新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2025年8月28日発売
- 6.4インチ
- 広角:約5030万画素/超広角:約4990万画素
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)







- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2025年9月5日 15:38 [1983985-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
照明次第だが、背面はクリーム色っぽいと感じる |
pixel 8 proが浸水 → motorola moto g64 5Gから乗り換え
水没に強そうで、いわゆるエッジディスプレイではない機種ということで選択
iijmioのMNPで購入
【デザイン】
ぱっと見普通だが、これで落下や浸水に強いらしい
画面がエッジディスプレイではないので☆5つ
環境光のせいかもしれないけど、背面カバーは写真よりも青系の白というよりはクリーム色っぽく見える。
背面パネルが梨地なのは滑りそうで自分向きではない、Rakuten Hand 5Gみたいにツルツルした質感のほうが好きだけど、arrows Alphaは頑丈なのでトータルで見てOKです
開発者インタビューの記事で縁が太いのを気にされていたけど、いっそもっと縁を太くしてパンチホールやめたら?とか思うけど需要ないんだろうな
【携帯性】
普通、薄い!みたいな驚きはない
moto g64 5Gよりは縦が短い、iPhone 16eよりは縦が長い、
横幅と厚みはmoto g64 5G、iPhone 16eとあまり変わらず。
【レスポンス】
ホーム画面のスクロールや普通のブランジングはまあいい感じ
プライバシーモードの切り替えだけ、ややもたつくなとは思った。
【画面表示】
明るさの自動調節が少し暗めに調節してくる気がする
フレームレートとか解像度、発色には文句ない
【バッテリー】
moto g64 5Gよりは確実に良い
90W急速充電は速くていいね
【カメラ】
広角も超広角もそれなりに画質いい
【自律神経の計測】
やたら時間かかるので毎日計測する人は暇なんだと思う
【arrows AI】
音声入力で検索する機能なのでAI感はない
【Super ATOK ULTIAS】
良い
【通話を録音する機能】
通話を録音する機能がある https://www.fcnt.com/faq/28662/
【ハイエンド】
Pixel 10よりもゲーム性能が高いらしいのでハイエンドなのかもしれない。
ストレージが512GBあるのはハイエンド感がある。
カメラは画質いいけど4k60fpsも望遠3倍レンズもないので真のハイエンド感はない。
自立神経測定、シンプルモードなど年寄り向けっぽい機能が目立つので、ユーザーの年齢層がハイエンド(575)
【要望】
Lenovoグループ入りを活かして、motorolaスマホの振ったらLEDがつく機能を搭載してほしい
【総評】
自称ハイエンドスマホということだが、望遠3倍レンズもあったら自分の中では文句なしにハイエンドだった
ランチャー以外のUIは標準的なAndroidに見えるけど、いろいろな独自機能が載っている。
使わなければ邪魔にはならない感じなのでOK
あとは壊れないで2年くらい使えることを祈ります
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月5日 00:55 [1983895-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
arrows5gのバッテリーがへたってきたので本機種に買い換え。ドコモで15000ポイント還元と宣伝してたので、それも動機にはなった。
【デザイン】
いたって普通。
フロントのカメラがパンチホールなのは悲しい。ゲームとかしないので問題無いけど、やはり画面が一部欠けてるのはね、、
【携帯性】
前機種より厚く、重くなった。持ちやすいけど、軽くなって欲しかったなぁ。
【レスポンス】
良い。dポイント開くのが速くなった。メモリ容量が大きくなった恩恵を感じる。(12GB!ノートpc並み)
オプションのガラスフィルムのせいで、若干タッチの反応は悪い。
【画面表示】
画面は高解像度の有機EL。
最大リフレッシュレート144Hzで滑らか。
最初色味鮮やかすぎてきつかったが、設定で変えられたので良かった。
【バッテリー】
テザリングつけて作業しても1日持った。
でもそこまでもつわけでもない。
充電の設定が豊富にあり、性能維持は良さそう。
【カメラ】
まだほぼ未使用。
カメラについては分からないが、デジカメと同じくらいの機能はついていそう。
rawで保存も出来るが需要あるのだろうか。
【自律神経の計測】
自律神経の状態を見える化するのは、面白いし結構良いと思う。日々測定することで自分の傾向をつかみ、生活習慣を改善する手助けになるはず、、、続けられたらね。
結果は「測定値」、値に対応する「年齢」、「交感神経と副交感神経のバランス」で表示してくれる。
自分の年齢と照らして良い悪いはわかりやすい。普段は20歳以下だが、仕事終わりは50歳と表示され、正しそうではあった。
気になる点として
○測定に2分かかる(高精度モードは5分)
安静にしていないと途中でエラーになるし、バスなどでは測れないかな?
基本的な想定では週数回同じタイミングで測る。例えば起床後・就寝前に測るようなので、移動中とかにはやらないのだろう。
○ララしあコネクトというアプリで測定する
最初どこから測定するのか分からなかったが、ヘルスケア系のアプリを探して見つけられた。
目立たないから分かりづらい。
【ai機能】
あまりAIを信頼していないのもあり、まだ使用していない。専用に使える物理ボタンもあり、アクセスはしやすい。画像生成もアップデートで出来るようになるらしいので、そこは期待したい。
【不満な点】
○ポイント還元申請を変な公式アプリでやらなければいけない。arrowsの最新情報を発信するらしいが、ポイント交換終わったらもう使わない。webじゃ駄目だったかな?
○ワイヤレス充電非対応。コストカット?残念
【良かった点】
○フレームがしっかりしている
arrows5gは湾曲ディスプレイだったため耐久性に欠けていた。ベゼルなんか全然気にならない。画面割れにくいほうが自分には重要。
○指紋認証が横の電源ボタンについてる
前は画面に埋め込みだったが、こっちの方が良い。
○それなりのスペック。カクつかない
【総評】
価格が高くなく、日常使う範囲でちょうど良い。
それに壊れにくい(はず)。
pixelと迷ってたが、面白機能と価格で決めた。
lenovoの傘下になったのを生かせてるね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月4日 14:02 [1983766-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
arrows 2x 花やコンクリが不自然 |
Pixel7 2x 先鋭さは無いが自然 |
Google Pixel 7 との比較を交えたレビューです。
【デザイン】
普通です。背面はプラスチック。宣材写真ではシルバーに見えますが普通の白です。要所に再生材が使われていることは、今風で良いでしょう。
ベゼルが太めなのは堅牢性の為らしいです。
【携帯性】
今どきとしては少し小さめのディスプレイなので、むしろ丁度よい大きさに思えます。重すぎもせず、良好。
【レスポンス】
特に重い処理をしないので、気になりません。
【画面表示】
arrows We2 Plus も同じ傾向ですが、他のスマホより若干白の色温度が低い(少し黄色っぽい)感じです。ダークモードでは気になりませんが。
モード:ナチュラルでは少し地味、明るい/鮮やかでは少し派手と、丁度よい設定がありません。まあ、それほど気にならないとは思いますが。
【バッテリー】
特殊な有機ELディスプレイが使われており、バッテリー持ちは良い方かと思います。
【カメラ】
広角:5000万画素、1/1.5inch、超広角:4990万画素、1/2.7inchとそこそこのスペック。ですが、出てくる絵は高解像度を上手く使っているとは言えない感じです。
全体にノイズリダクションは強く、輪郭補正も強く、のっぺりしていながら、輪郭だけ強い変な画作りです。2xは特に悪く、気持ち悪いアーティファクト(人工的テクスチャ)が大量に観察されます。画面の端には倍率色収差が目立つこともありました。
Pixel 7も広角は似たようなスペックですが、素直な無理をしない画作りです。倍率色収差は補正されています。
arrowsは6インチのスマホ画面で見るには問題ないでしょうが、素材としては使いづらいでしょう(特に2x)。
どのメーカーも同じかもしれませんが、5000万画素から1200万画素にピクセルピニングしたのが1xの画像、2xは、1200万画素の1xの一部を拡大して化粧したもの、という感じです。5000万画素の一部を使った2xとはならないようです。(センサーの仕様次第かも)
総じて、カメラ性能はPixel7より画作りが宜しくない感じです。
(普段デジタル一眼で撮影する視点で見ての感想です)
【堅牢性・防水性】
防水性能は高い方が安心ですから、この機種は良いと思います。
MIL準拠の堅牢性は、画面の強さは重要ですが、ほぼ必ずTPUなどのケースを付けて使うものなので、画面以外はオーバースペックで本当に意味があるのか少々疑問。(ケース自体がMIL規格準拠のものが多いので)
【総評】
ミドルハイに相当する商品だと思いますが、全体のバランスは良く、arrowsらしい機能も豊富で良いと思いますが、カメラの仕上がりが残念です。
※再レビューで写真を入れ替えました
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月2日 13:44 [1983412-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 5 |
Galaxy A51からの機種変更にあたり、当初候補としたのは同じGalaxyのA55とA56でしたが、前者はドコモオンラインショップでは早々と在庫がなくなり後者は発売されるかどうかも不明でしたしSDカードスロットがないこともあって対象機種を考え直した結果この機種となりました。
【デザイン】
普通っぽいですが私にはシンプルな中に味があるように感じられ嫌いじゃないです。特にホワイトは。
【携帯性】
A51より少し小さいので手に馴染みます。
【レスポンス】
ハイエンド機種は触ったことさえないので比べようもありません。
A51と比べると桁違いにレスポンスが良くて私には神機に感じます。
まあまあのCPUや高リフレッシュレート、大容量のRAMとROMに加え、RAMとROMそれぞれLPDDR5X規格、UFS4.0規格なのが効いているのでしょうか。
【画面表示】
綺麗で明るく、陽射しの下でも良く見えます。
【バッテリー】
今のところ特別保ちが良いとは感じていません。
ただし、先ほど設定でバッテリーセーバーをONにしたばかりなのでその効果がどれほどあるのか見守っていきたいと思います。
ダイレクト給電をONにすると充電ケーブルを繋ぎながら使っていても内蔵バッテリーに影響がないので安心です。
また充電ブーストつまり超急速充電ですがとにかく早くて出かける前の少しの時間である程度充電できるので助かります。
ただし充電ブースト中は本体も充電アダプターも結構熱くなります。
【カメラ】
まだ本格的に撮影などはしていませんのでわかりませんが少なくともA51よりは綺麗に撮れます。
またYouTuberの方の本機種のレビューを見ましたら、暗い中で内側から白く発光している看板や自販機は某他機種と比べて白とびが少なくて看板の文字や自販機内のサンプルの飲料がしっかりと見えました。
【総評】
私には過ぎた性能を持つスマホです。
次の機種変更が怖いです。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 20:07 [1983252-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
arrows N F-51Cから機種変更なのでほぼ変わりありません。気に入ってます。
【携帯性】
スマホでは普通。
【レスポンス】
F-51Cからだと速さが体感できました。発熱も少ないです。
F-51Cではたまにフリーズ状態になったり発熱もありましたし。
【画面表示】
ドコモ純正?のフィルムを貼ってますが白っぽい?ですかね。
【バッテリー】
買ったばかりなのでこれからです。いいと思います。
【カメラ】
起動がF-51Cのカメラより速い。F-51Cは撮影後の保存されるまでタイムラグがあり
すぐ終了したときは保存されていないことが多々ありました。
【総評】
これまでずっとFシリーズを機種変更してきて、残念なことが。
スライドインランチャー機能にスクリーンショット機能とキャプメモ機能が無くなっていました。
ほかは今のところ気になるところはありません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 17:44 [1982904-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
シンプル
【携帯性】
ポケットにすんなり入るサイズではあるけど片手操作は難しい
【レスポンス】
引っかかりがなくキビキビ動きます。ゲームはウマ娘、ゼンゼロをやってみましたがウマ娘は問題なく動き、ゼンゼロも中画質なら60FPS設定でもちゃんと動いたのでゲーム目当てで買ってもよい機種なんじゃないかな?と思います
【画面表示】
直近比べるためにGoogle Pixel10を購入し見比べてましたがPixelと比べると輪郭がハッキリしてるイメージで凄い見やすいです
【バッテリー】
朝7時に100%からウマ娘(1時間30分)ゼンゼロ(30分)SNS、ブラウザ鑑賞を数時間使用して21時に30%だったのでわりとヘビーな使い方をしても1日は持つ位だと思います
【カメラ】
ズームは弱いですが総合的に綺麗で見やすい写真が撮れました。流石にPixelには劣りますが日常的にカメラを使うレベルなら不満はない、、と言いたいですがシャッター音がかなり大きいのでそこで人を選ぶかと思います
【総評】
無難に使いやすいスマホ。ストレージも512GBありSDカードにも対応してるので写真、動画ガンガン撮ったりアプリをたくさんインストールしても余裕あるのでそこが1番良いかなと思います。あと急速充電機が付属してるのは嬉しいです
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年9月1日 10:20 [1983074-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 3 |
Xperia1Uを長年愛用し、Xperia10Wに失望して、こちらに行き着きました。
色々とカユイ所に手が届くと信じていますが、やっぱりプリインストールされたアプリが邪魔だったり(特に、ARROWS passportは…)画面の角のRが大きいので、動画再生やネットで漫画を読んだりすると、その角のRが目立ちますね。
通常使用でのレスポンスは問題ありません。派手なゲームをすることもないので、ブラウジングはサクサク動きますし、動画再生に関しても問題ありません。絵作りに関しては、全体的に暗めなような気もします。
サイズ感や操作感は申し分なし。細かいところが少し気になってますが、今のところ許容の範疇。そしてこの価格なら、十分合格です。
長い付き合いになるとは思うので、頑丈なのも安心だなと思ってます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2025年8月29日 07:32 [1982386-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 4 |
|
途中経過です。 |
途中経過です。 |
結果です⇒80歳?(笑) |
【デザイン】
まぁarrowsです(笑)
【携帯性】
持つ人によりますが全体的に大きな物とこれより小さな物との平均的な大きさの機種なので良いと思います。
【レスポンス】
これはお値段から考えた時には良い感じではないでしょうか。
重いゲーム時のカクつきはあるけれどそうでないゲームならばストレスなく動く機種だとゲーム好きの友人が言っていました。
ですので重たいゲーム以外であればほとんどの事はサクサクと動いてくれると思います。
【画面表示】
3000nitのピーク輝度なのでキレイで見易くて良い感じです。
【バッテリー】
操作していない時は1Hzに自動的に切り替わり省電力性となるようにしているためかかなり持ちは良いです。
ネットや動画などならば1日は余裕でもちました。
バッテリーもかなり進化してきているみたいなので年数での劣化については分かりませんが期待できると思います。
【カメラ】
5000万画素カメラ搭載で解像感は高くていい感じです。
動画時の手ブレ感は他のハイエンドからするとチョっと劣っている感じはあるかなと感じましたが必要十分だと思います。
【総評】
Google Pixel 10と同日発売です。
こらは売れるという自信から来るのでしょうね。
自立神経測定機能がありますが正直なところこれを望んでいるユーザーがどれくらい居るのでしょうか?
背面に専用のセンサーが付いています。
私は不要でこの分を無くしてセンサーの部分のコストを下げるか他の機能を更に充実した方がユーザーは嬉しいのでは?
と勝手な私の感想です(笑)
実際にやってみましたが割と時間がかかりますが結果に年齢とかが出てくるのでヒマな時に友人とやってみてデータを見せあいっこする等の遊びで楽しむ事も出来るとは思います。
私は不要ですが悪い事ばかりでは無いようです(笑)
後から気付いたのですが「PCモード」がついていまして「モバイルデスクトップ」アイコンをタップするとパソコンの様にデスクトップPCとして使えるのでこれはなかなか便利です。
カードスロットにはmicroSDカード(最大2TB)を挿す事が出来ます。
元々内部ストレージ容量が512GBあるので用途はバックアップになりますかね。
パワフルな急速充電に対応していて90W充電対応のACアダプターが同梱しているのが親切ですね。
参考になった46人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年8月28日 16:12 [1982402-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
初期ホーム画面@ |
初期ホーム画面A |
初期インストールアプリ |
Antutuスコア |
同じ日にPixel 10シリーズが発売と、ブランド力的に大幅に劣るarrows Alphaですが、思うところあって購入しました。しかもドコモ版。
オープンマーケット版はIIJmioのMNP購入価格が一括49,800円なのに対し、ドコモ版はMNPの優遇もなく新規・機種変更・MNP・白ロムすべて同じ価格です。
差をつけないあたり、ある意味ユーザーのことを考えているともいえそうですが、2年返却時の負担額が約6万円で、先に紹介したIIJmioの販売価格と比べると、ごっそり負担させています。
ドコモにお金を落としているのは主に高齢者が多く、高い料金も言いなりに払っています。
端末代金も同じよう本機に限らずに高いわけですが、それでも他所のことを知らず言い値で買ってしまうんですよね。
ドコモ版購入している自分に説得力はありませんが。
ハイエンドとして売り出していますが、これはあくまでFCNTにとって、です。
ハイエンドの目安は大きくSoCで分けられますが、本機に関してはミドルハイです。
【デザイン】
前面は「ハイエンド」とうたう割にはベゼルがやや太め。特に上下が気になります。
同価格帯はおろか、5万円台のスマホでもベゼルは薄いものも出ていることから、ちょっと残念。
背面は2眼カメラはともかく、生体センサーが独特。
搭載されている機能的にもハイスペックゴリゴリマシンではなく、QoL高めるためのスマホという位置づけなので、スペック重視の視点で見てはいけません。
サイドはヘアライン加工されているので高級感があります。
Action key搭載なので、よく使う機能を割り当てることができるのは便利です。
【携帯性】
6.4インチの今どきのスマホとしては小型なので、手になじみやすく持ちやすいです。
188gとまぁまぁ軽いのも良いです。
そこそこ性能が高くてこのサイズなのはGalaxy S25やXiaomi 15となりますが、それらは共に10万円を超えます。
10万円以下のスマホで性能が担保されている端末は多くはないので、貴重です。
【レスポンス】
Antutuスコアは130万前後 。
同じSoCを積んでいるmoto edge 60s proも同じくらいなので、この機種特有で制限がかかっているということもなさそうです。
リフレッシュレートは144Hzとかなり良好なので、画面のスクロールが非常にスムーズです。
重いゲームでなければ十分活躍できます。
【画面表示】
解像度は1200×2670ピクセル。
ピーク輝度は3000ニトで野外でも良く見えます。
発色に違和感もなく、とても奇麗です。
【バッテリー】
5000mAhなので十分持ちます。
兄弟会社のモトローラと同じノウハウがあり、急速充電も専用充電器で90Wと高速です。
朝充電し忘れていても、ちょっとした準備中にかなり溜まるのが良いですね。
【カメラ】
これ、期待していたよりかなり良いですね。
木々の緑は若々しく空は見た目通りの色ですし、夜間の撮影も明るく映すことができます。
加工しなくてもSNSにそのまま載せられるくらい、人の好みに合った色です。
標準、広角共に良いカメラです。
【総評】
ドコモ版を購入したので、いらないアプリがてんこ盛りです。
ドコモのサービスを使っていない人は、adbコマンドでサクッとこれらを消してしまいましょう。
スマートフォンの機能としてgoogle Geminiはもちろん本機のarrows AIもなかなか実用的です。
設定で迷った場合など、設定を探すのが大変なことが多々あるかと思いますが、自然言語で「〜を設定したい」などをAIに問いかけると、適切な設定画面に導いてくれます。
今後arrows AIもバージョンアップしていくそうなので、より便利になっていくことが期待できます。
また、ストレージが標準で512GBもあるのが凄いですね。
たくさんの写真や動画を撮ってもかなり余裕が生まれるので、容量を気にすることはほぼないでしょう。
下記規格によりかなり耐久性が高いこともわかります。
【mil-std-810H】
落下、耐衝撃、防水(浸漬)、防塵(6時間風速有り)、防塵(脆弱面90分)、塩水耐久、防湿、耐日射(連続)、耐日射(変化)、耐振動、防水(風雨)、雨滴、熱衝撃、高温動作(60℃固定)、高温動作(32〜49℃変化)、高温保管(70℃固定)、高温保管(30〜60℃変化)、低温動作(-20℃固定)、低温保管(-30℃固定)、低圧動作、低圧保管、氷結(-10℃結露)、氷結(-10℃氷結)※2
防水防塵もIPX6 / IPX8 / IPX9 、IP6Xとしっかりしており、泡ハンドソープでの洗浄もOK、アルコール除菌もOKと至れり尽くせりです。
SoCを見て、割引のない価格からみたコスパは悪いのかと思っていましたが、機能的な面でみると妥当どころか高いコスパなのかもしれません。
----
(追記@)
少し使ってみて気づいた点
・Antutu実行時、発熱多め。サイドフレームがかなり熱くなる。
・ハプティクスは少し安っぽいバイブ。moto edge 60s proはハイエンド寄りだっただけに残念。
参考になった54人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
Samsungらしいミッドレンジスマホ。AIが強化されのも魅力。
(スマートフォン > Galaxy A36 5G SIMフリー [オーサム ライム])5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
