
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.61 | 4.41 | 1位 |
携帯性![]() ![]() |
3.72 | 4.04 | 5位 |
ボタン操作![]() ![]() |
3.97 | 3.57 | 1位 |
文字変換![]() ![]() |
3.23 | 3.83 | 2位 |
レスポンス![]() ![]() |
3.58 | 3.52 | 2位 |
メニュー![]() ![]() |
3.32 | 3.85 | 2位 |
画面表示![]() ![]() |
3.91 | 4.20 | 2位 |
通話音質![]() ![]() |
4.00 | 3.93 | 2位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.10 | 3.77 | 4位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.38 | 3.48 | 2位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 00:42 [1582082-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 4 |
釣り好きならではの機能もありました。 |
耐衝撃ゆえの形状、重量からの携行性はあまり期待していませんでしたが、体感上、若干重量があり、厚みがある程度で、ズボン前のポケットに入れていても違和感はあまりありませんでした。
開くときに片手で開けられるのは非常に便利かなと思いました。
数字のボタンが小さい割に押しやすくて良いですね。そして、ボタンのエッジに指が引っかかるので、ボタンを見なくても文章が打ちやすいですね。バックライトの光り方もカッコいいです。
ザラザラしているので手探りでも押せないことではないですが、十字キーにバックライトが付いていないのが残念でした。
アウトドアで使う前提だと思うのですが、着信音がかなり大きいです。スピーカーが3つも実装されてるので当然のことなんですけど、これで緊急地震速報が来たら怖いです笑
背面のモノクロ液晶の表示濃度を調整出切るのですが、濃くすると縦に線が入るくらいで濃さがあまり変わらないので、濃度設定は必要ないのかなと思いました。
バッテリー持ちは、Bluetooth、Wi-Fi、GPSをオフにし、満充電から通話を3?4分程度を数回のみで、ほぼ待受状態で丸5日は持続出来ました。電池の持ちに至っては、通話専用として使った場合、良いのではないでしょうか。
充電スタンドの挿入感はスムーズにセットできます。大概はスタンドに寝かせたり、横にして立てたりして置いたりするタイプが多いのですが、接触が悪いので、この機種のように垂直に立てて、程よくホールドして置く充電スタンドが接触がいいので、今後ガラケーを出すメーカーは全てこれでお願いしたいです。充電スタンドは若干割高感ありますが、同時に買うのがオススメです。
第一印象としては、玩具的な要素(特にリキッドグリーン)があったんですが、耐衝撃や防水、防塵、温度耐久などという自然の厳しい使用環境に対応している端末と考えれば、強靱さを上手く良いフォルムとしていると感じます。4Gが停波するまで使いたいですね笑
これからの季節、音楽フェスのような天候が激しく変わる場面で使っていければな?と感じました。
- 重視項目
- 通話
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月8日 11:13 [1573590-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 1 |
メニュー | 1 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 2 |
前に使っていたグラティーナKYF37のデザインをちょこっと弄って気圧計付けて背面ディスプレイ大きくして、ハイ出来上がり。
カシオ風デザイン以外は驚くほど古臭い。
特にソフトウェアの古さは衝撃的。この衝撃でGzoneが壊れてしまうのではないかと心配になってしまうくらいに。
キー照明のつくタイミングとか、もさもさの動作感といい全く京セラの作った機種という感じが(悪い意味で)たまらない。
ガラケーを欲する客と言うのは使い勝手の進化まで嫌うユーザーだと思われている感じがする。
バッテリも経年の割に劣化が少なかったグラティーナのものと共用なので実質予備が貰えたみたいでそこだけはちょっと便利。
- 重視項目
- 通話
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月2日 22:42 [1567623-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
全体図。所有者には常にこう見える。 |
ONKYO HF player動作時。 |
卓上ホルダに挿すとどうしても存在感がある。手前側はニンテンドー3DS、ONKYO DP-X1A |
商品写真ではわかりにくいが上から見るとデザインゆえに無駄な空間が多い卓上ホルダ。 |
他のカメラではなかなか取れない写真が撮れるが眠い画一つ目。 |
眠い画二つ目これはこれで面白いと思う。 |
これまで使ってきた携帯電話はW44S、Xminiなど。メールもブラウジングもせず、またこちらから電話を掛けることもしない。携帯電話は毎回個性のみで選んでいる。今回も情報端末というよりかは「どれ程尖った遊び道具か」という点で選んだ。
契約も通話のみ。データ関連はすべてWi-Fiになる。
ほぼすべての人にとって、初期状態で満足できるものはデザインだけといってもいいと思う。以前使っていた機種がXminiという事もあるだろうが操作性に関しての不満は特にない。やや重たく感じるが、重心位置と形状が優れているのか非常によく手になじみ持ちやすく、また開けやすい。ただキーピッチはかなり広めで押しにくい上、キー照明をオンにしても十字キーと決定ボタンは全く発光しない。
ハード面でのデザインにこれほどこだわったのだから、ユーザーインターフェイスなどのソフトやグラフィックのデザインももっと凝ってほしかった。階層を一段二段下がると、途端に普通の携帯電話になってしまい、不整合さが際立つ。このグラフィック面での不整合は常に目立つがこの製品がカシオと京セラの元に出来たことを考えると、やむを得ないのだろう。
サブディスプレイに関しては自然と目がいく配置とカッパーの配色、曲面カバーガラス、低反射コーティングとよく造られてはいるが、時計は常時表示できるもののフォントデザイン等は野暮で変更も出来ず、その他気温や気圧、コンパス類の常時表示は出来ない。常時点灯できるのは時計だけ。また気圧と同時に表示される高度は誤差が数十メートルある。実用上大きな問題点は、卓上ホルダに挿してしまうと角度の問題で着信や充電状態を示すランプがほとんど見えなくなってしまう。ランプは正面下側から見られることしか考えられていなかったのだろう。褒められる点は手に持ったら自動でバックライトを点灯させることが出来るということくらいか。
メインディスプレイの画質は確かに良く、今の携帯のディスプレイでは当たり前なのかもしれないが画像が見えなくなるまで傾けても色変化は感じず、透明感と色の鮮やかさの両立という点では今まで自分が使ってきた携帯電話の比ではない。それなりに鮮やかではあるが明らかにTNパネルと分かるDP-X1Aの画面よりも安定感を感じるのは確か。原色系の色が目立つが、特に赤が派手。時には浮いているようにすら見える。特定の画像でトーンジャンプのようなものを感じる時があるが、この種のデバイスでは些細なことだと思う。これだけ見栄えがいいと文句を言う気も失せる。
カメラはあまり使えたものではなくレスポンスも中途半端で快晴の順光下でもフレアがかったメリハリが無い画だが、最短撮影距離がかなり、というより相当短く、液晶画面上でほぼ等倍の状態になるまで接写ができる。これらは今では当然のことなのかもしれないが、画角も超広角域と言ってよく独特のダイナミックな写真を取ることが出来てこれはこれで気に入っている。
標準時の音楽プレイヤーは最低限のものでただ単にファイル名順に再生するだけ。WALKMANのロゴが側面に入りLismo起動時には各テンキーに個別の操作が割り振られていたXminiには足元にも及ばない。W44Sにも全く太刀打ちできない。この点はアンドロイド端末である点を利用しONKYO HF playerをインストールすることで対処した。
またカタログなどではmicroSDカードの上限は32GBとなっているが、実際には64GBも使える。この点も一言言いたくなるが、色々とあったのかもしれない。
64GB以上の容量とBluetooth、ONKYO HF player、最強のタフネス、取り換え可能バッテリーの組み合わせはうまく機能すれば下手なDAPを軽く凌駕する汎用性の高さを持つ。
自分は主にVECLOS SSA-40やJVC SU-ARX01BTとpioneer SE-CH9T、iFi iOne nano等との組み合わせで使っているが、バッテリーの持ちが悪くなってきたONKYO DP-X1Aと接続していた時よりも、はるかに気兼ねなく音楽を聴けるようになっている。
画像閲覧アプリも入れ数千枚の画像をフォルダ分けして閲覧している。HF playerも画像閲覧アプリも操作はポインターで行う事になる。さすがにタッチパネルのような利便性は無いが、自分の使い方では許容できる範囲だ。
それよりも、当初からプリインストール以外のアンドロイドアプリの使用は考えられていないため、[一度HF playerを起動すると、それしか使えない。ほんの些細な事であっても一旦HF playerを終了しないといけないし、当然HF playerで音楽を聴きながら別のアプリで画像を見るというDP-X1Aでも当たり前に出来たことも出来ない。]出来ました。間違ったことを記した申し訳ない。
また、無理をしているので当然といえば当然だがHF playerは動作が不安定で、Bluetoothの接続安定性にもiOne nanoとSSA-40、SU-ARX01BTの間で大きな違いがあり、iOne nanoとSSA-40の方が接続がはるかに安定しているのは確かだが、それとは別の事柄としてG'z Oneを閉じるとHF playerが停止してしまうことが頻?にあり、結局Bluetooth接続時はG'z Oneを広げたまま使っている。G'z Oneを閉じた瞬間に音が出なくなることが頻発するためだがSU-ARX01BTでは音切れも論外の水準で普通の人の実用には堪えないと思う。
仮に様々なアプリのインストールが出来たとしてもこうした割り切りはどこまでもついて回るだろう。
初期の段階ではデザインと、そのデザインをどこにでも持ち出せるタフネスがすべて。後はそれをどうするかという事になる。堅実に古典的な携帯電話として使うか、アンドロイドが入っている点に目をつけ遊び道具にするか、という事になると思う。
携帯電話を使わない自分ですら、携帯電話としての完成度、あるいはそもそも物としての完成度は相当低いと感じる。だがそんなことよりもこの携帯電話の意義は、この時代にこのような代物が存在しているという事と、こうしたものを作ろうとしてくれた人達がいてくれたことだと思う。
『奇跡』という文字をこの携帯電話に関わる文脈で何度も目にしたが、あながちそれは誇張ではないと思った。
- 重視項目
- その他
参考になった34人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 00:00 [1565300-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 2 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 1 |
【デザイン】
「ストラップ/ベルト取付部」の位置が悪く、ネックストラップに装着したままではキー操作がまともにできない。外部接続端子口と位置を交換すれば断然使い勝手が良くなると思う。
【携帯性】
Type-Xに慣れていれば困ることは無い。
【ボタン操作】
Type-Xよりもテンキーのそれぞれが離れているのでまだ慣れないが、操作性自体は悪くない。Webブラウザとオフィスデータ閲覧ソフトで画面拡大・縮小キーが違うのが不便。
【文字変換】
我慢できる範囲ではある。
【レスポンス】
Type-Xに慣れていれば及第点はつけられる。2010年冬モデルと比較するのもどうかとは思うが。
【メニュー】
レイアウトの選択肢が貧相すぎる。
ツールの中の「漢字チェック」って、誰が利用することを想定した機能なのだろうか。不要である。
【画面表示】
「通知」機能が煩わしい。
【通話音質】
問題なし。
【呼出音・音楽】
MP3データをいくらでも詰め込めるので、標準搭載はこんなもので十分。
【バッテリー】
他の京セラ製ガラホと同じ容量というのが納得できない。
【総評】
G'zOneブランドの後継機が実現したことは喜ばしかったが、同時に京セラのあまりのやる気の無さも明確に感じられて残念である。
TORQUE X01からハードウェアで進化したのはauガラホ初の64ビットCPUとAndroidOSのバージョンアップ、コネクタとしてUSB Type-Cを採用したことくらいであり、TORQUE X01発売から5年近くも経っているというのにソフトウェアは手直しすら殆どされていない。
TORQUE X01と比較すればサブディスプレイは確かに常時表示しているフリができるが、表示方向も反転表示もできず、また本当に時計表示しかしないという現状に京セラの開発担当者は不便さを感じないのだろうか。明らかに職務怠慢だと思う。
また、Type-XXはメインディスプレイを開いてしまうとサブディスプレイは実は無表示になってしまう。Type-Xでは見られていることを常に意識しているのかのように、そんなときでもサブディスプレイはしっかり仕事をしている。本来であればそういったスピリットの継承も期待したいところであるが、到底無理らしいメーカーのようであるので、3G停波まで粘ったG'zOneユーザーが今後素直にTORQUEブランドに移行するとは思えない。
au独特のデータ形式に拘らずに済むのがメリットといえばメリットだろう。MP3やMP4のデータはパソコンで編集後にType-XXで再生できるのはありがたいと思う。
Webブラウザが一応スマホのそれとして振る舞ってくれるのはメリットといえばメリットだし、デメリットといえばデメリットである。
スマホやガラケーのみがアクセスできて、パソコンではアクセスできないサイトというのがたまにあるが、それに引っ掛からずにアクセスできるのは良い。しかし、専用アプリのダウンロードを紹介されたりしても非対応なので煩わしく感じる時がある。
Type-XXに切り替えればType-Xはお役御免かと思っていたが、実際にはそうはならなかった。Type-Xのワンセグテレビや簡易な辞書はそのままでもまだ使えるし、メモ帳を下書き用として多少複雑な操作(データコピーしたものをBluetoothで飛ばす)をしてType-XXからパソコンにメール送信することも可能だからだ。
Type-XXはその点、中身がほとんど空っぽで、ネットに接続しなければ出来ることが極端に限られる。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 20:15 [1564988-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
本体発売日に機種変してから本日まで使ってのレビューです。
中身は京セラだから・・・という書き込みをよく見ますが、
メーカーの偏見無しに単純にTypeXとの比較で書かせて頂きます。
用途は通話、Eメール、各認証SMS受信です。
その他は2台持ちしているスマホでこなしています。
結論はタイトルに書いてある通り。
あ、通話音質等はアップデート適用後の評価という事を付け加えておきます。
(レビューを書いた翌日の3月28日、サブ液晶について追記しました)
【デザイン】
良い。
TypeXと並べてみると、XXって良い意味で新しいなと感じる。
【携帯性】
Gzはこんなもん・・・というか、携帯性は気にしてはいけない。
ポケットに入るならOK。
【ボタン操作】
TypeXのほうが文字を打ちやすかった。
各ボタン同士の距離がTypeX比、広くなったせいですね。
そういう意味ではTypeXは絶妙に打ちやすかった。
【文字変換】
まあ普通。不満はない。
【レスポンス】
TypeXのほうが軽かった。
XXはEメール開くときにちょっともたつく。
【メニュー】
思ったほど悪くはないです。
個人的にまあまあ分かりやすい。
【画面表示】
メイン液晶について、この画面サイズなら解像度は妥当かと。
TypeXのように自動照度調整は欲しかった・・・。
あとサブ液晶の表示がTypeXよりかなり劣化しています。
TypeXは
○月○日○曜日、○時○分、アンテナレベル、バッテリーレベル
これらがデフォで表示されていて良かったのですが、
XXはデフォで○月(英表記)○日と○時○分のみ。
サイドボタンを押してやっとTypeXのデフォと同等に。
表示を減らしたのはバッテリー消費量節約でしょうか?
そうなのであれば、設定メニューで選べるようにして欲しかったです。
というか、法林さんの動画で観た2018コンセプトモデルの
液晶表示そのままで発売してくれれば良かったのに・・・。
(TypeXのメモリー液晶はコストの都合で不採用?それとも生産終了?)
サブ液晶についてもう1点、着信やメール受信があった際、
TypeXは「着信あり」「Eメール受信」という表示になるので一目瞭然でした。
しかしXXはLEDが点滅するだけ・・・はっきり言って分かりづらい!
これも要改善項目。
【通話音質】
auのVoLTE同士だとクリアな音質です。
私は基本的に楽天でんわを通して使っていますが、VoLTE同士より劣りますね。
まあ、これは楽天でんわの性質ですので・・・。
しかし、3Gよりは良い。
要するに
4G>楽天でんわ>3G
【呼出音・音楽】
デフォの着信音使用ですが、こんなもんかと。
そういえば、TypeXの時にあったステップアップ着信音が欲しかった。
(着信から時間が経つにつれ徐々に音量アップ)
【バッテリー】
50%切ったら充電するようにしています。
4〜5日に1回くらいかな。ギリギリまで粘れば10日は持つかも?
しかしギリギリまで持たすのも、ここ最近の地震やらの事を考えるとどうかなと。
万が一被災したときのことを考えると怖いので。
余談ですがスマホは毎日80〜90%程度に充電してから出かけます。
【総評】
理想の端末は、本体デザインはXX。
その他はTypeXのままで良かったです。
以前XX発表前にどこかで書きましたが、
「TypeXのまま4G対応してくれれば定価でもすぐに買い換える」
これが全て。
明らかにTypeXから改善されているのは簡易ライト。
TypeXは30秒で勝手に消えてしまうがXXは時間や明るさを任意で設定可能なところ。
以下、この製品の企画開発に携わった方々の目に止まることを祈りつつ・・・
auさん自身も分かっておられるかと思いますが、
ガラホのタフネス携帯は一定のニーズがあります。
今回XXを製品化するにあたり色々苦労や衝突があったにも関わらず、
発売して頂けたことは本当に感謝しかありません。
ただ、今回の端末を最後とせず、このシリーズを定番化し
定期的に新製品を出して欲しいです。
(製品の特性上3年程度では短いでしょうから5年ごととか)
この端末はTypeXと比べると使用上違和感を感じる所もありますが、
今後ユーザーの要望を盛り込みつつブラッシュアップして
次の製品につなげて頂ければと思います。
参考になった41人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月25日 08:07 [1564262-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 無評価 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
機種変したばかり。旧のG'zOneの方がフォントのデザインはオシャレだった。 |
左2011年から愛用していたG'zOneで、右が今回の機種ですね。 |
ヤッパリ何かフタもダサい気がするのは気のせいですかね。 |
何故か接続できなかったので結局電話帳全部手打ちで入れる羽目になった。 |
ボタンについて熱く書いてあったけど、手元見ないで売ってたら結構押し間違えた。 |
【デザイン】パッと見た目はG'zOne TYPEだけど、サブディスプレイの数字のフォントと言いヤッパリ本家だったG'zOne TYPEより、ちょっと所々に醸し出されるダサい感じなのはどうしても否めない。
【携帯性】ちょっと幅がデカくなったかな?とは思ったけどこの辺りは前と変わらない感じはする。
【ボタン操作】 開発者の話が載ってる記事を見て押しやすさについてこだわったっぽい話が載っていたけど、Bluetoothで電話帳を移せなかったので結局、手打ちで全部電話帳を移したんだけど、手元を見ないで文字うちしてたら違うボタン押してたから手元見ないでも押し間違えがほぼ無かった旧の方が打ちやすかったのは間違いないと思う。
【文字変換】ヤッパリCASIOには勝てない!!文字入力をして変換押した時、CASIOの方が賢かった。日本語の正しい漢字と英語が一発で出ていたから、わざわざ英語で手打ちしなくても入ってたけど、これは時として手打ちする必要があるからまだまだ語録が足りないと思う。
【レスポンス】サクサク感はまだマシなレベル。(SONYのXperiaのスマホが何気にモサイので)
【メニュー】見やすいとは思うけど、ヤッパリちょっとオシャレではないと思う。CASIOの方がちょっとおしゃれな感じのメニューだったと思うから。
【画面表示】まあ、見にくくは無いと思う。
【通話音質】まだ使ってないので今回は未評価で。
【呼出音・音楽】まだ使ってないので今回は未評価で。
【バッテリー】
【総評】TYPE-XからG'zOne 携帯にお世話になっておりました。 頑丈なその作りとごっついけど、お洒落な感じに感動して、ずっと使ってきたのですが、サービス終了で、機種変を余儀なくされて、店員さんに提示された他の機種を見てもやはり心が全く動かなくて・・・そんな中、G'zOne TYPE-XXが視界に入ったのでコチラに機種変したんですが・・・・。
外観的には前よりオシャレになったかなってパッと思ったんだけど、サブディスプレイに出た時間表示見てえっ!?何故、こんなに丸みを持たせたフォントにしたんだよ!!と思ったし、どうしても芋っぽいと思わずにはいられなくて、引き継ぎの為にいじっていたらあれよあれよと言う間に所々にヤッパリ本家のCASIOG'zOne TYPEではないダサい物がチラホラ出て・・・・・これ、ほぼCASIO人が作った方が絶対オシャレだったよね?と思わずにはいられなかったです。
CASIOの本家のG'zOne TYPEが本当に好きだった人にはちょっとガッカリな仕上がりだったんじゃないかと思います。(この機種が気に入ってて好きな人は本当にごめんなさい!! あくまでも個人的な感想です。) できたら、復活ってうたうならば、G'zOne TYPEをずっと作ってきた人がほぼ監修して作って欲しいと思いました。
- 重視項目
- その他
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月18日 00:35 [1562177-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 2 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 2 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 2 |
W42CAより移行
【デザイン】ぱっと見カシオっぽいがよく見ると京セラっぽいダサさがある
【携帯性】縦横共に大きくなり悪化した
【ボタン操作】大きくなった為微妙に使いづらいが押しやすさはまあまあ
【文字変換】こちらの機種で文字入力はほぼしないので気にならない
【レスポンス】電話と簡単なカレンダーとリンクしたアラームがあればいいので気にならない
【メニュー】ひどい、慣れないとどこに何があるかわからん
【画面表示】デザインと同じでG'zOneぽいがよく見ると京セラっぽいダサさがある
【通話音質】問題なくできる
【呼出音・音楽】ガラケーから変わらない
【バッテリー】電話帳の引っ越しは行ったが間違いもあるので修正していたらもりもり減る
【総評】G'zOneと思って購入すると後悔する
バッテリーカバーのロックも指で開けられるくらいゆるゆる
サイドにあったライトの点灯ボタンも無くなっている
カメラも本体裏にあり場所が悪い
ショートメール、通話終了、メール終了などのたびに一々確認画面が出てくる
数字のデザインも微妙
実際に使ってわかるダサさ
- 重視項目
- 通話
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月15日 17:19 [1561427-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 1 |
メニュー | 1 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 1 |
バッテリー | 5 |
【総評】普通のアウトドア活動においても防水性能は普通の機種でも十分なので、この機種に拘りがないかぎりお奨めはしません。
【デザイン】ほかの色もあったらよかった。
【携帯性】思ったよりは嵩張らない
【操作性】ボタンが離れていることもあり操作はしやすい。
ただし、UIは悪い。ショートメール、通話終了、メール終了などのたびに一々確認画面が出てきてうるさい。メール:新たに作ったメールフォルダがメールメニューの下に作られるため開きにくくなる。以前の京セラ機のように受信フォルダ内のサブフォルダにしてほしい。
電源ボタンの反応は良すぎる。通話終了でそのまま電源オフにしてしまう。
【文字変換】漢字変換性能は可もなく不可もなく
入力に2タッチ方式を使用しているが、以前の機種のようにアルファベットのときだけ通常の方式に戻るとよかった。
【レスポンス】遅い。通話ボタンを押してから1回分なってから通話が始まるので、ボタンを押していないかと勘違いする。ほかの操作も二呼吸くらい間があきます。
【画面表示】普通
【通話音質】とくに不満はない
【呼出音・音楽】通知音のバリエーションが少なく、デフォルトで選べる音が電子音的なのものばかり。
【バッテリー】特に不満はない。待機で3〜4日くらいは持つ
- 重視項目
- 通話
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月5日 08:01 [1558388-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 1 |
【デザイン】
形だけはそっくりでカッコいいです
【携帯性】
これもXと同じく程よい大きさで好きです
【ボタン操作】
この辺もガラケーと同じく不満は無いです
【文字変換】
京セラの機種はこの辺はデジタルの頃から進歩が止まってるんじゃないかなと思えるほどダメです
【レスポンス】
この辺は仕方ないですね仕様だと思いますし
【メニュー】
これも仕方ないかな
【画面表示】
ガラケーなので仕方ないです
【通話音質】
4G同士なら凄く聞き取りやすくて3Gとの違いが良く分かる
【呼出音・音楽】
特に不満はないかな普通
【バッテリー】
これは減りが早くなりましたね、設定を弄っているだけガンガン減りましたよ(笑)
【総評】
povo2.0を使えるようにして外ではフリーWiFi機にして試しましたが
やはりLINEなどが使えないアプリのDLが出来ないのが致命的ですよね
- 重視項目
- 通話
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月27日 22:09 [1555767-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
【デザイン】
とてもタイプで、一目惚れして買いました。
ずっと眺めてられるくらい好きです。
会社の先輩に、
あれ?それ、G'zoneじゃない?ってきかれました。
やはりわかる人にはわかるんですね。
【携帯性】
スマホより持ち出しやすいです。
他のガラケーとは比較できませんが、
折りたたみなので、
鞄とかに入れてもかさばらないし、
液晶が守られている気がして、
どさっと放り込めて携帯しやすいです。
【ボタン操作】
まだ不慣れですが、
新鮮です。
クリック感が気持ちいいです。
【文字変換】
特に不自由は感じていません。
あまり長文は打たないし、
ややこしい単語も打たないから、
そこまでハイスペックな文字変換を
必要としていないからかもしれません。
【レスポンス】
少し間があるっちゃああるけど、
ストレスに感じるほどではありません。
【メニュー】
初期設定のとき以外あまり開いてませんが、
見つけたいものは特にストレスなく
見つけられています。
【画面表示】
文字を読むくらいなので
特に不自由してません。
【通話音質】
普通に良いです。
不具合とかもありません。
【呼出音・音楽】
ずっとバイブです。
【バッテリー】
もともとスマホをあまり使っていなかったので、
その頻度で使えば、3、4日は普通にもちます。
ただ、そんなに長く電源から遠ざかることは
日常生活でないので、
足りないと思ったことはありません。
【総評】
最低限の通話とSMSで使っています。
外出の際に連絡したりされたり、
できれば良いので、
この機種で十分です。
カッコイイし、壊れにくそうだし、
安心で持ってて楽しい気分になります。
- 重視項目
- 通話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月17日 10:56 [1551507-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 1 |
呼出音・音楽 | 2 |
バッテリー | 1 |
【デザイン】
とても良い。
欲を言えば、徹底して頑丈、超高耐久の為の作り込みと意匠があれば、さらに良かった。
【携帯性】
とても良い。
【ボタン操作】
軽すぎる。ボタンに重みが欲しい。
メカニカルキーを押し込む感触が欲しかった。
【文字変換】
特定文字の変換や文字種の変更が面倒
【レスポンス】
携帯電話としては普通で不満は出ないと思われる。
【メニュー】
カテゴリー分けがいまいち。
操作をして機能の呼び出しするもので、メニューから呼び出せ無い項目あり、手間である。
【画面表示】
まあ、普通。
しかし、画面が小さいので情報量は少ない。
【通話音質】
音量が足りない。ホントに足りない。
音質も悪い。ホントに悪い。
【呼出音・音楽】
まったく音量が足りない。
折りたたんだ状態での使用を想定しているとおもわれるが、
画面を開いた状態ではスピーカー位置が悪く音量不足になる。
【バッテリー】
持ちが悪い。ホントに悪い。
使用している間の電池消費が早いので、電池交換や充電が必要になってくる。
【総評】
ギリギリの普通
卓上ホルダーとセットなら簡単に充電する出来るので多少緩和される可能性がある。
電池交換ように、予備電池を充電できるホルダーも作ってほしい。電池周りが悪いため総評は悪い。
- 重視項目
- 通話
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月10日 00:36 [1532032-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
週に何回か遭遇するEメールアプリの動作停止表示 |
【追記】
Eメールアプリの新着通知を開いてすぐ操作すると、画像のようなエラーが表示されそれなりの頻度でアプリが落ちます。
これ以外にも、サブディスプレイとメインディスプレイが点灯しない時があったり、使えば使うほど結構不具合が見られました。
デザインは本当に気に入っているのでソフトウェア更新で改善をお願いしたいです。
あと、LINE Lite終了でG'zOneでLINEが使えなくなるとのことで、通常版LINEをインストールしましたが、アプリ一覧から開くことはできませんでした。
...が、待ち受け画面にトーク画面のショートカットを置いたり新着通知を押すことにより起動すること自体は可能ですのでお試しあれ。
以下は以前から書いているバグです(一部書き換え)
@マナーモード以外だとアラームが鳴動しない
→以前はドライブモードのみでアラームが鳴動しないようになっていましたが、サイレントモードでも鳴動しなくなっていました。
説明書にもドライブモード時に鳴動しないとしか書かれていないためバグかも。
Aデータフォルダの年月表示やフォルダが時系列にならず順番がめちゃくちゃになる
→他の京セラ端末では発生しないためG'zOne特有のバグのようです。かなり困っています。
Bデータフォルダで画像を開く際ファイルがそれなりに多いと重くなり、その状態でカメラ起動中に画像ファイルを削除しようとするとフリーズしてしまう
C暗所でフラッシュ撮影をしようとすると、撮影前のピント合わせのライト点灯後フリーズし、待ち受け画面に戻ってもしばらくライトが消えなくなったり、再びカメラを起動しても操作を受け付けなくなる時がある
Dデータフォルダやアラーム等で、確認表示で「はい」「いいえ」を表示する際、一瞬だけカーソルが「はい」に合ったのち「いいえ」に高速移動する不自然な挙動が起きる
E「カウントダウンタイマー」が画面幅を超えているため、「カウントダウンタイマ…」になっている
F通話後も通話中表示が通知センターから消えない時がある
Gデータフォルダで一覧画面から画像を選択し表示した状態で左右キーで画像を変更後、一覧画面に戻ると最初に選択した画像からカーソルが動いてない(以前の京セラ端末から存在)
Hクローズ後にサブディスプレイが表示されない時があり、何度か再開閉しないといけない時がある
京セラのガラホはTORQUE→GRATINA→INFOBAR→MARVERAと触ってきましたが、上記のバグや不具合は見受けられませんでした。
Android 10を無理矢理積んだ影響?なのかもしれません。
そのせいか、以前までのAndroid 5.1の頃のガラホに比べ、細かい設定(音量が電話とメール、操作音で個別に選べた等)もできなくなってしまいました。
メモリが従来のガラホの倍(2GB)なおかげで、ブラウザや基本動作はサクサクですが、本当にバグの多さが残念です。
【デザイン】
カシオが本気で作ってるので素晴らしいです。
どの角度から見てもカッコ良いです。
【携帯性】
はなから期待していないので特に問題ありません。
でもちゃんと過度なゴツゴツした感じは抑えられています。
【ボタン操作】
円型キーは始めは不思議な感触でしたが、慣れると押しやすいです。
ただ、ボタン間の距離があるので、手が小さい人は片手の操作がしんどいかも。
手袋つけても操作できるのは非常に便利で、カシオ日立時代のbeskeyのノウハウが生かされたのかな、とも思いました。
【文字変換】
特に問題ありません。
ただ、メモリ対策のためか変換候補を選択し上キーで最下部を選択しても最下部ではなく中途半端な位置になり読み込みがかかるのは変わらずです。
【レスポンス】
上でも書いた通り、不具合を除けばメモリが倍なので基本動作は速いです。
ブラウザも以前より読み込みが速くなりました。
【メニュー】
TORQUEから変わり映えしていません。
ここはもっとINFOBARのように頑張って欲しかったです。
あと、上に書いた通り、以前だったら画面に収まっていた文字がはみ出しているのも気になります。
(「カウントダウンタイマ…」になっている点など、入りきらないのなら半角にすればいいのにと思いました)
【画面表示】
他のガラホと違って良いパネルを使ってるおかげかガラケー時代同様反射がなく見やすいです。
明るさセンサーは無く最大輝度にするショートカットもないので、その点は明るさ調整できるアプリを入れてファンクションキーに割り当てることで埋め合わせしました。
ただ、サブディスプレイが不在着信や新着メールを一発で確認できるようになっておらず不便です。
(確認するにはサイドキーで通知一覧に切り替えないといけません。)
今後の更新等で秒数の常時表示等と共に機能追加してほしいところ。
【通話音質】
問題ありません。
ただ、以前まであった聞こえ調整機能等ありません。
【呼出音・音楽】
TORQUEやType-Xに比べると小さいです。
スピーカーは悪く無く、プリインストールの着信音が小さいのが原因のようで、ライン録音し増幅してMAXにして入れ直したら爆音になりました。
【バッテリー】
+メッセージが異常消費してる時期がありましたが、口コミを参考にしてSMSモードにしたら全然減らなくなりました。
今のところある程度触っていても最低4日は持ってます。
異常消費が目立つ方は初期不良かも?
【総評】
デザインは最高、中身が惜しい...
Android 10を搭載することを最優先にしたせいか今までの京セラ端末では見られないバグがちらほらあるのが残念です。
ソフトウェア更新でバグが治ることを期待してます。
- 重視項目
- メール
参考になった32人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- au携帯電話
- 1件
- 0件
2022年2月7日 09:18 [1548256-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 3 |
メニュー | 2 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
再現度100%の不具合
電子コンパスが起動しません。キャリブレーション画面で固まって動かない。
水平器で思い切り傾けるとなぜかコンパスが表示されます。
ショップで何度か新たに取り寄せたものでも全て同じ不具合を確認。
その他、高頻度で起こる不具合
着信時通話ボタンを押すと着信拒否されます。
スピーカー通話をオフにした際、終話してしまいます。
節電モード?が勝手に切れます。
電源を切っているとアラームが鳴りません。
着信時、閉じていた電話を開くと着信拒否します。
京セラはもう少しマトモに動くモノを作って欲しい。期待していた機種だけに残念。 電話機なのに電話機能がまともに働かないなど、呆れて物が言えません。 ソフトの不具合なら早く改善してください。仕事に支障をきたしています。
参考になった30人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月4日 23:52 [1547533-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 1 |
文字変換 | 1 |
レスポンス | 1 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 1 |
呼出音・音楽 | 1 |
バッテリー | 1 |
欠陥商品です。
通話時に背面ディスプレイ下部の
サブマイクを触ったり握ったりすると
相手に声が聞こえなかったり
エコーがかかったり雑音が入ったりします。
通話中にキー操作すると電話が切れます。
十字キー、スピーカーキー、メニューキー
テンキーなどどれを押しても切れます。
コールセンターへ電話する際も
番号選択をするだけで切れる為、
故障報告するにも一苦労。
着信時に勝手に着信拒否になる。
以上の3点の不具合が頻発。
SIMカード交換1回
機種交換2回
修理1回
でも改善せず。
電話機は総勢3台とも駄目で
最後の1台を修理に出し、
基盤交換後に昨日戻りましたが
それでも一切治っておりません!
修理報告書には
「着信時に勝手に着信拒否になる症状になる
症状に関しては、ソフトウェアの改善を検
討いたしますので、ご不便をおかけして申
し訳ございませんがソフトウェア更新まで
お待ちいただけますようお願い致します」
との記載がありました。
はっ?検討???
ふざけてますか?
どれだけ仕事に支障が出てると思いますか?
SIM交換やら機種交換、修理で
その都度回線切り替えやらデータ移行、
また、コールセンターではたらい回しされ
どれだけの時間を取られてるか
わかってるんですかね?!
これから再び修理に出しますが
果たして改善することはあるのでしょうか?
この機種を検討されてる方はご注意下さい。
10年以上もType-Xを使ってきて
やっと期待の機種が発売されたのに
非常に残念です。
- 重視項目
- 通話
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 08:03 [1544588-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
ボタン操作 | 無評価 |
文字変換 | 無評価 |
レスポンス | 無評価 |
メニュー | 無評価 |
画面表示 | 無評価 |
通話音質 | 1 |
呼出音・音楽 | 無評価 |
バッテリー | 1 |
【通話音質】
口元の位置がシビアで、少しでもズレると相手方に聞こえないと文句を言われる。
【呼出音・音楽】
大事な相手だろうがなんだろうが、ランダムで勝手に着信拒否になる。どうしようも無い。
【バッテリー】
従前のガラケーと比べると悪い。
【総評】
勝手に着信拒否(ランダム)になるのと、折り返し発信で他人に電話を発信してしまう(100%)は致命的。
端末を新品交換しても治りません。(撮影済み。以下の通り。)
www.youtube.com/channel/UCpZu6WnnwxT1Lpv2G_18uag
auに指示されたセーフモードでも症状は変わりません。(撮影済み)
auと本件不具合についてやり取りをしていた中で、auからの電話にも自動着信拒否が発生したのは笑いましたが。
auは、こちらが打開策を提言したり今後の対応を訪ねたりしても「できない」「わからない」「知らない」を繰り返すだけでした。「メーカーへ対する不具合の報告は10年経ってもしないかも」と言うことでした。(録音済み)
「不良品を売りつけたあとは、逃げるだけで何もしない。」と言う趣旨だと受け取っています。
- 重視項目
- 通話
参考になった62人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
