WF-1000XM4 レビュー・評価

2021年 6月25日 発売

WF-1000XM4

  • ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。ノイズをより的確にとらえる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」を搭載。
  • 従来機「WF-1000XM3」と比較し、高音域から低音域までどの帯域においても騒音に対してのノイズキャンセリング性能が向上している。
  • 音楽を聴きながら周囲の音も聴ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。LDACコーデックに対応。
最安価格(税込):

¥24,380 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

(前週比:+382円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥24,557 プラチナシルバー[プラチナシルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥24,380¥39,600 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WF-1000XM4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

WF-1000XM4SONY

最安価格(税込):¥24,380 [プラチナシルバー] (前週比:+382円↑) 発売日:2021年 6月25日

  • WF-1000XM4の価格比較
  • WF-1000XM4のスペック・仕様
  • WF-1000XM4のレビュー
  • WF-1000XM4のクチコミ
  • WF-1000XM4の画像・動画
  • WF-1000XM4のピックアップリスト
  • WF-1000XM4のオークション

満足度:4.05
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:538人 (プロ:1人 モニタ:1人 試用:4人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.31 4.18 151位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.42 4.14 99位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.32 4.11 120位
フィット感 装着したときのフィット感など 3.91 4.08 234位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.52 3.80 22位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.51 3.79 33位
携帯性 コンパクトさ 4.48 3.86 90位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM4のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
モニタレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な用途:ゲーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除

A.Fujiokaさん

  • レビュー投稿数:127件
  • 累計支持数:275人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
9件
42件
キーボード
7件
34件
マウス
9件
17件
もっと見る
満足度1
デザイン3
高音の音質2
低音の音質1
フィット感2
外音遮断性2
音漏れ防止無評価
携帯性4

修理から戻ってきたので再レビューします。が、相変わらず途切れます。
【デザイン】:普通
・可もなく不可もなく。
【高音の音質】:良くない
【低音の音質】:悪い
・低音が籠っており高音がそれに潰されている。音が「出ているだけ」の印象。
【フィット感】:良くない
・イヤーピースで支えている感じがします。落ちそうになる時も。
【外音遮断性】:良くない
・ノイズキャンセリング?何それ?電車のガタンゴトン・車内アナウンスも普通に聴こえます。
【音漏れ防止】:無評価
【携帯性】:良い
・XM3よりコンパクト。
【総評】
・LDAC(自動)接続で繁華街や駅ではブツブツ途切れてまともに聴くことが出来ません。SBCやAAC接続なら前作XM3でも十分なんですよね。何のためのLDACなのか。まぁ、そこまで分かる良い耳は持っていませんが正直がっかりです。
・初期不良で修理に出したのですが接続の悪さは変わらず。これなら不良品として返金した方が良かったです。有線で良いイヤホンを入手したのでもうメーカー問わずTWSは買いません。高い授業料でした。

ー以下前レビューー
 5月中旬にWF-1000XM3からの買い替えです。XM5の発売も近いのですが、バッテリーが持たなくなり安くなってきたXM4を購入。
 LDACに対応したもののハイレゾ音源を持っていないのでその辺りの違いは分かりません。ただ、低音は何だか籠ったような感じがしたのでイコライザーで調整しています。
 ノイズキャンセリングの評価は高い様ですが、私の場合MX3にAZLA SednaEarfit XELASTECを装着した時とあまり変わらず残念な結果に(MX4にXELASTECを装着してもあまり変わりませんでした)。むしろ悪化している。ノイズを消すどころかマイクで拾った外音を流している感じがしました。更に良く途切れる。3mくらいでも途切れます。酷いときは再生機器が目の前にあるのに途切れる。これはおかしいと思い修理に出したところ診断結果は”充電不具合”……なんじゃそりゃ?
 無償修理の結果、ノイズの不具合は解消したのですが相変わらず途切れます。小型化されているのでアンテナも小さくなった結果でしょうか。
 XM3をお持ちの方はMX5を待った方が良いと思います。
 あと散々書かれていますが、イヤーピースはフィットするものを根気よく探した方が良いです。私はこれ以上お金をかける気は無くなり諦めて純正をそのまま使っています。

接続機種
NW-A56HN (L) [32GB ムーンリットブルー]
NW-A106 (L) [32GB ブルー]
Xperia 1 [ホワイト]

比較製品
SONY > WF-1000XM3 (S) [プラチナシルバー]
主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった6人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

KenKen_NINJA250さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

前提:
 オーディオテクニカATH-ANC300TWからの乗り換えです。
 ワイヤードはFinal A3000、RHA MA750iなどを聞いています。

デザイン、携帯性:
 ドストライクなデザインです。過去製品はデザインがあまり好きでなかったので購入していませんでした。
 ケースのデザインもシンプルで小振りに感じ良い携帯性だと思います。
 全体的にマットでかっこいいですが、擦れに弱そうな印象です。爪が当たらないように気を付けています。
高温の音質:
 ハイレゾ級を謳っているのは伊達ではありません。しっかりと帯域の高い部分が出ていることがわかります。
低音の音質:
 迫力のある低音だと思います。デフォルト設定だと他社のフラットな特性のものに比べると少し主張している気がします。ソニーらしい特徴な気がしました。

スマホのアプリでイコライザが変えられるため、自分の好きな特性にできると思います。わたしはフラット特性が比較的好きなのですが、なんとなく緩やかな右肩上がりのイコライズ設定にしています。

フィット感、外音遮断性、音漏れ防止:
 ATH-ANC300TWと比較します。
両者ともフィット感が良いと思っていますが、WF-1000XM4の方は独自のイヤーピースなのでよりピタッとしてノイズセパレートの性能が良いです。それに加えてアクティブノイズキャンセルを有効するとかなり静かになる印象です。
 
その他機能
 私のスマホがXperia5iiであるので接続等の相性が良いです。またスマホアプリから操作できる機能が豊富であるので総合的に価格もリーズナブルになっていると思います。
 ATH-ANC300TWもとても好みな音ですが、イコライジングできないため少々ユーザーを選びます。しかしWF-1000XM4は音のカスタマイズも可能でLDACの高音質であるため万人が購入してよかったと思える品になっていると思います。

 購入の際は他の製品との聴き比べを強くお勧めします。ちなみにATH-ANC300TWはWF-1000XM3やMOMENTUMTrueWireless2など多くのハイエンド品と何度も聴き比べをし好みな音だったので購入しました。WF-1000XM4は全項目において1〜数段階上のクオリティになっているのではないでしょうか。

 ATH-ANC300TWへの愛着があったため迷った挙句2021年11月まで購入していませんでした。しかし愛してやまないAimer様がCM登用されたので即購入しました。ソニー最高。

比較製品
RHA > MA750i
オーディオテクニカ > ATH-ANC300TW
final > A3000 FI-A3DPLMB
主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gadgetmaniaさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:680人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
13件
レンズ
15件
5件
スマートフォン
16件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5
   

シリコンケースに入れてカラビナをバッグ内のキーホルダーリングにつけています。

   

先代モデルのWF-1000XM3を使っており、当初は全く買うつもりがありませんでした。しかし店頭で試聴してみてフィット感の良さからその場で予約、先日購入できました。
音楽を趣味にしているわけではないですし、再生機器もiPhone 12と要するにド素人です。音質優先で接続し、イコライザー不使用、DSEE Extreme有効にして使っています。

【デザイン】
XM3のケースはツートンカラーで地味に気に入っていました。唯一残念なのがモノトーンになったことくらいですが、光沢感が無くなったことで安っぽさは払拭されたと感じます。
イヤホン本体は丸みを帯びた形状になり、マイクが穴からボタンのような形になりデザイン上のアクセントになっています。

【高音の音質】
XM3ともっとも違いを感じたのが高音域です。特にストリングスの響き方、広がり方が明瞭に感じられ、音がハッキリと分かれています。XM3の音質が悪いというわけではないのですが、より細かな音や響いた後の余韻まで聴こえるという点で大きく進化したと思います。

【低音の音質】
音の重さはそこまで変わった印象はないものの、こちらも響いた後の余韻が感じられます。
また高音域がしっかりと分解されたことで、低音側も含めてより立体感のある聞こえ方になったように思います。
空間オーディオではありませんが、遠近感があるというかそれぞれ鳴っている場所が異なるという印象です。

【フィット感】
耳の中に瘤があり、AirPods系統は完全にフィットしません。そのためXM3を使っていたのですが、XM4を試聴した後では不満を感じるくらいXM4のフィット感が優秀です。
イヤーピースの効果も大きいとは思いますが、メーカーの販売員さん曰くXM3は3点で支えていたのがXM4は面で支えるようになったとのこと。あくびをしたり、下顎を左右に動かしてみてもずり落ちる気配がないので日常使用で耳から落ちることはまずないでしょう。

【外音遮断性】
カナル型の構造と高性能なノイズキャンセリングによって、ただ装着するだけでも周囲の騒音が大きくカットされます。バスの車内放送も聞こえにくくなるので、初めて乗る路線では乗り過ごしが怖くて使えないくらいです。
終点まで乗るときは快適そのもので、途中で寝落ちして起こされるという失態をしました……。

【音漏れ防止】
外音遮断性とも被りますが、周囲の音が気にならないので音量を大きくする必要がありません。
構造的に漏れにくいということもありますが、大音量にしないで済むので音漏れの心配はないでしょう。

【携帯性】
これも大変素晴らしいアップデートです。XM3と比べると本当に小さくなり、ポケットに入れても気になりません。
それでいてバッテリー性能は上がっているのですからこれ以上を求めるのはできないでしょう。

一点気になったのは、無線充電をした際に満充電になってもけっこうな熱を持っていたことくらいです。無線だと満充電を検知して充電を止めることができないのかもしれません。もっともType-C端子が底面から背面に変わりましたし、有線で充電すれば済むことですが。

【総評】
これ以上何をアップデートできるのか、と思うレベルでXM3の弱点を潰してきています。安くはありませんが、外出先でもいい音を楽しみたい。ヘッドホンの圧迫感や蒸れが気になるという方は買いです。
Androidの対応機種ではLDACで接続できるので、iOSよりも音質は満足できます。iOSとの連携はApple製チップを採用したモデルに負けますが、装着感や音質は間違いなく最高レベルです。

比較製品
SONY > WF-1000XM3 (B) [ブラック]
主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Intelistさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:178人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
45件
スマートフォン
1件
13件
デジタル一眼カメラ
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

箱出しすぐの状態なので、エージングが進み次第修正します。

音質についてですが、非常にフラットに近い音作りになっています。
ですが、モニターではないので、聴いていてつまらないほどではないです。

【高域】
大人しいです。
SONYらしい元気な音ではないです。
シンバルやハイハットなど、やや存在感に欠ける感じです。
そのおかげか、刺さりは全く無いです。
これに関しては完全に好みですので、良し悪しはつけられないです。
個人的にはもっと伸びが欲しかったところです。

【中域】
SONYらしく、ボーカルは前面に出てきています。
特に気になる癖もなく、心地よいボーカルの響きです。

【低域】
MDR-1AM2に似た、程よく締まった低音です。
流石に6mmのドライバーなので、超低域は期待できないですが、健闘していると思います。

【音場】
狭いことはないですが、特別広いこともないです。
スタジオ収録の音は密度がある音、ホールの収録の音は程よく広がりがある音です。
個人的には、WH-1000XM4のように不自然に広げすぎないところが好印象です。

【ノイズキャンセリング】
びっくりするほど効きます。
やはり高域に対しては消しきれていない印象ですが、低域〜中域の効き方がすごい。
ドライヤーの音も、音楽を流せば完全に無音です。
髪の毛の擦れる音は流石に自分の体の一部なので聞こえますが、それがなければ本当に無音。
メカニカルキーボードのタイピング音は難しいようで、それなりに「判別可能」です。

【外音取り込み】
静かな室内では、ホワイトノイズのような「サー」という音がまじり、やや不自然です。
届いてから外出していないので、外出先の騒音下での効果はわかりません。


【再レビュー】

発売開始当日から使い続けて3ヶ月が経ちましたので、再レビューします。

まず、イコライザーについてですが、当機は「イコライザーを使うべきではない」と思います。
購入当初は高域の伸びに満足できず、色々とイコライザーを弄って使っていました。
しかし、いろいろと訳があってイコライザーをOFFにし、ONに戻し忘れて1週間ほど使っていました。
そうすると驚くことに、イコライザーOFF時の方が、高域の伸びが自然できれいに感じたのです。
初期レビューでは高域がおとなしすぎると言いましたが、今考えるとそんな事は全然ありません。
全体的に明瞭で、比較的元気なサウンドです。
ただ、SONY特有のドンシャリはかなり抑えめなので、モニターライクな音が好きな人にもおすすめできることは間違いないです。

コーデックによって音が結構違います。
AAC接続時は、DSEEのON/OFFに関わらず、ボーカルがざらつきます。
その一方で、DSEEをONにすると音場が格段に広がります。
これは一長一短で、スタジオ収録されたポップスは気持ちいい音の広がりを表現してくれるのですが、コンサートホールで録音されたクラシックなどは、もともと広い音場が更に拡大させられてしまい、違和感が生まれてしまいます。
DSEEは音源によって使い分けるべきでしょう。
対するLDAC接続ですが、ボーカルのザラつきがなくなり、とてもなめらかになります。
音場は元の音源が持った広さをそのまま再現してくれます。
もちろんオープンのヘッドホンほどの広がりはありません、あくまでも価格相応の広がりです。
LDAC対応のプレーヤーを持っている場合、間違いなくLDAC接続するべきだと感じます。

接続性ですが、LDAC接続優先モードではストレスを感じない程度には快適です。
AirPods&iPhoneの組み合わせは体験したことがないのでどれほどのものかはわかりませんが、
その自分にとっては接続はとてもスムーズだと思います。
東京に住んでいて、通学で新宿駅と渋谷駅を利用しますが、たまに途切れる程度でブツブツと飛びまくるようなことはないと断言できます。
音質優先モードはあまり使い物にならないですね、部屋の中でも飛びます。
大した音質差を実感することもないので、接続優先モードをおすすめします。

フィット感についてですが、これは多分コツが必要です。
わからずに適当につけると、数十分で耳が激痛に襲われます。
鏡をしっかりと見て、耳とイヤホンが隙間なくしっかりとフィットするように装着すれば、3時間つけっぱなしでも痛くなりません。
ここで重要なのが、「耳の奥までしっかりと押し込まないといけない」わけではないということです。
言葉で説明するのは非常に難しいですが、とにかく隙間がなくなるようにジャストフィットさせれば、奥までねじ込まなくてもいいはずです。
この点で言えば、WF-1000XM3から装着時の手軽さは劣化したと言えるかもしれません。
が、しっかりと装着してしまえば、走っても頭を振ってもまず外れることはありません。
ジャストフィットしたときのホールド性は、XM3に比べて格段にアップしています。

比較製品
SONY > MDR-1AM2 (B) [ブラック]
主な用途
音楽
映画
ゲーム
ラジオ
その他
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった15人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Chihiro0201さん

  • レビュー投稿数:170件
  • 累計支持数:429人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
35件
1件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
10件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
8件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

〈所持しているWF-XB700、WH-1000XM4/最近まで所持していたWF-1000Xとの比較を交えレビューします〉

【デザイン】
SONYの完全ワイヤレス史上最高のデザインではないかと思います。
ケース、イヤホン本体ともにマットな質感で値段に見合ったデザインです。コンパクトになったのも非常に好印象。イヤホン本体のフィードフォワードマイク部分がデザイン上のアクセントとなっています。

【高音の音質】
若干のザラつきを感じるものの、解像度は高く、きらびやかな高音です。耳障りな(刺さる)印象はありません。完全ワイヤレスでもここまでの高音質が実現できるのか!感動しました。

WF-XB700は低音重視ということもあり、(充分なクオリティではありましたが)解像感には欠ける印象がありました。
WF-1000XはSONY初の完全ワイヤレスで、同価格の有線イヤホンには到底敵わない音質でした。

iPhone(AAC)でも充分に高音質ですが、LDAC(Androidやウォークマン)を使用して接続するといっそう高音質です。

【低音の音質】
6mmドライバー。小口径ながら豊かな低音です。中高音を邪魔せず、それでいてビートを感じられ、心地よい音質です。
音楽的に美味しい超低音域までバランスよく再生されるのが好印象です。
WF-1000XはBA型のような低音控えめタイプでした。そのため、小口径モデル=低音控えめ という印象だったのですが、進化はすごいですね。

WF-XB700のような低音ドスドス系(EXTRA BASS)もいいですが、本機のような音質も好みです。

【フィット感】
過去最高のフィット感。圧倒的なコンパクトさ、新開発のノイズアイソレーションイヤーピースが効いていると思います。SONY独自の耳型からの研究、検証の成果なのでしょう。

【外音遮断性】
ノイズキャンセリングが大幅進化。先ほども述べたフィット感の高さ、イヤーピースからのパッシブノイズキャンセリング性能の高さ、統合プロセッサーV1の高性能さが活き、オーバーヘッドバンド(ヘッドフォン)のWH-1000XM4にも引けを取らない性能であるなと感じました。高音域のノイズキャンセリング効果も高い。
外音取り込みも、SONYも謳っているように、かなり自然です。クリアな音質で、イヤホンをつけているのを忘れさせてくれるかのよう。

【音漏れ防止】
音漏れは心配なさそうです。(耳からやや離してマイクで測定)

【携帯性】
ケースがコンパクトになりました。(WF-XB700とサイズはほぼ同じ、WF-1000Xよりは小さい)
ポケットにも入れれるサイズ感で、携帯性に優れていると思います。

【総評】
オーバーヘッドバンド、WH-1000XM4に搭載されているスピーク・トゥ・チャット、高いノイズキャンセリング性能、外音取り込み性能を完全ワイヤレスに詰め込み、LDAC対応、DSEE Extreme、防滴対応。音質もブラッシュアップし、WF-1000XM3からのマイナーチェンジではなく、完全なるフルチェンジモデルです。アプリでのイヤーピースの最適サイズ測定、各種設定も充実した、今季の決定版完全ワイヤレスイヤホンです。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

たらんもさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
2件
SDメモリーカード
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

WF-1000XM3から乗り換え
まず充電ケースがかなり小型化されており、持ち運びやすくなったのがすごく嬉しいです。また、小型化している一方でバッテリー性能は向上していて技術の進歩を感じました。
次に本体のフィット感がXM3に比べて天と地の差がつくほど向上しています。適当に装着しただけで頭を激しく振ってもイヤホンが外れませんでした。このおかげで外音遮断性能と音漏れ防止性能が向上し、ただでさえ進化したアクティブノイズキャンセリングの効果が存分に発揮されています。
音質については、XM3の段階で十分に満足していたので評価は最高のままです。
本体に防水性能も追加されて軽い雨の日に濡れることを気にする必要が無くなり、日常の使い勝手が格段に向上しています。XM3から乗り換えて大正解でした。

比較製品
SONY > WF-1000XM3
主な用途
音楽
ゲーム
テレビ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

WF-1000XM4のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WF-1000XM4
SONY

WF-1000XM4

最安価格(税込):¥24,380発売日:2021年 6月25日 価格.comの安さの理由は?

WF-1000XM4をお気に入り製品に追加する <4431

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

WF-1000XM4の評価対象製品を選択してください。(全2件)

WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー] プラチナシルバー

WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー]

WF-1000XM4 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く
WF-1000XM4 (B) [ブラック] ブラック

WF-1000XM4 (B) [ブラック]

WF-1000XM4 (B) [ブラック]のレビューを書く

閉じる