NW-A306 [32GB] レビュー・評価

2023年 1月27日 発売

NW-A306 [32GB]

  • 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
  • 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
  • AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
最安価格(税込):

¥33,780 ブルー[ブルー]

(前週比:+194円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,326 グレー[グレー]

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,780¥47,340 (49店舗) メーカー希望小売価格:オープン

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:32GB 再生時間:36時間 インターフェイス:USB3.2 Gen1 Type-C ハイレゾ:○ ストリーミングサービス対応:○ NW-A306 [32GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-A306 [32GB]の価格比較
  • NW-A306 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-A306 [32GB]の純正オプション
  • NW-A306 [32GB]のレビュー
  • NW-A306 [32GB]のクチコミ
  • NW-A306 [32GB]の画像・動画
  • NW-A306 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-A306 [32GB]のオークション

NW-A306 [32GB]SONY

最安価格(税込):¥33,780 [ブルー] (前週比:+194円↑) 発売日:2023年 1月27日

  • NW-A306 [32GB]の価格比較
  • NW-A306 [32GB]のスペック・仕様
  • NW-A306 [32GB]の純正オプション
  • NW-A306 [32GB]のレビュー
  • NW-A306 [32GB]のクチコミ
  • NW-A306 [32GB]の画像・動画
  • NW-A306 [32GB]のピックアップリスト
  • NW-A306 [32GB]のオークション

NW-A306 [32GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.93
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:76人 (プロ:2人 試用:2人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.45 4.38 7位
携帯性 軽さ・コンパクトさ 4.72 4.34 4位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.55 3.89 7位
音質 音質のよさ 4.41 4.25 6位
操作性 操作性のよさ 3.42 3.77 6位
付属ソフト 付属ソフトは使いやすいか 3.45 3.36 5位
拡張性 対応オプション・アクセサリなどの充実度 3.64 3.57 7位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-A306 [32GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「ジャンル:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

たこぴー(ハッピー星人)さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性2
付属ソフト3
拡張性1

音質は完璧で、音楽を楽しむのには良いのですが、動画鑑賞が大弱点すぎます!!

動画鑑賞に不向きな理由😭
・画面が小さいから、動画を見るのには不向き
・映像出力ができない→上位機種のみ
✅ 動画鑑賞を楽しみたい人へのおすすめ機種
・画面が大きい **NW-ZX707**
・映像出力が可能な **NW-WM1ZM2**

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

pegasasu974655gさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質5
操作性2
付属ソフト5
拡張性無評価

題名:音質だけ突き抜けた赤ん坊

【デザイン】
普通

【携帯性】
良い。小型なので、胸ポケットにも入る。

【バッテリ】
良い。1週間ぐらい充電しなくてもいい。

【音質】
めちゃくちゃいいね。707との違いは判らなかった。

【操作性】
だめ。でもIoT用SoCだし仕方がない。

【付属ソフト】
良い。普通。

【拡張性】
無評価

【総評】
2024/01にアマゾンでブルーを買いました。
メモリーカードはサンディスクの512GBデス。

音質だけを求めるならいい。めっちゃいい。でも、それ以外は要相談。

アマゾンミュージックを使うと、メモリーカードがうまく認識されないことがあるのがだめ。フォーマットしなおしても治らない。
これのせいで4万払ったのに買い替えをする羽目に。
また、スポティファイでメモリーカードが一切使用できないバグが去年10月ぐらいにあったが、もう修正されたのかな??
されてないならやっぱりばってん。

とにかく、動作がもっさりしているだけならいいが、アマゾンミュージックのメモリーカード問題がだめ過ぎて許せなかった。
買い替えて、これがなくてもいいってなったら売ろうかな。

これ買うぐらいなら、もう4万出して707か、ほかのシャンリングとかフィーロとかアイばっそとかを買った方がいいともうよ。
音質はいいけど、それ以外がだめ。


もっとばってんぽいんと↓

Bluetoothバージョンが5.0なので、通勤通学の時間帯の電車の中ではまともに使用ができません。
WF-1000XM5と組み合わせでプッシュされていたはずなのに、一番つなげて使いたいときに使えない。M5と同じ5.3ならよかったのに。
ここもだめだね。

ジャンル
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TONY_CR1さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
2件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ4
音質5
操作性3
付属ソフト5
拡張性4

音が良いXperiaでの音楽再生も考えましたが、Xperia一台に詰め込むとスマホの持ちが悪くなるので分けることにしました。
荷物は増えますが、やはり音楽は音楽再生機が良いです。

WALKMANなので、良い音を出してくれます。
フラグシップモデルで聞いたことはありませんが、庶民が聞く分には十分ハイクオリティな音を出しています。音一つ一つがちゃんとクリアに聞こえる感じです。

ただし、持っているイヤホン用に音質やイコライザーなどカスタマイズした場合、純正以外の別アプリで再生した時や、車に標準搭載の音質が芳しくないスピーカーなどでは音割れするので注意。

安いイヤホンもどんなに設定をイジっても、悪く聞こえる部分があるので、そこそこの値段以上のものを推奨します。

運用としては、音楽データ(aac,mp3,flac)の再生のみです。
売りの一つでもあるストリーミング再生は封印し、機内モードをonにしてWi-Fi含む通信を切っています。不要なアプリも削除・無効化し、一応再生では有料アプリ[Poweramp]で再生してます。

個人的には解像度が低く表示が窮屈だったため、Android開発者オプションでdpiを350に変更しました。

ストレージについて、A306の場合microSDカードを使わないと足りません。
32GB中、OSで14GB、セキュリティアップデートに4GB確保しておかないといけないため、実際に使えるのは10GBぐらいです。
flacファイル等入れたらすぐに10GBなので、microSDを使って拡張せざるを得ないです。
A306の方は、microSDはケチらずキオクシア製、SanDisk製を推奨します。(かなりのデータがある方は書込速度60MB/s以上のもの推奨)。
※中華安物microSDだと、認識しなかったり接続エラーになりやすい

ちなみに、Androidとしては、
・CPU: 4コアx2.0GHz (クアルコム QCS2290)
・解像度: 1280x720
・電池容量: 3300mAh
・RAM: 4GB

スペックは悪くなさそうに見えるが今のスマホに慣れてしまっていると、動きはあまりスムーズとはいえずゲームは勿論、WEB閲覧とかでも重いです。
いろいろできそうで出来ず、通常でもシステム系動かしながら音楽アプリやストリーミングアプリと動作が重くなりやすいので、メモリ8GBは搭載してほしかった。
また、電源をオンにして使えるまでの時間が長いです。データが多いと1分以上掛かるときもあります。
恐らく、他にもアプリを入れたりWEB閲覧していると、キャッシュデータなども溜まってストレージが逼迫し、より重くなると思われるので、音楽再生するもの以外のアプリは入れない方が良いでしょう。

さらにAndroidになったデメリットとして、Bluetooth接続がちょっと手間です。
ウィジェットやショートカットなどで、すぐにBluetoothnのオンオフができるようになったり、設定画面にいけるようになるとありがたいです。

バッテリー消費は上記の使い方であればNW-A35と同等、もしくは少し早いぐらいで、不評だったA100シリーズよりはだいぶ保つと思います。
また、バッテリーの残表示を%で表せますが、これがかえって早く感じさせる要因の一つのような気がします。
バッテリー消費が気になる人は、%表示にはしないことをオススメします。
聞いている限り、ストリーミング再生している場合は通信も行うので、音楽データ再生より消費は早いようです。

ただ、WALKMANポートをやめてType-C端子にしてくれたのは嬉しいです。
所有するスマホもAndroidなので、スマホ用で持っているType-Cケーブルとモバイルバッテリーで充電できます。
多少バッテリー消費が早くても、出先で充電しやすくなったのは良いですね!

データのやり取りもD&Dでできるので楽です。(WinPCの場合)
PCのfoobar2000で作成したプレイリストファイル(m3u8)を使うこともできます。(少し編集する必要があり)
いちいちPCとの接続についての表示が鬱陶しいという場合は、WALKMANの開発者オプションから
「デフォルトのUSB設定」→ファイル転送
で設定変更できます。

ちなみに、Macは仕様上データ転送しにくいです。とにかくApple製品以外使いにくいのがMacです。
WALKMANのせいではなくMacの仕様、というより、音楽再生をWALKMANではなくiPhone+AirPodsでセット売りしたいAppleのせいです。
Appleが少しでも柔軟になってくれることを願いながら、Macの場合は仮想でWindows環境を作り、そこにMusic Center for PCをインストールして使うことをオススメします。


【総評】
音は良いのですが、ストリーミング機能のためなのかAndroidが邪魔です。
Androidで操作する場合、数タップ多く操作する必要があるので、シンプルに音楽を再生させたいだけだとこの数タップは余計です。
まだNW-A35は持ってますが、Bluetoothの接続のしやすさなど、操作性はこちらの方が良いですね。

下手にAndroid積んだせいで評価を落としているのは間違いなく、スマホでできることはスマホでやるので、やはりWALKMANは音楽再生に特化させてほしいのが正直なところです。
次はAndroidOS無しモデルや、Android無しの音楽データ再生専用機(ストリーミング再生機能無し)のモデルを開発してもらいたいですね。
スマホでのAndroidはとても良いのですが、WALKMANに限ってはホントに要らんです。

前の機種NW-A35よりも大幅に値上がっているのでその分長持ちしてくれることを願いながら、毎日の仕事のお供に使ってます。

ジャンル
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

万能ぬいぐるみちゃんさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
8件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
5件
ゲーム機本体
2件
3件
もっと見る
満足度3
デザイン無評価
携帯性5
バッテリ4
音質4
操作性3
付属ソフト4
拡張性4

【携帯性】
これが売りのモデルではないでしょうか。
外出して良い音で聴きたいならこれでは。
【バッテリ】
このサイズならそれなりに持つほうだと思います。
【音質】
普通、Sシリーズよりは良い。
【操作性】
このサイズなので押し辛いです。
後もっさりし過ぎな気がします。
【付属ソフト】
普通
【拡張性】
MicroSDで容量足せます。
【総評】
外で聴くには良いかと。
NW-A50シリーズはSシリーズよりの音でこの製品とは音の鳴り方が全く違います。
人によって音の好みは違うので試聴出来ればされる事をお勧め致します。

ジャンル
ロック
その他

参考になった6人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PC−9801BX2さん

  • レビュー投稿数:157件
  • 累計支持数:681人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
56件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
16件
13件
スマートフォン
12件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質無評価
操作性4
付属ソフト無評価
拡張性無評価

題名の通りSennheiserのMomentum4とUSB接続して使うために購入しました。
もともとHiby New R6を持っていたのですが、この機種ではMomentun4とUSBで接続した際、音量操作ができないため追加での購入です。

上記の使い方や、Shanling H7のトランスポーターとして使っていますがその使いたかでは不満はありません。

ただ、fiio K9 Pro ESSのトランスポーターとしては相性の問題があり使えません。
そこだけが不満です。

ジャンル
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ラジカセ三昧、たまにカメラさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
1件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
ノートパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
携帯性4
バッテリ2
音質4
操作性3
付属ソフト2
拡張性5

【デザイン】
可もなく不可もなくといったところ。
ぼっち・ざ・ろっく!モデルを購入したが、裏側のリブは余計かなと感じた。
ボディカラーに明るいものが無いので、女子ウケは完全に捨てたということだろうか。

A50ではケースを装着した際に、HOLDスイッチが動かしにくかったが、この機種では改善していたのが何気に嬉しい。
Aシリーズ伝統の、目立たない充電ランプも引き継がれていて良い。

【携帯性】
小さいので胸ポケットに入れやすい。
ただし、液晶も小さいのでキーボード等は非常に使いにくい。
このサイズがバッテリーにも影響している。

【バッテリ】
酷い。酷すぎる。
A100から何も進化していない。

うっかりWiFiをONにしたまま(待機状態で)11時に就寝したら、翌朝7時には電池切れになっていた。
WiFi、BluetoothをOFFにして待機状態にしても5日持つかどうか。
当然再生するとガンガン減っていく。
せっかくのDSEEですら、OFFにした方がいいのかと悩むレベル。

「DSEE ultimateがONのままyoutubeが見られる!」とよく紹介されているが、まず実用的ではない。
DSEEをONにするだけでバッテリーの減りが大きくなるのに、そこに動画を追加したら電池切れは秒読みレベル。

フラッグシップとはいえ、9年前のZX2に大敗するとは情けなさすぎる。

【音質】
音沼と宣伝するだけあって、A100よりも進化したと感じた。
特に、音が左右に広がったと思う。
独自ノイキャン端子を捨てて、擬似バランス端子にしたのも大きいと思う。
ZX2と比べて、パワー感を全面に押し出したような雰囲気だった。
カーステレオにAUX端子経由で接続しても、エネルギッシュな音を出してくれる。

Bluetoothも音質がよく、接続も安定していると思う。


【操作性】
微妙。

アニメーションはヌルヌルしているのに、どことなくモッサリ感を感じる。
再生画面から、楽曲リストや音質調整に移る際に待たされる感覚がある。

A50、ZX300の独自OSのように、アニメーション時間を短くしてくれた方が使いやすかった。

また、画面右のスクロールバーの判定が厳しく、ケースを装着しているとほとんど反応しない。
A50のように、ベゼルが太い方が使いやすかった。


【付属ソフト】
ウォークマンをオワコンにした元凶。
musiccenter for PCは、ソニー製ソフトの中でも過去最悪の出来だと思う。

何故ウォークマンに転送した楽曲を消すのに、フォルダ形式でしか選択できないのか。
何故本体ROMとSDカードで曲がダブるようにしてしまったのか。

本体からだと、(純正アプリは)アルバムまたは1曲ごとにしか削除できないので、非常にストレスを感じる。

配信系アプリに対応したから救いようはなくはないが、バッテリー持ちが良くないので結局ダメソフトを使って曲を転送する羽目になる。

このソフトが出てから一体何年経過したか。
アプデには期待していないので、せめてMediaGOとの互換性を確保してくれ。


【拡張性】
Type-Cなので、拡張性は非常に高い。
ラディウスのドングルDACから、FiiOのデジタルポタアンまで何でも簡単、スマートに接続できる。

しかし、スマホでよく使うような充電-DACに分岐するケーブルを使った場合、充電もしくはDAC出力のどちらかしか使用することができない。
モバイルバッテリーで充電しつつ、外部DACで高音質を図るという作戦は見事に打ち砕かれた。

バッテリーの持ちすら対策させてくれないようなジャジャ馬の何処が音沼機なのだろうか。

あっ、この瞬間が、ソニーだね。
と実感した。

【総評】
A100から微妙にバッテリー持ちは改善されたものの、実用面ではまだまだなレベル。

しかし、音質は着実に進化しており、左右の分離感は廉価シリーズの中でもトップクラスだと感じた。

製品とは直接関係はないが、A100とケースの互換性がないのにも関わらず、純正ソフトケースの販売が非常に遅かった点もマイナス。

正直、Aシリーズのサイズとバッテリーでyoutube等は厳しすぎるので、「どうしても実用的なAndroidウォークマンが欲しい!」という方は、頑張ってNW-ZX507か707を買うべき。
もしくは、独自OSだけどバランス端子もあり、コンパクトなNW-ZX300にするか。

Android搭載にして、何でも屋を実現させようとしたからここまでチグハグな機種になってしまったと感じる。
NW-Aシリーズは、あくまでも有線で音楽再生を楽しむモデルだと改めて実感した。

ジャンル
R&B
ロック
ヘビーメタル
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

小学5年生れす。さん

  • レビュー投稿数:143件
  • 累計支持数:2838人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
68件
524件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
109件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
17件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性3
付属ソフト無評価
拡張性3

【デザイン】
まぁまぁ格好よい。
【携帯性】
小さいので携帯性は良好。
【バッテリ】
ヘッドホンで音楽聞いてると結構早めに
消耗する。
【音質】
後述
【操作性】
画面が小さいから文字入力が大変。

【総評】
スマホを音源にして聞いていて不満が
なかったのだけど更に高音質をと思い購入。

スマホと大差ないだろうとおもったら
結構違ってウォークマンのほうが高音質。

スマホはXPERIAでSonyだからとタカをくくって
いたのだがこれは驚かされた。
USB-DACやfiioのQ1mk2を使用していたが
それでもウォークマンの方が高音質。

値段がちょっと高いのと操作性に難あっての
星4つにしました。
以上れす。

ジャンル
その他

参考になった27人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ARAちょんさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーオーディオ
0件
5件
自動車(本体)
2件
1件
ゲーム機本体
1件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
バッテリ2
音質5
操作性2
付属ソフト無評価
拡張性2

【デザイン】
良くまとまっている。ミニマムAndroidと言ってしまえばそれまでだが、アルミ削り出しの筐体は所有欲を満たしてくれる。

【携帯性】
iPod nano等と比較すると大きいが、操作性とのバランスを考えたらこんなものだろう。
もう少し薄いと尚よかった。

【バッテリ】
持ちません。Androidなので仕方ないが、音楽再生専用機に果たしてAndroidは最適解なのか?
疑問が残るところ。

【音質】
抜群にいい。今まで10年以上iPodしか使ってこなかった耳には、FLACの再生は結構な衝撃だった。
少なくともホームユースでは、もう圧縮音源には戻れない。

【操作性】
画面が小さいので仕方ないが、英数字キーボード入力はかなりつらい。
ハードウェアボタン類は問題なし。

【付属ソフト】
未使用なので未評価。

【拡張性】
車載ディスプレイオーディオにUSB接続すると、「Android Autoを実行できませんでした」となり、再生できない。所有機器(パイオニア FH-8500DVS)がスマホ以外のAndroid端末を想定していないせいと思われるが、iPod nanoの後継として本機を購入したため、予想外の状況にガッカリ。

【総評】
製品として良く出来ているし音質も文句ないのだが、私の使用目的(車載専用機)には合わなかった。
当面、FH-8500DVSのUSBから電源供給しつつ、イヤホン出力端子→AUX入力での再生で運用してみるが、使い勝手が悪ければiPod nanoの延命も検討する予定。

ジャンル
歌謡曲
ロック
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

亀NEXさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト2
拡張性4

NW-A40からの更新です
【デザイン】
個人的に背面の凹凸とブルーのデザインが気に入っています
【携帯性】
胸ポケットに入るコンパクトサイズで扱いやすいです
【バッテリ】
通勤往復2時間使用で2,3日使えます。
※電源を入れっぱなしにすると1日しか持たないので未使用時は電源を切るようにしています
【音質】
前機種と比較で音がクリアに聴こえ音質が向上した印象を受けます
主にbluetoothイヤホンで聞いていますが今まで使ってきたwalkmanで一番良い音質です
【操作性】
操作はタッチパネルの反応が若干悪いですが、音楽プレーヤーとして使う分には問題なし
walkmanアプリの操作や側面のコントロールボタンの配置が前機種と同じで直ぐに慣れました
【付属ソフト】
PCと通信でmusic centerを使っていますが、プレイリストが一画面しか表示されず作りにくい、プレイリストを保存できずほかのプレイヤーと連動できない等のプレイリスト周りが使いにくい
【拡張性】
Headphones Connectアプリで Sony製のBluetoothイヤホン(WF-1000XM4)のボタン機能やイコライザーを設定できて便利です
【総評】
購入前Android OSでwalkmanの機能が薄れる事を懸念していたが携帯音楽プレーヤーとして十分尚且つ高音質で期待を超えて満足しています主に通勤用で購入しましたが静かな部屋で音楽を聴く用でも使っています

ジャンル
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にかゆさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
4件
タブレットPC
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性5
付属ソフト5
拡張性5

発売時にソニーストアで予約購入し、ほぼ毎日かれこれ一年半使い倒してのレビューです。
【デザイン】
好みです。ただレザーが入ったことでカバーなし運用派の自分は傷が目立ちやすくなったなぁと思っております。
【携帯性】
小さいくせに重いといわれますが、とはいえエントリークラスのスマホよりも余裕で軽いですしZX700のでかさを鑑みると、ポータブルオーディオとして完璧かなと思います。ZX700とか、ポータブルオーディオ名乗っていいのか際どいサイズ感ですからね…
【バッテリ】
A100よりかは持ちますがA50と比べると雲泥の差です。マップや電卓などのアップデートを削除したうえで無効化して、BluetoothとWi-Fiを不要な時はオフにし、印刷やデバイスを探す、位置情報もオフにしていますがWミュージックでFLACファイルを再生すると15時間持たないです。カタログスペックのはかり方はAACで音質オフという誰がそんな設定で使うねんという設定で測っているのでまああてになりませんよね。ましてボカコレのオフライン再生だとせいぜい8時間、ワイヤレス(LDAC)だとその半分といったところ。時期モデルでは2500mAhは最低でも載せてほしいものですね。
【音質】
アンバランス接続としては最高峰じゃないでしょうか。イコライザーも優秀ですし二万くらいのヘッドホンと合わせて使えば不満に思うことはまずないと思います。ワイヤレスオーディオの音質も劇的に改善されておりLDACの真価を楽しめるのでお勧めです。スマホだと出力が弱くてせっかくのLDACもAACと変わらずバッテリーだけが減る現象が多いんですよね…
【操作性】
昨年末にあったAndroid13へのアップデートで劇的に改善しました。まずロック画面での再生コントロールがまともにできるようになりました。加えてジェスチャーナビゲーションに対応したので憎き3ボタン方式との決別も可能!とくにスマホがiPhoneの方にはおすすめです。自分はAndroidですがw
【付属ソフト】
Wミュージックが使いやすいかは可もなく不可もなく。
【拡張性】
microSDをストレージとしてフォーマットできるので32GBあれば十分かと。
【総評】
バッテリーは相変わらず悪いですが一日中使ったら切れるくらいなんでスマホと思えば我慢できます。でもオーディオプレーヤーよね君?もう少しどうにかならなかったの?

ジャンル
ロック
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

い か るさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
0件
4件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性3
バッテリ2
音質4
操作性1
付属ソフト無評価
拡張性無評価

一番言いたいのが操作性。片側にボタンが全て集約されているのが意味不明
音量と再停止選曲ボタンは両側別々に配置してくれればどれほど使いやすかっただろうか

バッテリー持ちも悪い。
Youtubeアプリのオフライン再生を画面オフ,明るさlow,Wifiデータ通信オフの同環境で2時間程度使用
中華製格安スマホは数パーセントしか減らないがこいつは20減る。
節電のため自動電源オフでの使用だが毎回起動に50秒かかる。

音質は普通

バッテリー持ちわるいくせに重い

価格が見合ってない

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

宇宙の子さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
1件
スマートフォン
1件
2件
イヤホン・ヘッドホン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
バッテリ5
音質5
操作性4
付属ソフト4
拡張性5

1.そもそもこの機種は大前提として音質を良くするためにAndroid12のままにしてある。また、ノイズ発生を抑制するためにBluetoothの出力も弱めにしてます。ワーキングメモリも少なく動作も遅く少しでもシステム不可がかかると動画の駒落ちのように音楽再生の場合はプチプチノイズが入ります。
従ってワイヤレスイヤホンで音楽聴くのには適してません。有線イヤホン専用機という大前提で作られてます。

2. apple musicやamazon music などのストリーミング再生はシステム不可がかかりやすく、ワイヤレスイヤホンでBluetoothも使用するとシステム不可がかかり途中で停止したり、曲が飛んだり、プチプチノイズが発生します。従って通勤時などの電車や駅などでストリーミング音楽を聴くには向いてません。

3.音楽再生は内蔵ストレージまたはSDカードに保存してある音楽ファイルを内蔵されてる純正アプリでの再生に最適化されてるので一番音がいいです。
ストリーミング音楽再生はその次のレベルになります。

4.以上を踏まえてこの機種の私なりの最適運用は、@通勤時等外出中は内蔵ストレージまたはSDカードの音源のみを有線イヤホンで聴く。Aストリーミングサービスの音楽は自宅等WiFiの安定してるとこで他の電波等干渉のない場所で有線イヤホンで聴く。B音質設定はDIRECTでの使用に限る。一番音が良くシステムにも不可がかからず安定して聴ける。一番システムに負荷がかかり悪の元凶である
DSEE Ultimateは使わない笑。

最後にまとめ@ワイヤレスイヤホンは使わない。この機種は有線イヤホン専用機A一番音の良いシステムも安定するDIRECTモードのみ使用BDSEE Ultimate は絶対使わない。Cストリーミング音楽サービスの音楽聴く時は他の電波干渉のないWiFiの安定した場所でのみ聴く。基本この機種に最適化されたW.ミュージックアプリで聴くことを最優先する。D3.5mmアンバランス接続専用機ですが、この3.5mmに限って言えば上位機種のZX707より本機の方が音はいいです。Eどうしても通勤時等外出先で音楽のストリーミングサービスを楽しみたい時は fiio BTR7等のBluetoothレシーバーをお持ちのスマホに繋いで有線イヤホンで聴くことをおすすめします。ほとんど切れることはありませんし音もいいです。参考まで
以上あくまでも私の感想ですのでご参考まで

追記 この機種を買って後で後悔しないために、この機種のようなDAP(デジタルオーディオプレーヤー)とDAC(デジタルアナログコンバーター)の違いと目的別おすすめ
@本機はDAPになります。DAPとはOSも古くアップデートも保証されてない、更にはAmazon music や apple musicなどのストリーミングサービスには向かない、保証もない 手持ちの保存してある音楽を高音質で有線イヤホン、ヘッドホンで楽しむためのものです。ワイヤレスイヤホンやストリーミング音楽サービスには不向きです。これは高級DAPも含めて全てのDAPに当てはまります。これは棒有名なイヤホン専門店の人も同じ意見です。
ADACとはスマホやタブレットやPC等に繋いで有線イヤホンや有線ヘッドホンで主にAmazon musicやapple music等のストリーミングサービスを高音質で楽しむためのもので市場が狭まって来てるDAPより市場が活発になってきてるDAPより将来性のあるオーディオ機器です。ストリーミングサービスを主に楽しむなら断然DACの方です。DAP買うと聞きたいストリーミングサービスを聞けなくなる可能性がありいます。既にこの機種ではapple music classicalはサービス対象外になってます。
BDAPとDACの大まかな説明は以上ですが今後のことを考えると手持ちの音楽を高音質で楽しむ以外の用途ならDACをおすすめします。DAP買って後で後悔しないように。DACはドングルDACと呼ばれるものから、Bluetoothレシーバー機能搭載のもの。高級機種色々目的や値段により色んな種類あります。
Bluetoothレシーバー機能付きではfiio BTR7、BTR15、ifi GO blu等がありその上だとifi Griphon、fiio Q15 、Q7等あります。音は良い悪いの問題ではなく好きか嫌いかなので視聴して決めてください。
これもあくまで私の長年色々試してみた個人的意見ですのであしからず。

参考になった90人(再レビュー後:50人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ルシヒャルさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:311人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
167件
イヤホン・ヘッドホン
8件
42件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
33件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性4
付属ソフト3
拡張性3

発売日当日からの11ヶ月使用した中での再レビューです。
12月中旬にAndroid13にアップデート済みです
初めに書いておくと、イヤホン系アプリが非対応のメーカーが有ります。Sony、bose、Panasonicは対応、oladance、SOUNDPEATS等はアプリが対応しておらずインストールできません、

原因が端末か?、アプリのせいなのか分かりませんが、
Amazonミュージックでsdカードに楽曲をダウンロードして使うとうまく動かず、アプリ側の初期化等を買ってから10回近くしてます。

纏めて楽曲をダウンロードするとA306は非常に遅いです。galaxyでも同じ事をしてますが、3倍以上かかります。スペックが廉価スマホ以下なので動作の面で色々問題が起こる端末だと思います。


【デザイン】
本体が金属なので独特の質感は有りますが、好きなので星五
【携帯性】
ここサイズなので携帯性はいいです。
ストラップホールも本体に付いてるので落下防止、スマホショルダーも使い易くっていいです。

【バッテリ】
公称(36時間)ほど持ちません、
12時間程の外出中にワイヤレスイヤホンで、LDAC、aptX、SBCの再生で、ほぼ外出中ずっと聞いてて、1日は持ちますが、残り30%以下かな、
AndroidOSなので電源onだと使って無くってもドンドン少なくなる、通勤、通学利用だと、もっと短いかも、
省エネモード、自動電源off機能があるので上手く設定すれば公称の半分は大丈夫だと思います。

【音質】
付属のイヤホン無いので、使用イヤホンの影響が大なので、控えめにレビュー、
割と癖がなくなった印象、ナチュラル寄りの音質で疲れにくなったと思います。
本体イコライザーも細かく調整できるので、自分好みに出来るので、好きに弄ればいいと思います

【操作性】
当たり前ですが、画面、スペックが現代にスマホとは、全く違うのでご注意を、
画面が小さいので使うアプリによっては使い辛い時が有ります。

正直今のスマホの動作を考えるとモッサイですし、非対応なアプリもあり操作性がいいとは言え無いのでマイナスにしてます

【付属ソフト】
Android特有のアプリに容量食うのは無くして欲しい、
イコライザーは色々設定できていい、
ワイヤレスイヤホン側と合わせて設定すると、相当細かく調整できます。有線ユーザにも本体設定が細かいのでいいと思います。

【拡張性】
色々考えて32G選びましたが、予算が合えば64Gをお勧めします。
マイクロSDは1Tが使えるので、音源はSDに保存して使えますが、
再生アプリ(AmazonMusic、Spotify、YouTubeMusic)のキャッシュの増え方が辛いです。

考慮不足だったのがイヤホン用のアプリでした、長時間音楽視聴と音の切り替え、ノイキャンの使い分けで4つのイヤホン使ってるので、割と容量くいます。

削除出来ないGoogle系のアプリは無効にしてストレージ、キャッシュを削除しても余裕がないです。
追記(11ヶ月使用後)
Amazon musicを中心に使ってますが、
相性が悪いのか、sdカードからの再生出来なかったり、動作が不安定でsdカードの再フォーマットやアプリの再インストールを月一で実施してるので、星をマイナス2にしました。
A306だけの原因ではないと思いますが、
スマホで聴いてた時よりエラー発生率が高く使用回数が減ったので、
ソニー、Amazonの開発の方々うまく動く様に修正お願いたい。

Amazon music(sdカード曲保存)を中心に使う方は注意した方がいいです

【総評】
スマホで音楽を聴いてたのですが、SDカード廃止の端末が増え、WALKMANを購入しました。
携帯性、音質共にスマホよりは%%良いので買って良かったと思います。%%
Amazon musicで利用してると動作が不安定です。

スペック的に動作のもっさり感がやな人は、もっと上の機種を選ぶか、他社のDACプレイヤーをお勧めします。
再生時間はスマホ用のモバイルバッテリーで補完できるので小型大容量の物を併用してください

参考になった20人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

比助さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
6件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
メンズグルーミング
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
携帯性5
バッテリ3
音質5
操作性3
付属ソフト無評価
拡張性無評価

【携帯性】
とにかくコンパクトで持ち運びには最適モデル。

【バッテリ】
アプリ等停止を駆使しても物足りないレベル
【音質】
エントリー機としては十分な音質。
特にハイレゾは良い とても満足
【操作性】
ユーチューブやクロームを使わなければサクサク動く

【総評】
バッテリーにやや不満は有るもののハイレゾの音質には満足しています。
携帯性を重視するユーザーには最適な選択肢だと思います。

ジャンル
R&B
ロック
その他

参考になった14人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

中じゅり〜!さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
外付けHDD・ハードディスク
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
携帯性5
バッテリ3
音質4
操作性4
付属ソフト1
拡張性3

【デザイン】
 約7前に購入した「NW-A35HN(ライムイエロー)」に比べボディもさほど変わらないが、色の選択肢が減ったのは残念。ただし、これまでのウォークマンを踏襲しスタイリッシュになっている点は評価したい。

【携帯性】
 まー、コンパクトになっているのだから基本、OK。
強いて言えば、ストラップくらい付属してくれればありがたい。

【バッテリ】
 長時間聞くようなライフスタイルじゃないが、もう少しあれば…という感じ。

【音質】
 元の音源にもよるだろうが…普段使いのmp3ならこの程度かな、と思う。
J-POPは少し高音がキンキンするが…イコライザーで修整できるから、まー、よい。
サブスクで「Amazon music」の「ULTRA HD」などは…いいんじゃないかな。←あまり自信がない、如何せんハイエンドなヘッドフォンは持ってないので。

【操作性】
 ОSがAndroidのウォークマンは初めて買ったが、少し起動が遅い…普段使っているスマホに比して。まー、それなりです。想定内といえば想定内か。

【付属ソフト】
 「Music Center for PC」…これはイケません。重いし、利便性に欠ける。
ソニーのソフトは退化しているんじゃない?と思うくらい、NG。私は「Media Go」を使っています…もう、サポートはありませんが。「mura」でハイレゾ音源をダウンロードしたいが、「Media Go」はないから…「Music Center for PC」を使ってほしいなら、ユーザー目線で開発してほしい。

【拡張性】
 USB-Cタイプとなり、WM-PORTは使えなくなった。時代の流れとはいえ、WM-PORTを使っての、コンポもあるので…どうなんでしょう?私、音楽系はソニーさんだけなんで。
 外部ストレージでSDが使えるのはいいのです、どのメーカーも使えるので…今のところ。

【総評】
 まだ使い始めて1週間もたっていないが、コスパ的にはまずまずだと思う。
何か気が付いたら、またレビューしたい。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

NW-A306 [32GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

NW-A306 [32GB]
SONY

NW-A306 [32GB]

最安価格(税込):¥33,780発売日:2023年 1月27日 価格.comの安さの理由は?

NW-A306 [32GB]をお気に入り製品に追加する <1105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))

ご注意

NW-A306 [32GB]の評価対象製品を選択してください。(全3件)

NW-A306 (L) [32GB ブルー] ブルー

NW-A306 (L) [32GB ブルー]

NW-A306 (L) [32GB ブルー]のレビューを書く
NW-A306 (H) [32GB グレー] グレー

NW-A306 (H) [32GB グレー]

NW-A306 (H) [32GB グレー]のレビューを書く
NW-A306 (B) [32GB ブラック] ブラック

NW-A306 (B) [32GB ブラック]

NW-A306 (B) [32GB ブラック]のレビューを書く

閉じる