WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,573〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 159位
- カナル型イヤホン 76位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 95位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.18 | 151位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.14 | 99位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 120位 |
フィット感![]() ![]() |
3.91 | 4.08 | 234位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.52 | 3.80 | 22位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.51 | 3.79 | 33位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 3.86 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2024年10月25日 14:52 [1896298-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
同様の被害者が多くいますね。2年で移行することになりました。購入後数ヶ月の頃、左右のボタンが無反応になりBluetooth接続だけされるも音が出ないという状況になりました。これは一時的なもので修理に出さずとも直りましたが、1年が経つ頃から右耳だけバッテリーが30分で切れるようになり、仕方なく左耳だけでもう1年過ごしてましたが、結局最後は右耳は5分、左耳は20分も持たなくなりました。不良品です。他に大した文句はないので、本当にもったいなく思います…
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 10:30 [1600654-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
1年位つかいました。うちの環境では電波が混信してるのかダメダメでした。主にPCと繋いで使ってます。Windows10とブルートゥースで接続してるのですが、音がブチブチ数十〜数秒間隔でノイズが入ります。なのでPCと連携する場合は、ノイズに強いプロトコルに変更して、聞けるレベルになりました。それでも、5分程度に1回位の頻度でノイズというか音切れと言うか、不安定な状態になって、音に以上が出ます。PCでは仕方ないと諦めてます。
おすすめ出来ない使い方として、自転車で聞くことがありますが、法的にも物理的にの駄目なので止めましょう。ビュービューと酷い風切り音が入って聞けないと思っておいたほうがよいです。耳の形によるかもしれませんが、ノイキャンで防げるような音ではないです。
ダメな点として、タッチセンサーは駄目でしたが、現在はファームの改善で改善されたようです。以前は、触ってもないのに触ったことになって、ポンポン言って勝手に切り替わる。さすがに、酷い不具合だったので、ファームのバージョンアップで改善された様子です。最近は全く誤作動しません。前は、触る直前に反応してましたからね。恐らく髪の毛と風でご動作してたと思います。
駄目な点2個めとして、ケースから取り出しにくい。掴み取りにくいので、これはなんとかして欲しかった。装着するときは、椅子に腰掛けて、ゆ〜っくりケースを開けて、ゆっくり取り出してください。電車の中で落としたら最後です。
最後、音はお世辞にも良いとはいえない。音のヌケが悪い、音が籠もってますね。オーディオテクニカのATH-ANC300TWも常に使ってますが、こちらのほうが音のヌケが良いです。ネームバリューに騙されないように。
あと、3年保証に入りました。今どきは中国とか国外で作るので、品質管理まで手が回ってないことがあります。部品は外国製なので、結果としてどこの会社の製品でも同じくらいよく壊れます。中国製ならなおさらよく壊れますw。保証に入りましょう。
これはマレーシア製だな。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月4日 16:14 [1578549-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
LDAC対応に惹かれて購入しました。
出た当初は音質面でかなり有利だったと思いますが2022年5月現在では他にもハイレゾ相当の音質を謳う機種が多数登場しているため、機能面での勝負になっているます。
いいところは皆さんが書かれている通りなのですが、不満点を一つあげます。
Bluetoothの通信のプロファイルが通話のものに切り替わるとジリジリとノイズが入り非常に不快です。
通話している時は本当に最悪です。
出始めの不具合が多発していた時期にSONYのカスタマーセンターに問い合わせて相談したのですが、不具合ではないという見解でした。
それ以外は良い機種だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月4日 04:50 [1495379-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】 見た目は良いですが【フィット感】に関してはあまり良くない
イヤーパッドS/M/Lをそれぞれ付け替えて耳に装着しようとしても、うまくハマりません。
【高音の音質】
【低音の音質】双方の音質は共に良いと思いますが、凄いと言うほどではありません
ゼンハイザーCX 400BTTrueWirelessなどは周波数応答: 5 Hzから21 kHzと低音域が格段に違うのでこの商品と比較はあまりできないかなと思います。
【外音遮断性】ノイキャンは効果が高いと思います。
【音漏れ防止】音漏れはあまりないかな・・・
【携帯性】ケースがコンパクトで持ち運びが楽ですね
【総評】その他、現在不便なところと不具合なのかを検証中です。
気になった点
1:Headphones Connectのアダプティブサウンドコントロール機能に問題がありそうな気配。
【行動の検出】が度々、再検出になったりする、その際に音量が小さくなりガイダンスが流れる、たまに音楽アプリが停止する。
2:イヤホンのLRでバッテリーの減り具合が安定しない。
(バッテリーの減り具合に関して改善した可能性があるかも)
3:不便なのはイヤホン装着時に電源のON/OFFが装着完了まで発生する。
イヤホンを触り続けてるとオンになったりオフになったりと繰り返される
4:自動オフ機能、耳から外せば電源がOFFになるが、直置きでテーブルに置くとセンサー位置の関係で自動オンして音楽が流れてしまう、置き方に注意しないと電源が入りっぱなしになります。
最近多い症状
片方のイヤホンのみが低音が効き、もう片方のイヤホンは音は出てるけど低音が効いてない
ケースに一度戻してから視聴すると治ってる場合もある。
(突発的に起こり、ノイキャン使用時に一瞬途切れてしまう)
いつも聞く音楽が左側だけしか低音が効いてなく、そのまま聞いてても元には戻らない
一度、ケースに戻して通信を遮断させてから再度装着して音楽を聴くと左右から低音が出てるのを確認できたが、突発的に起こるので片方だけ低音が強調されてる症状がある人は初期不良を疑いましょう、初期不良の場合は持ち込み対応が基本で修理部は沖縄・大阪・東京にしか対応していない。
遠方で持ち込みが困難な場合は引き取り輸送があるが有料となる、ソニーサポートとのやり取りには根気が必要です、不具合や初期不良を認めたくない為に中々修理に応じない。
私の場合は無償引き取りとなりましたが、SONY側は初期不良に対しての事例を明確に答えようとしない。Q&Aに当てはまる症状があっても不具合ではないとしている、その他いくつも違う症状があってQ&Aに出ていても不具合ではないとしている。
ユーザーから見れば「じゃあどうなっていたら不具合になるのか?」をSONY側に求めても回答は一切してこない。サポ―トは殆どが中国人が対応していて、意味不明(聞きたくもない事)な回答しかしてこない、工場の閉鎖等により修理する工場が激減した為に初期不良については逃げの対応しかしない、SONYはすでに末期状態です。
SONY製品全ての初期不良があった場合、対応が3工場しかないので、あとは小売業者の有料委託修理しか扱っていない。なお小売り委託の修理業者は腐るほど多いが初期不良は有料でしか扱っていない。
修理に出す、直前までリセット・初期化で改善した個所もあるが、改善してるのかどうかは判らない
(翌日、日通航空が引き取りに来て送った為)
SONYへ修理依頼して現在で約1週間経ちますが、音沙汰無し。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった12人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月29日 19:05 [1500448-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
前モデルより大分すっきりしました。
黒が欲しかったけど品切れだったのでこちらを選択。
【高音の音質】
クリア感は十分。
【低音の音質】
高音よりこちらの方にウェイトがありそう。
震えの再現まで出てきていますが、ちょっと演出過剰。
【フィット感】
自分の耳では日常の使用状況では外れる感じは無いです。
【外音遮断性】
NC使用前提ですが、相当優秀な部類です。これは本当に流石の出来。
【音漏れ防止】
自分ではわからないので無評価。
【携帯性】
以前よりずっと小さくなりました。でも手持ちの中だとケースの大きさは平凡。
【総評】
TWイヤホンとしての出来はとても良いです。
特にバッテリーの持ちは前作より相当改善されていて好印象でした。
個体の問題の可能性もありますが、自分の物はアンビエントに不具合があります。
レジなどで受け答えする際にレジのピーっという電子音などのタイミングで外音が取り込めなくなることがあります。着けたままで受け答えがしたかったのでここは残念です。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月1日 20:32 [1468577-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
箱とテープみたいなのは安っぽいけど。
デザインはxm3よりいいです。
【高音の音質】
解像感があっていい。(イコライザーで化ける)
【低音の音質】
同じく。
【フィット感】
これが一番ダメ。
田舎に住んでるため試せなく、いざはめたら、右耳がやたら痛いし圧迫されて耳の横の骨らへんが痛くなり。(使用15分ほどで限界)なのでSサイズや違うイヤーピースに変更したが、変わらず、耳にはめる先の部分がデカいのか?耳に合わない。しかもくるっとしたとき耳の軟骨に当たるのも地味に痛い。
耳に合わないのは個人差だけど。レビューが物凄く良くて運良くauショップで手にできたけど。
耳に合わないようじゃ音が良くてもダメ。
【外音遮断性】
いいと思います。でも思ったほどでは。
【音漏れ防止】
わかりませんが、漏れてないと思います。
【携帯性】
充電ケースもコンパクトになりここは良かったです。
【総評】
物凄くレビューが良くて、運良くauショップでまさかの在庫あり、楽しみに開けて聞いたら音は確かに解像感がありいい。
低音などはイコライザーで調整しないと物足りないが。
がしかし、耳に合わない。
特に右耳。
痛くなるし。痒くなるしで。
あと箱、もう少しちゃんとしたやつに出来なかったのかな?
開けたら保証書もポロッとだし。
もう少しちゃんとした作りにしてほしかった。
こんなにレビュー多くて、皆さん高評価ですが。
耳皆さん同じ形されてるんですかね?w
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月29日 07:07 [1466840-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
プロのレビューとか見るとベタ褒めですが
僕は違います。
さて、このイヤホンの音から話します。
基本はドンシャリなくなりました。
何時からドンシャリやめたのか?
今やドンシャリはBOSEですね。
それだけ低音ばかりでなく、バランスで聴かせる
ので好印象。しかし、高音若干ながら少ないのでちょっと上げてます。イコライザーの調整できるのは良い。例えば、ジャブラーはこの部分がダメ過ぎる。
全体通しての印象は、バランス良いが
例えば、管楽器とか、ベースの解像度とかは
未だ未だかな。もっとクリアに出来るでしょ。
最高イヤホンなら。ノイキャリは確かに良い。
バランス良いノイキャリって感じかな。
本当にノイキャリで何も聞きたく無いなら
BOSEが良いかな。
音は及第点の1点上かな。このくらいの音なら
1〜2万円までのものでも出ますよ。
ACCでしか聴いてないので、LDACだとちがうのかな。
それよりいつもの如く製品のレベルが低い。
アップデートは買ってから何時間もしてるし
使用したらしたでバグ多すぎる。
アプリみると去年からバグ取りしてるみたいだけど、何時迄やるつもりなのかな?
この辺はSONYだなぁ。
悪いイヤホンではない。然しベタ褒め記事が
多い中そこまでベタ褒めできるかな?
音聴く機器なので言うと
自分にはもう少し広がりと細かい管楽器の華やかさ、ベース等の低音楽器の解像度あげたいな。
アプリとかソフトはダメすぎる。
製品レベルじゃない。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- ラジオ
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
