WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,573〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 159位
- カナル型イヤホン 76位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 95位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.18 | 151位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.14 | 99位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 120位 |
フィット感![]() ![]() |
3.91 | 4.08 | 234位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.52 | 3.80 | 22位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.51 | 3.79 | 33位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 3.86 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:オーディオ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2024年2月13日 09:03 [1812674-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 1 |
初めての書込みです。
iPhone12でXM3を使用して音切れが激しいので、XM4に乗り換えました。
(バッテリー持ちは良いです) 月1回程度の1年使用して左のバッテリが弱くなりました。
修理見積に出しましたら2万円超の回答が来て修理を断念しました。
ソニータイマーがあるとは知らず買った私が悪かったのですが、良い経験しました。
懲りずに良いワイヤレスイヤホンを見つけることにします。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年7月24日 13:49 [1716143-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
家電量販店にて購入。
1年直後から左側のイヤホンのバッテリーがフル充電しても約40分で0%になって仕舞います。
慢性的に頻発しているバッテリー問題に私の個体も該当しています。
音質的にはワイヤレスイヤホンではかなり上位クラス。
しかしながらこれでは使い物にはなかなか難しいかと。
購入を検討している方々はくれぐれもご注意のほどを。
追記:SONYの公式サポートHPにも、WF-1000XM4のバッテリー不具合に就いての特設が有るのは、やはりこのモデルの欠点をメーカー側が問題視している証です。
本来ならリコール対象だったのではと勘ぐって仕舞います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00283656
参考になった43人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 1件
2022年11月10日 10:15 [1643925-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
購入して1年程度ですが、片方のバッテリーが30分〜1時間程度で切れます。
この件については他の口コミでも散見されるので、個別の事象ではないようです。
いくら音質、ノイズキャンセリング機能が優れていても、これでは全く使い物になりません。
この製品に限ったことではないかもしれないので、結局は有線に買い替えることになりそうです。
購入を考えている人は踏みとどまった方が良いと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月27日 19:09 [1625484-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 2 |
ノイズキャンセリング機能重視で購入しましたがアンビエンス、オフ、ノイキャンを切り替えても何も周辺のノイズレベルが変わらず欠陥品ではないかと交換してもらいました。ところが交換品も同じでノイキャンが全く効いてません。ちなみにビックカメラでもXM4 を聞いてみましたが同じくノイキャンがだめで隣のボーズを聞いてみたら見事に店内の騒音が消えました。WHのヘッドホンを持っていますがこちらのノイキャンは効果があり満足しています。この機種のノイキャンを評価している方が理解できません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月16日 06:44 [1469373-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
発売日に購入してから平日はほぼ毎日30ー40分ほど使用してました。
一年超えたぐらいから急激に両耳とも再生時間が短くなり1時間も保たないです。
原因は口コミ等でございますが、ワイヤレス充電による劣化です。
長期保証は入っていないので残念ながら保証対象外です。
ただ、ワイヤレス充電も2週間に1回ぐらいのペースだったので決して多くは無いです。
注意書きにもありますが、長時間放置しないこと。帰ったらワイヤレス充電をしていたので
8時間ぐらいは放置していたのは事実。
気になったのは少しずつの劣化ならわかりますが、急激に悪くなったこと。
一応ソニーのサポートセンター行きましたが、同様の不具合は非常に多いとのこと。
あと、受付の所にご丁寧にワイヤレス充電の注意事項確認できるようQRコードも準備されてました。
修理はできず交換なので、両耳2万円と言われました。
SONYストアで買っておけば良いという意見がSONY信者さんから沢山いただける案件だと思いますが、ワイヤレスは放置し、のんびり充電させるのが普通だと思いますので、設計をもう少し考えてもらいたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
再生機器
メイン :SHANLING M3X(LDAC)
サブ :iPhone12mini(AAC DXextreme)
他所有 :AirPodsPro、WF-1000XM3、IE100Pro(有線)
音質はそこまで拘る方ではなく、高級DAPや高級イヤホンは欲しいとは思ってません。
eイヤホンで40万円台のイヤホンとかも試聴しましたが、好みの世界で数万円のものと大きな差は無いと思うレベルの人間です。
【デザイン】
前作と比較して非常にコンパクトにまとまっており質感も良い。
AirPodsProと比較しても高級感は高く、満足した所有感を得られる。
【音質】
高音低音共に満足いくレベルです。一つ一つの音が丁寧に聞き取れます。
重低音も邪魔することなく心地よいレベルです。
比較的フラットで個人的には好みです。
基準がフラットなのでイコライザーで調整しやすく、多くのユーザーが満足いくレベルになるのではないでしょうか。
ただ、IE100Pro(有線)と比較すると音域は狭くコモル感じはします。
AirPodsProや前作のXM3よりかは格段に音質は上ですが、あくまでもTWイヤホンとしては上位であり、音質としては最高ではないです。
なお、LDACには劣りますが、AACでDXextremeも良く、AirPodsProより音質は数段上です。
素人でもわかるぐらいの差です。
【フィット感】
前作よりか数段UPしております。密閉感が強く長時間は辛いかと思ってましたが、以外に1時間以上付けても問題なく、長時間つけての痛みとしてはAirPodsProと似たようなもんでした。
但し!重さがAirPodsProより重いので長時間は疲れます。
【外音遮断性】
ノイキャン性能は圧倒的にNo.1です。
私は電車とバスを毎日使用してます。特にバスの音はAirPodsProでも結構騒音が耳に残ります。
XM4は気持ちよく消してくれます。凄く良いです。
Bose QuietComfort Earbudsは所有はしておりませんが、かなり試聴し比較しました。
Boseも強力ですが、幅広くカットしてくるWF-1000XM4が上と感じます。
【音漏れ防止】
カナル型でフィット感も良く良好です。
【携帯性】
非常にコンパクトになり、ケース自体も軽く良いです。
【Bluetooth接続性】
前作と比較するとかなり向上しております。
鞄に所有のDAPを入れている状態ですと、LDAC(音質有線)の場合、人の多い駅構内や電車ドア付近ですと、途切れたりします。気になる人は気になると思います。私はLDACでこのレベルなら十分合格と思ってます。
また、iPhone12の場合はAirPodsPro同等レベルか、やや劣るぐらいのレベルで非常に安定しております。AirPodsProでも不安定になるところはXM4も不安定になりますが、XM4だけ不安定になるところは殆どございませんでした。
【操作性】
ここは不満点が多い人が沢山いると思います。タッチ操作が限定されております。
今後は色々なタッチ操作で複数の操作ができるようアップデートに期待します。
【その他機能】
マルチポイントに非対応なのが地味に痛いと思いますが、仮に対応したとしてもWH-1000XM4のようにLDAC接続できないなら意味がないです。
クリックすればすぐに他の機種に接続されるので、そこまで不満はないですが。
LDAC対応でマルチポイント対応したら最高ですね。今後に期待。無理か...
【総評】
ノイキャンの変な挙動など不安定なところの報告が沢山あり完全ではないです。
いずれはソフトウェアのアップデートで改善されそうですが。
品薄状態ですし、色々なTWイヤホンがドンドン出てますので焦って買う必要はなく、
十分吟味してから購入するのが良いかと思います。
特にフィット感は人を選ぶ機種なので、必ず試すことをおススメします。
ノイキャン最優先で音質もソコソコ、比較的Bluetooth接続性も安定したものが欲しい!という人はかなりオススメです。
iPhone applewatch iPad を所有しAirPodsProの連携は非常に楽で良いのですが、
ノイキャン性能の差からWF-1000XM4をメインとしてます。AirPodsProは運動の時だけ使ってます。
音質は確実に1万円台の下手したら数千円レベルの有線より下です。音質を十分に楽しみたく、かつTWイヤホン必須の人はこの機種では不満を持つかもしれません。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2022年5月22日 18:42 [1584262-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月28日 20:29 [1466735-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
一言素晴らしい。音の一つ一つがしっかり精細に聞こえます。外部音声の取り込み機能も文句なし。
ここまでハイレゾの解像度を届けるイヤホンに出会ったことはありません。
全ての音が魅力溢れる生きた音に。。。まさに究極の逸品です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
