![]() |
![]() |
¥65,340〜 | |
![]() |
![]() |
¥65,340〜 |
SHANLING M3 Ultra [32GB]Shanling
最安価格(税込):¥65,340
[Green]
(前週比:±0 )
発売日:2022年12月16日

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.38 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.50 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.00 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.50 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.50 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.00 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 3.58 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月10日 17:28 [1682379-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
※直前にSONYのNW-A306を購入したので、少し比較した内容も記載しています。
【デザイン】
本体、ケースともにグリーンにしました。
高級感がありとても気に入っています。
フィルムが2セット付属していますが、購入時にフィルムが表裏にすでに貼ってありました。
【携帯性】
分厚いですがコロコロしていて小さいので特に困ったことはありません。
SONYは小さくて軽いですが、軽すぎて操作中は常に落としそうでした。
こちらは約200gもありますが逆に落としにくいという安心感があります。
【バッテリ】
4.4mmバランス接続していますが、1時間ほど鳴らして100%から94%に減ったぐらい。
Bluetooth接続だとほとんど減らないです。
思ったより持つのは嬉しいです。
外出時や出張時も困ることはないでしょう。
【音質】
イヤホンは See audioのBraveryを繋いで音質はいじらず聴いています。
特に低音や高音が変に強調されることもなく心地よい音だと感じます。
SONYと聞き比べても私には判別つきませんでしたが、SONYのほうはWi-Fiノイズが入るため返品しました。
音質は人によって好みもあるかと思いますのでぜひ店頭でご確認を。
【操作性】
ボリュームをダイヤルで操作したかったので選択しました。
ロック中のボリューム操作を無効に設定することもできます。
曲の再生や次へ前へボタンも押し間違えることはないです。
ちなみにSONYのボタンはかなり反応が悪いのでこちらのほうがいいです。
【付属ソフト】
付属のアプリでは曲によって頭切れが起こるので、Powerampを使用しています。→2023年3月のアップデートで曲の頭切れは解決されました!
SONYのアプリはスリーブタイマーがついてなくて寝るとき使えませんでした。
【拡張性】
ためしに3.5mm端子と4.4mm端子の両方にイヤホン刺してみましたが、
両方聞こえるんですね。2人で同時に聴けるのもいいかもです。
できればワイヤレス充電に対応して欲しかったですが、ノイズの事を考えると仕方ないですかね。
【総評】
デザインも操作性ももちろん音質もすべて満足しています。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
2023年1月15日 16:47 [1670185-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
m3xを愛用中。この度生産中止になってしまい、
故障したら次何買おうかと思っていたら、この製品が発売。
早速某量販店で色々視聴&操作。(未購入です)
【デザイン】
m3xとほとんど変わりません。
イヤホンジャックの位置が微妙に違うくらい。
【携帯性】
m3xよりカタログスペック上30gくらい重くなっているが、
実用性としての違いは皆無だと思う。
m3xが胸ポケットで十分運用できているので、おそらくこちらも問題なし。
【バッテリ】
m3xと比較して、4.4mm使用時の時間が19時間→14.5時間に短縮されている。
DACは同じなので、おそらくOPAMP(RT6863)の採用によるものだろうか?
バッテリーライフの長いDAPが好きなので、私的にはマイナス。
ただ、m3xがカタログ19時間で本当に19時間くらい(むしろ少し長い)再生できる良機なので、
よくあるカタログ〇欺の心配はないと思う。
(書き込み時にキーワード検知して警告された為伏字)
【音質】
まず視聴環境は、XBA-N3+オーグラインPt+CINQBES4.4ΦSHC銅5極プラグ。
正直、この環境だと手持ちのm3xとのまったく違いが判らなかった。
どうやら、m3xからの改良点は出力の大きいOPAMPの採用や、画面、CPU、AdnroidOSのVerなどらしいが、
まず、イヤホンではOPAMPの出力能力はほとんど必要ない。
加えて、音楽しか聴かないなら、CPUも画面もAndroid Verも全く関係ない。
従い、ヘッドホン等、ドライブ能力が必要な資料環境なら違いは判るのかもしれない。
今の時代、スマートフォンが普及していて、当機でネット見たりゲームする人は皆無だと思う。
加えて、普通に音楽聞くだけならm3xの画面&CPUで十二分。
従い、わざわざ高い画面やCPUが必要なのか?と少し考えてしまう。
【操作性】
ざっと見た感じ、m3xと変わらなかったです。
m3xが非常に操作性いいので、まったく文句はありません。
【付属ソフト】
公式の音楽再生アプリは微妙なので、無評価です。
(別アプリを使えばいい話なので、そもそも求めてない)
【拡張性】
m3xの拡張性(別アプリの対応)は文句なしでしたが、
こちらは視聴で未確認なので無評価とします。
(多分m3x同様にサードパーティのアプリが使えると思う)
【総評】
まず、m3xは本当に神機だと思います。
1年半くらい使っていますが、不具合も全くないし、
バッテリーも下手らず、まったく問題なく使えています。
本当に気に入っているので故障用の予備機を買っておこうかと思ったら、
上記の通り生産中止になりこちらが発売。
…が、こちらは、上記にも書いてある通り、
微妙な改良ばかりで価格がかなり上がっているので、
m3xがヒットした事でマイナーチェンジして値上げする戦略だったのでは?
とも思ってしまいます。
ただ、それ抜きにしてw〇lkmanとかよりは十分魅力的なので、
もしm3xが壊れてしまったらこれも十分対象に加えたくなる製品だと思います。
そもそも、昨今の物価高をみると、多少の値上げは仕方ないですしね。
- 比較製品
- Shanling > SHANLING M3X [32GB Black]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
音質、機能性、使い勝手を高次元で両立した万能系優秀モデル!
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > M17 FIO-M17-B [64GB])5
鴻池賢三 さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
