AIRPULSE A80AIRPULSE
最安価格(税込):¥81,999
[Walnut]
(前週比:±0 )
発売日:2020年 5月下旬

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.41 | -位 |
品質![]() ![]() |
5.00 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.83 | 4.06 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
4.33 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.17 | 3.96 | -位 |
サイズ・携帯性![]() ![]() |
4.33 | 4.28 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年3月19日 01:41 [1573726-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】PINEWOODを購入しました。インテリアのどこにおいてもマッチします。
【品質】これから使用してみないとわかりませんが、初期品質はトラブルはありません。
【音質】この大きさ、価格からすると合格点です。下手に20〜30万のシステムを組むよりiphone+A80の方が良いですよ。低域は不得意ですが、中高域はクリアーです(若干しまりがない感はありますが)。サブシステムで、卓上で聴くには十分です。
【通信の安定性】Bluetoothは安定しています。USB接続と差がないというレベルです。(若干低域が弱くなります。)
【操作性】背面スイッチは慣れが必要です。リモコンにトーンコントロールがあれば、なお可です。
【サイズ・携帯性】卓上で邪魔にならないサイズです。
【総評】A100とどちらにするか検討しましたが、A80の方が、小ボリューム時は聴きやすいです。
他、Pay・・・で実質6万で購入しましたが、この値段でこの音が出せる製品はそうないと思います。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月10日 22:45 [1471244-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 4 |
【デザイン】
周波数の上限が40Khzまで対応していることは、選定の時のプラスポイントでした。20KHz止まりのものが多く、高音域を聞ける物を探していました。
バイアンプなので、更に高音質化の効果あり。
Bluetooth対応のものは世の中沢山ありますが、割と標準コーデックだけのものも多く、私的にはaptXに対応しているのは少しおまけのプラスポイント。iPhoneユーザーなので、今のところ恩恵はありません。AirPlay接続やAACのコーデックにできれば対応してほしかったところ。
入力端子にXLRがないので、別のUSB DACを使う場合などに、妥協してRCAケーブルを使うか、光端子出力を持っているDACなど制限される。
ヘッドホンアンプもないので、音が出せない時間などにヘッドホンで聞きたい場合は使えません。出力がスピーカーのみ。
これらは必ずしもマイナス点というよりは、作る側が音質、コスト、コンパクト性などバランスを考慮して、何を諦めるかの結論なのだと思います。
【品質】
この価格帯のものは初めて購入しますが、外観的に特に問題点はありませんでした。
【音質】
リビングでDenonのAVアンプと5.1chのスピーカーを使ってますが、A80は音の解像度が違いました。買って良かったと納得。
【通信の安定性】
スマホからとPCからと、接続テストをした程度ですが特に問題はありません。近距離で同じ部屋の中なので、問題になりません。どれぐらい離れられるかのテストはしていません。
【操作性】
電源やボリューム等はメインスピーカーの背面に配置されています。モニター用アクティブスピーカーの場合多いようですが、ホームユースには使いにくいですよね。でもこのスピーカーには、リモコンが用意されていて、とても快適。スイッチオンオフ、ソースの切り替え、音量、ミュートが手元で操作できるので、むしろ便利。
【サイズ・携帯性】
デスクトップには少し大きめなのかも知れませんが、低音域を確保するには必要な大きさと理解しました。
【総評】
もともとの想定購入価格の範囲はもっと下の金額でした。
Zen DACなどのUSB DACと組み合わせて使えるアクティブスピーカーで、ハイレゾに対応できそうなものを探していました。探しているうちに、本製品を見かけオールインワンならノイズの対策にそれほど苦心しなくても良いし、バラで買って組み合わせても6-7万円はするだろうし、置き場所の問題や機材が多いとケーブルがごちゃごちゃするので、これもありかと考える様になりました。ユーチューブでも紹介ビデオが上がっていましたので、出来る事出来ないこと、強みをより深く理解できました。
使用時の注意点としては、フルの機能を利用するにはドライバーアプリのインストールが必要です。
ただし、一段階目?の機能、性能は、Windows10の標準ドライバーで動作するので、一般社員はユーザー権限しかない会社用PCに繋いでも使えます。
管理者権限でソフトウェアのインストールが必要なものは、普通は使えませんからね。
購入前に試聴なしでスペックだけで比較したのは、Yamaha NX-N500とクリプトンKS-55。
他の二つは試してないので正解だったかはわかりませんが、買ったことには確実に満足はしています。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月21日 21:31 [1519839-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【音質】
抜群です。鳥肌がたちました。デスクトップに小さなコンサートホールができあがりました。比較的コンパクトな音場ですが、デスクトップで使用するのにちょうど良かったです。ヘッドホンやイヤホンでは成し得ないところです。原音を忠実に、クリアに再現していると思います。
【デザイン、品質、サイズ】
落ち着いたデザイン、パッと見て良質だと分かります。コンパクトで、デスクトップに最適です。100cmのデスクに27インチモニタと並べています。
【操作性、通信の安定性】
付属のリモコンがありますが、ニアフィールドで使用するのであればスピーカー前面でも操作できたら良かったと思います。リモコンが使えなくなったらまともに操作できないのは困ります。Bluetooth、USB接続でオートパワーオン/オフできないのも不便です。Bluetoothで接続した時の出だしが時々不安定です。
【総評】
この値段で、このサイズで、こんな机の上で、(セッティングもかなり適当で、)この音が出るのかと本当に驚きます。リモコンの耐久性が心配です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月17日 22:49 [1483578-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
2008年、ONKYOのスピーカー GX-D90(13,000円で購入)をONKYOのサウンドボードSE-90 PCI(7,700円で購入)につないで、13年間、音楽と映画鑑賞で使ってきました。
私の耳であれば、十分楽しめたのですが、たまたまネットで本機の評判を知り、実売6万弱で購入しました。
開封してまず感じたのは、スピーカーの重さでした。ONKYOの もちゃちではないですし、PC用スピーカーとしては、重い方だと思いますが、ずしりと来る手応え、音を出す前から期待が高まりました。
ちなみに、本機は、幅140×高さ255×奥行き240mmで、GX-D90:123×229×D195 より少し大きく、27インチのディスプレイの両脇において、ちょうど机の上に収まる感じでした。(出力は、GX-D90の30Wに対して、100W)
実際にGX-D90と聞き比べてみましたが、音の解像度が明らかに違います。
何と言いましょうか、ちょっと大げさですが、目の前の演奏を聞いているような感覚になります。
これからPCは変えても、本機が壊れない限り、少なくとも10年は使うことになると思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 20:56 [1424984-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
たまたま新製品紹介記事の、「Acoustic Energyで AE-1 を作ったフィル・ジョーンズのアルミコーン、、、」に目が留まりました。
30年以上前のことですが、秋葉原のオーディオショップのスピーカーフロアで小コンボのジャズが控えめな音量で鳴っており、何気なく入っていくと、近くにあったAE-1から30cm 程離れた空間にトランぺッターのミニチュアが浮かんでいるかのような錯覚を覚え、ギョッとした記憶がよみがえりました。さらに、XMOSのチップを組み込んだTIのフルデジタルアンプ、、という記載。PCオーディオが広がり始めた頃、XMOS のreference 用基板を買って簡易のDDCとして使うと、それが当時使っていた50万円ほどのCDプレーヤーのデジタル出力に引けを取らなかったのです。
というわけで、絶大な期待感に突き動かされ A80 を衝動買いしました。
A80 のサウンドは AE-1 のような先鋭的なものではなく、帯域バランスが整った、まろやかで芯のある、あるいは厚みのある音像を描く耳なじみのよい音でした。チープな音とは無縁。セッティングが決まると、奥行きを感じさせる音場に、実在感のある、ウエイトの乗った音像が現れます。これは快感です。楽器や声の表情を繊細に表現するタイプではなく、厚みと実体感のある音像を立体的に描くのが特長。ジャズは文句なし。バロックの古楽演奏などでも、盆栽でも眺めるかのような音空間が楽しめます。
ニアフィールドで控えめな音量限定ですが、この値段と手間で、テーブルの上のノートパソコンを見ながら、一味違うオーディオの快楽に浸ることができます。アルコールが入れば壺中の天に遊ぶ気分。PCに繋ぐだけで鳴るお手軽なスピーカーですが、セッティングや吸音の工夫で音場感がガラガラ変わるので、それも面白いです。ベテランにもお薦め。
参考になった22人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 14:39 [1413787-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 3 |
【デザイン】
木のデザインが美しい。質感もいいですね。
【品質】
価格に見合ったいい品質です。
【音質】
期待通りです。
【通信の安定性】
USB と Bluetooth で切り替えて使っていますが、どちらも十分です。
【操作性】
付属のリモコンが使いやすい。
【サイズ・携帯性】
サイズは、よしあしというより、こんなもんだと思います。
【総評】
価格はしますが、それに見合った製品です。
デスクサイドで、ビデオ会議、講演や、たまに音楽を聴くのに使ってます。
パソコンらしい音でなく、自然な音で聞こえるので素晴らしいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2020年6月11日 10:43 [1336599-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
背面。ツマミや端子類のご確認に。 |
質感のご参考に。 |
ホーンは見た目にも個性的! |
![]() |
||
付属のリモコンと、スピーカー間を接続するケーブル。 |
国内輸入代理店から試聴機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
スピーカーとしてはリボン・トィータを搭載し、ホーンが個性的です。ウーファー中央のキャップが銀色で円錐型なのも、存在感を高めています。
キャビネットはMDFで、木目調のビニールシートを張っていることが分かりますが、色味は明るく今風で張り合わせ部分の処理もキレイ。価格に照らすと不満は感じません。
【品質】
電源やアンプ内蔵ということもありますが、ズッシリ重みがあります。キャビネットは厚さ18mmの高強度MDFだそうで、叩いてみるとコンクリートのように固く音も響きまません。非常に頑丈に作られているようです。
スピーカー間のケーブルも太目で被覆が透明など、高級感があります。
【音質】
USB接続は最大192kHz(サンプリングレート)の入力が可能なハイレゾ対応。ハイレゾ音源で試聴しましたが、超繊細で耳触りの良い高域は、流石リボン・トィータと思えるもの。ハイレゾ音源ならではの空気感が濃く感じられます。ボーカルのセンター定位もピシッと決まり、ハイエンドオーディオ的な楽しみ方もできます。
ウーファーはアルミ振動版で、音質傾向は引き締まった忠実再生派。リスニング用としては低域の量感が控えめに感じますが、背面のBASSツマミで調整が可能です。アルミ振動版に加え、ストロークが長くかつ歪が少ないようで、スケールの大きな低域をスムーズに再生するのは感心。奥行方向に広がりが感じられ、柔らかさや躍動感を感じる音調も好感が持てます。
特に気に入ったのは、Bluetooth接続時の音質。aptX接続も可能でしたが、iPhoneと組み合わせてAAC接続時、低音が痩せずリッチな雰囲気は驚くべきレベル。配信音楽やYouTubeなどを聞き流す用途にも大変お勧めできます。
【通信の安定性】
見通しの良い室内で、10m程度の距離で確認しましたが、通信は安定していました。
電波はかなり強力なようで、もう少し遠い他の部屋に移動しても接続を保っていました。
【操作性】
リモコンが付属し、USB, OPT(光デジタル), Bluetooth, AUX(アナログRCA), PC(アナログRCA)入力がダイレクト選択できます。
背面にはVOLUME/INPUT, BASS, TREBLEツマミがあり、直観的な操作が可能。VOLUME/INPUTは、RCA入力とBluetooth入力時の音量ギャップを調整するのに便利でした。デスクトップモニター用途として嬉しい機能と言えます。
【サイズ・携帯性】
寸法は幅140×奥行240×高さ255mm。フットプリントは1本あたりA4用紙半分程度と省スペースで、デスクトップ設置に適します。
因みに重量は、当方の計測で、電源搭載側が4.6kg、もう一方が4.25kgでした。
移動は可能ですが、2個同時だと9kg程度と重いので、注意が必要です。
電源はスピーカーに内蔵されていて、別付けAC/DCアダプターは無いので、デスクトップ設置や移動時に、邪魔になりにくくて良いですね。
【総評】
AIRPULSEは中国メーカーのようですが、設計は著名なフィル・ジョーンズ氏によるもので、実際の作りや音質もしっかり。価格を抑えつつ、非常に良い出来栄えだと思います。
購入し易い価格帯で、モニター用途に限らず、デスクトップでハイレゾリスニングが楽しめ、なにより利用時間が長そうなBluetooth接続時の音質も良好。光デジタル入力にも対応しているので、テレビとの接続も可能です。
ユーザーの用途に合わせて高音質で楽しめる、コストパフォーマンスも非常に高く感じる好製品です。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカーの選び方]
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
リニアPCM5.1CHがちゃんと聞ける安めのバーチャルサラウンド機器
(Bluetoothスピーカー > AQUOSサウンドパートナー AN-SX8)4
西川善司 さん
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
