NW-A306 [32GB]
- 画面サイズ3.6型、小型モデルのストリーミング対応「ウォークマン」(32GB)。ハイレゾ音源からストリーミング音源まで高音質で再生可能な音楽専用機。
- 上位機種で採用されている金を添加した高音質はんだやヘッドホンジャックを採用することで、音の広がりや締まりのある低音を実現している。
- AI技術により楽曲を最適にハイレゾ級の高音質にアップスケーリングする「DSEE Ultimate」を搭載。「W.ミュージック」使用時は最大36時間連続再生可能。
![]() |
![]() |
¥33,780〜 | |
![]() |
![]() |
¥34,220〜 | |
![]() |
![]() |
¥36,602〜 |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.45 | 4.38 | 7位 |
携帯性![]() ![]() |
4.72 | 4.34 | 4位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.55 | 3.89 | 7位 |
音質![]() ![]() |
4.41 | 4.25 | 6位 |
操作性![]() ![]() |
3.42 | 3.77 | 6位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.45 | 3.36 | 5位 |
拡張性![]() ![]() |
3.64 | 3.57 | 7位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「ジャンル:ヘビーメタル」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2025年7月16日 18:44 [1975497-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 1 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月30日 01:11 [1888309-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もなくといったところ。
ぼっち・ざ・ろっく!モデルを購入したが、裏側のリブは余計かなと感じた。
ボディカラーに明るいものが無いので、女子ウケは完全に捨てたということだろうか。
A50ではケースを装着した際に、HOLDスイッチが動かしにくかったが、この機種では改善していたのが何気に嬉しい。
Aシリーズ伝統の、目立たない充電ランプも引き継がれていて良い。
【携帯性】
小さいので胸ポケットに入れやすい。
ただし、液晶も小さいのでキーボード等は非常に使いにくい。
このサイズがバッテリーにも影響している。
【バッテリ】
酷い。酷すぎる。
A100から何も進化していない。
うっかりWiFiをONにしたまま(待機状態で)11時に就寝したら、翌朝7時には電池切れになっていた。
WiFi、BluetoothをOFFにして待機状態にしても5日持つかどうか。
当然再生するとガンガン減っていく。
せっかくのDSEEですら、OFFにした方がいいのかと悩むレベル。
「DSEE ultimateがONのままyoutubeが見られる!」とよく紹介されているが、まず実用的ではない。
DSEEをONにするだけでバッテリーの減りが大きくなるのに、そこに動画を追加したら電池切れは秒読みレベル。
フラッグシップとはいえ、9年前のZX2に大敗するとは情けなさすぎる。
【音質】
音沼と宣伝するだけあって、A100よりも進化したと感じた。
特に、音が左右に広がったと思う。
独自ノイキャン端子を捨てて、擬似バランス端子にしたのも大きいと思う。
ZX2と比べて、パワー感を全面に押し出したような雰囲気だった。
カーステレオにAUX端子経由で接続しても、エネルギッシュな音を出してくれる。
Bluetoothも音質がよく、接続も安定していると思う。
【操作性】
微妙。
アニメーションはヌルヌルしているのに、どことなくモッサリ感を感じる。
再生画面から、楽曲リストや音質調整に移る際に待たされる感覚がある。
A50、ZX300の独自OSのように、アニメーション時間を短くしてくれた方が使いやすかった。
また、画面右のスクロールバーの判定が厳しく、ケースを装着しているとほとんど反応しない。
A50のように、ベゼルが太い方が使いやすかった。
【付属ソフト】
ウォークマンをオワコンにした元凶。
musiccenter for PCは、ソニー製ソフトの中でも過去最悪の出来だと思う。
何故ウォークマンに転送した楽曲を消すのに、フォルダ形式でしか選択できないのか。
何故本体ROMとSDカードで曲がダブるようにしてしまったのか。
本体からだと、(純正アプリは)アルバムまたは1曲ごとにしか削除できないので、非常にストレスを感じる。
配信系アプリに対応したから救いようはなくはないが、バッテリー持ちが良くないので結局ダメソフトを使って曲を転送する羽目になる。
このソフトが出てから一体何年経過したか。
アプデには期待していないので、せめてMediaGOとの互換性を確保してくれ。
【拡張性】
Type-Cなので、拡張性は非常に高い。
ラディウスのドングルDACから、FiiOのデジタルポタアンまで何でも簡単、スマートに接続できる。
しかし、スマホでよく使うような充電-DACに分岐するケーブルを使った場合、充電もしくはDAC出力のどちらかしか使用することができない。
モバイルバッテリーで充電しつつ、外部DACで高音質を図るという作戦は見事に打ち砕かれた。
バッテリーの持ちすら対策させてくれないようなジャジャ馬の何処が音沼機なのだろうか。
あっ、この瞬間が、ソニーだね。
と実感した。
【総評】
A100から微妙にバッテリー持ちは改善されたものの、実用面ではまだまだなレベル。
しかし、音質は着実に進化しており、左右の分離感は廉価シリーズの中でもトップクラスだと感じた。
製品とは直接関係はないが、A100とケースの互換性がないのにも関わらず、純正ソフトケースの販売が非常に遅かった点もマイナス。
正直、Aシリーズのサイズとバッテリーでyoutube等は厳しすぎるので、「どうしても実用的なAndroidウォークマンが欲しい!」という方は、頑張ってNW-ZX507か707を買うべき。
もしくは、独自OSだけどバランス端子もあり、コンパクトなNW-ZX300にするか。
Android搭載にして、何でも屋を実現させようとしたからここまでチグハグな機種になってしまったと感じる。
NW-Aシリーズは、あくまでも有線で音楽再生を楽しむモデルだと改めて実感した。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年4月13日 10:17 [1834147-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 1 |
【デザイン】
スマホを小さくしただけなので、可もなく不可もなく。
ただ、放熱性を追求した波型はその気にさせますね。
【携帯性】
ぶっちゃけ、大きいし重い。ウォークマンにandroidを乗せる必要が
あるのかなとは思います。そのせいでバッテリーの消耗が激しいから、
バッテリー分でかくもなりますし。
【バッテリ】
100系よりは改善しているのでしょうが、持たないですね。
XM5と組み合わせて使っていますが、LC3に対応していないし、LDAC
で繋いでイコライザーやノイキャンをオンにするとバリバリと減ってい
きます。
この辺りは、専用設計ではない汎用OS改だから仕方がないのでしょう。
【音質】
自分の素晴らしい聴力では、LDACのハイレゾ相当の音というのは実感で
きないです。
人混み(都内のラッシュなど)ではブチブチと切れたりノイズだらけに
なったりとそのほうが気になりますね。
【操作性】
いちいちOSを起動させないといけないのが面倒だけど、サイドボタンだ
けで操作できるのは便利です。シャットダウンさせなければよいのでしょ
うが、仕事中に待機させておくとバッテリーがなくなっています。
【付属ソフト】
CDからの吸出しに使う程度なので、可もなく不可もなく。
【拡張性】
これが一番の問題。バッテリー消費を捨ててでもandroidを搭載し、XM5で
LC3接続をうたっているにもかかわらず、非対応。
OSぼバージョンアップで対応するかと思いましたが対応せず。
拡張性はないということなのかも。
【総評】
OSバージョンアップでLC3に対応すると思っていましたが、現時点では
対応予定なし。
ぶっちゃけ、ソニーが好きというのでなければこれでなければというメリッ
トはないですね。
自分はたまたま激安で入手できましたが、通常の値段ならば買わなかったな。
イヤホンやヘッドフォンだけLC3対応にしても意味がないと思うのだが。
これならば対応しているスマホで十分という感じです。
接続の不安定さといい、今後のソフト更新に期待するしかないですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2024年2月1日 06:00 [1809054-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
ワイヤレスで聴く分には十分な音質。解像度も高い。
有線を聴く人なら上位機種をおすすめします。音のレベルが違う。
操作性は普通ですが、常に読み込み遅いのはいただけない。気になったのはMusic Center for PCとの互換性の悪さ。レスポンスが悪いしすぐに落ちるし。
LDACを使用すると爆速でバッテリーがなくなるので注意。4時間持つかどうか位です。
まぁ惜しい点が多いですがコスパは高いです。小ぶりなので使い勝手はいいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月22日 17:35 [1691714-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
発売日当日からの11ヶ月使用した中での再レビューです。
12月中旬にAndroid13にアップデート済みです
初めに書いておくと、イヤホン系アプリが非対応のメーカーが有ります。Sony、bose、Panasonicは対応、oladance、SOUNDPEATS等はアプリが対応しておらずインストールできません、
原因が端末か?、アプリのせいなのか分かりませんが、
Amazonミュージックでsdカードに楽曲をダウンロードして使うとうまく動かず、アプリ側の初期化等を買ってから10回近くしてます。
纏めて楽曲をダウンロードするとA306は非常に遅いです。galaxyでも同じ事をしてますが、3倍以上かかります。スペックが廉価スマホ以下なので動作の面で色々問題が起こる端末だと思います。
【デザイン】
本体が金属なので独特の質感は有りますが、好きなので星五
【携帯性】
ここサイズなので携帯性はいいです。
ストラップホールも本体に付いてるので落下防止、スマホショルダーも使い易くっていいです。
【バッテリ】
公称(36時間)ほど持ちません、
12時間程の外出中にワイヤレスイヤホンで、LDAC、aptX、SBCの再生で、ほぼ外出中ずっと聞いてて、1日は持ちますが、残り30%以下かな、
AndroidOSなので電源onだと使って無くってもドンドン少なくなる、通勤、通学利用だと、もっと短いかも、
省エネモード、自動電源off機能があるので上手く設定すれば公称の半分は大丈夫だと思います。
【音質】
付属のイヤホン無いので、使用イヤホンの影響が大なので、控えめにレビュー、
割と癖がなくなった印象、ナチュラル寄りの音質で疲れにくなったと思います。
本体イコライザーも細かく調整できるので、自分好みに出来るので、好きに弄ればいいと思います
【操作性】
当たり前ですが、画面、スペックが現代にスマホとは、全く違うのでご注意を、
画面が小さいので使うアプリによっては使い辛い時が有ります。
正直今のスマホの動作を考えるとモッサイですし、非対応なアプリもあり操作性がいいとは言え無いのでマイナスにしてます
【付属ソフト】
Android特有のアプリに容量食うのは無くして欲しい、
イコライザーは色々設定できていい、
ワイヤレスイヤホン側と合わせて設定すると、相当細かく調整できます。有線ユーザにも本体設定が細かいのでいいと思います。
【拡張性】
色々考えて32G選びましたが、予算が合えば64Gをお勧めします。
マイクロSDは1Tが使えるので、音源はSDに保存して使えますが、
再生アプリ(AmazonMusic、Spotify、YouTubeMusic)のキャッシュの増え方が辛いです。
考慮不足だったのがイヤホン用のアプリでした、長時間音楽視聴と音の切り替え、ノイキャンの使い分けで4つのイヤホン使ってるので、割と容量くいます。
削除出来ないGoogle系のアプリは無効にしてストレージ、キャッシュを削除しても余裕がないです。
追記(11ヶ月使用後)
Amazon musicを中心に使ってますが、
相性が悪いのか、sdカードからの再生出来なかったり、動作が不安定でsdカードの再フォーマットやアプリの再インストールを月一で実施してるので、星をマイナス2にしました。
A306だけの原因ではないと思いますが、
スマホで聴いてた時よりエラー発生率が高く使用回数が減ったので、
ソニー、Amazonの開発の方々うまく動く様に修正お願いたい。
Amazon music(sdカード曲保存)を中心に使う方は注意した方がいいです
【総評】
スマホで音楽を聴いてたのですが、SDカード廃止の端末が増え、WALKMANを購入しました。
携帯性、音質共にスマホよりは%%良いので買って良かったと思います。%%
Amazon musicで利用してると動作が不安定です。
スペック的に動作のもっさり感がやな人は、もっと上の機種を選ぶか、他社のDACプレイヤーをお勧めします。
再生時間はスマホ用のモバイルバッテリーで補完できるので小型大容量の物を併用してください
参考になった20人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月31日 12:39 [1774797-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使っていたウォークマンが寿命がきたので購入しました。
【デザイン】
無難ですね。
奇抜でもないですし特筆することはないかと。
【携帯性】
スマホではなくわざわざウォークマンを購入する理由は音質と携帯性ではないでしょうか。
こちらも無難ですね。
【バッテリ】
悪くもないですが、欲を言えば音楽プレイヤーなのでもう少しもってほしい。
【音質】
ウォークマンを購入する最大の理由です。
最近はスマホも音質がいいので、音楽好きの人でないと違いを見出すのは難しいかも?
【操作性】
こちらも無難。
過去にウォークマンを持っていた(持っている)人ならそこまで迷うことはないでしょうか。
【総評】
年々、スマホの性能が向上しているので、音楽プレイヤーを別に購入する理由付けが減少しているのが現状です。
「音楽を聞ければいい」という人は最初から選択肢に入らないでしょうし、「いい音質で聞きたい」という人は検討の余地ありだと思います。
iPodが製造終了になったので、ウォークマンにはその名の通り携帯音楽プレイヤーの道を守っていってほしいと願います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月4日 15:15 [1744581-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
A106で失敗してWM1AM2を購入しましたが、やはり携帯性が悪いので再度チャレンジしてみました。
【デザイン】
A100シリーズのデザインと基本同じですが側面と背面に波打ったような感じになっています。
ここは正直同じデザインでも良かったのでは?と思いました。
A100シリーズで不満なのはバッテリーだけでしたので。
【携帯性】
A100シリーズ同様に素晴らしいです。
【バッテリ】
お世辞にも「良い」とは言えませんが、A106を使った事があるのでマシに感じます。
ただ使わないアプリの無効化はやった方がいいですね。
【音質】
車、AZ60、XC30BTとBluetoothで繋げていますが問題ありません。
音に関してはさすがです。
有線で聞くとさらに音が良くなります。
【操作性】
A100シリーズと同じく携帯性とトレードオフで操作性はよくありません。
画面が小さいのでタップがしにくいです。
【拡張性】
SDカードが使えるので特に問題ないです。
【総評】
A100シリーズをバッテリーの問題だけで躊躇している方には良い選択だと思います。
ウォークマンに拘りが無いのであれば価格的に微妙ですね。
ただリセールなど総合的に見れば概ね満足かなという印象です。
このまま満足してしまうと私の耳ではWM1AM2の出番が無くなります。
- ジャンル
- ロック
- ヘビーメタル
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月27日 16:53 [1675430-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
カッコいいですねー。裏に線がビシーっと敷かれましたが、特に違和感とかはない。
【携帯性】
ウォークマンの長所ですね。携帯性が高いです。
【バッテリ】
使ってみたら、一日中2、3時間しか使ってない割にはすぐに減る気がします。
あと、通信をガンガンにしている時とかは特に減ります。気をつけましょう。
【音質】
Sonyの技術を投入しただけあって、音質はめっちゃいい。
買って、「こんな音質かよ、買わん方がよかった」には、絶対にならない。
S-master HXや、dsee ultimateの効果が絶大ですねー
【操作性】
液晶が小さい分、良くないです。
ここが欠点です。
【付属ソフト】
いいんじゃないかなーと思います。
【拡張性】
Android入ってるんで、拡張性はあります。
が、カメラはないので、バーコードとかは読み込めないですねー。
【総評】
ぜっったいに買いです。
買って損はしませんし、得しまくりです。
(64GB verもありますが、今やSDカードがゴリ安なので、32GBにして、でっかいsdカードを買いましょう!)
参考になった32人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 13:23 [1685190-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 1 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 2 |
【デザイン】
The WALKMANと言った所
スマホ見たく薄い軽いベゼル無しが良かろう
の時代にこの分厚さと重量感がとても良い
所有力がとても高いデザイン
【携帯性】
ズボンやスーツでもポケットに入れても
問題ないが男性がノーバックで
ポケットにスマホやらDAP入れてると
少しダサイので少し考える必要あり
【バッテリ】
前作A100シリーズのやばさから言えば
大分良くなってるが
Android搭載としてはやはり不満がでる
SONYのバッテリーは
1年後にどうなかが1番不安視される
このWALKMANのバッテリーがどこ産かわからないが、ソニータイマーなんてもう言われて欲しくないので頑張って欲しい所
【音質】
当然、良いのだが
殆どの人が対象がスマートフォンだと思うが
んん?と言った所
ロスレスやフラックのストリーミング音源を
iPhoneやAndroidに小型の
USBやlightningの8000円位のDAC付けて
同じイヤホン使うのと差がイマイチ
中国技術がどんどん凄いものに
なってると言う方が感じてしまう。
4万超えですからね
これでバランス接続できます!
とかなら神機でしょう。
【操作性】
SONYはソフトウェアの
開発が本当に下手くそです。
作ってから試しさないのかな?と言うくらい
癖が強いというかやりたい事をさせてくれないというか、
昔から変わらないダメな所ですよね
【拡張性】
バランスつけてー!
【総評】
バランスなしなら
3万前半ならもっと売れるはず
A100シリーズと比べてモ
全てが微妙すぎてエントリーとしても微妙
Xperiaに気を使ってるのか?
この程度か
2台端末持ち歩くなら
スマホでいいかな 無線イヤホンのDACでいいかなてなりそうな機種
買うなるZだよって結局そうさせます。
エントリーてそういう事か。。。
マーケティング本当に下手です
なんと言うか
メモリ36Gとか今時ありますか?
位のケチっぷり。
容量不足でアプデすら出来ない
16Gの時のあれで売り出した位だから
SONYはそ言うとこですよ
世界に勝てないのは
おっと
SONYの愚痴はそこまでだ
SONYには本当に頑張って欲しい
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月17日 13:44 [1683388-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
一言で言ってシンプルです。所有欲を満たすような造形とか、高級感を感じさせるような部分は無いですが、嫌みがなく、年齢性別を問わずだれが持っても違和感のないデザインだと思います。
【携帯性】
小さいので邪魔にはなりません。ポケットにいれてもあまり膨らまないです。軽量なのもとても良い。
【バッテリ】
先代に比べればよくなっているとのことですが、スマホなどと比べるとやっぱり減りは早いと感じます。アプリの削除、無効化、画面の明るさなど節約を駆使してやっと実用的なバッテリーもちという感じ。この辺はまだまだ発展途上だと感じました。
【音質】
一般的なスマホ単体よりは間違いなく良いと思いますが、スマホ+安価なポタアンと比べたらいい勝負か、ちょっと負けるかもしれません。パワーはあまりないようなので、ヘッドホンは鳴らしやすいものでないと厳しいですね。家では使わず、あくまでも携帯用なので問題は無いです。
【操作性】
ちょっともっさりしていて、エントリークラスのスマホのような操作感に感じます。applemusicで音楽再生しながらダウンロードとか、バックグラウンドでなにか実行すると結構ガクガクになってしまいます。音楽を聴くだけなら問題ないですが、これを使ってあれもこれもと言うのは厳しいかもしれません。それ以前に私の手には小さすぎてキーボードが使い物になりません。
【付属ソフト】
music centerはとにかく重い。そこそこのスペックのPCでもちょっと厳しかったです。
【総評】
お出かけ、出張などのお供にするために購入したので、軽くて小さいのはとても良いです。見た目もシンプル(地味)なので、ビジネススタイルで持っても違和感がありません。出張で片道5時間の道中ずっと鳴らして(保存したapplemusic、音量60)もバッテリーは半分くらい残っていました。
音源や音量にもよるとは思いますが、実用に支障のないバッテリーもちだと感じます。
音楽鑑賞のみであれば良いですが、それ以外のこともやろうと思うと厳しいかもしれません。特に動画鑑賞が目的の一つになるのであれば、あまりお勧めはできません。
- ジャンル
- ロック
- ヘビーメタル
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
