PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ
「PENTAX K-1 Mark II」ベースのカスタムモデル
![]() |
![]() |
¥314,820〜 | |
![]() |
![]() |
¥314,820〜 | |
![]() |
![]() |
¥314,820〜 | |
![]() |
![]() |
¥314,820〜 |
PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディペンタックス
最安価格(税込):¥314,820
[スカーレットルージュ]
(前週比:±0 )
発売日:2021年 4月30日
PENTAX K-1 Mark II J limited 01 ボディ のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
5.00 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
5.00 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.46 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.46 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.46 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
5.00 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 16:59 [1539700-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
散々色を迷ったあげく、このブラック&ゴールドにしました。
手持ちにシルバーのFA limitedレンズがあり、それが似合いそうなのがこのブラック&ゴールドでした。
オリジナルのK-1iiとは細部にわたり異なり、あちこちに匠の技が使われてます。
所有感が絶大で、眺めているだけで嬉しくなってしまいます。
もちろん一眼レフカメラとしても一級品であり、写りは素晴らしいです。
お値段はそれなりに高価ですが、匠の技を考えるとお安く思えてきます。
シルバーレンズの写真を追加しました。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月20日 11:36 [1449222-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
HD DA10-17mm + U5 PH-mode Yoshimura |
HD FA31mm Limi + U5 PH-mode Yoshimura |
HD FA31mm Limi + U5 PH-mode Yoshimura |
HD FA31mm Limi + U4 PH-mode T.Seo |
HD D FA24-70mm ED SDM WR |
HD FA43mm Limi + Hard Mono |
K-1を2016年に購入して5年間使い倒して、買い換える形でK-1 II J Limited 01を購入しました.KP J Limitedに続き、また限定品を買ってしまいましたがKP J Limitedの成功があってこそのk-1 II J Limited 01だと思います.
購入から半年が過ぎコロナ禍も収まりつつあり、やっと撮影にも出ることができるようになりました.よかった、来春にはk-1 II J Limi.を持って海外にも出ることができるかな.
【デザイン】K-1そのものが完成されたデザインであるとの印象を個人的に持っています.そのためK-1 II J Limited 01は、発表の記事を読んで、すぐさまの購入意欲はありませんでしたが、直接見て触った瞬間に購入を決めました.決め手は、1つ目にミロクテクノウッド製のグリップで、ブラック・ゴールド1機種のみが唯一の黒味がかった落ち着いた赤(蘇芳)で、初めて見た時に、上手物の「工芸品」で魅了されました.2つ目に黒いカメラ本体に金文字・デュラテクトゴールドマウントがさり気ないアクセントになっていて、上品な機種との印象を持ったためです.所有満足感は抜群です.
【画質】従来通りのK-1のニュートラルかつ精細な画質で、かつ色の再現性も安定しているので気に入っています. APS-C機種には超えられない精細な画質と個人的に感じています.ISO感度も初代K-1比較で向上しています.
【操作性】長年ペンタックス機種を使ってきましたので操作性に基本問題を感じません.K-1と変わらずの操作性で好印象です.現状ニコンとペンタックスの2マウントを使っていますがカメラ本体の操作性としてはペンタックスの方が使いやすいです.一方、スマホで使うソフトウエアであるニコンのSnap BrigeとペンタのImage Syncではニコンのほうが使いやすいです.
【バッテリー】購入から1週間の使用ですが不足なく使えており問題ありませんし、個人的な使用状況で十分に持ちますし、特にメーカーへの改善要望ありません.
【携帯性】 トップカバーA, Bの分だけK-1 IIよりも若干ながら重くなった.コンパクトですが重いです.D780+NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRで1.34kg越えでしたが、K-1 II +FA 31mm Limitedで1.56kg越え、K-1 II +DFA 24-70mm で2.0kg越えです.撮影時に常時手持ち移動は辛く、肩掛けや首掛けで移動・撮影しないとキツい.
【機能性】多機能で使いこなすまで時間がかかる.またダイヤルが多くて操作しているだけでも楽しい.
User Mode U5とU4にはPH-mode Yoshimuraと、PH-mode T.Seoが割り当てられています.KP J Limitedでは、U3,U2,U1にも事前に設定済でしたがK-1 IIはハイアマチュア向けなのでしょうね3つだけはユーザー側で好みに設定可能です.PH-modeはオリジナルK-1 IIには無いものなので、それだけでも充分買い換える価値ありだと思います.
【液晶】文句無しです.でもフレキシブルチルト式液晶モニターは個人としては使うことはありません.固定型でも構いません.またK-1使用時に気が付きましたが、液晶下の左右下から出ている金属ハウジングはカメラバッグに擦れて塗装剥げを起こしやすいので、パーマセルテープなどで金属部分のみ保護しておくべきです.
【ホールド感】使い込んで気が付きましたがよく考えられた形状です.片手でグリップを握り移動を繰り返しているとその快適さが理解できます.ミロクテクノウッドグリップにかかる薬指の引っ掛かりが抜群でポチポチの凹みも十分効果があることに驚いています.握りはじめはオリジナルK-1 or K-1 IIの方が良いかと思いましたが、使い込むうちにミロクテクノウッドグリップの快適さが理解できました.また縦位置で撮影するとき、AOGロゴ下のラバー膨らみが手のひらにフィットして快適に撮影できます.まぁよくもここまで考えて作ったなと感心しています.
【総評】結論:所有満足感抜群、高価ですが買って後悔しないカメラ.
冒頭にも書きましたが、KP J Limitedの成功があってこそのk-1 II J Limited 01だと思います.トップカバーA, Bはよく考えたなと思います.個人的にはトップカバーAのみで構いません.でも真鍮製のトップカバーAと本体の間に傷を付けない目的でもトップカバーBが必要だったのかもしれません.オリジナルK-1のデザインそのものが洗練されているので、トップカバー無しでも全く構いません.
J Limitedの特典の1つにはPH-modeで撮影する楽しみがあります.PH-mode Yoshimuraモードを常用していますが、一方でPH-mode T.Seoモードで撮影した写真は、個人的にこれまでに無かった面白い写真が撮れるとの感想を持っています.これだけでもJ Limited 01を買ってよかったと思っています.
参考になった30人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
