Elite 7 Pro
- 5段階で調整可能なアクティブノイズキャンセリング機能搭載の完全ワイヤレスイヤホン。「ヒヤスルーテクノロジー」で必要なときに周囲の音を聞ける。
- 高性能音声認識センサーの骨伝導テクノロジーが自動的に起動し、顎の振動から伝達される音声を捉え、風切り音や障害となるノイズを検出し除去する。
- 最大30時間(イヤホン単体で8時間、充電ケースでさらに22時間)使用可能。急速充電に対応し、5分の充電で1時間使える。
![]() |
![]() |
¥15,899〜 | |
![]() |
![]() |
¥15,900〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 61位
- カナル型イヤホン 30位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 41位

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.18 | 116位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.72 | 4.15 | 317位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.86 | 4.13 | 261位 |
フィット感![]() ![]() |
4.82 | 4.08 | 13位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.63 | 3.81 | 259位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.38 | 3.78 | 66位 |
携帯性![]() ![]() |
4.85 | 3.82 | 28位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年8月12日 14:17 [1609689-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
これといった欠点がなく、バランスの取れた性能と充実した機能で満足度が高いです。
装着感は良好で、
個性的な音質ではありませんが、情報量が多く、特に高音質の音源を聞くとそれがよくわかります。
アプリを利用すれば、細かいイコライジングも可能です。
なによりアプリの完成度が高く、使い勝手、機能性とも充実しています。
聴力に合わせた音質調整や、ボタンのカスタマイズなどができるのも便利です。
マルチポイントにも対応しています。
不満があるとするなら、ファームウェアアップデートや言語を変更する際の処理に時間がかかりすぎること、くらいでしょうか。
価格も発売当初よりかなり手頃になっているので、コストパフォーマンスもより洗練され、お勧めです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月30日 21:30 [1604818-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
機能的デザインで、美しく高級感があります。
【高音の音質】
刺さる感じもなく、解像感があります。
個人的には、もう一伸びあれば完璧でした。
【低音の音質】
ELETE 85tに比べると量感では譲りますが、引き締まった引き締まったソリッドな低音です。どう評価するかは、人によりますが、私は、好きです。
【フィット感】
軽いつけ心地で、かつ外れにく文句なくこれまでのTWSではトップクラスと思います!
【外音遮断性】
パッシブノイズキャンセリング性能が高いので総合的には不満ありませんが、アクティブノイズキャンセリング性能は、おまけ程度に感じました。
【音漏れ防止】
上記の通り、物理的な遮音性が高いので問題ないかと思います。
【携帯性】
本体、ケース共に軽量コンパクトなので携帯性はとても良いです。
【総評】
発売当初は、マルチポイントに非対応だったので低評価でしたが、ファームウェアのアップデートで対応されており、現在は、全く無問題です。
現在は、アマゾンを始めとして価格が大幅に下がっており、非常にコストパフォーマンスは高いです。
もっと見直されて良い機種と思いますし、私自身は非常に満足しております。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2022年5月29日 10:41 [1586068-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhoneXと大きさ比較 |
デザインと質感のご参考に。 |
充電器兼用ケースに収めた様子 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
主にiPhoneXと組み合わせ、配信音楽で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
USB端子が前面にあるのは見映えとして少々違和感がありますが、実用性重視といったところでしょうか?
質感は特に凝った印象はありませんが、価格に見合う水準に仕上げられています。
【高音の音質】
コーデックはSBCとAACに対応しています。この価格帯の音楽リスニング用イヤホンの場合、aptXやaptX HDを含むaptX Adaptive対応製品も多くなっていますので、スペックを重視される方にはモノ足りないかもしれません。
音質は良好です。Elite 7 Activeと比べても軽快で、音の繊細なニュアンスもより分かり易いです。
また本機は、Elite 7 Activeと同じく、アプリで聴力を測定して周波数特性を補正する「MySound」機能が利用できます。効果は測定方法への慣れや聴覚の個人差にもよると思いますが、当方の場合、高域が伸びやかで躍動感が映えるサウンドにでき、気に入りました。
また、同様の機能を搭載した製品はいくつか試したことがありますが、本機は幾分テスト音が分かり易く、迷いなくスピーディーに完了できるのも良いと思いました。
【低音の音質】
スポーツ用で重低音を意識したというElite 7 Activeと比較すると、確かに、低域が控えめの印象です。ただ本機は、低音が弱いということではなく、引き締まって質感重視の印象。リズムはキレが良く、また、中高域がよりクリアに感じられるのも、音楽リスニング用途に適した音調と言えます。
【フィット感】
曲面を多用した本体は、肌に触れる部分に違和感を覚えにくいです。ノズルは長めで耳穴に深く挿入でき、しっかりした固定感も好印象。フィット感は良好です。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
Elite 7 Activeと同じく、ANC機能を搭載しています。また、アプリでANCの効き目を最適化できる機能もElite 7 Activeと同じです。
ANC効果は、大型のスピーカーから疑似的に各種騒音を鳴らして確認しました。
こちらもElite 7 Activeと同じく、パーソナライズ機能があります。このパーソナライズ効果は、オン/オフを切り替えて確認が可能ですが、キャンセリング効果の違いは驚くべきもの。パーソナライズ機能も含めると、本機のANC効果は非常にハイレベルと言えます。
【携帯性】
バッテリーの持続時間は、Elite 7 Activeと同等です。ANC機能利用時、イヤホン単体で最大8時間の音楽再生、バッテリーケース併用で最大約30時間です。(取説より)
イヤホンは5分の充電で1時間再生が可能な急速充電に対応しています。また、充電ケースはQi(ワイヤレス充電)対応で、別途Qi充電器を用意すれば、手間なくこまめに充電できると思います。
【総評】
マイク音質も録音して確認しました。Elite 7 Activeと比べると、風切り音を検知した際、骨伝導センサーを利用して、声のみをクリアに拾うという機能を搭載しています。一定の扇風機の風で試してみました。結果、風切り音自体はElite 7 Activeも本機もと同様に拾ってしまうものの、Elite 7 Activeは声がユラユラとして聴き辛くなるところ、本機は、声が安定していて言葉として聞き取り易い効果が確認できました。
比較的高価格帯の製品ですが、通話品質に明らかな違いが認められ、ノイズキャンセリングや音質も、パーソナライズ機能を含めてトータルで優秀。実売価格が2万円強であれば、コストパフォーマンスも高く感じます。スペックに拘らず、質を求める方におすすめできる好製品です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月23日 12:20 [1542192-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
6万以上の耳のデータを用い、高級で無駄のない、耳にぴったりフィットしたデザインに設計されています。
その結果、85tよりも7 Proの方が多少の運動でも外れにくくなりましたし、市販の交換用イヤーピースが使えるように85tの楕円形から一般的な円形デザインに戻されています。
充電ケースは85tと比べますと、底面が広く、Qi対応充電器の上に置く場合でも、安定するようなデザインに変更されています。
85tの充電ケースから改良された、蓋のマグネット対応は引き続き対応されています
本体のボタン操作は85tと比較しますと、更にシンプルになりました。JabraのTWSを複数製品お持ちの方は、その操作性の違いに戸惑うこともあると思います。
【高音の音質】
85tと遜色ないレベルです。
久石譲・ロンドン交響楽団で視聴してみましたところ、チェロが艷やかにグングンと伸びます。
高音域から中古音域がとても伸びやかで、ハイアットやシンバルの鳴りが良い表現をしていると思います。
また、解像度も充分に高いです。
それから、ボーカル(Jabra社の製品は、音楽の聴取のみならず、通話を重視していて、一般的なヒトの声が聴き取りやすいように設計されています)も男女問わず、大変、聞き取りやすいです。
QuietControl 30では、高音域が得意ではありませんでした。
【低音の音質】
高音に続き、同じく85tと遜色ないレベルです。
ベースやバスドラムの鳴りも65tと比較してかなり、向上しています。
QuietControl 30では、低音域ばかり目立つサウンドの傾向にありました。
【フィット感】
左右個別にイヤーピースが正しいものか、チェックしてくれる「My Fit」機能が85tに引き続き用意されています。
私は、『AZLA SednaEarfit Crystal for TWS』に早速交換してみると、イヤホン本体から簡単に外れることもありませんし、充電ケースにも干渉しない適切なサイズで気に入りました。
【外音遮断性】
Bose「QuietControl 30」と同程度のANCを搭載しており、ANCを最大にすれば外音は全くといって聞こえません。
ANCとは真逆の”外音取り込み機能”「Hear Through」も85tに引き続き、搭載されています。
これはQuietControl 30には無い機能です。
ただし、ANCとHear Through、どちらもオフは、同時にいずれか一つのモードしか使えません。
(アプリや、スマホの通知エリアによるモード切替ではなく、本体のタッチ操作をした場合、音声ガイダンスで現在のモードを伝えてくれるので、スマホで確認する手間が省けました)
【音漏れ防止】
85tは快適性と引き換えに、多少の音漏れがありましたが、7 Proは一般的なTWSと同等レベルです。
【携帯性】
イヤホン本体の大きさは、85tよりも若干、小さくなっているように感じます。
85tと同様、直近にペアリングした位置をスマホのGPSを用い、アプリ上の地図で(左右のイヤホン、別々に)表示されるので、イヤホンを見失った時の助けになります。
【総評】
この一年間、音楽鑑賞と通話、スマートホームデバイスへの指示のために85tばかり重用してきました。
音楽だけならJabra社のイヤホンではなく、他社製品の方が優れているTWSもありますが、私が求める用途を満たすのは、これまで85t(65tはすぐに売却。)しかありませんでした。
QuietControl 30は、BoseならではのNC搭載で音楽鑑賞にはもってこいですが、低音域ばかり目立ち、音域全体のバランスが悪く、通話にも不向きで操作性も悪いネックバンド型イヤホンです。
ただ、85tのようなTWSと比較しますと、バッテリー容量が大きいために長時間、使うには向いていると言えます。
85tに搭載されました機能の一つに個人差のあります、左右の『聴力テスト』(音楽向けMy Soundプロファイル)による、自動イコライジング機能があります。
この設定を事前にしておくことで、多くの方のケースでイコライザーで調整する必要が特段、なくなりました(勿論、好みで簡単な変更はできます)。7Proでも健在です。
節電機能も85tに引き続き搭載されました。
充電ケースのワイヤレス充電(Qi)対応も85tに引き続き、サポートされています。
(充電器は、Jabraオリジナルの機器を推奨しています)
従来のモデルになくて、7 Proで追加された機能が『片耳モード』です。他社製品では珍しくないですが、Jabraでは初搭載です。音楽鑑賞ではこの機能は普通、使いませんが、オンライン会議や通話で使うと、バッテリーの節約につながるので助かります。
最後になりますが、マルチポイント接続(2台まで)は2022年1月23日現在、対応できていません。
しかし、先日のCES2022でJabraより、今月後半にファームウェアのアップデートで対応すると正式アナウンスされていますので期待しています。
こういう、機能拡張が時折、提供されるため、毎回新モデルに買い換えなくても済んで、助かります。
--------------------------------------
【Jabra公式サイト】
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-7-pro##100-99172701-98
【Jabra Elite 7 Pro とElite 85t アップグレードするべきか】
https://www.androidcentral.com/jabra-elite-7-pro-vs-elite-85t
【Jabra Elite 7 Pro レビュー】
https://www.androidcentral.com/jabra-elite-7-pro-review
【Jabra Elite 7 Active レビュー】
https://www.androidcentral.com/jabra-elite-7-active-review?utm_source=ac_tw&utm_medium=tw_card&utm_content=104755&utm_campaign=social
【Jabra Elite 7 Pro と 7 Activeどちらを買うべきか】
https://www.androidcentral.com/jabra-elite-7-pro-vs-elite-7-active
【Jabra Elite 7 Pro と Galaxy Buds Pro の比較
https://www.androidcentral.com/jabra-elite-7-pro-vs-samsung-galaxy-buds-pro
【2022年最高のTWS】
https://www.androidcentral.com/best-wireless-earbuds
- 比較製品
- Bose > QuietControl 30 wireless headphones
- Jabra > Elite 85t [Titanium Black]
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2021年10月17日 21:37 [1507556-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
某イヤホン専門店で購入しました。
予約日にすぐ予約をし、待ちに待って期待が大きかった分残念な部分が多かったのではっきり書きます。
【音質】
今までのJabraシリーズの中で1番最悪と感じました。
私は65t Active>75t>75t Active>85tとeliteシリーズを購入してきました。私はロック系を聴くことが多いので75t辺りが1番好みの音で、85tは若干低温寄りでは無くなりセミオープン型になったから仕方ないな、と思っておりました。今回全く新しいスタイルになりどんなもんかと聞いたところ、全体的な解像度の低さと低音の質の悪さに絶句しました。
買っては売ってを繰り返してたので歴代のものと直接比較してる訳では無いのですが、これではさすがに今シーズン発売されたJBLやTechnicsとは同じ土俵にすら立てないのではないかと感じました。
そもそもJabraは音質を売りにしてる訳では無いと思いますが、あまりのグレードダウンに驚きでした。
【ノイキャン】
セミオープン型の85tの方が断然強く、決して強い方とは言い難いです。ゼンハイザー辺りと同じくらいに思います。
【外音取り込み】
可もなく不可もなく。十分使えるのではないでしょうか。
【通話】
通話を売りにしてるJabraと思っていたのですが、これまた申し分ない程度のクオリティ。
悪くは無いですが、もっといいイヤホンあると思ってしまいました。
【フィット感】
さすがJabra、ここはどのイヤホンよりも完璧なのでは無いでしょうか。
大きさも85tに比べてかなり小さくなり、重さも全く感じないので女性でもおすすめできると思います。
また、運動等で落とす心配はないくらいフィット感は完璧です。
【総評】
突然の発表で、さらに全く新しいシリーズということでどんなものかと思いましたが、あまりのクオリティの低さにガッカリしました。
あとはボタンを押す感覚が嫌で物理ボタンではなくタッチセンサーにそろそろならないかなってずっと思ってます(個人的な意見なので悪しからず)
みなさんご存知の通り、マルチポイントも対応しないまま発売して、SONYやTechnics、ゼンハイザー等新商品が続々出てる中での
"慌てて作成に至った、その場しのぎのワイヤレスイヤホン"
にしか思えませんでした。
いい部分もあると思いますが、他にもいいイヤホン沢山あります。
そもそもこのイヤホンは音質やノイキャンを売りにしている訳では無いと思いますが、私ならこの価格帯ならSONYやTechnics、ゼンハイザー辺りか、新たに75tを買った方がマシだと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月17日 21:22 [1507549-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
いつも通り動画にしましたので、ご参考になれば幸いです。
https://youtu.be/rQn5P49AMhk
【デザイン】
Jabraらしいデザインのままです。好みです。
【高音の音質】
クリアではあるけれどシャリ感はあるかな。
期待していたほど音質は良くない。だから7なのか?
8が次にでるのか?
【低音の音質】
迫力はあまりないかなぁ。。。65tに似た感じで奥底でなる感じ。
高音も低音も75tよりは明瞭になったかな?という感じです。
【フィット感】
微妙ですね。グリップ感はないですが、奥にねじ込むかんじなので
外れはしませんが、ヘドバンで首振る系は落ちそうな気がします。
その前に頭がおかしくなるので、やめますが。
それでも割と速めのジョギングでもまったく心配なしでした。
【外音遮断性】
密閉感が無い分、遮断性もそれなりかな。
【音漏れ防止】
遮断性と同じくです。
【携帯性】
充電ケースの容積はやや従来のJabraよりは大きめか。
従来のAirPodsに似た上に高くなっていて厚みが抑え気味な形状から
高さを低くした横に伸ばした安定感のある形状になりました。
ワイヤレス充電時は安定していいですね。
【総評】
めちゃくちゃ期待していたので、がっかりとうかElite 3を聞いた時点で音質はそんなもんだろうなって気がしてました。
8シリーズが出そうですが、音楽用としては、しばらくJabraはいいかな。。。
通話に力を入れているっぽいけど、自分でテストした限りそうでもないしなぁ。。。
神アプデに期待!!
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月17日 10:32 [1506921-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
結論から申しますと微妙でした。
Jabraは気に入った順にこれまでElite75t、Elite3、Elite85tの利用歴がありますので、これらの機種との比較をおこないます。
また、ほぼ同価格帯の、ソニーのWF-1000XM4,テクニクスのEAH-AZ60、JBLのTourpro+TWS、BOSEのQuietComfort Earbudsも利用歴がありますので、こことの比較もおこないます。
【デザイン】
賛否あるようですね。個人的にはシンプルになって好きです。
加えて、形状の関係でElite85tでは互換性のあるイヤピースがほぼ皆無だったのに対し、デザイン変更で他社製のイヤピースが使いやすくなり、かなり汎用性が高まったのは◎です。
【高音の音質】
値段なりぐらいで微妙です。
同価格帯の他機種、あるいはJabraの他機種と比べて量は多いですが、聴きやすい高音かといえば少し微妙。アプリのイコライザ等で弄らないとシャリつく感じです。
【低音の音質】
同価格帯の他社製品、Jabraの他機種と比べるとこちらも微妙です。それらの機種が揃いも揃って低音寄りなので、逆に低音が気になるということであればアリかもしれません。
【フィット感】
コンパクトになって◎です。
【外音遮断性】
ANCはかなり弱めです。
ソニーやBOSEには敵わないというのは以前ですと免罪符のような言い訳になりましたが、テクニクス然りJBL然り最新機種でかなり強化されたなかでこの内容はちょっといかがなものかと。
【音漏れ防止】
悪くないです。
【携帯性】
こちらも悪くないです。
【総評】
ここまでだとANCが弱くて低音が弱い、ということでギリギリ☆5つかもしれないレベルですが、発売時点での致命的な難点としてマルチポイント非対応は言及しておかなければならないかもしれません。
この機能を目当てにこれまでJabraを買ってきた人も少なくないでしょう。他社が対応機種を増やすなかで、この動きはネガティブにしか捉えられません。
過去にはElite75tの追加機能でパッシブNCが追加されたレベルなので今後のアップデートでの対応にも期待できそうではありますが、現時点では減点アリで☆4つかな、というのが正直なところです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった28人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月16日 10:29 [1506980-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
筐体は取り出し易いです。 |
装着感は向上。更にイヤピは自身の定番、セドナearfit crystalに交換。 |
何か足りないと思ったら |
![]() |
||
75tに表示されていたモーメントが消えてますわ。マルチポイントの省略といい何故? |
購入年月日2021年10月14日
購入方法:eイヤホン通販
仕事用のガジェットとしてメインで使ってるjabra85tや75t。
今回はデザインや型番が随分変更された感アリアリ。
丁度Elite75tのバッテリー持ちが悪くなってきた為、Elite7proを購入してみました。
【デザイン】
フェイスプレートが今迄の真円形状から楕円形に変わりました。
全体的に筐体が小型化されて、小さな耳でもフィット感は向上しましたし、ケースのデザインもタイトジーンズのポケットにも入れやすくなりました。
なぜか蓋に爪を掛ける凹みが無いのはマイナスポイント。
今迄のケースは少し高さが有りましたから、開ける時に指先が掛かるスペースも広かったのですが、今回はケースの高さが低く、指先も掛け辛いです。
特に冬場、手袋をしたり指先が乾燥してくると開けにくいと思いますよ。
ほんの些細な事ですが、何故此を省略したのか不思議。
【高音の音質】【低音の音質】
此の辺りはElite75tからの音が継承されつつも巧くブラッシュアップされてると思います。
特に高音域の抜けが良くなっていて、籠りや刺さりを感じません。
音質のバランスはアプリで変更可能ですし、自由度も高いです。
【フィット感】
筐体が小型になって耳の中に入れた時の圧迫感が低減されました。
耳に触れる部分の曲面も微妙に変わって軽い装着感に。
ノズルの角度も変更されて装着感は75tよりも更に良くなりました。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
アクティブノイキャンはライバル機同等に良く効くと思うのですが、85tに比べると若干弱い様に思います。
音漏れについては問題なし。
【携帯性】
今迄の充電ケースより随分平べったくなって、その分押し潰した様に短辺側が長くなりました。
自分の持ってるスキニージーンズのポケットや鞄のサブポケットには入れやすくなりました。
【総評】
アップデートで予定されてるとはいえ、jabra最大のウリであるマルチポイントが未対応なのは非常に残念です。
少し発売日を遅らせてでも最初からマルチポイントには対応させるべきだったと思います。
専用アプリのモーメントが省略されたのも残念です。
多分此も今後のアップデートで追加されると思いますが、やはり同社の主機能の1つでしたから、何故省いたのか凄く不思議です。
今の仕様なら85tの方が高機能ですし、安くなった75tの方が満足度は高いと思います。
他社でマルチポイント搭載の機種が少しずつ増えてきましたから、マルチポイント元祖なjabraには早々に対応させてほしいですね。
※年末年始で再レビュー予定。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
女性ボーカルが映える!
(イヤホン・ヘッドホン > MACH 20 WA-M20)3
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
