WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,573〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 159位
- カナル型イヤホン 76位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 95位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.18 | 151位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.14 | 99位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 120位 |
フィット感![]() ![]() |
3.91 | 4.08 | 234位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.52 | 3.80 | 22位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.51 | 3.79 | 33位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 3.86 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2024年10月25日 14:52 [1896298-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
同様の被害者が多くいますね。2年で移行することになりました。購入後数ヶ月の頃、左右のボタンが無反応になりBluetooth接続だけされるも音が出ないという状況になりました。これは一時的なもので修理に出さずとも直りましたが、1年が経つ頃から右耳だけバッテリーが30分で切れるようになり、仕方なく左耳だけでもう1年過ごしてましたが、結局最後は右耳は5分、左耳は20分も持たなくなりました。不良品です。他に大した文句はないので、本当にもったいなく思います…
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月11日 21:55 [1873389-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
22年の5月から使っています。色はブラック。
【デザイン】
ソリッドな質感で、個人的には高級感があると思う。ただし、他のカナル型イヤホンと比較するとやや大きいため、試着が必要かと思う。
【高音・低音の音質】
以前はハイレゾ対応のWI-H700を使用していた。高音・低音ともに混ざり合うことなく、左右の耳に入ってくる。まるでライブ会場にいるかのような感覚を覚える。Apple Musicの空間オーディオには非対応だが、それでも十分満足できそう。
【フィット感】
大きめのイヤーピースなので、外耳道の奥までしっかり押し込まないと外れることが偶にある。自分の耳に合うかどうか確かめる必要あり。
【外音遮断性】
静かな教室等では完全に静かになる。聞こえてくるのは、近くで発せられた大声くらい。航空機の中でも、エンジン音はやや入ってくるが、キャビンが揺れた時の「ミシミシ」という音は完全にシャットアウトされる。
【音漏れ防止】
イヤーピースがしっかりはまれば、音漏れも気にならないだろう。
【携帯性】
充電ケースは他のイヤホンと比べても大きすぎないので、相対的には並の携帯性だろう。
【バッテリー】
物申したいのはここ。毎日使用していたが、2年も経たないうちに右の電源が1時間弱で切れるようになってしまった。SONYのガイダンスによれば、設定を変更して最新のソフトウェアをインストールするようにとのことだが、iOSから転送すると1時間はかかるので、インストールできない。埒が開かないので修理センターに依頼したところ、19800円でイヤーピース交換になるとのことだった。どうやら無償交換となるロットから外れているらしい。流石に新品を買った方が良いかと思うので諦めている。
【通話】
こちらもよろしくない。使用中に着信があると相手の声は十分に聞こえるのだが、自分の声は向こうに届かず、結局通話時にはイヤホンの電源を切っていた。
【総評】
音質・ノイズキャンセリングともに良い。購入時価格は28000円で、これだけ見ればお値段以上に感じられる。しかし、2年ももたないバッテリーの耐久性・通話に関しては不満もある。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月27日 13:15 [1866767-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
2年半ほど使いましたが、同じく左の片耳だけ1時間で残容量が半分以下に。
口コミと同じ症状だと思って修理に出しましたが、見積22,000円。
修理窓口の回答としては、
「下記の温度を超える状況の影響を受けたことによるものです。
許容動作温度:0℃〜40℃
推奨充電温度:15℃〜35℃」
とのこと。
心当たりは無いですし、片耳だけ症状が出る理由にもなっていません。しかし、こんな言われ方をしたら反論の余地もないので泣く泣く諦めました。
有線イヤホン時代は断線寿命があったけど、無線になって解消されたかなと思っていたのに…ソニータイマーは健在ですね。
もうソニー製品は買いません。たぶん。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2024年3月15日 23:37 [1822909-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
みなさんが書いてるように左のイヤホンだけバッテリー消費が尋常じゃないくらい減ります(使用して2年ほど立ちましたが通勤の30分で左だけバッテリー切れします
同様に有償修理になるため正直ソニー製品のイヤホンはもう買わないかな
あとBluetooth接続はほんとにムカつくくらい接続悪いです
今から型落ちのコレを買う人はいませんが一応レビューしておきます
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2024年2月16日 05:27 [1813421-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
高いだけあって性能は段違い、文句なし。
イヤホン自体の重量はそこそこで、しっかりと耳にフィットさせないと侍従で落ちるため注意。
耳に挿入する部分が耳栓のような独特の質感のため普通のイヤホンと違って摩擦力が低く余計にずり落ちやすい。
充電容量がかなり良い、これほど長持ちなら心配は無し。
結論、良い買い物をした。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月18日 12:45 [1739109-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
修理から戻ってきたので再レビューします。が、相変わらず途切れます。
【デザイン】:普通
・可もなく不可もなく。
【高音の音質】:良くない
【低音の音質】:悪い
・低音が籠っており高音がそれに潰されている。音が「出ているだけ」の印象。
【フィット感】:良くない
・イヤーピースで支えている感じがします。落ちそうになる時も。
【外音遮断性】:良くない
・ノイズキャンセリング?何それ?電車のガタンゴトン・車内アナウンスも普通に聴こえます。
【音漏れ防止】:無評価
【携帯性】:良い
・XM3よりコンパクト。
【総評】
・LDAC(自動)接続で繁華街や駅ではブツブツ途切れてまともに聴くことが出来ません。SBCやAAC接続なら前作XM3でも十分なんですよね。何のためのLDACなのか。まぁ、そこまで分かる良い耳は持っていませんが正直がっかりです。
・初期不良で修理に出したのですが接続の悪さは変わらず。これなら不良品として返金した方が良かったです。有線で良いイヤホンを入手したのでもうメーカー問わずTWSは買いません。高い授業料でした。
ー以下前レビューー
5月中旬にWF-1000XM3からの買い替えです。XM5の発売も近いのですが、バッテリーが持たなくなり安くなってきたXM4を購入。
LDACに対応したもののハイレゾ音源を持っていないのでその辺りの違いは分かりません。ただ、低音は何だか籠ったような感じがしたのでイコライザーで調整しています。
ノイズキャンセリングの評価は高い様ですが、私の場合MX3にAZLA SednaEarfit XELASTECを装着した時とあまり変わらず残念な結果に(MX4にXELASTECを装着してもあまり変わりませんでした)。むしろ悪化している。ノイズを消すどころかマイクで拾った外音を流している感じがしました。更に良く途切れる。3mくらいでも途切れます。酷いときは再生機器が目の前にあるのに途切れる。これはおかしいと思い修理に出したところ診断結果は”充電不具合”……なんじゃそりゃ?
無償修理の結果、ノイズの不具合は解消したのですが相変わらず途切れます。小型化されているのでアンテナも小さくなった結果でしょうか。
XM3をお持ちの方はMX5を待った方が良いと思います。
あと散々書かれていますが、イヤーピースはフィットするものを根気よく探した方が良いです。私はこれ以上お金をかける気は無くなり諦めて純正をそのまま使っています。
接続機種
NW-A56HN (L) [32GB ムーンリットブルー]
NW-A106 (L) [32GB ブルー]
Xperia 1 [ホワイト]
- 比較製品
- SONY > WF-1000XM3 (S) [プラチナシルバー]
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年7月14日 17:45 [1736752-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
ほぼ二年使用しての感想です。
音質・ノイズキャンセリングは高性能です。
ただ耐久力がありません。
最終的に片側のイヤホンが動かなくなりました。
流れとしては
最初の製品アップデートで充電量に差がでる→
片側が満充電のときもう片方は10%未満しか充電できない→
10%未満の方が充電後熱をもっている→
動かなくなった
というところです。
修理見積もりを依頼したところ、
原因の特定は行っていないが偶発的な自然故障であると判断したとのことでバッテリーの不具合による期限外無料交換対象外で有料修理になると回答を頂きました。
片側だけしか使えない物をこちらが送料負担して戻す
ことや片側だけ壊れた原因の究明もせずに修理を検討させる対応に疑問を感じ、
修理しても同じ症状になる可能性が高いので別のイヤホンを購入します。
これからこの商品を購入される方は
@充電量の差が発生すること
A使用期間が2年未満になる可能性が高い
ことを納得して購入することをおすすめします。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月23日 12:07 [1728460-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
マットな感じで良い
【高音の音質】
ノイキャンでの音質が最高にクリア
【低音の音質】
うるさすぎない程よい低音
【フィット感】
少し大きめ
【外音遮断性】
非常に良い
【音漏れ防止】
うるさいくらいの音量でも漏れない
【携帯性】
ケースが少し大きい
【総評】
初めてのワイヤレスイヤホンですが大満足。
コストに見合う商品だと思います。
他LinkBuds S WF-LS900N、WF-C500を所持しましたが、個人的にはWF-1000XM4がお勧めです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月31日 15:31 [1719975-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
自宅でPC、androidスマホに繋いでいても特に問題なく聞く事ができます。
ただ、人が多い場所に行くと、何故か頻繁に音切れ?が発生します。
何か他の電波と干渉しているのでしょうか?数秒間隔で聞こえなくなる時もあれば、たまに途切れる程度の時もあります。
イヤホン装着感ですが、初めに付いているイヤーピースがやや大きめに感じました。
ただ日が経ち馴染んだのか今は違和感なく装着でき落ちる感じもありません。
ノイズキャンセリングについては個人的には効きが良いように思います。
しかし困った事に電車の車内アナウンスなども聞こえなくなります。
故に乗り過ごし防止で電車内などではノイズキャンセリングを使わずに
アンビエンドサウンド(外音取り込み)のモードを使っています。
取り込み調整が1から20で設定できますが段階ごとの範囲が狭いのか、
例えば5と10では差を感じられません。もしかするとシチュエーションなどで変わるのかもしれませんね。
最後にノイズキャンセリングの効きが悪いなどの意見をネット上で見受けられますが
イヤーピースが合っていなく密閉状態が甘いのかもしれません。
耳の形状の都合上100%万人に合うわけではないと思うので効かない人もいるのかなと思いました。
ちなみにアプリにイヤーピース判定という機能があるので試してみると良いかもしれません。耳が密閉状態かを判定してくれます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月4日 11:23 [1711018-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
プレミアム感溢れるデザインである
SONYのハイエンドに相応しい質感とイヤホンデザインである
ビルドクオリティの高さからコストは推察される
肝心の音質は全体的な音の広がりや高音のきめ細やかさ、低音の上品な音圧、SONYアプリでのカスタマイズ性が光る
デメリットでも無いがつけ心地が個人的には好みでは無く重さも相まってか外れるのでは無いかとやや不安になる重量バランス
そしてイヤホン本体の出し入れがし難いという点は所有者が頻繁に使用していく中では大きな欠点になり得ると考える
機能性については多機能であるが故に必要なのか?というアプリUIかと考える
マルチポイント対応は好印象
アップデートの時間も抽象的な表現だが相当掛かる印象があり、UXは低い
総合的に高価格帯に相応しい仕上がりで間違いない、しかし改善点は所有者の頻度が上がるにつれて不満に感じる所は時期作で払拭しつつ斬新な手を打ってほしいと考える
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 01:30 [1702973-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
昨年のクリスマスに購入、約5ヶ月使いましたが、手放しす事にしました
最大の要因は「本体のデザインです」
【デザイン】
とにかくデカい!
ケースは先代より小型&自立出来るようにはなったが、その反面イヤホン本体がデカい
なにこれ?!これが耳にすんなり収まるの?
ってか、「LinkBuds S」の筐体で「1000XM4」作ってたら、もっと売れていたのでは???
【フィット感】
コレが超曲者!
イヤフォンをイヤーピースで固定させながら、耳穴周りの突起で固定する感じですが、この固定方法が悪かった!
まず私の「耳穴周りの突起」が小さく、中々上手くハマってくれない
あとイヤホン本体の素材が、今流行の「環境に優しい樹脂」で、サラサラした肌触りなので、高い頻度でイヤフォンを落とす…
あ!マイク周りのパーツに傷が…
いろんなチップを試してSONYの「トリプルコンフォートイヤホンチップ・Lサイズ何とか固定できたが、長時間着けるとしんどい…音楽聴いても楽しくないイヤフォンに出会ったのは何時ぶりだろうか?
【外音遮断性】
NCはそこそこ強力なので、音量は必要以上に上げなくても、騒がしい環境でもしっかり雑音は消してくれる
また、まわりの音の取込機能もあり、微調整はもちろん、指定した場所に来ると、外音取込量を自動で調整できる機能もあり
あと「クイックアテンション(センサー長押しで外音取込に瞬間以降)」もあるけど、これはタップから取込まで、約2〜3秒かかる…個人的にはの強化版として、NC切替に割り当てられたタッチセンサを素早く2回タップしたら、即座に「外音取込」に切りかわる「サウンドスルー」に変えて欲しい
【総評】
音質は書きませんでしたが、「ハイレゾ音源対応」ですが、当方「ハイレゾ音源」持ってませんがサブスク音源「DSEE EX」を経由して【ジェネリック・ハイレゾ音源】として楽しませていただきました
しかし先ほど申した「尋常じゃ無いほどの本体サイス」「耳に固定するのに難儀する素材やデザイン」
この2点だけで使いが悪いので、近日中に手放す事に…
やっぱ「完全ワイヤレスイヤホン」は難しい…いくら音が良い!NC強力!
と言う前に、もっとやるべき事があるんじゃ無いですかね?
っとお持った次第
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月28日 21:35 [1696858-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】普通にシンプルで良いと思います
【高音の音質】良いと思います。
【低音の音質】良いと思います。しっかりと低音が聞こえてきます。
【フィット感】SMLとイヤーピースがあるので、自分にあうものをさがせて、自分はかなりフィットしました。
【外音遮断性】感動レベル。今までのイヤホンより断然よくなってました。
【音漏れ防止】気にならないです。
【携帯性】もう少し小さければ、でも不便ではないです。
【総評】今のところ気になるところは特にないのですが、バッテリーが一年くらいでやられるという話を聞くので心配です。使い込んでみて気になる点があったら編集していこうと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2023年3月16日 00:52 [1692863-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
性能面での不満は無いですが、アフターサービスが良くないです。1年で件のバッテリー問題に遭遇して交換したまでは良かったのですが、交換品は左のピースから低音のノイズが発生する不良品の上、検査の送料だけで2200円、修理に1万6千円強を請求されました。それなら1万円追加して他社製品を購入した方がいいです。ソニータイマーを甘く見たツケですが、流石に3万円を1年で捨てることになるとは思いませんでした。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月24日 18:41 [1685673-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
音質は評判通りですが、紛失防止機能が無いことや掴みにくくケースから取出ししにくい形状で落としそうになります。そのため屋外ではつわないようにしています。
ノイズキャンセル機能はあまり期待しない方がいいです。静寂を求めるならBoseがおすすめです。
またiPhoneでは性能を十分に発揮出来ませんのでこの製品を買ってしまうとLDAC対応製品が別途欲しくなります。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
最高峰のANC性能。音質も含め価値あるハイエンドモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代 [White Smoke])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
