WF-1000XM4 レビュー・評価

2021年 6月25日 発売

WF-1000XM4

  • ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
  • 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
  • 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
最安価格(税込):

¥24,380 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

(前週比:+382円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥24,557 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,380¥39,600 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

WF-1000XM4SONY

最安価格(税込):¥24,380 [プラチナシルバー] (前週比:+382円↑) 発売日:2021年 6月25日

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

満足度:4.05
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:538人 (プロ:1人 モニタ:1人 試用:4人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.31 4.18 151位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.42 4.14 99位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.32 4.11 120位
フィット感 装着したときのフィット感など 3.91 4.08 234位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.52 3.80 22位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.51 3.79 33位
携帯性 コンパクトさ 4.48 3.86 90位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM4のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な用途:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除

関東支部ハマちゃんさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:170人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
2件
スマートフォン
2件
3件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
高音の音質2
低音の音質1
フィット感1
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性3

2023年2月時点で
この旧機種を買う理由があるかどうか

【デザイン】
今更語るまでも無いが
SONYらしい斬新なデザインで
他には無いので所有力が高い。


【高音の音質】
16khz付近もキチンとなり前に出すぎないので
聞いていて煩くならない。
逆に言うと詰まらないのですぐ飽きる音

【低音の音質】
ワイヤレスイヤホンのハイエンドとしては
珍しい6mmドライバと小口になるので
基本ベースとなる低音域は非常に弱いが
チューニングで底上げはされているので
低音弱いと感じる程でも無い
あくまでも重低音が苦手な人向けの音

イコライザーを普段から重低よりや
ドンシャリ傾向にする人には
何これ?100均レベルの音?
と思わせる位普通の音なので
ロックやメタル系のライブ行く様な人には
向かない音です。
DAPだのハイレゾだのDACだのこだわる人には
物足りない音域の幅である。

逆にフラット命見たいな
昔iPhone付属してた
有線イヤホンって音良いよねと思う
カジュアル志向には満足行く音

【フィット感】
人を特に選ぶフィットのさせ方なので
耳が小さい方はワクワクしながら
買ってガッカリした人も
多いのでは無いだろうか?
日本人を基準でなくヨーロッパ辺りの耳を基準に作られた構造と思われる

【外音遮断性】
これはノイズイヤピースの性能が4割
チップ性能が6割と言ったところ
低音域のノイズはノイキャンがカット
高音域はイヤピースでカットしてる

試しに
イヤピースをANKERのLiberty3Proの付属に変えてみた所Liberty3Proと差が出なかった。

BOSEが既にXM4を超える性能で出してるため
ノイキャン目的としては選択肢から外れる時期でしょうか

ノイズイヤピースは耐久も弱く3ヶ月程で交換が必要なるため燃費が悪すぎる
だからと言ってシリコンや他のものに変えてしまうとノイキャン弱くなる


【音漏れ防止】
ほぼない

【携帯性】
当然だか前作のxm3より4割小型化しているだけあって携帯性は非常に高い
ソニーは高級感を出すためにあえて
ごつくデザインを重視してきたが
AirPods Proを意識してる事がよくわかる
世論に合わせたという所
反面やはり値段の割に安く見える。

【総評】
発売から2年経過した事で
この機種を買うにはありでした。

なぜなら発売日当初は
音質機能性能に見合わない
3万3千円とまさに高額イヤホン
ハイブランド(ハーゲンダッツ効果)でしたが

2年経過して
2万2千円まで下がって買いでした。
製品価値として妥当になったが
値上げした事で一時期
SONYストアでは3万8千円
Amazonでも3万程度、
2円台は中国版とか買う理由なし

情勢等色々世界がかわり出してるので仕方ないが、SONYが好きなら今は待って次の新作がに期待するのが無難でしょうか

主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ
その他
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Raptor7540さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
ノートパソコン
1件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

私はヨドバシカメラで買いました。
保証終了が終わった8 か月目で このバッテリーの異常が出て
まさにこれがソニータイマー??って思いました…

ダメ元でヨドバシカメラで修理に出したら たった3日で返ってきました。
過去の修理依頼で最速です!?
つまり、それだけ この問題が大きくなっているんでしょう。なるほど〜

イヤホンの左右本体と充電ケースを一緒に出しましたが

交換されたのは左右のイヤホンだけです。
紙製の箱も全て出したらよかったのかな?

友人はソニーストアで買って春ぐらいに
この症状が出ましたが(保証期間内!)、
ソニーのサポートに聞くと
「単なる使いすぎによるバッテリーの劣化じゃないですか?
 修理扱いだと保証期間内でも有償になります」
今とは雲泥の差ですね。

今回、保証後であっても交換してくれたので
中には「神対応だ!」などと言ってる人もいますが
当初のソニーは今まで通り
 「知らぬ存ぜぬ」で通すつもりだったのでしょうが
あまりにもバッテリー問題の発生件数が爆増してしまい
ネット上でも多数、散見されるようになったので
仕方なく交換等に応じているんでしょう。
ソニーの底知れないパワーを感じました。

主な用途
音楽
ゲーム
テレビ

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シュビンミン( `ハ´)さん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:492人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
6件
7件
クレジットカード
12件
0件
スマートフォン
10件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性5

音は可もなく不可もなくと言った感じです。

1年半ほど使用していますが、バッテリー等の不具合はないです。
重たいせいか分かりませんがイヤーチップを合わせてもなぜか落ちやすいですね。何度か落ちてから今では自宅専用となっています。

ノイズキャンセラー機能はすごかったですね。ですがあまりノイズキャンセル機能を使用しないので、25000円前後なら他のメーカーも選択に入ります。

一日1時間程度しか使用しませんが、充電は1週間に一回ほどでしょうか あまりバッテリーの劣化を感じませんが使用環境によるのだと思います。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
PC

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

syota3374さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
12件
2件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
9件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
4件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性3

【デザイン】
人にもよりますが、個人的にはかなり好みです。
【高音の音質】
とても聞きやすい音だと感じます。刺さらない高音域で聞いていて心地良い。
【低音の音質】
6mmドライバーでもこんなに低音が出るのかと驚き!低音域だけが目立つ音ではないです。
【フィット感】
付属のイヤーピースの癖が強いですが、長時間付けていても快適!多少イヤホン本体の重さが気になる印象。
【外音遮断性】
付属のイヤーピースとノイズキャンセリングの効果が大きいのか、良く外の音を消してくれます!流石業界最高峰と言った感じでしょうか、後悔はしないと思います。
【音漏れ防止】
周りの人に特に何も言われないので大丈夫だと思います。
【携帯性】
前作の1000xm3と比べてケース、イヤホンのサイズ共に小さくなったので携帯性も良くなったと思います。
実際外に持ち出しても邪魔とは思いません。
【総評】
23年1月現在価格も3万円切っていますし、個人的にはワイヤレス充電にも対応してるのが嬉しいところ!音質、ノイズキャンセリングは今でも戦えるスペックだと思いますし、前作と比べて再生時間も長くなったり、LDACコーデックにも対応してくれたのもポイントが高いですね。アプリのイコライザーを使えば、本当に色んな音が作れるのでどんな人にもオススメできます。今買うのもオススメは出来るのですが、次期モデルも出そうなので待ってみるのもアリですね。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いたやなぎさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
高音の音質3
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性4

【デザイン】
悪くないと思います。
しかしケースにイヤホンを入れたのにスマホと接続されたままのことがが時々ありました。
【高音の音質】
悪くはないですが特段良くもないといった印象。
【低音の音質】
上と同じ。
【フィット感】
慣れればいいと思います。
【外音遮断性】
人の話し声やエンジン音は気にならないほど聞こえないです。しかしANCなので高音には少し弱いです
【音漏れ防止】
音漏れはなかったです。
【携帯性】
並くらいです。
【総評】
タイトルにもあるようにバッテリーがへたってしまいました。
具体的に言うと右が60から70%の時に左のバッテリーが切れてしまいます。
この製品の持病のようです。
残念ですが買い換えようと思います。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

NANOLさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:162人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
3件
スマートフォン
4件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

これまでミッドレンジくらいのワイヤレスイヤホンを使い続けてましたが、このたび初めてハイエンドクラスの価格帯を購入してみました。

これまではNuarl等新進気鋭のミッドレンジメーカーを所有しております。

【デザイン】
見た目がカッコよく、これも欲しくなった要因の1つです。
ただ、惜しいのはやはりなんやかんやタッチパネルはご操作が出てしまう。
物理ボタンだと押すときにイヤホンがズレかねないデメリットもあるので、どちらも一長一短ではありますが…。

【高音の音質】
デフォルトはさすがソニーチューニングと言わんばかりに低音に埋もれきってます。
ただ、アプリでイコライザーイジると良バランスに早変わり。
解像度もキラキラとは言えませんが十二分に素晴らしいです。

【低音の音質】
先述の通り低音はさすがソニーという感じ。
デフォルトは強すぎますので、こちらは逆にイコライザーで下げてあげるとしっかり全体を支えてくれます。

【フィット感】
私は耳の形が初期イヤーチップだと合いませんでした…
長時間着けると物凄く痛くてもともと持っていたNuarl社製に変えてます。
筐体が少し大きめなので合わない人は多いかも。要試着かと思います。

【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは素晴らしいです。
そりゃすべての音を消すことは不可能ですが、これ以上を求めたら逆に街中等危ないかと。
カフェとかで仕事したりする際にノイキャンいれると捗ります。

【音漏れ防止】
これはどのイヤホンもそうですがイヤーチップあってれば大丈夫でしょう。

【携帯性】
凄く小さくて良いです。
ポケットに入れててもさほど目立ちません。

【総評】
全体的に音質、デザイン、ノイキャンや外音取り込み… どれをとっても優等生。
値段の分損はしませんでした。
とはいえ買った当時33000円だったのに数ヶ月した今では26500円くらいで売ってるのは最初に利益とりすぎでしょと言いたくなりますが…苦笑

ただ、そんな素晴らしいこの機種ですが、
1つだけ物申したいところがあります。
専用アプリを含むこの機種の操作性です。

Headphonesという専用アプリがあるのですが、他のイヤホンメーカーさん達が出している新しいイヤホンとそのアプリと見比べてしまうと使い勝手が悪すぎる。

悪い点としては、
・イヤホンに設定出来るボタン操作が固定されており、再生や音量調節、ノイキャンOFFをすべて両耳の操作で完結出来ない。
設定上どれかが犠牲になります。
・せっかくGoogleアシスタントやAlexaを使えるのに、設定すると片耳モードが使えなくなる。(正確には使えますが、その場合は両耳どちらも音声アシスタントを呼び出すボタン操作を設定しなければいけない。)
・イヤホン自体の音声ガイダンスがうるさい。
・スピークトゥチャットがやはりまだ機能としては今ひとつ未完成。咳をしても反応して途切れてしまう

イヤホンとしては非常に素晴らしいのにワイヤレスイヤホンとして考えた場合に、特にソフトウェアの中途半端感がかなり強いです。

ソフトウェアなので今後の更新で改良してほしいですが、どれほど先になることやら…。
とにかくまずは最初にボタン操作の設定を完全に自分の好き勝手にカスタムできるようにしてほしいです。
なにかを犠牲にしないといけないボタン操作設定は初めてみました。。。

【追記】2022/12月
購入から暫く使い倒したので再レビュー。
簡潔に表すと音質や外音取込、ノイズキャンセリングといった部分はもうこのイヤホンを手放せないなと思わせるほどに素晴らしいです。
だが、しかし…そんな気分を180℃真逆に持っていかせる最低な不具合が発生しています。
おそらく相当数のユーザーさんがやられているようですが、何故かしばらく使っていたら片方のイヤホンだけバッテリーが2時間も持たなくなりました。(この不具合を治すためと書かれた最新アップデートも適用済。私の場合は左が終わってますが、ネット上で調べると右の方もいらっしゃるようです。)

流石に公称値からこれほどにバッテリー持続時間がガタ落ちするなんてそもそも製品に不良があるとしか…
事実調べたところこの件で不良としてソニーへ問い合わせると保証期間に関わらず交換対応となる可能性が高いようです。
勿論ソニーさんという大手なので対応はちゃんとしてくださってると思います。
ただ、交換になると約2週間は使えなくなるし、そもそも一年も使わずバッテリーがおかしくなるのはこの金額のレベルのイヤホンとしては少し信じがたいです。安い買い物ではないので…

未だにわたし含めて多くの利用ユーザーから声の上がっている操作系統の不便さも改善アップデートなど来る気配もありませんし、
なんでしょう、、ソニーはどんな機材でもいかんせんどこかしら詰めの甘さみたいなものがあるのでいつも感動したあとに落とされるような気分です。
とりあえず私も近々修理には出そうと思ってますが、そもそもアプリなどもう少し色々頑張ってくれることを切に願います。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった16人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じんかあきらさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
27件
タブレットPC
2件
13件
データ通信端末
2件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

当方はwindows11で使用しています。
デフォルトではLDACには対応していませんが、Alternative A2DP Driverを利用することによって最高のイヤホンとなりました。
ただ設定を模索中ですね…。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねこねこ2016さん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:183人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
20件
0件
イヤホン・ヘッドホン
11件
0件
Nintendo Switch ソフト
9件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止3
携帯性5

【デザイン】
黒色購入、SONYらしいスタイリッシュな形状。
【高音の音質】
ドライバが大きい為、出さなければいけない場所での音の響きが違います。
ハイレゾ対応なので高音質もグッド!
【低音の音質】
ハイレゾ聞いているのでこれも音質良いです。
【フィット感】
イヤピ形状が良く設計されていて落ちにくい感じが良いです。
【外音遮断性】
NCが向上していて、交通や振動等の雑音をかなり低減してくれます。
NC中は特に外音気になりません。
【音漏れ防止】
大きい音出さなければ漏れない感じです。
【携帯性】
ケースに入れて持ち運びできるのでかなりコンパクト
【総評】
WF-1000XM3からの買い替えです。2〜3年するとドライバも経年しますし、新モデルが発売されますのでこれを機に新しいものを検討。フラッグシップモデルだけあって、NC・音質の向上も有り買って良かったと思います。次回M5が出ても購入すると思います。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しょうごジイさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
9件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
9件
もっと見る
満足度2
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

発売日に予約して購入したお気に入りのイヤホンでしたが、9月に左側のバッテリーがフル充電でも30分ぐらいしか持たなくなって。

サポートセンターに連絡すると、修理の基本料金が26800円で、内容によっては増える事があると言われました。

延長保証の大切さを感じて、1万円越えで右側だけをメーカー外から購入。

その後も、バッテリー問題がクチコミに上がってくる上に、無償交換だったと言う話もあり。

土曜日にSONYサービスセンター秋葉原に持ち込んで、預かり証を受け取って3日後の火曜日に宅配便の受け取り方法をどうするかの連絡があり、

本日、新品が届きました。

初期ロット不良かと思われますので、保証期限切れの方も諦めずに交換を勝ち取ってください。

主な用途
音楽
ゲーム
テレビ
接続対象
テレビ

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

19640101Jさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

購入した時の満足度はとても高いです。
寝落ち用に購入したので、横になった時幅広の本体が枕に挟まれて耳が痛いくらいしか難点はありません。

保証期間は1年で、購入から1年1か月でぼそぼそぶつぶつと異音が入るようになり壊れました。
ソニータイマーの噂もあるけど2年くらいは持つだろ…と考えていましたが甘かったです。

修理代は1万5000円前後かかるらしいのであきらめて捨てて、他のメーカーのイヤホンを購入しました。
保証期間=使用期限と割り切り、保証期間ぴったりで捨てて次の機種に乗り換えるくらいの感覚で買える人向きと感じました。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Kerosan1217さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

1年3ヶ月使用してのレビューです。

【音質】
イコライザー使うとそれなりに良い音になります。
ただ、もう1歩感がどういても拭えないことも事実で、TWイヤホンの限界も感じながら使っていました。
それでもTWイヤホンは散々聴き比べて購入したので、昨年時点では個人的には一番音質は良いと感じました。
1年経ってからは、Victorのwoodシリーズとか、ゼンハイザーのMOMENTUM WIRERESS 3とか、 SONYを上回ると感じる機種は出てきています。

【装着感】
私は耳が大きいのか、純正のイヤピースはどれもNG判定でした。
いろいろ試しましたが、今はSednaEarfit MAX for TWSがイチオシです。
とはいえ大きいので、走ったりすると落ちるのではという不安感を持つくらいの装着感です。
歩くくらいなら全く問題ないですが、運動時の使用には向かないと思います。

【外音取り込み】
取り込み音はマイク越しというのが割と分かり、自然とは言えないです。
装着してお店で買い物はできるので、実用性はクリアしています。
ただ、音は小さ目なので、あと2割か3割くらい取り込み音量を上げられるようにして欲しいです。

【ノイズキャンセリング】
非常に素晴らしいと思います。
電車の走行音はほぼ消してくれますし、アナウンスも低減してくれています。

【バッテリー】
ノイキャンやDSEEを使っていると、4時間が精々です。
電池もちは良くないですね。
あと、1年3ヶ月で左耳のバッテリーが劣化して、2時間持たなくなりました。
メインイヤホンはすでに他機種になっているので、個人的には影響ないですが、修理に2万弱掛かるそうで、ちょっと酷い点とは感じています。

【ケースや外観】
まずケースはコンパクトです。
見た目もプラスチックですが、SONYの金文字がカッコ良いです。
ただ、造りはちゃちいですね。
蓋が外れそうなくらいに造りが安っぽいのは不満点です。
本体はマイクが真鍮っぽく、黒筐体とマッチして非常に気に入っています。
ただ、ケースから取り出しにくいのは難点で、割と丸い本体でプラスチック筐体で滑るので、取り出した際に何度か落としています。
屋外で取り外す際は注意が必要です。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

XPERIENCEさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:548人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
19件
19件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
5件
8件
PCモニター・液晶ディスプレイ
2件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

前機種であるWF1000XM3からの買い替えです。購入にあたり主要なTWSイヤホンはほぼ全て試聴しましたが、やはりソニーの音が好みなのでこちらにしました。
iPhone12proと接続してのレビューです。

【デザイン】
特別カッコいいとは思いませんが、前機種のような野暮ったいデカさがなくなり良くなりました。
ただケース、本体共に傷が付きやすく、スーパーの床にイヤホンを落とした際、ガッツリ傷が付いてしまいました。イヤホンにはカバーは付けられませんが、せめてケースには付けた方が良い感じです。

【高音の音質】
クリアかつ、高音が刺さらないちょうど良いバランスです。JBLやMarshallのような煌びやかな高音を求める方には物足りないでしょうが、聴き疲れしないので長時間リスニングできます。

【低音の音質】
イコライザーでBASSを上げるとかなり出ます。BOSEの地響きのような低音は出ませんが、全体のバランスを壊さない、締まった低音が出ます。

【フィット感】
ここはあまり良くないです。前機種は本体が大きすぎて落ちそうになる感じでしたが、
今回は逆に耳に入り過ぎて痛いです。イヤーピースを変えたり色々試行錯誤しましたが、30分以上付けるとどうしても耳の軟骨が痛くなります。
これはもう長所のトレードオフだと割り切って諦めています。

【外音遮断性】
ノイズキャンセリング搭載機種の中でも頂点だと感じます。電車の中、家電量販店の中、パチンコ屋の中、どこにいてもフッ、と騒音が8割消える感覚です。キツいフィット感も相まって前機種より数段パワーアップしています。

【音漏れ防止】
通常のイヤホンの範疇です。全く気になりませし、指摘されたこともないです。

【携帯性】
前機種よりはかなりコンパクトになりましたが、他のTWSイヤホンも小型化が進んでいるので普通くらいですね。

【総評】
音質もノイズキャンセリングもかなりレベルの高い機種だと思います。
しかし1年使ってみて、上記以外の不満点も出てきました。

【不満点】
・起動した際、勝手にノイキャンと外音取り込みが切り替わる時がある
→再起動しなければ切り替え不可能

・バッテリーが極端に劣化する
週5日2時間使用を1年ちょっと続けた結果、連続再生時間が3時間から1時間に激減しました。

・ワイヤレス充電を行うと本体が熱々になる

上記3つの問題は他のレビューサイトでも相当数見かけたので、この機種の不具合だと思われます。
バッテリー寿命に関してはあまりにも短命なので、現在カスタマーサポートに問い合わせています。修理が有償となった場合、目安が25000円と書いてあるので、有償になった場合は更に評価を下げようと思います。

性能は本当に素晴らしいですが、これから買う方は上記の不具合を覚悟して購入するべきだと思います。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった35人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

並兵さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
2件
マザーボード
0件
1件
炊飯器
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
高音の音質無評価
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

【デザイン】
耳に入れたとき、飛び出ずに正面から見た感じすっきりした感じになり本体のデザインは満足しています。
ただ、パナソニック(テクニクス)EAH-AZ70Wと比べるとケースがプラスチックでかなり安っぽいです。

【高音の音質】
正直最低です、音質とかまったくわからない私が聞いてもEAH-AZ70Wと比べると高音域がくもって聞こえます。耳かきASMRを良く聞くのですがまったく入り込めません。ASMR系をこれで聞きたい方、シンバルなどの音をクリアに聞きたい方は絶対に避けたほうが良いと思います。

【低音の音質】
低温は素晴らしいと思いました、高音を犠牲にしただけあると思います。

【フィット感】
イヤーピースが耳栓のような素材で好みが分かれると思います。耳栓が苦手な方は注意が必要です。
ただしこれのおかげで遮音性が素晴らしいです
【外音遮断性】
上でも述べましたが遮音性は素晴らしいです。EAH-AZ70Wも悪くないと思いましたが高音域のANC精度は比べ物にならないぐらいこちらが上です。高音域だけでなく低音域もこちらのほうが圧倒的にうえです。

【総評】
全体としては悪いイヤホンではありません。しかし値段に見合うかと言われると特定音域の音がくもってしまうというところが気になります。遮音性と低音重視するのであればかなり良いです臨場感はありません。ライブ音源とか聞いても「空気感」はあえてマスクされてると思ってください

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yamato_damasyさん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:307人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
9件
10件
腕時計
8件
2件
カースピーカー
3件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

これまではノイズキャンセリングでない通常のワイヤレスイヤホンを使用しておりましたが、ノイズキャンセリングにふと興味を持ち、中途半端な買い物をして満足できずにまた買い直すのも嫌ですし、ひととおり下調べをした上で当機種の購入に至りました。
主に通勤の中で電車に乗っている時間(片道40分程度でしょうか)に使用しており、半年ほど経過しました。
再生元のスマホはXperia 5iiです。

【デザイン】
今まで使用していたワイヤレスイヤホンよりもケースが一回りコンパクトになり、カバンへの収まりも良くなっています。
ノイズキャンセリングが搭載されている分だけイヤホン本体は大きくなりますが、安定感のある装着性で外れる気配もないのでよく出来ているのかなと思います。

【高音の音質】
どうしてもこれまで使用していたものとの比較になってしまいますが、やはりノイズキャンセリングで外音を遮断できる分だけ今まで聞こえていなかったような音まで感じることが出来て非常に心地よく聞こえます。
音響に特に詳しい訳ではなく特別良い耳を持ち合わせているわけでもないので、別機種でも似たような感想を抱くかもしれません(笑)

【低音の音質】
基本的な印象としては高音と同様なのですが、高音部の方がノイズキャンセリングの恩恵を受けやすいのかなと。

【フィット感】
バランスは良く、電車の乗り換えの徒歩移動の際なども外れそうになったりという気配は今のところありません。
イヤーピースの適正な大きさが今ひとつ分からずとりあえずSサイズを使っていますが、もう一回り小さいのがあればそれも試してみたいかなという印象です。

【外音遮断性】
初めてのノイズキャンセリングという事で他機種との比較はできませんが、オンになった瞬間にスーッと周りの音が薄らいでいくのは購入当初から変わらず嬉しいものです。
電車の車内アナウンスはほぼ聞こえなくなるので、乗り慣れていない方などは注意ですね。

【音漏れ防止】
イヤーピースもしっかりフィットしていますし、おそらく漏れていないのではと。
ノイズキャンセリングでこれまでのイヤホンよりもボリュームを下げて聴けるのも効いていると思います。

【携帯性】
上に記したように、ケースもコンパクトに出来ていますし、通勤カバンやスラックスのポケットに入れても抵抗の少ないサイズ感です。
本体サイズを考慮すれば良く出来ていると思います。

【総評】
初めてのノイズキャンセリングイヤホンで、本来は電気屋さんに赴いてひとつひとつ視聴するのがベストなのでしょうが、なかなかそれも億劫で‥‥
プライベートではXperiaを使用しているのもあり相性的にも良さそうかなと思ったのも購入動機のひとつなのですが、結果的には非常に満足しています。
無くすことさえしなければ当面買い替えることはない予定なので、また感想に変化があれば再度レビューします。

主な用途
音楽
ゲーム

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆ナコルルさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
ゲーム機本体
1件
0件
チョコレート
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質3
低音の音質3
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

・音質は前のマークV(WF-1000XM3)とほぼ変わらない印象です。

・装着感はこのモデルのほうが良いと思います。Vは横長でしたので、仕草とかで引っ掛かることが多かったですが、デザインが丸くなったお陰でその辺のストレスは無くなりました。

・フル充電での使用時間はVよりもかなり改善されたようで、室内での使用時間は5時間〜です。
ただ、Vも購入当初は3時間くらい使用出来ましたが、3年もすると1時間保てなくなったので、
この辺は内臓バッテリーを交換出来ないワイヤレスイヤホンの宿命なのでしょうかね?
数万円のモデルが3年後にゴミになるのはかなり痛いですね。

・Bluetooth接続に関しては・・・残念ながらVよりも劣っている気がします。
Vでは壁・ドア越しでも10mくらい離れても聴き取れましたが、このモデルは少しでも壁の影に入ると音飛びがします。これはチョット頂けないです。
屋外で使用するとなると、さらに他のノイズにより音飛びが発生することになるのかもしれません。

全体的な満足度で☆を1つ減らしたのは音飛びの問題です。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM4のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM4
SONY

WF-1000XM4

最安価格(税込):¥24,380発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM4をお気に入り製品に追加する <4431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

WF-1000XM4の評価対象製品を選択してください。(全2件)

WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー] プラチナシルバー

WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー]

WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く
WF-1000XM4 (B) [ブラック] ブラック

WF-1000XM4 (B) [ブラック]

WF-1000XM4 (B) [ブラック]のレビューを書く

閉じる