AVIOT TE-BD21j
- 3基のドライバーを搭載したハイブリッドドライバー採用の完全ワイヤレスイヤホン。中高音域の情報量を増やしクロスオーバー帯域でのひずみ感を低減。
- 高音質・低遅延コーデックのaptX Adaptiveに対応。接続安定性を高める「Qualcomm TrueWireless Mirroring」を採用。
- 最大9時間の連続再生を実現し、ケース込みで最大45時間再生可能。アンビエントマイク(外音取り込み)機能を搭載している。
![]() |
![]() |
¥11,380〜 | |
![]() |
![]() |
¥14,980〜 | |
![]() |
![]() |
¥16,280〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 479位
- Bluetoothイヤホン 211位
- カナル型イヤホン 243位
※正規販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.54 | 4.18 | 87位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.68 | 4.15 | 58位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.50 | 4.13 | 90位 |
フィット感![]() ![]() |
4.23 | 4.08 | 164位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.09 | 3.81 | 125位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.59 | 3.78 | 23位 |
携帯性![]() ![]() |
4.51 | 3.82 | 97位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月13日 17:44 [1565840-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
=====
2週間ほど使って耳も慣れたので、総合、高音、低音の評価を+1
音の傾向はとにかく歪み感を減らした音、ただ過度にも思えるレベルなのでEQなしだとやはり寂しい
BTの限界(ビットレートが低いのも分かりやすくなる)も感じるがクリアな音
aptX(HD)でつなぐとビットレートに比例するように音は良くなったが激的ではない
BTなりの音域の狭さはありますが、どの音域も特に出る出ないがなくきっちり出てる、ドライバは
まだ余裕がありそう
EQ調整は必須で印象も変わります
カットよりブースト、盛り側で特に各楽器の音域の頭側を盛ってあげるとそれぞれが主張し始めて良くなるイメージです
ただ全体的にはかなり優しい音で主張は少なめ、その分聴き疲れは少なく着け心地も悪くないので長時間使いやすい傾向です
アプリはデザイン、機能に不満はないですが(EQで必須)とにかくつながらない
イヤホンはBTで接続しているが、アプリは見付けられないを繰り返すので、ここは何とか改善お願いします
=====
まだ購入3日目で計5時間ほど使っての評価ですので、今後使ううちにある日を境に評価は変わるかもしれません
環境はiPhone12(AAC)
比較対象はBTはJVC HA FX43W(GEOで2000円しない)、有線はSONY N3
有線の音は期待しないけど、JVCが値段が安く音質が悪い(歪みが明らかにわかる)が音楽が楽しめるチューニングで手軽に使え気に入っていたがバッテリーがそろそろ弱ってたので、Amazonのセールで少し価格帯を上げてecho buds、11tと迷って、N3の音が好きなのでハイブリッドの21jを購入
【デザイン】
シンプル、横に長い
【高音の音質】
歪みは感じないが、中音の高め含め妙な抜けの悪さを感じベールが1枚あるように感じ元気もない音に感じる
そのため各楽器(ボーカル含む)の印象が薄い
ドライバはまだ出せそうに思わせるのと音の分離が悪い訳ではなく歌詞も聞き取れるので何とも言い難い感じがある
歪みを減らすチューニングとドライバの性能が良くて逆にBTのビットレートの低さが顕著になったか(?)
鳴らし/慣らしとEQである程度出るようになった
【低音の音質】
ここも歪みなく音域も結構広く出てる。
音の立ち上がりがそんな早い訳ではなく、初期は逆側音の終わり側も余韻、量感がない音なのでどうしても音の印象が薄かった、鳴らし/慣らしてくうちに耳も慣れて音も出てくるようになった
【フィット感】
最初に付けてあるMサイズのイヤーピースのまま使用
自分の耳にピッタリし過ぎて、唾を飲み込むたび耳道が引っ張られてシンドイので交換
本体が耳から伸びる方向の形状だが、特にそれで耳から抜けやすいこともない
また唾を飲むたびに音量感も変わったので、これが音質の感想の要因の1つでもある
ウレタンSサイズがちょうど良く上記は改善
ただウレタンは形状が正円で楕円のイヤホン側に付けるのに苦労した、結構引っ張ってやっと取り付いた
【外音遮断性】
良い
もともとノイキャン使わず電車乗ってましたが、この機種も特になくても問題なし
【音漏れ防止】
不明
たぶん良い
【携帯性】
良い
ケース、単体ともコート、バックのポケットに軽く入る
バッテリー持ちは良く、ケース分含めるとあまり充電しなくても良い
【総評】
音については、まぁこんなものかなと、まだ自耳含めて慣らし中なので今後に期待して使用中(今は何とも言えず正直JVCのが音楽聴くのには良い状態)
接続の安定性は音自体はそれほど途切れないが悪く、本当はAndroid(jelly 2)でaptX系で接続したかったがちょいちょい途切れるので断念してiPhoneに
iPhone本体のBT接続は途切れないですが、アプリはあまり良くなく接続が遅い、失敗する、見失うことが多い
アプリはデザインも良くEQで必須ですが
上記と、EQ設定のカスタムを複数保存ようにして欲しい、またスライダのリセットボタンか0dbで1度とまるようにして欲しい
AndroidはiPhoneでつないでファームを上げた後に接続するとある程度安定しており、またaptX HDで接続すると、やはり音がいくらか綺麗になる(特に中音域以上)のでメインスマホがiPhoneなので悩ましい
ただアプリはiPhoneの一段上で安定しない
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月2日 14:30 [1557377-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
評判が良かったので購入してみました。
音はすごくいいです。
ただ次のような問題がありました。
片方だけ電源が入らなくなり交換となり交換品でも同様の不具合が出た。現在メーカーに送り修理中です。
また、アップデートにも何回も失敗しましたし、アプリにつなげるのも一苦労しました。
音はいいだけに残念だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月14日 02:31 [1539296-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
完全ワイヤレスイヤホンは3個目の購入です。
買ってから約半月後の音の感じ、また音に関してはアプリでEQをいじってからの評価です。
(音に関しては主観がかなり入りまくってるので参考になりづらいかもです。)
また比較は去年買ったTE-D01gvと行っています。
使用環境は今のところ100%家使用、マイクは不使用なのでそちらの性能は未評価です。
また、評価の「接続対象」が一つしか選べないのでPCにしていますが、スマホでの使用もしております。
(メインはPCですが)
【デザイン】5点
イヤホン本体、ケース共にジュラルミンで高級感があり満足感が高いです。
ジュラルミンのケースにばね式のスライド式ふたの動きといい、ケースの高級感もいい感じです。
【高音の音質】5点
「ワイヤレスイヤホンってこんなにきれいな音なるんだ」って思いました。
これを使い始めてからTE-D01gvを使うと圧倒的に違いを感じるのが高音から中音までの感じです。
ちなみにEQいじる前はここまでの感じを受けませんでした。
【低音の音質】4点
こちらも同じく豊かな低音で驚きますが、こちらは中高音よりも大きな差は感じません。
【フィット感】4点
買ってからしばらくはTE-D01gvに比べ違和感がありました。
先端部分が楕円形だからかなと感じていましたが、着けている間に慣れてきてTE-D01gvよりもフット感は上な感じがします。
ただこちらは付属のイヤーピースではなく、TE-D01gvを買ったときにもらったSpinFitのイヤーピースのおかげかもしれません。
(初めに違和感を感じてた時に付属の低反発イヤーピースとSpinFitと三つを着け比べて、SpinFitにして数日使用して違和感が消えてきたので)
【外音遮断性】4点
外音はかなりシャットアウトされていると感じています。
また「アンビエントマイク」は評判が悪い感じですが、TE-D01gvよりはよっぽど外音を拾ってくれます。
ただ拾った音の音質はすこし不自然な感じはします。
(あくまで「危険回避」や「会話」を重視してのセッティングで必要な音をブーストさせているためそう聞こえるのかもですが)
【音漏れ防止】無評価
外で使わないし、そこまでのボリュームで聞いてないので無評価で。
【携帯性】4点
これも外に持ちだすことがないのですが、ケースの大きさからして携帯性に問題ないかと。
ただポケットに入れて持ち運ぶには少し高さがあるかもですね。
【総評】5点
正直買う前はイヤホンの性能差を感じることができるのか不安でしたが、これほど違うとはびっくりです。
価格的にもAVIOTオンラインモールでのシークレットセールで約1万円で買えたため、TE-D01gvとの価格差も2000円以内とほぼ同額での購入。(買った時期は9か月差があり、これを買った時点ではTE-D01gvの価格も値下がりしてるのでもう少し差が出ますが)
操作性もTE-D01gvの物理ボタンからタッチ式になり、ボタンを押し込まなくてもいいし操作も快適です。
また悪評高いアプリとの接続性やファームウェアアップデートもはじめは少し手こずりましたが、AVIOTに問い合わせて「初期化してから再度ペアリング」を行うとアップデートもすんなり成功。
今のところはその辺も正常動作しています。
- 比較製品
- プレシードジャパン > AVIOT TE-D01gv
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月2日 14:04 [1524765-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
良い
【高音の音質】
良い
【低音の音質】
ちょっと弱いのでイコライザー調整要
【フィット感】
小さめだが良い
【外音遮断性】
ノイキャンと勘違いしたレベル、外音マイクありがたい
【音漏れ防止】
たぶん大丈夫だけどわからないので無評価
【携帯性】
ケース四角のツルツルケースは意外と使いづらい。
あとイヤホン出し入れしにくいかも
【総評】
全体的に満足しているが、残念なのは充電ケースの自然放電が早すぎる気がする。
一週間使わないと放電しきってるのはちょっと...
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2021年7月12日 15:32 [1472038-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhoneXと大きさ比較 |
デザインと質感のご参考に。 |
充電器兼用ケースに収めた様子 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
iPhoneXと組み合わせ、主に配信音楽で試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
ケースは金属製で、遠くから見ても樹脂素材とは違った質感の良さを感じます。
イヤホンは胴体のローレット部(滑り止めのような模様が入った装飾部)が航空用ジュラルミン削り出しとのことで、エッジの効いたキリッとした風合いが特徴です。
【高音の音質】
本機はバランスド・アーマチュアドライバー(BA)が2基とダイナミックドライバーを搭載したハイブリッドタイプです。前モデルTE-BD21fが完全ワイヤレスイヤホンとして世界初で採用した構成で、本モデルにも引き継がれています。
中高域はBAドライバーが担当しますが、刺激的なることなく繊細かつしなやかな表現力の高さが魅力。そうしたBAの特性を生かす、アンプを含む高品位なSoCの採用はもちろん、2世代目になって音響設計も熟成されたのか、明瞭度の高いサウンドは特筆に値します。
またTE-BD21j-pnkとも比較してみましたが、高域の抜け感に違いがあり、本機はキラキラと軽快な音調。解像感を重視される方にとっては、本機の方が好ましく感じると思います。(大きな違いではないので、聞かれる音楽ジャンルや好みでどちらかを選ばれて良いと思います。)
【低音の音質】
低域はダイナミックドライバーが担当。完全ワイヤレスタイプとしては比較的大口径のφ8mmで、低域の再現に余裕があります。前モデルTE-BD21fのφ9mmに比べると口径が小さくなっていますが、これはレスポンスを向上する狙いとのことです。
実際に聴いてみると、前モデルTE-BD21fもキレの良さと深みの両立が好印象でしたが、本モデルでは量感はそのままに、立ち上がりの鋭さでエネルギー感が増した印象。リズムが明瞭で躍動感が心地よく感じます。
またTE-BD21j-pnkとも比較してみましたが、pnkは”重厚”、本機は”軽快”と、質というよりは雰囲気が異なります。好みで選ばれると良いでしょう。
【フィット感】
ハイブリッドタイプですが前モデルよりも小型化に注力したそうです。耳からの出寸は短いとは言えませんが、邪魔に感じない程度に収まっています。
ノズルは本体に対して角度が設けられ、先端部分は楕円形で耳穴にフィット。本体部分が耳の窪みに触れる部分も適度な曲面で、違和感は皆無。長時間の装着にも適すると思います。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
カナル型としては一般的な範疇です。
【携帯性】
充電器兼用ケースはコンパクトで、携帯性は良好です。
再生時間がイヤホンのみで9時間と充分に長く、ケースを合わせると最大45時間。一般的な用途なら、1週間程度は充電を気にせず使えると思います。
【総評】
前モデルと同様ですが、ケースの上フタはスライド方式で格好良いものの、開口が小さく、イヤホンを取り出すのが少し難しく感じます。慣れれば問題ないと思いますが、他の製品であまり体験しない特殊タイプですので、ご参考までに。
機能面では、Qualcomm社のSoCを採用し、最新コーデック「aptX Adaptive」および左右同時伝送で音途切れし難い「TrueWireless Mirroring」機能が利用可能です。
お安くはありませんが、最新機能に加え、拘りの音質と外観を考えれば、コストパフォーマンスは良好に思います。音質重視派、オーディオファンにお勧めしたいユニークな好モデルです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月2日 18:29 [1429750-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
素人による購入直後レビュー(3か月後再レビュー済)
前機はアマゾンで4000円くらいで購入した中華製、可もなく不可もなくほぼ毎日1時間程度を2年活躍した後、最近片方が不通に
主目的は移動中の音楽鑑賞、副次的目的にipadでのzoom会議を軸に物色し、楽天公式で購入(価格最安値よりも公式、アマゾン共に1000円程度安かった、反映されてないのかな?)
【デザイン】外箱の段階から高級感あり(開け方が全く分からなかったが)、本体、ボックス共に所有欲は十分満たしてくれる質感
【高音の音質】テクノを聞く限り、悪目立ちもせず気にならない
→4か月経過時点で、毎日使っているせいもあるだろうが、エージングの影響は体感できず。
【低音の音質】ドラムンベースを聞く限り、目が覚めるような感動まで行かずだが総じて良いのでは
→4か月経過時点で、毎日使っているせいもあるだろうが、エージングの影響は体感できず。
【フィット感】縦にハメ、横に捻る動作になれていないこともありイマイチ、イヤーピースは最近の傾向的にご多分にもれず充実
→イヤーピースが自分に合ったこともあり非常に快適、ランニング中も全く問題無し
【外音遮断性】今後追加
→音量を控えめにしても、かなり遮断される印象。
【音漏れ防止】今後追加
→普通に再生する分には全く漏れないと家人に確認。
【携帯性】以前の中華製に比べ30パーセントほど小型に、薄くも無いのでベスト、とは思わないが衣服ポケットやカバンの隙間等に十分収まるか
【総評】4台のペアリングにはややてこずったが、マイクテストも含め問題なし。line電話の際は若干ノイズが入ることがあったが、気になるものではない。エージングも含め楽しみ。
→4か月弱経過時点で全く問題なし。壊れるまで使い倒す。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月11日 10:06 [1452855-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】とてもカッコいいです。所有欲を満たしてくれます。
【高音の音質】とても綺麗な伸びのある高音です。
【低音の音質】適度に圧のある良質な低音だと思います。
【フィット感】これはダメです。イヤーピース部分のみで、この重さの本体を支えるような感じになってます。また、フランケンになるので恥ずかしくて外出時にはつけたことがないです。
【外音遮断性】十分だと思います。
【音漏れ防止】こちらも問題ありません。(家族に確認してもらいました。)
【携帯性】ケース、本体とも金属製だと思いますので重たいです。ケースはそれほど大きくありませんが。
【総評】装着して外出しても恥ずかしくないのであれば、音質はとても良いのでお勧めです。でも本体が重いのでフィット感が悪いと落としますよ。無理やり耳にグッと押し込めば落ちないかもしれませんが長時間の使用には不向きだと思います。
- 主な用途
- 音楽
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月6日 09:56 [1440953-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
イコライザー設定 |
呼吸や息遣いなど微細な音の聞こえ感を優先しているかも。艶やかなハイレゾ感の演出。その代償としてドライバ特性でデフォルトでは1000Hz~5000Hzがややキンキンしています。高音が歪まず解像度の高い音なので、不快ではないのですが、高音が大きいと定位が悪くなります。狭く左右の耳付近に集められたようなこもったような印象。イヤホンによくある頭の中に音像。
ドライバの素性はよい。改善のため写真のようにイコライザー調整すると、定位がはっきりします。それとともに音響空間が広く感じられるようになります。空気録音された音源ははっきりと音源の位置が認識できるようになります。楽器がそこにある感じ。自然な音は意外に地味なのかも。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 15:59 [1428075-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
これまで、TE-BD21fを1年半使い続けてきましたが、TE-BD21fは素晴らしい音を出す機器で満足はしていたのですが、後継機種の音質に期待して購入し、約1ヶ月間、使用しました。
※接続機種は、ソニーのXperiaXZ3(Adaptive非対応)、クラシック、ロック、POPSなどをソースとして聴いておりました。
■音質
総じて、他のこのクラスと比べて、いい音がします。TE-BD21fに比べ、低音がよく出ると思います。一方、高音についてはTE-BD21fで秀逸だった、キラキラするような音が受け継がれていないように感じます。そのせいか、何か、狭い場所で聴いているような、少し籠もった印象を受けます。
イコライザーで調整をしてみましたが、どうしても私の好きだったTE-BD21fの抜けの良い高音は再現できませんでした。
■接続安定性
TE-BD21fに比べ、明らかに良くなりました。AptXAdaptive対応の機器を持っていないため、その効果は味わえませんが、都心の混み合う駅でも、接続が途切れることが大幅に減りました。
■外音取り込み機能
外音取り込みモードにするとき、ノイズが入ります。また、あまり自然な音ではないので、今ひとつです。
■タッチ式スイッチ
誤操作することが多く、余り好きではありません。TE-BD21fの物理スイッチの方が良かった。
■ソフトウェア対応(イコライザー、バージョンアップ)
イコライザーがついたのは良かったと思います。一方、デフォルトの「バイパス」モードだと良い音はでません。※はじめにデフォルトの音を聴いたとき、とてもガッカリしましたが設定で改善しました。 イコライザーは、プラスマイナス3dbと幅は大きくないのですが、音質は結構変わり、自分好みに変えることができます。
以上、使った感想です。
音については、もしかするとAptXAdaptive対応機で聴くと、変わるかもしれませんが、現状の私の環境下での評価です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月6日 09:38 [1418640-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
デカすぎず、かと言って主張がないわけでもない。
【高音の音質】
この値段では味わえないような解像度の高さだと思います。
【低音の音質】
高音側と同じような感触です。
【フィット感】
シリコンのイヤーピースをつけてないのでよくわからにですけどフィット感はいいと思います。
【外音遮断性】
ANCやらNCが無いモデルとなるで、もうフォームタイプやらのイヤーピースやらで抑えるぐらいでしか遮音できません。
自分はこれくらいで満足ですが…。
【音漏れ防止】
密閉型となるので音漏れもそんな気にならないかなと思います。
【携帯性】
何よりのお気に入りがこの携帯のジュラルミンケースです(
割と箱自体も小さくコンパクト、肌触りも良いです。
【総評】
ANC、音声アシスタント起動、無接点充電なんていらない!!、おもちゃ程度の外音取込の精度でいいから…とりあえず裏切られない音の解像度と透明感をコスパよくくれ!!っていうわがままな人におすすめです。
ぶっちゃけこれを買ってしまってからpnkのほうも気になってきました(
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月3日 18:08 [1417474-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
ブルートゥース完全ワイヤレスイヤホンとしては今まで聴いたなかでは最高の音質です。
NCが無いせいか価格も安い。(Aviot公式以外ではちょっと高いですが)
ただし、スマホアプリでイコライザー調整を最低1回行う必要があります。(それなりの音で聴きたい場合)。イコライザー調整を行わない場合は普通のこもった音です。最初は素で聴いたので「何じゃこりゃ!」とびっくりしました。イコライザーは音楽プレイヤーによく付いているものとは全くの別物で、ほんの少し触っただけでまるっきり音が変わるのですが、アプリの出来が非常に悪く微調整が困難です。一度やれば以降はイヤホンに記憶されるので、まあいいでしょう。
NCではないので外で使うのは苦しい、というか無理です。
【デザイン】
目立たずケースともども高級感あり良いです。
【高音の音質】
イコライザーで調整してやれば非常に綺麗です。
【低音の音質】
これの調整が難しい。低音を持ち上げるとこもった感じになるし、そもそもイヤホンで豊かな低音、というところに無理があるのでしょう。それを思うとBoseのQC30の低音は凄いです。調整しても低音では本機種は勝てません。中音高音は本機種の圧勝かと。
【フィット感】
良い方だと思います。
【外音遮断性】
遮断しません。
【携帯性】
当然持ち運びは容易です。
【総評】
イコライザーで調整されることが前提の製品のようです。
プリセットの「Natural」とか普通に良い音なので、これで出荷したらいいのに。
普段イコライザーとかは使わないので、素の性能が良いと調整でここまで音が変わるものかと驚きました。「良い音」というのはどういう状態のことなのか、と考えてしまいました。
何も調整しなくてもそれなりに聴けるBoseやSonyなんかはやっぱり売れるわけですね。
ヒヤホンと迷いましたが、結局イコライザーで調整することになると思われ(買ってないのでわかりませんが)、本機種自体に低音の限界がありそうなので、ファッション的要素以外ではどちらを買っても同じではないかと思います。個人的には、ヒヤホンは左右の絵柄が違い識別しやすいというメリットがありそっちでもよかったかな、とも思いますが、まあ趣味の範囲の違いでしょう。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター / コラムニスト。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。映像、音楽を軸に、AV機器から放送機器、メディア論、著作権論まで幅広く執筆活動を行なう。WEBではAV Watch、ITmedia、PRONEWSにて…続きを読む
2021年1月22日 13:56 [1412301-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
高級感のある充電ケース |
開口部は細長く、若干取り出しにくい |
強度の高いジュラルミン製ボディ |
![]() |
![]() |
|
虹色に反射するパッケージ |
EQで音質がガラリと変わる |
試聴用としてメーカー様からご提供いただきました。
以前から音質面での評価が高いAVIOTですが、本機はハイブリッド・トリプルドライバー搭載の「TE-BD21f」に続く2世代めということになります。トリプルドライバにしては本体が小さく、耳からドーンと出っ張る感じもなくて、装着時の見た目もスマートです。
ケース及びボディにジュラルミンを採用とのことで、強度とともに高級感もアップしています。とはいえ執筆時の最安価格で16,280円なので、価格的には非常に手を出しやすいところかと思います。
低域だけダイナミック型ドライバになっているのが大きなメリットで、低域表現に余裕があります。前作よりも径は小さくなっていますが、応答性を重視した結果ということでした。ミュートなしのフロアタムやティンパニといった、低音でサスティンがある表現が得意のようで、ライブレコーティング時のホールの音の回り込みがよく聞こえます。多少中音域はおとなしめに聞こえますが、ロック系では需要なスネアの張りの良さがよく表現できています。
金物系の高音も余裕で鳴りますが、突き刺さるようなやかましさはないです。性能的には出そうと思えばもっと出せるんでしょうが、ナチュラルチューニングでわざとらしくならないように押さえてある感じです。アプリのEQでかなりキャラクターが変わるのは、高域の表現力が広いからでしょう。
デフォルトではシリコンチップのMが付いています。僕は耳穴が大きい方で、他社だとMとLの中間ぐらいなんですが、本機に関してはMでちょうどいいです。シリコンのイヤーチップは耳の中で先端が曲がるので、耳穴の痛みも軽減されます。
遮音性は、シリコンチップをつけた際は「並」ですが、付属のフォームチップを使うとかなり遮音性が上がります。流石に飛行機ノイズには勝てないと思いますが、カフェのガヤぐらいだったら十分対応できます。ただ、本体の音道管の太さに比べるとフォームチップ側の穴が小さいので、チップの交換時に「大丈夫かこれ入るのか」と不安になります。
本体だけでも連続9時間再生は、巣ごもり需要としても十分なスペックかと思います。さすがに9時間連続で使い続ける人は少ないと思いますが、リスニング中にバッテリー切れにはなかなかならないでしょう。
この音、この質感で2万円切りは、かなりコストパフォーマンスが高いと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月13日 19:32 [1409486-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
チャージングケースがジュラルミン外装になるなど、前モデル(TE-BD21f)より高級感があります。音質や構造面でよく比較される3万円超のFALCON PROより、格段に質感が高いと思います。さすがは日系ブランド。
【高音の音質】
情報量の塊ですね。しかもaptX(adaptive)で聴くと、音の密度が更に高まり、木目が細かな絹の肌触りを感じさせる、刺さらない滑らかな音質です。
【低音の音質】
絶妙のチューニングで、スピード感が高く、BA+Dynamicの相性が抜群だと思います。組合せが悪いと、某ハイブリッド機のように、高域がやたら強く、クロスオーバー歪が目立ち聴き疲れる音になりますね。音量を上げてもバランスが一切破綻しないのも良いですね。
【フィット感】
ノイキャン機の半分程度の大きさです。私が個人的にノイキャン機を使わない理由の1つがその大きさにあります。そもそもノイキャン搭載するより、この小さな筐体にスピーカーを3機入れる方が技術的に難しいと思う。しかも前モデルより更にちっちゃくなっているし(笑)。
【外音遮断性】
フォームのイヤピースが付属していて、これを使えば外来ノイズは殆ど気にならなくなります。ステージで使用されるIEMと同じですね。
【音漏れ防止】
同じ理由で、フォームを使えば音漏れは皆無です。
【携帯性】
高級感は高い一方、チャージングケースの表面処理の問題か、少々滑り易い印象です。少し重たいので、何度か落としそうになりました。
関係ない話ですが、チャージングケースのフタ開閉の感じが気持ち良くて癖になります。壊れ無い事を祈るばかり(笑)。
【総評】
aptX Adaptiveを使用するという前提ですが、もうワイヤードのイヤホンは必要ありませんね。耳の直前までデジタルなので、アンテナの役目をしてしまうケーブルや接点で発生するノイズや信号損失がない分、コーデックの次第では、完全ワイヤレスが、少なくとも同価格帯のワイヤードを音質で超えてくる、という事でしょう。また前モデルのようなホワイトノイズも皆無で、音がより静かになった事も特筆できます。多数のプロミュージシャンやサウンドエンジニアがコッソリ(?)使っているというこのモデル。これで1万5千円以下... 安過ぎますね。某ミュージシャンの勧めでAVIOTのイヤホンを使い続けていますが、期待を裏切りませんね。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 01:15 [1404045-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
個人的には好きなデザインです。
しかし女性ウケはあまりしなさそう(男性向け)のデザインだなと感じました。
ケースは金属でできており、とても重量感があり、それでいてザラザラな肌触りなのでとても高級感があると感じました。
【高音の音質】
中〜高音が素晴らしいです。
かなり音を大きくしても、高音が耳に刺さることがないギリギリのラインまで出してくれるので、非常に臨場感が味わえます
【低音の音質】
イヤホンをあまり使ったことがないのでよく分かりませんが、自分は満足の行く分の低音は出ていると思います。
しっかり鳴ると言うよりかは、しっかり影で響くといった所でしょうか。
【フィット感】
かなり良いと思います。
最初はベストなポディションにイヤホンがハマらないことがありましたが、しっかりハマると、軽い運動でも取れないほどのフィット感を感じます。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングが付いていないのにこの外音遮断性は素晴らしいと思います。
デフォルトで着いているイヤーピースでも十分ですが、付属のウレタンイヤーピースをはめて使用するとより外音が取り込まれなくなります。
【音漏れ防止】
まだあまり他人に使ってもらったりなどをしていないのでよく分かりませんが、最大音量に近くなければ音漏れはしないと思います。
上記の通り、外音遮断性が高いので笑
【携帯性】
とてもコンパクトなサイズ感となっており、ポッケの中や、バックの端にすっぽり入り、とても満足しています。
イヤホン自体も見た目より軽く、前モデルのボタン式ではなく、タッチセンサー式なので、操作性も上がっています。
タッチセンサーも反応が良くて特に不満は感じません。
バッテリーも表記通りの持ちなので日常生活で不満を感じることはないと思います。
ただ、防水性能に関しては小雨程度までとの事なので、あまり期待しない方がいいと思います。
【総評】
私は母が持っているSONYのWF-SP800Nをよく借りて使っていて、私物として持つワイヤレスイヤホンとしてはこの商品が初めてとなりますが、 WF-SP800Nに比べて、音がクリアで特に高音やボーカルの声が透き通るような程クリアで、奥に厚みのある重低音が程よく響いていて、初めてはめて聞いた時は鳥肌が立ちました笑
まだ約40時間のエージングが終わっていないので完璧なレビューとは行きませんが、エージングが終わっていない状態でこのクオリティなので、買ってみる価値は十分にあると思います。
AVIOTは日本人に合わせて作られているので日本人の方なら大方満足するクオリティだと思います。
最後に気になるポイントをあげたいと思います。
ケースの形や、イヤホンの収納スタイルの問題なのでしょうが、ケースにイヤホンを入れても充電接続が上手くいかず、イヤホンの受電ランプがつかないことが多々あります。
そして、接続不良が稀にあります。(約1時間に1回ほど、音が一瞬途切れます。そして、YouTubeなど、通信を伴うアプリなどは頻度が多い気がします。)
今のところば上記の点が少し気になるところではあります。
けれどその点を差し引いてもとてもクオリティが高く、初めて持つワイヤレスイヤホンとしては十分過ぎる完成度でとても満足しています。
これからもAVIOTの商品に期待していきたいと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 23:13 [1404022-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
箱を開けると、イヤホン本体と充電ケース |
上は前機種(f)、下が当機種(j) |
新旧比較 |
![]() |
![]() |
![]() |
アプリ 初期画面、ボタン設定、GPS、イコライザー、外音取込に進める |
ボタン設定画面 音量増減、曲送り戻しが可能。1タップは再生&停止 |
イコライザー設定画面 8のプリセットと右下が自由設定 |
1万円台半ばでありながら、音の分解能、響き、拡がり、臨場感などを含め とても音質に優れたイヤホンだと思います。澄んだ音を伸びやかに奏でる逸品ですので 音質重視の方に特にお勧め致します。ただし、ノイキャンは付いてませんので 静寂が欲しい方には向きません。
【接続性、機能性】
iPhone7に繋いでいますが、接続安定性については、渋谷スクランブル交差点で音切れなどの問題はありませんでした。アプリにより2タップと3タップのボタン設定は変えられます。また、イコライザーで音質調整が可能です(my設定は1種)。
【デザイン】
充電ケースも本体も前機種(f)より小さくなりました。ただし、ちょっと耳から出っ張るフランケンなデザインであることは変わりません。充電ケースの重さは増しましたが、質感は当機の方が好ましく感じます。
【音質】
澄んだ伸びやかな音が拡がり響きます。特に高中音域は軽やかであり、細密かつ繊細に感じられます。低音域は初期設定では締まった輪郭のある音で明瞭ですが 特に強調されている感じはありません。ところが、イコライザーを使うとかなりパワフルになります。最初に選択されているbypassに対して他の設定を選択すると想定以上に厚みや深みがあるボリューム感のある音出しに変化します。擬音で言えばブワァ!ドカーン!となる感じです。低音強調の設定で無くても厚みが増しますので ちょっとやり過ぎの変化、音出しのような気もしますが、結果的にはバリバリのドンシャリ設定も可能です。なお、高音域を重視する場合や誇張のない素直なチューニングのままが好きな場合は、初期設定のままの方が良いかもしれません。
【フィット感】
付属のイヤーピース(シリコン)Lサイズで丁度良く安定しています。イヤーピースをはめる口が楕円形で特殊であり、付属のフォームタイプは嵌めにくく、取り付け時にイヤーピースも本体側も壊さないように注意が必要です。そういえば前機種(f)の時本体の先端のメッシュが外れてメッシュ付きのTWS用コンプライイヤーピースで塞いでいることを思い出しました( ; ; )
落下防止用のコードが付いておりイヤホン本体に付けて頭の後ろに回せば片側だけ落ちるリスクは無くなります。ただし、コードが付いていると充電ケースに仕舞えません。それってもう完全ワイヤレスイヤホンじゃないかも... というわけで自分は使いませんが、使わなくとも割とフィット感は良く安定しているので大丈夫そうです。
【外音遮断性】
イヤーピース次第ですが、ノイキャンは付いてないので すごい静寂は訪れません。
【音漏れ防止】
大音量でなければ大丈夫でしょう。
【携帯性】
持ち運びには困りません。ちょっと表面がサラッとしているので落下注意で...
【総評】
完全ワイヤレスの中で極めて優秀な音質を持つイヤホンです。ノイキャンは付いていませんが音質の良さから考えれば価格もリーズナブルです。別バージョンのpnkがどんな音質なのかは確かに興味がありますが ペース機の当機について まずは優れたイヤホンだと感じました。
2020年後半は魅力的なイヤホンが沢山登場しましたが、当機もぜひ試聴してみて下さい。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
スペックよりも「質」を求める本物派に!
(イヤホン・ヘッドホン > Elite 7 Pro [Gold Beige])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
