WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,479〜 | |
![]() |
![]() |
¥26,077〜 |

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.18 | 152位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.47 | 4.15 | 104位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.37 | 4.13 | 118位 |
フィット感![]() ![]() |
4.03 | 4.08 | 229位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.63 | 3.80 | 13位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.59 | 3.78 | 18位 |
携帯性![]() ![]() |
4.60 | 3.83 | 75位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月16日 23:45 [1693122-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
最近雑音が入るようになったからそろそろ変えどきだなー
はやく次のモデルほしい
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年3月16日 00:52 [1692863-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
性能面での不満は無いですが、アフターサービスが良くないです。1年で件のバッテリー問題に遭遇して交換したまでは良かったのですが、交換品は左のピースから低音のノイズが発生する不良品の上、検査の送料だけで2200円、修理に1万6千円強を請求されました。それなら1万円追加して他社製品を購入した方がいいです。ソニータイマーを甘く見たツケですが、流石に3万円を1年で捨てることになるとは思いませんでした。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月8日 16:57 [1690490-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
耐久性以外は安定した高評価に惹かれ試しに購入してみました。
AirPods Pro第2世代をメインで、その他QuietComfort Earbuds II、Pixel Buds Proを使っています。
LDACに対応していないAirPods ProとQuietComfort Earbuds IIはiPhoneで、LDACとマルチポイントに対応している本機とPixel Buds ProはAndroidとWindowsPCで使用しています。
【デザイン】
ソニーらしい個性的なデザインです。イヤホンボディ部分が丸くやや厚ぼったい形状ですが、
ステムがないのでスッキリしています。
【高音の音質】
さすがSONY、安定の高音です。LDAC接続で聴くハイレゾ音源はディテールまでしっかり描かれており、奥行きや定位感がしっかりしています。シャリシャリした感じもだいぶ和らいでおり、全体的にフラットな音質に移行しているようです。
【低音の音質】
個人的にはSONYに対しては低音を期待していましたが、それほど主張はありませんでした。
低音の響きはQuietComfort Earbuds IIの方が好みです。
【フィット感】
イヤーパッドに低反発素材が使われているようで、指で軽く潰してから耳に挿れると内部で膨らんでピッタリフィットします。またイヤーピース自体が滑りにくい素材なので、きちんと挿し込めばポロッと落ちるような事もありません。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルはAirPods Pro第2世代やQuietComfort Earbuds IIに負けずとも劣らない素晴らしい効きです。ホワイトノイズもなくハイレゾのアコースティック音源などは没入感が凄いです。
【音漏れ防止】
前述の低反発素材のおかげで耳にピッタリフィットするので、音漏れはかなり抑えられています。
【携帯性】
前世代に比べてかなりコンパクトになりました。携帯性はAirPods Proが最も良いと思いますが、本機もそれに次いで良いと思います。底面がフラットなので充電ケースが自立するのは良いですね。
【総評】
評判通りの良い機種だと思います。
LDAC対応で強力なノイズキャンセル、さらにはマルチポイントアクセスにも対応して隙のない製品になったと思います。
ただバッテリーの劣化問題はファームウェアのアップデート後も完全には解消されていないようですね。今回購入した本機も1年後には突然パッテリーもちが悪くなるのかと思うと不安です。SONYのサポートは評判が悪いのでこの現象が起きてしまったら諦めて新しいものを買うしかないのでしょうか。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月7日 11:32 [1509669-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
追評価
※R5年3月にアップデート。マルチポイント対応したので非常に便利。これで非の打ち所がないイヤホンとなったのですが・・・。
バッテリー問題は深刻の様です。1年以上使っていて問題なく使えてる方いらっしゃるんでしょうか?私も1年2カ月で右イヤホンの減りが尋常ではなく、修理に出しました。購入店に送り、本来修理に1カ月程度掛かると連絡ありましたが、5日後には無償で新品が送られてきました。迅速な対応に満足してますが、メーカーが即新品交換。かなり怪しいですね。皆さんの書き込みを見ているとメーカー保証の1年過ぎてもメーカーが即刻無償で新品交換されているようで、憶測ですが不具合を認識しながらリコール発表せずに無償交換対応で済ませているようです。送られてきた新品も同じバッテリーを積んでいるなら同じく1年過ぎたらまたこの問題が起きると思われます。購入店で長期保証に入っているので2年半後もまた新品交換出来そうですが煩わしいですね。
購入検討されている方は、多少安くなったとはいえ今更このイヤホンを買うのはお勧めしません。買うのであれば長期保証必須です。
【デザイン】可もなく不可もなく。最近のイヤホンはどれもこんなもの。ケースも含めマットな感じと肌触りがサラサラなのは高級感がある。
【高音・低音の音質】とにかくフラット。高音がとか、低音がとかではなく、何が突出してる訳でもないが、全ての音がきめ細かく聞こえる。こういうイヤホンが良い音質なんだろうと実感できる。
【フィット感】イヤーピースがウレタンなので耳穴にしっかりフィットします。それ故に、個人差はあると思うが耳が痛い。初めのうちは、左は問題ないなかったが右がずっと痛かった。最近慣れてきたのかだいぶ良くなったが、長時間使用は厳しい。
【外音遮断性】「ガーーー」が「スーーー」や「サーーー」になる。電車や飛行機で全く無音にはなりませんが、音楽でも聴いてればほぼ気にならない程度にはなります。
飛行機の羽近くのエンジン音がうるさい席でもものすごく効果あるので一度使うと手放せませんね。
【外音取り込み】音量を1〜20で選べますが、20ですと傘に当たる雨の音やちょっとした風の音も拾います。調整すればある程度解消されるでしょうが、あまり低くすると外の音が聞こえなくなるので本末転倒です。外の音が聞こえれば良い程度で、補助的だと思えば特に支障はありません。
【携帯性】コンパクトで持ち運びも楽。
【総評】ノイズキャンセリングは日常で本当に使える。イヤホンは音を聞くのが本来の目的ですが、音を消すことがこんなにも便利だとは思っていませんでした。電車や社内で聞きたくもない会話を見事に遮ってくれるのは本当に有難い。お陰で集中力が増します。
歩いたり、止まったり、乗り物乗ってたりと場面でノイズキャンセリングと外音取り込みを自動で切り替えてくれるのも便利。スピークトゥチャット機能も一言発すれば音楽停止して外音取り込みONになるのでコンビニや仕事中にも使える。
マルチポイントが無いのが不便かと思いましたが、複数台のペアリングは出来るので聞きたい端末で接続する一手間が増えるもののそこまで気にならない。※R5年3月にアップデート。マルチポイント対応したので非常に便利。
ただ、不満が2点ほど。操作性と通信です。
操作性は、イヤホン自体のタップでの話ですが「ノイズキャンセリング・外音取り込みのON・OFF」「再生・停止・次の曲・前の曲」「音量」の3つから2択になります。イヤホンは2つなのでどれかを諦めるしかありません。正直どれも外せないんですよ。仕方なく音量を端末側で操作してますが、もう少し工夫して全部操作出来るようにしてもらいたものです。
通信は、LDACでの高ビットレート、音質優先が使い物にならないこと。キャッチフレーズに「ソニー初、ハイレゾ音質完全ワイヤレス」*2ハイレゾコンテンツをLDACコーデックで最大転送速度990kbpsで伝送する場合。とある。いやいや、音飛びしまくってはそもそもダメでしょ。Wi-FiやBluetoothの電波が飛び交ってる場所では数秒数分起きに音飛びします。自宅ですら電波飛んでますからね、接続悪いですよ。田舎であれば接続良いですかね??
LDACでも高・中・低ビットレートがあるので、接続を「自動」にすれば音飛びなくどれかでLDAC接続されてます。でもそれってどうなんでしょうか。ハイレゾ音質を聞くためにこのイヤホンを購入した方であればガッカリ感は半端ないと思います。安定して接続出来るレベルにしてもらいたい。
とはいえ、自分のような一般人にはこのイヤホンで十分満足です。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月28日 06:18 [1681760-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
再度交換となりました。
まだ使えるレベルではありましたがTwitterをみたソニーのサポートからのコンタクトがありましたので、チェックの意味も込めて提出したところ調査の為の再交換とのことでした。
かなりうるさい環境でノイキャンマックス、DSEE on、音量大きめでバッテリー切れ寸前までの長時間使用を毎日繰り返していたのが原因ですかね?
ただ、所有のLinkbudsも少しづつ左右差が出始めているので最近のソニー特有の問題なのかなとも思っています。
性能とサポートは超一級品だと思いますので次製品でる前に少しは改善(交換以外の方法が欲しい)できるといいですね。
【デザイン】
格好いいと思います
【高音の音質】
【低音の音質】
どちらもとてもいいと思います。個人的には標準のイヤーピースよりもAZLAのものに変えた時の方がとても好きです。
【フィット感】
良く言えばとてもきっちりフィットしている。悪く言うとかなりきつい感じ。個人的には長時間の装着はかなりきついですね。
【外音遮断性】
とてもいいレベルでノイズキャンセリングしてくれていますし、耳にフィットする分外音はかなり遮断出来ています。
【携帯性】
ちょうどいい感じかと。
【総評】
基本的にはほとんどいい評価です。音質(好みありますが)、ノイキャンは勿論の事ですが外音取込性能がかなりいいです。自分の喋ってる声も籠もりません。AirPods Proと遜色ないレベルだと思っています。
問題はフィット感と片耳バッテリー問題。耳をかなり圧迫するので私の耳で長時間がかなりつらいです。またかなりヘビーユースしていたので私は購入後半年でバッテリー問題発生しました。22年6月に秋葉原のサポートセンターに持ち込んで無償交換されましたが、年明けて23年1月の終わり頃からまた右耳のみ早い速度でバッテリーが消費されるようになってきました。まだ使用に耐えれますが今は使用すると右50%左70%のくらいになります。
このあたりの問題が完全に解決しないと予備イヤホン無しでの外出は少し怖いですね。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月25日 07:33 [1532076-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
21年8月末にソニーストア、3年ワイドで購入しました。
合計使用時間は245時間と表示されてます。
200時間前後からまずケースの方が先に保たなくなってきたように記憶しています。
その後急激に左側のみバッテリー消費スピードが早くなり、右60から65ぐらいで左側が切れる状態が1ヶ月ほど続き、最後の1週間は右80%で左側切れてしまってました。
12月8日(木)
Lineチャットで修理申込
SONYアプリ→WEB修理申込画面では引取修理は有償のようにも読め、
躊躇われたのですが、チャットのフローでは無料と明示され安心感がありました。
12月10日(土)
午前に日通さんが回収にお見えになる
12月13日(火)
修理拠点へ入庫
その後3日間修理中の表示後全交換しますか?の問合せが
来て全交換希望と返信(16日金)
12月21日(水)にようやく発送
12月23日(金)に手元に完全新品と旧イヤピセットが到着
長かった、、
ワイド保証加入だと0円見積もりとはいえ、修理扱いというのが何か釈然としません。
RentioさんでパナTechnicsのAZ60がCP中だったので、この機会にレンタル。
音質は低域表現はAZ60に歩があるかなと感じますが好みの範囲内。
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
初代からXM3、XM4と乗り継いで使って来ました。
仕事が忙しかったこともあり、30年近く音楽にはまることはとんと無くなっていました。
試聴もせず、ガジェット的なものとして初代を予約購入。その後有線イヤホン、ヘッドホン、ポータブルアンプ・DAP、プリメインアンプ、スピーカー、プレーヤーと思えばWFシリーズから始まった池ポチャもちょっと深くなりました。
時々執拗に本機を貶める方々が現れますが、そもそもそんな期待をするのが間違っているのでは、と感じます。
わかってる感が欲しい方はもっとマイナーな機種を狙うべきですし、WFシリーズですら一般的にはどうでもよい機種だと知るべきなのでは、と感じます。
ひたすら失点が少ない半歩先の機種をつくるのがソニーの社会的役割ですよ。
LDACが一つのトピックな訳ですが、小型化やその他の多機能とのトレードオフで、例えばbluetoothアンプほど他コーデックとの差は表現されていないかな?と感じます。
事実ジェミニの方が音質は良いと思います。
しかし、初代から使ってた身からすると使い勝手や機能的にはかな〜り完成されてきたなと感慨を覚えます。価格的には躊躇する部分有りますが、人に薦めやすい総合的なパフォーマンスの高さがあります。
出来れば小型化よりアンプ部の強化を図って欲しかったのですが、実際使いなれると小ささもTWSにおいては確かに正義ですね。
スピーク・トゥ・チャットとアダブティブ・サウンドコントロールがホント使わないのでオミットしていただいて、バッテリーの使い途をもう少し音質に振って欲しいです。
多分次機種はスルーかな?
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月24日 18:41 [1685673-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
音質は評判通りですが、紛失防止機能が無いことや掴みにくくケースから取出ししにくい形状で落としそうになります。そのため屋外ではつわないようにしています。
ノイズキャンセル機能はあまり期待しない方がいいです。静寂を求めるならBoseがおすすめです。
またiPhoneでは性能を十分に発揮出来ませんのでこの製品を買ってしまうとLDAC対応製品が別途欲しくなります。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 22:06 [1565197-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
見た目高級感があり、ただ触ると安ぽいので、まあいいほう
【高音の音質】
不満がなく、断然AirPods Proよりいい
【低音の音質】
不満がなく、断然AirPods Proよりいい
【フィット感】
自分ではやはりAirPods Proのフィット感には負けている
無理やりねじこむことで圧迫感がある、さらに長時間つけると耳が疲れる
AirPods Pro方が長時間着けても疲れない
【外音遮断性】
ノイキャンは最高です。xm3よりはもちろん、AirPods Proよりも断然いい
【音漏れ防止】
問題ない。電車通勤と家で利用しているが、言われたことがない
【携帯性】
AirPods Proには勝ってないが、xm3よりは大分改善されており、概ね満足
ケースと本体はもう一回り小さくなると、満点
【総評】
xm3 -> AirPods Pro -> xm4で2回乗り換えました。xm3の時は一週間で断念してAirPods Proに乗り換えたが、AirPods Proからxm4にしてからもうすぐ1年になるが、まだ利用中。現在のところ新AirPod Proに乗り換え気が一切ない
xm3よりかなり大きな進化です。音質、ノイキャンやサイズは全部満足です。フィット感をもっと頑張れば、AirPods Proに戻ることは絶対ないと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月23日 12:57 [1685185-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
2023年2月時点で
この旧機種を買う理由があるかどうか
【デザイン】
今更語るまでも無いが
SONYらしい斬新なデザインで
他には無いので所有力が高い。
【高音の音質】
16khz付近もキチンとなり前に出すぎないので
聞いていて煩くならない。
逆に言うと詰まらないのですぐ飽きる音
【低音の音質】
ワイヤレスイヤホンのハイエンドとしては
珍しい6mmドライバと小口になるので
基本ベースとなる低音域は非常に弱いが
チューニングで底上げはされているので
低音弱いと感じる程でも無い
あくまでも重低音が苦手な人向けの音
イコライザーを普段から重低よりや
ドンシャリ傾向にする人には
何これ?100均レベルの音?
と思わせる位普通の音なので
ロックやメタル系のライブ行く様な人には
向かない音です。
DAPだのハイレゾだのDACだのこだわる人には
物足りない音域の幅である。
逆にフラット命見たいな
昔iPhone付属してた
有線イヤホンって音良いよねと思う
カジュアル志向には満足行く音
【フィット感】
人を特に選ぶフィットのさせ方なので
耳が小さい方はワクワクしながら
買ってガッカリした人も
多いのでは無いだろうか?
日本人を基準でなくヨーロッパ辺りの耳を基準に作られた構造と思われる
【外音遮断性】
これはノイズイヤピースの性能が4割
チップ性能が6割と言ったところ
低音域のノイズはノイキャンがカット
高音域はイヤピースでカットしてる
試しに
イヤピースをANKERのLiberty3Proの付属に変えてみた所Liberty3Proと差が出なかった。
BOSEが既にXM4を超える性能で出してるため
ノイキャン目的としては選択肢から外れる時期でしょうか
ノイズイヤピースは耐久も弱く3ヶ月程で交換が必要なるため燃費が悪すぎる
だからと言ってシリコンや他のものに変えてしまうとノイキャン弱くなる
【音漏れ防止】
ほぼない
【携帯性】
当然だか前作のxm3より4割小型化しているだけあって携帯性は非常に高い
ソニーは高級感を出すためにあえて
ごつくデザインを重視してきたが
AirPods Proを意識してる事がよくわかる
世論に合わせたという所
反面やはり値段の割に安く見える。
【総評】
発売から2年経過した事で
この機種を買うにはありでした。
なぜなら発売日当初は
音質機能性能に見合わない
3万3千円とまさに高額イヤホン
ハイブランド(ハーゲンダッツ効果)でしたが
2年経過して
2万2千円まで下がって買いでした。
製品価値として妥当になったが
値上げした事で一時期
SONYストアでは3万8千円
Amazonでも3万程度、
2円台は中国版とか買う理由なし
情勢等色々世界がかわり出してるので仕方ないが、SONYが好きなら今は待って次の新作がに期待するのが無難でしょうか
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 3件
- 0件
2023年2月21日 19:58 [1522138-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】問題なし
【高音の音質】滑らかさに欠けるが、ながら聞きには充分
【低音の音質】ビートは効いている。
【フィット感】わずか半年で附属イアーピースが壊れるまでは文句なし。
【外音遮断性】同上。
【音漏れ防止】特に問題なし。
【携帯性】問題なし。
【総評】音質的にはやや物足りないものの、使用感・外音遮断性については文句なし。
だが、ほぼ毎日使用したところ、一年三カ月で"寿命"が来たことには納得できない。
フル充電しても30分しかバッテリーがもたない状態になるのは
「保障期限切れを狙っている」と勘繰られても仕方ないのでは?
外音遮断性を飛躍的に高めた附属イアーピースが半年足らずで使用不可になったときは
以前所有していたXM3の付属品を流用して乗り越えたが
連続再生時間が30分そこそこになっては、もはや日常での使用は不可能である。
とりあえず、サブで使っていたDENON AH-C830NCWをメインに昇格。
バッテリーのへたったXM4をサブに入れ替えて、急場を凌いでいる。
正直、音質はDENONの方が上(個人的な好みかも)なので、当座は問題ないものの
いかんせん、ボリューム操作が再生機本体でしかできないため
楽曲が切り換わるたび、本体を取り出し音量調整をせねばならないのが面倒すぎる。
(そもそもXM4を買い足した理由が、ここにあった)
なので、近々に新たなヘッドセットを購入する予定であるが
購入から1年半たらずで、でXM3(左側)が突然利用不能となり
改めて購入したXM4も1年3カ月で「30分でバッテリー切れ」(またも左側)と
続けて二度も"保障期限切れと共にオシャカになる"偶然?に見舞われたので
正直、SONY製には不信感しか抱けない。
月額2千円程度かかるのなら、次回はBOSEあたりに乗り換えるつもりだ。
てなわけで、バイバイSONYの巻・・でした。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった19人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月7日 17:10 [1679646-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
安物(Daiso、3Coins)ばっかり使用していましたが、ノイキャンや音質の比較をしたくて購入しました。
安物は外で使うと途切れてばっかりでしたが、この製品にしたら途切れることはなくなりました。しかし、使用一ヶ月後にタッチパッドに触れてないのにも関わらず曲がストップしてしまう症状が発生(タッチパッドに触れると軽い音が出る音が連呼)。サポートに連絡すると本体の初期化(工場出荷状態)を実行し今の所症状は落ち着きました。
12月に購入しましたが、今月(2月)に再再度の値上げのニュースを聞き、買って正解(値段的に)だと実感しております。
他の方々のバッテリー問題もあるので注意して使用していきたいと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月4日 19:41 [1678366-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
コンパクトにまとめられてXM3よりスッキリした感じで良いと思います
【高音の音質】
よくでてると思います
【低音の音質】
最初はこんなもん?と思いましたが、イヤーピースをLサイズに変えたら
密着性が増してXM3と同等以上にでるようになりました
【フィット感】
イヤーピースの材質にもよるのでしょうけど、個人的にはXM3>XM4かなあ
【外音遮断性】
しっかり遮断してくれます。XM3<XM4
【音漏れ防止】
自分ではわからないですが、多分漏れていないでしょう
【携帯性】
XM3から買い換えた最大の理由はこれです。
ポケットにケースを入れても苦にならなくなりました。
【総評】
知り合いがあまり良い評価をしてなかったので、ヨドバシに試しに聴きに行って
「ああーこんな感じなんだー」と最初は言ってた通りと思っていましたが、
イヤーピースをいくつか変えて聴いたところ、XM3以上だと納得できたので
即買いしてしまいました。ケースもコンパクトになって持ち歩くにも便利になりました。
ただ一つ、マグネットが強力になったせいと、つかみ所がいまいちなので、
取り出しにくいのが難点ですね。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月4日 13:14 [1678245-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
良い
【高音の音質】
良い
【低音の音質】
ちょっともの足らない
【フィット感】
まあまあ良い
【外音遮断性】
ノイズキャンセルの性能的には良いけど、電車で使うと音が途切れたりしていた
【音漏れ防止】
良い
【携帯性】
携帯するのには良いと思うけど、取り出すときに落としそうになる。
ていうか、取り出すときに飛んでいってなくなった。
【総評】
ノイズキャンセルが電車使いで不満でした。
取り出すときの取り回しを改善して欲しい。
低音が少し安っぽいかも。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月31日 23:15 [1485688-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
完全分離タイプのイヤフォンは初めてでしたが、いいんじゃないかなと思います。ただ予想を超えるような感動までは無かったです。
追記 先日飛行機に乗ったのですがノイズキャンセリングの効果がありすぎで怖かった。
飛行機の音消えました。まじで。(音楽を聴いてるとき限定。何も再生してないときは飛行機の音聞こえます。音楽再生すると飛行機の音消えます)
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月31日 00:25 [1675555-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
アンカー製品との併用ですが、しっかり音楽を聞きたい時はこちらを使用します。
【デザイン】
かっこよさはありますが、でかいです。耳からどうしてもはみ出ます。ただ、落ちる事はないので問題ないです。
【音質】
高音も低音も期待通りでよく出てます。
【フィット感】
大きいがフィット感は悪くないです。いきなり落ちてなくす事はないです。
【遮断性】
ノイズキャンセリングよく効きます。
【音漏れ】
電車で使っても周りから音漏れは特に無いです。
【携帯性】
他社とかわりないです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
低域の迫力UP!先駆者Shokzの最新ハイエンドモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > OpenRun Pro SKZ-EP-000009 [ブルー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
