WF-1000XM4
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
- 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
- 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
![]() |
![]() |
¥24,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥30,573〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 159位
- カナル型イヤホン 76位
- ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン 95位

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.18 | 151位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.42 | 4.14 | 99位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.32 | 4.11 | 120位 |
フィット感![]() ![]() |
3.91 | 4.08 | 234位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.52 | 3.80 | 22位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.51 | 3.79 | 33位 |
携帯性![]() ![]() |
4.48 | 3.86 | 90位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2024年9月19日 00:46 [1885412-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Final TYPE Eを装着しています |
【購入の経緯】
WF-1000XM3の中古が安かったので購入してみるも、僕好みの音ではありませんでした。
後継モデルは音が変わったと聞いているのでどうだろう?と思い、安めの中古を購入してみました。
イヤーピースはFinalのTYPE Eを装着してのレビューです。
【デザイン】
高級感があり所有感は大満足。
【音質】
フラットな音です。粒立ちは気持ちよく表現できていると思います。
WF-1000XM3より音は明らかに良いのですが、ほかのTWSと比較するとそこまでべた褒めをするような音ではない気がします。
個人的にはSOUNDPEATSのOpera05のほうが音は上手だと感じます。
迫力感に物足りなさを感じますし、ノイキャンが不要な静かな環境で聞くのなら、他社モデルでも良いような気がします。
【フィット感】
重たいイヤホンですが、装着してからの重みはそれほど感じません。むしろ、「ちゃんと着いている」安心感のほうが強いです。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングは完璧です。電車やスタバの中ではもう外せないアイテムです。
もちろんアンビエントモードもあるので、バイクの運転の際にも耳のお供になります(安全面の理由で、片耳だけで使っています)
【音漏れ防止】
問題ないレベルです。
【携帯性】
ケースがコンパクトに作られているので、胸ポケットなどにも入れやすいのは高ポイントだと感じます。
【その他の使い勝手】
・バッテリーに関してはとくに不具合はないものの、ケースの充電がAC電源で充電がされないときがたまにあり、不便。
・ワイヤレス充電は普通に便利です。
・片耳だけで使える
・接続安定性は問題なし。雑音や音切れなくradikoやNHKラジオの音声がストリーミングで聴けます。
・通話性能が高く、たとえばバイク運転時でヘルメット(システムヘルメット)を上からかぶっている状態でも、LINE通話がクリアに行えました。ただ、音声操作で受電ができないので、やはりバイク専用インカムには劣ってしまう部分があります。
【総評】
もともと電車通勤を見越して買ったものですが、電車通勤からバイク通勤へ切り替えたので、最近は片耳での使用が増えました(※安全に配慮して使用しています)
音質だけで見れば他社モデルが勝る部分もあるかと思いますが、ノイズキャンセリングなどを考慮すればバランスの高いモデルなのではないかと思います。個人的には重宝しています。
ただ、バッテリーの持病があるので、万人におすすめできるものではないなと思いますが・・・。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月8日 02:57 [1619489-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
価格は税別1980円です。接続確認と音楽を少し聴いて観た感じでは問題なさそうでした。ない物は保証書と外装の帯です。その他はありました。
音質は篭ることなく、聴きやすい音で、低音もそこそこ中高音も綺麗に聞こえました。イヤーピースが柔らかい素材で取り付けには手間取りましたが無事につきました。イヤーピースは3種類で少ない方ですね。充電はタイプCで短くケーブルが付属しています。ケースには横長なるLEDがらあり。オレンジからグリーンに変わります。
ケースのら外装はマットで内側は光沢です。
新品でも中古でも価格がたかいので、手が出ないですが
この価格なら買いやすかったです。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月15日 22:13 [1530834-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
シルバーの方が落としたときにわかりやすいかな |
まず全体的にはとても良い製品なので気になったところだけ書きます。
1、
装着感がいまひとつでした。これよりも安価なワイヤレス(NUARL mini2se)イヤホンはコンパクトで、よくフィットし、耳にもぴったりしていたので思うのですが、いろいろな機能搭載した分、丸く、やや大きめで、厚くなったデザインは、私の外耳の筋に当たってしまいます。
私には、やや重く、落としてしまうのではという心配と、慣れるまでの違和感を感じました。
付属のイヤピースは、Sはスカスカ.M.Lは、耳にうまく入らず、どなたかも言っていたようにSとMの間があったら、良かったと思います。
そこで、コンプライや、アユートS Edna Earfit、スピンフィット100+などなど手持ちのイヤピースを色々と試してみてやっと耳にしっくりくるイヤピースを見つけました。これで、装着感は随分と良くなりました。ぴったりと吸いつくタイプが良いようです。
イヤピース1つで、外耳の違和感のあった接触も少なくなり、密着性も高くなって音も格段に良くなりました。改めてイヤピースの重要性を知りました。
2、
あとボタン操作なんですが、アプリで、右左のボタンに音量の調節と曲の早送り、巻き戻しを割り振ると.ノイズキャンセルや外音取り込みの切り替え機能ができなくなってしまうのは難点です。
2つのボタンで全ての機能を網羅するように設計してもらったらよかったと思います。
あと、ポータブルプレーヤーや他の機器にも言えることですが、イヤホンの設定に凝ったり、例えばノイズキャンセルや音質にこだわったりするなどで、カタログスペックよりもバッテリーの持ちはかなり悪くなるということがわかりました。
3、
携帯性ですが、私はケースごとポケットに入れるのは、膨らんでみっともないのであまりしません。バックやカバンに入れて持ち運ぶのが落としたりしないので無難だと思います。
4、
まっさらな素の音は、30,000円前後する製品の音としては、低音がやや強いフラット気味な、例えて言えば味気のないものです。値段は、ノイズキャンセルに費用の大半をつぎ込んだものかなという印象です。ノイズキャンセルは確かにすばらしいです。このノイズキャンセルとアプリのイコライザーなどの効果で自分好みの良い音に変化させられるのは、まぁソニーのお家芸と言うところでしょうか。音楽を聴く喜びとか感激までは、もうあと1歩と言う惜しいところです。
5、
Bluetoothバージョン2では、よく音が途切れますが、バージョン3以上では、音の途切れもなく電波もよく届きます。
総じて、良い製品ですが、実売価格で、もう5000円くらい安かったら星5つを当ててもいいかなと思いました。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- テレビ
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった10人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月29日 19:44 [1565469-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
エコライザー設定 |
【デザイン】上品でエレガントなデザイン。ブラックのほうが服装にマッチしやすいが、シルバーは女性のほうが似合うような気がする。シルバーのほうは大理石のような柄があり若干高級感が高い。
【高音の音質】(アップした画像のエコライザー設定で聞いている)
高音は良いが、ミドルレンジのヴォーカルなどは籠もって聞こえる。
【低音の音質】付属やトリプルコンフォートなどのフォーム型イヤーピースだとスカスカになっている。シリコン型イヤーピースだとだとちゃんと音が発揮される。
デフォルトのエコライザー設定だとベースが前に出過ぎているが、エコライザー設定により変えられる。
【バッテリー】ANCオンで8時間、ANCオフ12時間で驚異のバッテリー。ワイヤレスイヤホンではトップクラス。ワイヤレス充電にも対応している。
【フィット感】付けてるのを忘れるほどのフィット感はない。同じぐらいのサイズと重さのSoundPeats T2のほうが装着感は良い。別売りのソニーのトリプルコンフォートだと相性が良くてすっぽりと入る。長時間付けてると耳に当たって耳が痛くなる。
【外音遮断性・ノイズキャンセリング】最強のノイズキャンセリングではないが、最高クラス。
どれほどかと言うと、ガヤガヤしている人が多いスーパの中で音楽を聞いていても外音が気にならない。ノイキャンオンで音楽を聞いていると車の音が殆ど聞こえなくなるので、横断するときには要注意。横断歩道を渡ろうとしていた時にトラックが走ってきていて、気づいていなくあの時止まってなかったら事故って危ないところだった。
高音はノイズキャンセリングすることは難しいので5割ほど削減、低音は7〜8割ぐらい削減される。
ノイズキャンセリングは「質の良い」ノイズキャンセリングであり、安いノイキャンにありがちなサーっというホワイトノイズはない。
【外音取り込み】これも素晴らしい。かなり自然な音に聞こえ、直接外音を聞いているのとほぼ変わらない。ただ立体感はないので遠い音も近く聞こえがち。
【携帯性】全モデルと比べるとかなりコンパクトになっており、携帯性は問題はない。ただイマドキのワイヤレスイヤホンだと基準のサイズ。
- 2台の端末に同時に接続ができるマルチポイント機能に対応していない。が、切断しなくても新しい端末に接続ができる。
- 設定によりタッチコントロール機能を詳細に変えることはできない。例えばノイズキャンセル、再生と音量コントロールを3つ同時に設定することはできない。3つの内2つを選択することが強いられる。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 09:58 [1565119-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
カナル型の製品としては十分な性能だと思います。
カナル型では、イヤーピースにより音質が大きく変わるので、耳への装着にはかなり気を使います。
・付属のイヤーピースは使用していません。
(汚れが気になる ・フィットしない→重低音が聞こえない)
現在は「AZL-SEDNAEARFIT-LT-SH-L」を使用しています。
・音質 中高音は良いと思いますが、低音は不自然な感じがします。無理をして再生している感じ。(楽器の違いが分かりにくい)
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月21日 08:20 [1530690-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ケースは随分小型になりました。 |
イヤホン本体がケース奥側に傾いて収納されてます。正直取り出しにくいです。 |
マイク部分が目立つ本体。 |
![]() |
||
Amazonで安価な保護ケースを同時に購入してます。カラビナにtileを装着。 |
購入年月日:2021年12月18日
購入方法Amazon
発売日から約半年、少し遅れての購入とレビューになります。
発売日直後から随分安価になったのも購入要因の1つです。
接続先はスマホのXPERIA1。
※購入から約3日後の感想です。
【デザイン】
前作M3に比べると誰でも分かる位変更されてますね。
ゴールドのマイク部分がアクセント。左右の識別も容易です。
SONYのロゴは筐体の側面部に控えめにプリントされています。
前作で大きくて嵩張った充電ケースは大幅に小型化されワイヤレス充電にも対応しました。
【高音の音質】【低音の音質】
極弱いドンシャリ、人によっては面白味のないバランスと思われるかも。
しかし、専用アプリでのイコライザーが優秀で、フラットから低音域マシマシ、高音域シャリシャリまで色々変更出来ます。
しかも音質劣化が殆どありません。
色々な好みに合わせられます。
【フィット感】
前作の3点支持から耳介全体でフィットさせる感じになりました。
耳の中で後方に捻り込んで装着します。前後に微調整しつつ捻るとしっくりくるポイントが有る筈。
筐体もステムも大きめですから、女性の様に耳が小さい方は窮屈に感じてフィットさせるのが難しいかも。
自分も付属のイヤピではかなり窮屈に感じましたから、セドナのearfit crystal Ssizeに交換しています。
これで全く違和感無しのジャストフィットに。
付属のイヤピだとフィット感は星3つという感じです。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
どちらもかなり高いです。
セドナのearfitに交換した後も充分な遮音性があります。
自分の様にウレタンイヤピに抵抗がなければコンプライ製に交換するのもアリでしょう。
【携帯性】
ケースの大きさは先代の半分近いと思います。ワイシャツの胸ポケットにも楽に入ります。
イヤホン本体の質量感は其程変わってません。
あと一回り小さくなれば女性でも楽にフィッティング出来そうです。
自分は落下や紛失が嫌ですから、常にボディーバックやショルダーバッグのサブポケットに入れてます。
【総評】
音質、ノイキャン共に素晴らしく、しかもコンパクト。
音質の調整も変化が分かりやすく自分好みに出来ます。
前作の欠点を色々と上手く潰してきたと思います。
しかし、ここまでやったのなら操作性の向上を後一歩煮詰めて欲しかったです。
前作と同じく、左耳側の操作は外音コントロールか、音量コントロールのどちらか一択。
此を何とか改善してくれたら、満足度は文句無しの星5個でした。
専用アプリや本体アップデートでの改善を強く御願いしたいですね。
※2~3ヶ月使用後、再レビュー予定です。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月18日 00:46 [1518804-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Walkman A55と、埃除けのマスキング貼ってます。 |
今までSONYのM500のコンパクトなtypeを移動や仕事中は付けてましたが、どうしてもコードが邪魔になるときがあり、思い切って買ってみました。
同じ音楽(洋楽US等)をスマホへ入れて聞くのと、Walkman A55で
聞くのとでは、雲泥の差が有ります。
スマホに専用アプリ入れて、再生してもパットしない音程でM500の
方がよく感じましたが、Walkmanに切り替え、元々イコライザー等の設定はして、コード イャーホンで聞いてましたが、圧倒的に吸い込まれるように
原音出ない、netのラジオ番組なのに、CD並みに良かったです。
この、Bluetoothは、聞く媒体により高性能が発揮されるようです。
【デザイン】
とても洗練されてて、BOSEにも引けを取りません。
【高音の音質】
先ほど書いたように、再生する媒体、スマホか?Walkmanか?
で 大きく音は変わります。
【低音の音質】
しっかり、出てます。イャーホンとは思えない、深い音がでます。
【フィット感】
悪くないです、今までM500の太鼓みたいな落ちにくいtypeを付けてたので、比べると少し不安定かな?
トイレ等は、慎重にしてます。
【外音遮断性】
強いです、M500より、A55よりも強い。ノイキャン モードだとよっぽど食器洗ってるときに、ぶつけた音などは少し聞こえます。
流しの水音等も完全にcutされます。
アンビニエンスに半分はしてます。
【音漏れ防止】
基本漏れてません、耳から離すと音楽が、自動停止するので
家族に聞いてませんが、漏れてないと思います。
【携帯性】
とても小さいです。ケースも小さいです。
A55 Walkmanより小さい位です
胸ポケットにA55とBluetoothを一緒にケースごと入れても、まだ余裕有ります、小さいポケットですが。
【総評】
音は問題無しです、どうしても電池が気になります、まーケースに入れとけば何時も満タンなので良いのですが。
後、右だけ満タンで左は10%とアナウンスあり?
ちゃんと充電したのに、充電端子をケースと本体と両方 消毒アルコールで
拭いたら直りました。
両方100%になりました。
音がWalkmanの方がスマホより2倍クリアー音なので、スマホで電話モード使えず。マルチリンクにしてほしいです。
せめて3台と同時に 音楽再生しててもTEL有ればTELへ優先接続と切り替わると、楽で、Walkmanも売れて一石二鳥だとは思います。
商品開発に期待します。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月29日 17:00 [1476336-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
付属のイヤーピースでしばらく聞きましたが、どうにもうまくフィットしないので、
旧製品のイヤーピース(EP-EXN50)を使ったところジャストフィット。
音質も良く変化し、NCもよく効くようになり、ストレスから解消されました。
いまいちと感じてる方は、手持ちのお気に入りのイヤーピース試してみてください。
SONYさんEP-EXN50再販してください!お願いします!
サイズ感、伝わればと…画像追加しました。
埃ついて見苦しくてすみません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月1日 14:12 [1468393-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左:WF-1000XM4、右:WF-1000XM3 デザインとしてはM3の方がカッコイイですね。 |
左:WF-1000XM4、右:WF-1000XM3 かなりコンパクトになりました。 |
AirPods Proの方が小さいですが、十分コンパクトです。 |
旧モデルWF-1000XM3、AirPods Pro、BOSE QuietComfort Earbudsも持っていますが、この新モデルは、旧モデルの欠点を改善してかなり完成度の高いものになっています!!
ただ、口コミでも不具合の報告がたくさんあるように、まだ不安定な感じがあります。
実際に私もiPhone XS Maxで使うと、DSEE Xtremeをオンにすると無音の時に数秒おきにボワッっと鳴ります。
ソニーのサポートと相談して返品交換中です。
(交換しても改善するかは不明ですが)
不具合が解決すれば☆5ですね。
【デザイン】
M3より丸っこくなり、初見ではカッコ悪くなったなと思いましたが、小型化され、耳からの出っ張りも減って改善されています。
見慣れればマットなブラックに金のロゴなどがアクセントとなり、高級感があって悪くないです。
質感もマットな肌触りでよいです。
ただ、丸くなった弊害として装着時の上下の向きが分かりにくくなりました。
まあ、すぐに慣れますが。
充電ケースがM3よりも圧倒的にコンパクトになったのは素晴らしいです。
AirPods Proに比べるとまだ大きいですが、これでも十分コンパクトです。
【音質】
完全ワイヤレスイヤホンとしては、音質は非常にいいです!
M3の音質も決して悪くはなかったのですが、Bluetoothワイヤレス独特のノイジーさや音のやせがありました。
しかしM4では音に厚みがあり、かといってボワついた感じもなくかなり良い印象です。
高音も十分に出ており、耳に刺さる感じはないです。
音圧もM3よりアップしており、音がバンッと前に出てくる感じがあります。
フラットなバランスのAirPods Proに比べて厚みと迫力がありますね。
【フィット感】
耳から飛び出る部分が少なくなったためM3より安定しています。
フォームタイプのチップで密着感も高いです。
ただAirPods Proに比べるとあと一歩かなとは感じます。
【外音遮断性】
M3でも高いノイキャン性能でしたが、AirPods Pro、BOSEに比べると一歩劣っていました。
しかしM4ではかなり高いノイキャン性能となり、AirPods Proと同等となりました!
あくまでも自分のイメージですが、環境ノイズを10としたときM3では3〜4程度に抑えられていたのが、M4では2まで抑えられる感じです。
ただ、風切り音に関しては自動で前面のマイクをオフにして防止する機能がありますが、そもそもAirPods Proでは風切り音をあまり感じません。
【外音取り込み】
外音取り込み機能もM3よりかなり自然になりました。
AirPods Proではイヤホンを着けていないと錯覚するレベルですが、M4でも同等の自然さになりました。
【音漏れ防止】
カナル型なので音漏れはほとんどありません。
電車の中でも横の人に気を遣わず安心して聴けそうです。
【携帯性】
充電ケースがM3よりもかなりコンパクトになったので、携帯性は非常に高いです。
M3は本当に大きかったですからね。
【総評】
音質、ノイキャン性能ともに最高レベルの完全ワイヤレスイヤホンです!
これまで音質とノイキャン性能が高いBOSE Quietcomfort Earbudsを使っていましたが、これからはWF-1000XM4をメインに使います!
BOSEにはないイコライザー機能や他の多彩な機能を搭載し、間違いなく追い抜いたと感じます。
ただ、私の場合DSEE Xtremeで不具合があり、他の口コミでも不具合報告が多いことから、すぐに欲しい人以外は少し様子を見てもいいと思います。
あまりにも機能を詰め込み過ぎたため、制御が上手くいってないのかなと思ったりします。
開封や音質の採点など、さらに詳細なレビューをブログに書きましたので、ぜひご覧ください!
【購入レビュー音質比較!!】ソニー WF-1000XM4とAirPods Pro,1000XM3
https://www.so-ra-no-i-ro.com/wf-1000xm4_review
- 比較製品
- Apple > AirPods Pro MWP22J/A
- SONY > WF-1000XM3
- Bose > QuietComfort Earbuds
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月26日 01:35 [1465882-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
写真以上に小さく感じます。 |
M3がなんだったの?wとなるレベルのフィット感です。 |
シルバーの質感が、梱包の紙と同じ感じ… |
昨年、WF-1000XM3を衝動買いしましたが、その不満点をほぼ解消してくれるM4が発売されると聞いて即予約してしまいました。
M3の不満点は、
1.風の強い日にノイズキャンセルをしていると風切り音がかなり気になる。
2.耳に装着した時の安定感がない感覚がする。(感覚の問題)
の2点が代表的です。
M3がブラックでしたので、店頭確認せず気分転換にシルバーにしてみました。
クーポンで、3000円オフさらに、長期保証が無料クーポンも有りましたのでソニーストアで購入。
【デザイン】
しっかり耳に収まるデザインで、イヤホン付けてます!!感が少なくgoodです。
私はシルバーにしましたが、シルバーというよりグレーです。
本体の質感はサラサラ?ざらざらしており梱包の再生紙と同じ感触で初めは安っぽ!!と思いましたが慣れてきました。
少し残念ポイント。
【音質】
素人意見ですが、何度も聞き比べてM3との違いが顕著に分かりました。私はiPhoneなのでコーデックは、ACCです。同じ曲を聴いて
M3は、よく言えば歯切れのいいシャープな感覚。悪く言えば軽く薄い感じがします。
M4は、M3に比べかなり重厚になっており低音の解像度が比較にならないほど上がってます。
比べると分かるかなという具合で、M3も悪くないけどM4の方が断然イイね。と感じました。
【フィット感】
耳にしっかりはまるデザインです。
開発レビューを見るとM3は、3点で支える考え方だったと思います。耳に感じる重みはM3の方が軽く感じました。
付けやすさM3
外れにくさM4という具合です。
【外音遮断性】
【音漏れ防止】
音の遮断と音漏れは、最高クラスだと思います。
【携帯性】
本体もケースも小さくなって、バッテリー駆動時間も上がっているので言うことなし。
【総評】
wf-1000xm3を所有して特に不満はありませんでしたが、完全な正当進化を遂げており買い換えてもガッカリ感を感じることはまず無いと言えます。
接続の速さ
モード切り替え時に曲が途切れなくなった
風切り音が気にならなくなった
デザイン性の向上
LDAC対応
とフルスペックです。
基本移動時の視聴なので、iPhoneのAAC接続でも満足ですが、LDACのハイレゾも聴きたく次のスマホはXperiaにしようかなと思っております。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
適度な遮音性を備え、扱い易く高音質な開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Signature FUSION Open Back ULT-SIG-FUSION-OB)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
