

Prodino CORE-A55のレビューを見る(レビュアー数:26人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Prodino CORE-A55のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Prodino CORE-A55
ケンウッド

Prodino CORE-A55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月上旬

Prodino CORE-A55をお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(ミニコンポ・セットコンポ)

ご注意