VEGETA GR-T500GZ
- 「氷結晶チルド」搭載、幅60cmで置ける大容量モデルの5ドア冷蔵庫(501L)。肉や魚を「氷のラップ」で凍らせずに鮮度をキープする。
- 「うるおい冷気」で野菜の鮮度をキープする「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載。野菜室の湿度を約95%以上に保ち、野菜のまとめ買いも大丈夫。
- 両手がふさがっていても触れるだけで開閉できる「タッチオープン」、扉ハンドル部分が抗菌仕様になった「抗菌ハンドル」を採用。
![]() |
![]() |
¥176,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):¥176,800
[グレインアイボリー]
(前週比:-3,180円↓)
発売日:2021年 4月上旬

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2022年4月13日 12:30 [1570942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
一緒に購入した食器棚と |
冷蔵室 |
冷蔵室扉内側 |
![]() |
![]() |
![]() |
野菜室 |
ギリギリのサイズで設置完了。コンセントはこんな様子。 |
これまで使っていた冷蔵庫が古くなり、部屋の模様替えのタイミングで食器棚と合わせて買い替えた。
【デザイン】
グレー系で落ち着いた色。我が家のキッチンに似合いそうなので選択。
扉部分がタッチパネルになっており、細かな操作ができるところなど、今どきの冷蔵庫になっている。
評価は「5」とした。
【使いやすさ】
野菜室を中段に、冷凍室を下段にという配置や、扉側の収納など、よく考えられた収納になっており使いやすい。
冷蔵室下段にチルド室が2段配置され、刺身などの冷蔵に便利だ。
冷蔵室の扉を開く際にノックするだけで開いてくれる「タッチオープン」機能がなかなか良い。
最近の冷蔵庫のトレンドをしっかり押さえており、十分な使いやすさをもっていると思う。
評価は「5」とした。
【静音性】
特に気になる音はしないと思う。
古い冷蔵庫は夜中にまさに気になるレベルの音を立てていたので、それから解放されたことになる。
評価は「5」とした。
【サイズ】
限られたキッチンのスペースに食器棚と並べて設置したかったので、同じクラスの冷蔵庫と比べ、横幅が狭い機種を選んだところ、本機種になった感じである。
横幅が狭い分奥行きが深い。これは特に冷蔵室最上段の奥の収納物の取り出しやすさに関係するので、慎重に考えていたが、プラスチックの奥行きの長い容器を使うなど、工夫次第で解決しそうなので良しとした。実際にこういうニーズにこたえるためか、プラスチック製の容器が添付されており、さっそくそれを活用することにしている。
設置時には、キッチンスペース上部のコンセント位置が心配だったが、写真のようにギリギリ収納できた。ふたつあるコンセントの口、下の部分は使えないが、上部の口にプラグを差し込めたのでOKということにした。
横や後ろにスペースを設けなくても、本機の上にスペースがありさえすれば設置できるのは、大変ありがたい設計だと、改めて思った。
評価は「5」とした。
【機能】
野菜室にはLED光で除菌する機能がある。効果まで確認できているわけではないが、こういう機能があるというだけでうれしいものだ。
製氷室は急速に氷を作る機能が便利である。他にも、こういう機能はついているだろうと予想したものはたいていついている。
スマホのアプリ「IoLIFE」を使って、本機の運転状態を確認したり、一部の機能・設定を行ったりできるのも便利である。スマホとの連携の設定は特に問題なく、簡単だった。
このアプリに冷蔵庫内の食材を登録しておくと、食材管理が便利になるというのだが、さすがにリストに入力するのが面倒に感じて、試していない。
実際には使っていないが、スマホ充電用に使えるUSBポートまでついているのは驚いた。ただ、USBポートがあるだけでスマホを置く場所がないので、この端子の意味は疑問が残る。
細かい改善を望みたいポイントはあるものの、評価は「5」とした。
【総評】
今どきの機能がしっかり搭載され、非常に完成度の高い機種である。
同じ500Lクラスの冷蔵庫と比べ、横幅が狭く、奥行きが比較的深いのが特徴なので、実際に置くスペースに合わせ選ぶ必要があるが、我が家のスペースには横幅の狭さがポイントになり本機種を選択した。
実は、本機は大塚家具のショールームで、設置場所の寸法を事前にお知らせして、食器棚と同時に機種選定の提案をしてもらった経緯がある。ご存じのように大塚家具はヤマダデンキに合併されたが、購入はそのニュースの直前で、既に両社の連携は本格化していた。今回のような家具と家電の同時購入の時にその連携のメリットをとても感じることができた。実際、寸法はもちろん、価格やデザインの面においても大変満足のいく提案をしていただいた。上記のように、寸法的にはかなりギリギリ、ぴったりだったので、設置の際にドキドキしたくらいである。(笑)
使用を開始して2か月ほど経過した現在、総合的に評価して不満は少なく、お勧めできる機種と思う。
評価は「5」とした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月2日 08:49 [1557284-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】
シンプルですっきりとしています。
【使いやすさ】
観音開きと迷いましたがシンクが冷蔵庫の左側になるため左側が開く片開きにしました。変わっていないため違和感なく使用できています。
【静音性】
24年前の冷蔵庫からの買い替えの為とても静かになりました。
【サイズ】
大きさは少しだけ前後が長くなりましたが、それ以上に庫内が広くなり今までの商品数では結構隙間ができています。
【機能】
多機能すぎて使い切れていません。扉にUSBポートが付いていますが使い切れていません。
【総評】
24年使用したナショナル冷蔵庫からの買い替えです。音が大きくなる時間がだんだんと長くなってきたので買い替えを考えている時に近くでJoshin電機さんが新規OPENしたので色々とOPEN記念で値引きとポイントをたくさんつけてもらえたので買い替えのいいきっけかになりました。
機能的にもまずは動いているのかわからないぐらい大変静かになったこと。庫内が広いこと。照明がたくさん付いていて明るいこと等たくさんあり大変満足しています。 とてもいい買い物ができたと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月28日 20:01 [1556101-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月8日 16:19 [1549144-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
15年以上使っていた東芝製の冷蔵庫の調子がおかしくなったので、買い換えました。
選ぶポイントは野菜室が中段にあること。左扉か観音開きであること。この条件でお手頃価格となると、これ一択になりました。
静かで使いやすいレイアウト、そして前面のガラス扉に文字、ボタンが浮かび上がるなどおしゃれです。
あとは、国産東芝製でなくなったので、耐久性がどうかですが、まだ1か月くらいなので全く問題ありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月15日 04:41 [1506583-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】
スタイリッシュな外観。
中もLEDが明るく照らし、とても見やすい。
【使いやすさ】
タッチオープンが便利。料理中、意外と両手が塞がるシーンは多いが、衣服越しの肘でタッチしても扉が開くのは有難い。
【静音性】
静か。氷が出来上がる時の音がガラガラと少し聞こえる程度。
【サイズ】
奥行きが深く、低身長な人は奥まで使えなさそう。
【機能】
1番使う野菜室が真ん中なのが有難い。
野菜室に入れたバナナが10日たっても黒くならないのには驚いた。野菜も鮮度を維持している。
葉物野菜が高騰するが、ある程度買い溜めができるようになった。
あと便利なのが瞬間冷凍ルーム。
我が家は作り置きの惣菜を冷蔵ルームに入れる前、一気に冷やすのに使っている。
【総評】
結婚してから、お互いの一人暮らし用冷蔵庫2台体制で頑張っていたが、買い替えて正解だった。
60cm幅と言う制約の中で容量も確保でき、野菜室や瞬間冷凍など、機能も申し分ない。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月6日 17:15 [1503602-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】綺麗ですね。まるで家具の様です。デザインで決めたと言っても過言でありません。
ただ、照明の暗い我家では、その美しさが発揮出来ず少し残念。明るいショールームだから美しさが映えたのかもしれません。
【使いやすさ】野菜室真ん中でとてもいいです。当初国産のパナソニック・日立で野菜室真ん中を探していましたが、種類少ないし、お値段高いです。その点東芝はコストパフォーマンス良く種類豊富で選びやすいです。
野菜室が下段だと、これから10年以上毎日屈伸運動することになります。とんでもないです。
【静音性】静かだと思います。
【サイズ】容量501リットルで幅60pの短さは驚異的かもしれません。但し奥行きが75pと超長となります。
買う前に冷蔵庫に手を入れて実測しなかったので、買ってから食品入れると奥が深すぎる。身長170pの私でもやっとのことで手が届く。これだと小柄の方は厳しいのかもしれません。購入前には必ず本体に手を入れて感触掴んで下さい。
【機能】買ったばかりなので、多くの機能は使っていませんし、検証していません。
機能は国産のパナソニックと同じものが付いていますので、遜色はないです。
驚いたのは,LED電気で冷蔵室の明るい事。ドアの中にも電灯が設置されているのです。
スイッチ類がドア正面にSFチックに点灯します。まるで宇宙船に乗っているみたいです。
ただ、10年後も点灯続けているか、その点が気になります。消えた日が宇宙旅行の終わりです。
ドアの片隅にUSBボードが付いていて便利そうですが、携帯と接続しても、その携帯を何処に置くのだ?全くそのあたりの詰めが甘いです。よって星4っに減点です。
【総評】
やはり奥行きが深すぎるのがネックです。
今考えると、両開きのT510FZ(65p×70p)かT460FZ(65p×65p)にした方が良かったかなと思ったりしますが、急に価格が高くなるのですよね。私は不足が有れど、今のを愛し続けます。
何回も言いますが、とにかく実証してから購入して下さい。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月18日 19:47 [1496231-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
右開きを購入しました。
シンプルです。
無地ではなく「グレインホワイト」なので、グレーの横縞な模様が入っています。
【使いやすさ】
冷蔵庫内のライトがとても明るく、中がよく見えます。
扉側の上部分にあるケースの上下移動ができるのは便利そうなので、これから使いながら、さらにいい使い方を考えたいです。
結構高いところにあるので、使う方の身長によってはとどきづらいです。
2Lのペットボトルや牛乳パックを入れるポケットの上にミニポケットが付いていますが、それがもう少し上にあったらいいのにと思いました。
冷蔵の下に野菜室があり、うーんと思いましたが(前に使用していたものは、上から、冷蔵・冷凍庫・野菜室)、これは慣れですかね。
【静音性】
とても静かです。
【サイズ】
500Lと容量が大きいのに幅60cmで、前の冷蔵庫と幅が同じだったので、隣に置いてある食器棚を動かすことなく入庫できたのは大変よかったですし、大きさも違和感がないです。
代わりに、奥行が大きいので、トレーなどを入れて奥のものを出しやすくする工夫が必要と感じています。
【機能】
冷蔵の扉を開けるのに、手でも開けられますが、スイッチ部分に手をかざすと自動で開きます。
タッチパネルもあり、そこで温度の高低を変えたり、氷を急ぎで作る設定などいろいろできます。
【総評】
以前使用していた20年前のシャープの両開き冷蔵庫(約350L)からの買い替えです。
消費電力を見たら、半分くらいになるのかなと思ったこともあり、買い替えしました。
テレビで放映されていて、いいなと思い、特別な機能は特に必要なかったので実機を見ずに購入しました。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 20:20 [1484102-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
【デザイン】
私はこの色と縦長のデザインがとても気に入りました。前の冷蔵庫はフレンチドアで冷蔵庫幅も広く私には使いにくかったです。フレンチドアは一枚ドアと比べて個々の重さと幅が少ないので閉まりにくいことが多くて困りました。
【使いやすさ】
ドアのタッチオープン機能が使ってみると意外と便利です。冷凍庫が一番下段に有るのも良いですね。棚も使い易くレイアウト出来ます。
【静音性】
起動しているときの音は普通だと思います。マンション暮らしですが、以前の冷蔵庫は夜中に冷蔵庫から音は小さくても、他家から音なのか判らない音をずっと聞き続けているよりも、はっきりと運転<>停止が判り、発生音源を探さなくて良くなり気にならないです。以前は冷蔵庫には良くありませんがスマートプラグを付けて、夜中に音が気になると声で冷蔵庫を停止して音源の確認していたくらいです。
【サイズ】
幅600mmで500Lの一枚扉の冷蔵庫を探してこの製品にしました。
【機能】
買い替え前の冷蔵庫はまだ10年選手でそれなりに節電出来ていると思いましたが、この冷蔵庫では約半分の電動機電力と電熱器電力なので更に節電が出来るようになり満足しています。
スマホとIot連携も出来ます。ドアの開閉回数や手入力ですが貯蔵品の登録も出来ます。
【総評】
この冷蔵庫に買い替えてよかったです。東京都に住んでいるので「東京ゼロエミポイント」にて\21000分の商品券の申請をしました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月26日 23:47 [1475321-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 4 |
7月に入り、暑くなってきた頃に、あれっ、氷が出来ない。
去年も暑い昼間帯は出来にくい事象はあったので、様子を見ていたが数日たっても全く出来ない。
そのうち製氷室横の上段冷凍室に保存していたアイス「ピノ」が柔い、カップアイスもかなり柔らかくシャーベット状に、そのうち下段冷凍庫のロックアイス、冷凍食品も溶け始めている商品がある。
挙句に異音も発し始めた。これはマズイ…
修理も考えたけど、出張費、修理費とかでも数万円かかりそうだし部品交換とかだとそれ以上…
それに電気代は最近の方がいいんだろうし、今なら東京都は「家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)」というエアコン・冷蔵庫・給湯器を、省エネ性能の高い商品に買い換ると、商品券とLED割引券に交換できる事業が延長になっているようで500L以上だと21,000円分付与される。
修理して寿命延伸するよりこの際買い替えを決断。
容量が現在の機種は横幅60cm、容量426Lでちょっと狭い、もう少し入る方がいいと感じていた。
でも65cmだとちょっと大きいかな…でも容量あった方がいいし…
今使っているのが真ん中が野菜室、真ん中野菜室は最近だと日立、三菱も出しているようなので3社ので検討。
三菱、東芝は横幅60cm、65cmで数機種、日立は横幅65cmのみ
横幅60cmで東芝GR-T500GZ(501l)奥行が74.5cmか
横幅65cmの三菱MR-MX50G(503l)、東芝GR-T510FZ(508L)、日立R-KX50N(498L)奥行69.9cmが最終候補。
結果としては横幅60cmの東芝VEGETA GR-T500GZ(501L)に決定。
横幅65cmだが奥行約70cmと横幅60cmで奥行74.5で約4.5cmなら横幅少ない方にしました。
実際設置してみたら横幅は同じなので設置スペース的に違和感なし。
手前に4.5cm伸びたが違和感全くなし。それより容量増えた実感の方が感じられる。
【デザイン】
(ZH)アッシュグレージュ、(UW)クリアグレインホワイト、(UC)グレインアイボリー
の3種から選べる。当方はUCを選択、キッチン、ガスコンロの天板もアイボリー系なので統一感がいい。(色は好みですね)
表面はボタン等なくガラストップで手を近付けるとタッチスイッチが浮き上がる。ちょっとかっこいい。
【使いやすさ】
65cm幅だとほとんどがフレンチドア(観音開き)だが、60cmは片側ドアが使いやすい。
開いたドア上部のドアポケットの高さが変えられるのは便利。
室内灯が明るい。タッチオープン機能がついている。何か両手にもっていたり、ミンチ後の両手の場合に重宝するかも…
【静音性】
ドア長く開けていた後に冷却で音がしますが、普段は全く音はしない。
【サイズ】
上記レビューに記載の通り60cmで一番容量は大きい。
【機能】
無線LAN機能があり、スマホアプリと連携できるようで、冷蔵庫の食材を管理できるようだが、結局AIとか自動管理ではないので自分で管理が必要。ちゃんと管理できれば便利だと思う。
USBポート付いているが充電は出来るようだがスマホ、タブレットの置台とかあれば利用できるかもしれないけど…いらないかな…
【総評】
横幅60cmで大容量でよいと思います。
真ん中野菜がいいと思う方は東芝一択といっても過言ではない。
購入して判明したがっかりポイントはガラストップの扉に磁石がつかない。
給食表やメモを張っておくのに便利だったし、キッチンタイマーも貼れない。
側面は磁石付いたのでそこにタイマーつけたけど、前面の一部でも貼れるスペースあるといいのに…
パンフレット記載のうるおい冷気で鮮度キープとかUV効果で除菌、氷結晶チルド、野菜冷凍、一気冷凍とかは使ってみないとわからないですが、シンプル機能だけで十分な気がします。
まぁエアコンもそうだけどいろんな機能つけるよりシンプルな商品で価格安くする方が故障も少ないし消費者側はありがたいですが、商品開発側は他社との競争で様々な機能を付けないといけないので仕方ないですね。
最後に購入場所ですが、今回は初めて近所のイトーヨーカドーに入っているニノジマで購入。
親切に説明してもらい価格.comを表示しネット専門店との比較、他社量販店競合との比較、10年保証、設置、廃棄量込みでほぼ予算通り。
今まで某大手量販店でしたがこれから利用しようかと思います。
参考になった30人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年5月12日 20:59 [1453399-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
機能 | 3 |
かんのんびらき、フレンチドアというタイプではなく、みぎにひらくタイプのドアです。本体のカラーは、へんに、めだつようなカラーではないとおもいます。じみなかんじのカラーだとおもわれます。やさいしつが、上から2ばんめになっています。いままで、たとえば、やさいしつが、一番下の冷蔵庫をつかっていたら、いつもの、くせで、やさいをとろうとして、一番下のひきだしをあけてしうこともあるかもしれません。これは、なれてしまえば、問題ないとおもいます。やさい室が、うえから、二番目というのは、野菜室をどのていど、つかうのかによるとおもいます。氷結晶チルドの引き出しは、らくに、あけしめできるので、よいです。製氷室は、うえから三番目(下から二番目)になります。冷凍室は、いちばん下になります。四角いデザイン冷蔵庫で、すっきりとしたかんじがあります。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
