
よく投稿するカテゴリ
2022年9月25日 03:10 [1624705-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 無評価 |
静音性 | 3 |
GIGABYTEのRTX3080Tiを搭載予定でしたが
グラボのスペック上の長さ320mmは実測では2mmくらいオーバーしているので入りませんでした。
無理やりでしたらグラボのPCIブラケットを外してグラボより先に仮設置してから
ブラケットのないグラボを無理やり押し込むことで入りますがフロントIOパネルのハンダのバリに接触してしまいグラボの外装が金属ならショートしそうです。
ASUSのROGも315mmですがすんなりとは入らないそうです。
Lian LiはPC-K5WXでギリギリサイズのCPUクーラーがサイドパネルに干渉して入らなかったことがあるので余裕を持ったサイズのパーツを選定する必要がありそうです。
天板に140mmファンが搭載できるので排気は強力そうですが実際はファンと天板スリットの間に空間があるのでファンの回転の割に風は弱くなります。
あとLian Liは毎回プラスドライバーを真っすぐ立てて回せない位置にネジがありますね
CPU:12700K + AXP100
MBO:Z690 Phantom Gaming ITX
GPU:RTX3080Ti ELSA
MEM:Crucial DDR5-4800 16GBx2
SSD:Samsung 850 PRO 256GB + M.2 SSDx2 + WD 4TBx2 RAID0
PSU:V SFX GOLD 850W
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月9日 10:13 [1608624-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
構成は以下です。
CPU:Ryzen7 5700X + MASTER LIQUID PL240 Flux
M B:B550I AORUS PRO AX(rev1.1)
MEM:2×16GB@3,200MHz
SSD:CSSD-M2M1TPG4NZL 1TB
VGA:SAPPHIRE Pulse RADEON RX6650XT
【デザイン】
サイドパネルが上下分割でき、上半分がガラス、下半分がスチールメッシュです。
この上下は入れ替えることができます。
ガラスは若干黒みがかかっているので、MBや簡易水冷のRGBの色の質感は暗くなります。
デザインが気に入ったので、購入しました。
【拡張性】
簡易水冷の280mmが余裕ではいります。
簡易水冷はホースの剛性があり、長さも微妙に長いため、CPUへの取付へ苦労しました。
スロットは3列あるので、ハイエンドGPUも搭載可能です。
ライザーケーブルはgen.4ですが、gen.3とあまり性能的に差がないので好みで。
また、下面に12センチファンを設置でき、下から上へのエアフローができます。
ただし、電源から出るケーブルを遊ばせる場所がなく、ファンのすぐ上でケーブルが輻輳するため、ハイエンドGPUを冷やすのは難しそうです。
【メンテナンス性】
正直、もう中をさわりたくないくらいに詰まってます。
RGBや、ファンのピンをMBにさすだけでも一苦労です。
【作りのよさ】
天板の作りが甘いのか、カチッとしまらなくなりました。
【静音性】
全方向にメッシュパネルがあるので、静音は期待しない方がいいです。
アイドリング中はそこまで気になりませんが、負荷がかかると爆音です。
【総評】
mini-ITXのケースでは大きい方ですが、やっぱり中はぎちぎちになります。
場所の制約があるといった理由がなければ、小型PCのロマンを追いかける人向けのケースだと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2022年1月1日 18:12 [1535324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
@ 右側面(写真左側がフロントパネル側) |
A 左側面(写真右側がフロントパネル) |
B 左側面+上面(写真右側がフロントパネル) |
6,7年前に組み立てたPCは、まだ調子は良かったものの、CPUが古くてwindows11のインストールができないことが判明したため、年末に思い切って以下の構成で組み立てました。流用とあるのは、現行のPCからの流用で、電源は押し入れに眠っていたものです。
ケース :Lian Li Q58/4 Black
電源 :Corsair SF450 CP-9020104-JP(数年前に買った予備)
M/B :ASUS ROG STRIX B560-I GAMING WIFI B560
CPU :Core i5 11400F BOX (Rocket Lake:11gen)
CPUFAN:NH-L9i chromax.black
MEM :ADATA AD4U32008G22 (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組)
HDD :流用 WD20EZRX-00D8PB0(Green、2TB)
SSD :流用 Crucial CT1000MX500SSD1/JP
M.2 :CFD CSSD-M2B1TPG3VNF(M.2 2280 1TB) Gen.4×4
VGA :流用 ZOTAC GeForceGTX1650 ZT-T16520F-10L
これまでのPCはLianLiのPC-Q11Bというケースを使っていて、机の上で省スペースで満足していたのですが、これに見合う小型ケースを探して、同じLianLiから出ている新しいケースに到達したものです。自分としては、CPUやVGAにそれほど負荷がかかる作業をPCでするつもりはないので、引き続き、自宅の机の上に置いてもコンパクトな構成を狙ったものです。
組み立て結果は写真の通りです。
@の写真の左下に12pのファンが上向き吸気で取り付けてありますが、その右隣のCPUファンの方に風が行くにはケーブルが邪魔で、Aの写真にあるように、電源裏側はスペースが大きく開いているので、こちらに風が流れて、斜め上の上部排気ファンに風が届いているのではと思われます。
作成中、以下の点に気を付けました。
・ いくつかのweb記事であるように、SFX電源の取り付け位置を上側に近いSFX/Lの位置に取り付け電源下のスペース確保に努めたこと、
・ ケースファン2個を、ケース下吸気、ケース上部排気で取り付けたこと、
・ ケーブルが暴れるだろうから、ケースファン2個にはファンガードを付けたこと(結果としてみると、安全確保のため必須とかと思います)、
・ HDDの振動を減らすため、HDDマウント用の鉄板とその鉄板をケースに固定するところの両方に、ソフトプラスチックのスペーサーをかませたこと、
完成した結果の感想ですが、
・ 電源下はやはりケーブルが暴れてCPU側にはあまり空気が流れず、裏側を通って流れているのが残念なこと、
・ 流用した電源がセミファンレスらしく、今時の室温では、電源を触ると温かいもののファンが回っていないのが心配なこと、はありますが、
・ 新しいケースだから当たり前かもしれませんが、ケース前面のオーディオジャックが4pinになって、ヘッドセットの接続が楽になったこと、
・ 今のところ、CPU温度は50度程度で安定していること、
・ メッシュが多いケースですが、ファンコンにより、それほどうるさくないこと、
・ コンパクトで作りがよい高級感のあるケースで愛着がわくこと、
など、満足のいく出来上がりで、特に、最後の愛着がわく点が重要で、また7,8年は大切に使いたいところです。
ちなみに、新設したm.2にwindows11をクリーンインストールしようとして、パーティションスタイルのMBRディスクとGPTディスクの違いを知らず、2日ほど苦労したので、関心がある方は、ブログに少しまとめて書いたのでご参考まで。
宗玄文庫 新館 https://sougen123.hatenablog.com/
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月24日 03:00 [1531646-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
サイドパネルの組み合わせを変えられるので右に置く人も左も上も下もどこでも置けるのがいい。フロントIOも必要なものはすべてついている。ツートンデザインもいい感じでLianLiらしさが出てると思う。
【拡張性】
Mini ITXケースとしては拡張性はある方だと思う。GPUも3スロットのものも入るし、CPUクーラーも70mmまでなので少しは選択肢が増える。SSDスロットみたいなのがあるのも素晴らしい。
【メンテナンス性】
下側の電源裏が開くようになっているので後からSSDなどをつけ足すときもアクセスがしやすい。横が両方開くので悪くないメンテナンス性だと思う。
【作りのよさ】
よくわからないが作りが悪いと思ったことはない。
【静音性】
ITXケースはうるさい。ずっと小さいケースを使っているときにならないと思うが大きいケースから乗り換えたらうるさいと感じると思う。
【総評】
個人的にはこの大きさは中途半端だと思う。ロマンを追い求めたら爆音アチアチPCになることと引き換えにもっと小さいPCが作れるし、もう少し大きい方が静穏性やコンパクトさを保ちながらいいPCになる。ケース自体はいいので十分おすすめできる。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
