α7C ILCE-7CL ズームレンズキット
- 約509gと小型・軽量なフルサイズミラーレス一眼カメラ。一般的なスマホで採用されている1/2.3型センサーの約30倍の35mmフルサイズセンサーを搭載。
- 高いフォーカス精度と追随性を持つ像面位相差AFシステムを採用。リアルタイム瞳AFやリアルタイムトラッキングにも対応し、ピントを合わせ続けられる。
- モアレやジャギーの少ない高解像力を備えた4K動画画質を実現。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
【付属レンズ内容】FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1446
最安価格(税込):¥227,000
[ブラック]
(前週比:-1,000円↓)
発売日:2020年10月23日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.68 | 4.52 | 9位 |
画質![]() ![]() |
4.68 | 4.53 | 17位 |
操作性![]() ![]() |
3.45 | 4.28 | 39位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.70 | 4.13 | 2位 |
携帯性![]() ![]() |
4.86 | 4.25 | 2位 |
機能性![]() ![]() |
4.35 | 4.39 | 27位 |
液晶![]() ![]() |
3.87 | 4.31 | 37位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.80 | 4.41 | 35位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年12月5日 21:19 [1655326-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
本体とレンズ |
以前旅行に行ったときレンタルサービスでミラーレス一眼を借りましたがとてもきれいに撮影でき、本格的にカメラを使えるようになりたいと思い、購入しました。約2年間使用しました。
購入後はSONYのαアカデミーの無料動画講座を視聴してカメラの使い方やメンテナンスの方法を習得しました。
主に撮影する被写体
・風景
・動物
・列車
・飛行機
・天体
使用しているレンズ
・付属のレンズ
・SEL24105G ※中古で購入
・SEL55F18Z
・SEL24F14GM
・TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD
使用しているメモリーカード
・ProGrade Digital SDXC COBALT 128GB
【デザイン】
シンプルに黒一色なのがよいです。
【画質】
スマートフォンと比較してとてもきれいに撮影できます。特に夜景や天体写真はスマートフォンより楽に撮影できるようになりました。写真の容量はエクストラファインのjpeg画像で約10MBとなります。
【操作性】
上位機種と比較してショートカット用のボタンは少なめです。あとファインダーも小さめです。
ファンクションキーのメニューによく使う機能を登録すると便利です。
【バッテリー】
1日撮影に使っても十分持つバッテリーです。
【携帯性】
フルサイズセンサー搭載のカメラでは小さい方なので持ち運びしやすいです。
【機能性】
絞り値、シャッタースピード、ISO、ホワイトバランスなどの写真撮影の要素について学んでおくと様々な機能を使いこなせるようになります。
写真撮影、動画撮影の機能は申し分ないです。
PCとUSBケーブルで接続するとWebカメラとしても使えます。
・いまいちだったところ
充電やデータ転送に使うUSBコネクタのフタのヒンジの強度が弱そうな感じがします。勢いをつけてフタを開けると取れてしまいそうです。フタの開閉頻度を減らすために充電器を購入しました。
スマートフォンアプリと連携することで写真に位置情報を付与できますが、時々Bluetoothの連携がうまくいかないことがあります。
イメージセンサーのクリーニングモードの効果が低い。ミラーレス一眼はイメージセンサーにゴミがつきやすいので定期的に掃除する必要があります。クリーニングモードを使ってもあまりきれいにならないです。
【液晶】
バリアングル液晶です。特に混雑しているときは後ろからカメラを上にあげて撮影しますが、その際に液晶を回転させて被写体を確認しやすくなり便利です。
【ホールド感】
小さめのボディなのでしっかりホールドできます。グリップ部分も滑りにくいです。
【総評】
初めてのミラーレス一眼でしたが、写真撮影の知識をつけることで使いこなせるようになりました。購入してよかったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月9日 13:16 [1632823-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今までずっとカメラはスマホで十分と思っていましたが、このたび子供が生まれることになり、ちょっと欲が出てこちらを購入してみました。
初めてのミラーレス一眼なのでほかのものとの比較は出来ませんが、当たり前にスマホとは次元の違う写真が撮れます。
そして、こういうカメラって持ち運び大変そうだなと思っていたのですが、これは全然そんなことないです。
軽くてコンパクトなので、気軽に持って出かけられます。
妻も使うことがあることを考慮し、なるべく小さいサイズのものをと思い実際に店舗にも見に行ってから購入したのですが、評判は上々です。
機能や画質などは私のような素人が何を書いてもまだあまり役には立てないかと思うので、素人なりに感じたことを書かせていただきました。
ひとまず買ったことは後悔していません、とても良い買い物をしたと思っています。
ただ1点、付属していたレンズだけはあまり使い勝手が良いとは思えず、手放してほかのものを買うことにしました。
最初から本体のみで購入すればよかったかな、とそこだけ少しもやもやしています。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月5日 21:35 [1642362-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
初めて購入したミラーレス一眼のため比較レビューでないことご容赦下さい。
[画質]
この機種を購入する前はRX100シリーズとiPhone、過去にはLUMIX(1インチセンサー)やCanonのコンデジを使用していたのですが、画質は(当然かもしれませんが)α7cの方が良いです。
特に夜景撮影や夕景の撮影は一インチのコンパクトデジタルカメラやスマホとは一線を画するように思います。
クリエイター向けのディスプレイは持っていませんが、IPad pro12.9やEIZOのディスプレイ、GZ2000でも違いはわかるように思います。
プラセボかもしれませんが、iPhoneの画面で閲覧しても違いがわかる気がします……
[デザイン]
セットレンズを装着すると小ぶりで良いのですが、セットレンズだと一度回して撮影の準備をする、という操作が必要になるので、すぐに撮影したい時には不向きなのかもしれません。
私はセットレンズは使わず、別途購入したレンズを使用しています。
[操作性]
他のαシリーズを持っていないので比較はできないのですが、ボタンの数が少ないことは不便に思います。
[バッテリー]
モバイルバッテリーを利用できることが出来ることが利点だと思います。
コンデジ(RX100)ではSONYだけ(間違っていたら申し訳ありません)がmicroUSB給電(この機種だとUSB-C給電)をしながら撮影ができることが便利でした。
当機種でも充電しながら撮影が可能なため、旅先で充電が切れてしまうといった心配がありません。
[携帯性]
これも他の機種と比べられないことを前提にします。
私からすると大きく感じるのですが、他のミラーレス一眼に比べると一回り小さく、バッグにも入るくらいです。
フルサイズの一眼の中では携帯性は良いのだと思います。
[液晶]
比べるほどの知識がないのでレビューできません。
申し訳ありません。
[ホールド感]
私はホールド感がいいと感じているのですが、経験が豊富な方からすると一眼の中では凹凸が少なく持ちにくいと聞きます。
RX100(純正グリップを貼り付け)やiPhoneからするとしっかりとしていて持ちやすいです。
持ちやすさは小さいこととトレードオフなのかもしれません。
[備考]
比較対象がiPhoneやコンデジなので怒られてしまうかもしれませんが、撮影技術の拙い私からすると画質がよく撮影の度に感動しています。
一時期α1やα7IVだったらもっと画質がいいんだろうなと考え悩んでいましたが、持ち運びという点を考えたらこれにしてよかったかな、と思います。
ただα7Vは気になっています……
総じて満足しています。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月6日 03:10 [1607674-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
仕事ではCANONの5DMarkWを使ってます。
レンズによっては余裕で2kg超えなのでとても旅行や散歩に持ち出そうとも思えません。
こちらはキットレンズ、バッテリー込みで600g台。
フルサイズにしては圧倒的な軽さ…のはずですが、見た目の割にズッシリきます。小型なので余計そう感じるのかもしれません。
肝心の写りですが、ボディ内手ブレ補正は素晴らしいです。
暗所で撮ったものをPCで拡大確認すると、ほぼピントが合っています。画質も満足です。
キットレンズの画角は少々中途半端ですので24mmから始まってくれれば最高でした。
気に入らないのは液晶の画質とサイズ。
小さな液晶ですから、もっと高解像度にして欲しかった。
酷評されているファインダーは思ったより気になりません。小さな液晶だけで構図作るのは老眼には厳しいです。
総評としては、散歩や旅行程度のサブカメラ的立ち位置ならもっと軽いAPS-Cのミラーレス一眼で良かったかもと思いますが、今まで何度もA軽さを求めてPS-Cを購入しては画角の狭さに耐えきれず即売却してきたので、現段階ではこれが最適解だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月11日 23:41 [1599640-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
1.FE28-60 (60mm, F5.6) |
2.FE40G (F5.6) |
3.FE24G (F5) |
4.LA-KE1経由でペンタFA24(F4) |
5.LA-KE1経由でペンタFA135(F4) |
6.LA-KE1経由でペンタFA135(F4) |
【デザイン】
ソニーフルサイズデジタル1眼では唯一ライカ風
(レンジファインダー風)デザインで周囲に溶け
込みやすく、TP Originalの革製ボディケースで
さらにドレスアップもできます。ブラックボディ
とこげ茶の皮ケースがものすごくフィットします。
【画質】
Jpeg専門です。
旧来のビオンズXですが、本機の色再現はα7RIIIの
やや青っぽく低コントラストの標準画質から改善が
見られ、撮って出しでも使えます。それでも気になる
場合はホワイトバランスでマゼンタ(M)を+方向に、
ブルー(B)をマイナス方向になどで色味調整をして
好みにすればその設定は電電オフでも保存されます。
【操作性】
MENUボタンがボディ背面の真ん中上の配置です。
誤作動は無さそうですが、いざ設定を変えたい時に
右手からも左手からも遠く使いにくいです。
Fnボタンで瀕用項目は出ますが、それ以外はやや
ストレスがたまる操作性といえます。
あらかじめ決めた設定でソニーαの優れたAF-C+
リアルタイムトラッキングで露出補正してパチリ、
のライカスナップ的な撮影では問題ありませんが。
AF-ONに「押す間カスタム呼び出し」でAF-C+
ゾーンAF、Sモード1/1000秒、10コマ/秒連写
設定し、「とっさの動体用モード」にしています。
後継機ではカスタムボタンをもう二つほど追加し、
ビオンズXRの新メニューでお願いしたいです。
【バッテリー】
大容量バッテリーNP-FZ100+旧来の(低消費電力の)
ビオンズXで、バッテリー持ちはよいと思います。
キビキビした操作感とはいきませんが本機の性格
からすればこれはこれでありなのかもしれません。
【携帯性】
幅x高さx奥行き124x71.1x59.7 mm重量424gで、
グリップやEVFのでっぱりもなく、カメラバッグ
の隙間にもスッと収まりやすい形状です。
【機能性】
AF-C+リアルタイムトラッキングが優秀で、ほぼ
これで済んでしまいます。α7RIIIではAF-Sが
メインでしたが、今は静物でも動体でも基本は
このモードです。この小型ボディで実用的な
10コマ/秒の連写に対応し不足はありません。
超音波式アンチダスト機能がないのは不満です。
シャッターによるセンサー保護機能も欲しいです。
後継機にはLAEA-5完全対応を希望します。
余談ですが、ペンタのボディ駆動AFレンズ対応の
Eマウント電子アダプタ、LA-KE1に関して、α1
よりもAFの相性が良いのに驚きました(LA-KE1
ファームVer. 2でも同様です)。
【液晶】
ソニー伝統の控えめ画素数の背面液晶はともかく、
α6400/6600より低倍率のEVFはいただけません。
RX100シリーズ用の流用か判りませんが、高倍化
(せめて0.7倍)と高精細化(369万画素)は
ぜひとも後継機では成し遂げてほしいです。
【ホールド感】
本機に大きいレンズは付けないため、小型ボディ
ながらホールド感はとくに悪くないです。
(TP Originalのボディーケース付きの使用感です)。
【総評】
α1のサブ目的でレンズキットを購入しました。
ライカ風の上面フラットボディは好きで、
携帯性も優れています。
キットのFE28-60は携帯性や描写もよいですが
標準域でF4-5.6は暗くボケを求めてフルサイズ、
という場合には物足りないと思います。FE35/1.8
等はF値も明るくα7Cの良いコンピと思います。
ソニー40Gやシグマ45/2.8もなかなか良いです。
EVFや細かい操作性の問題はありますが、優れた
AF性能でカバーしている印象です。スナップ向け
の味付けですが、AFは十分高性能で、割り切って
使える場合にはベストフィットになる可能性が
あります。
EVFの高倍率&高画素化、超音波アンチダスト&
センサーカバー、ビオンズXR搭載で操作性改善の
4200万画素後継機、α7CRを期待したいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月28日 16:49 [1585928-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
α6000より買換です。購入後のレビューを投稿致します。
【デザイン】
フルサイズミラーレスで一番小さいという事で発売当初からずっと気になっていました。
展示実機を見て納得。ミラーレスAPS−Cと殆ど変わらないボディでフルサイズは魅力です。
そしてα4桁シリーズとほぼ同じデザインとボタン配置で使いやすそうだなという印象でした。
レンズが大きいとコンパクトサイズからは逸脱してしまいますが、付属のレンズであれば小さいので携帯性は良いですね。
【画質】
コントラストも少し強めなイメージ通りの画像が撮影できます。オートフォーカスもレンズの許容範囲内であればブレることも無く画質の透明感は素晴らしいです。付属のレンズもキットレンズにしては十分な画質です。別のフルサイズカメラで薦められた24-105mmのGレンズとマクロレンズを購入しましたが相性もよく、満足な画質が得られます。
【操作性】
展示実機で体験時任意の機能や設定になかなかたどり着けずえっ???と思いつつもどうにかなるかなと言うどんぶり勘定で購入したものの、メニューがとにかく使いにくく直感で操作ができず設定の切り替えで時間を取られるというイメージです。
基本的な機能はソニーのカメラで大体同じなのですが、特にクリエイティブスタイルを使用するときに探し回らなければならず、フルオートでは無くちょっとだけ拘りたいときに便利なこの機能が探し回らないと使えないというのは自分にとって痛手です。
【バッテリー】
小型機なのに大容量バッテリーを搭載しているのはとてもありがたいです。
撮影時は撮れ高を見ながらの為液晶もフル照度で使用する自分にとっては予備バッテリーが必須だったのですが、数百枚程度の撮影なら1つのバッテリーでまかなうことが出来るようになりました。
それでも予備バッテリーと純正チャージャーを購入しましたが、サブバッテリーを使用することは今のところありません。
大容量でありがたい分、価格は高いですね。オークションなどでの新品でどんなに安くても¥5000はしますので・・・。
【携帯性】
予想通りです。現在EOS−Rと併用していますが大きさ・重量共に軽いです。
レンズにもよりますがストラップとカラビナでベルトにつけても大丈夫なレベルですが、傷が付くことを考えるとケースに入れて持ち歩くすネックストラップを使用していますが問題ないレベルです。
【機能性】
動物・風景画を撮影する自分にとって動物の目にもフォーカスが合うカメラを探していました。
EOSでは機能が無くもの凄くがっかりしたのですが、αにはAIと連動した機能が搭載されており、テスト撮影でもバッチリ認識してくれます。
当方も基本サブ機として購入しましたがあまりの携帯性にメイン機として使うことになりそうです。
しかし、他の方の投稿の通り小型化故に設定や調整が直感で出来るまでの操作性では無いため、拘って一瞬の出来事を狙いたい様な使い方はオススメできないかもしれません。
時間に余裕があり撮り直しが可能な時は十分良いアイテムになると思います。
【液晶】
明るくタッチパネルのため使用に支障はありません。
またバリアングルのため自撮りをする場合も便利だと思います。
【ホールド感】
α4桁シリーズと大きさは似ているため違和感はありません。
しかし手の大きな方は慣れるまで使いにくいかもしれません。
【総評】
あくまでサブ機で・・・と考えつつすぐに必要でも無かったため発売後数年間迷っていましたが、近年の半導体不足により新規注文が出来ず値上がりが発表され諦めていたところ、行きつけのお店にダメ元で問い合わせたところ他店に1台だけ在庫があると聞き今を逃せばいつ購入できるかわからないなと思い購入しました。
操作に慣れも必要ですが、自分には十分の機能でした。
サイズも機能も申し分なしです。
ただ、何故かこの機種はムック本が未だ発売されておらず、あれば便利なハンドブックがないのが不思議です。無いことはないのですが海外向けの書籍しかないので何故だろうと不思議です。
他の方はデュアルスロットでは無いなど不満の声もありますが、小さいボディにあれもこれもと欲を出すのもどうかなと思います。
よくここまで小さいのにフルサイズに出来たもんだなと感心しました。
これから色々なグッズを揃えていきながら極めていきたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月5日 18:24 [1578976-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
ソニーのプロ登録してますので、基本ソニー機はメーカーで購入しています。
しかしながら、現時点でこの機種は、受注停止中で注文できません。
4Kで自撮り出来る機種を探していて、この機種もターゲットでしたが、
ぶらっと入ったカメラ店で「在庫あります」の声
もう、見たら買え状態でした。
バッテリーもZバッテリーを共通で使えますので、便利です。
ジンバル用にパンケーキレンズも欲しかったので、レンズキットを選びました。
ボディが小さい分、当然操作性が悪い
SDもデュアルスロットで無いので、使い勝手が悪い
でも、動画撮影を考えると、バリアングルは非常に便利
ソニーはチルドモニターを押し続けていましたが、α7Wがバリアングルになったことで、今後のαは、バリアングルになっていくでしょう。
おそらくは、α7Wをベースとしたα7CUが出るでしょうけど、
それまでは、しっかり使っていこうと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 13:01 [1446578-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
このデザインに惚れて購入しました。実際に初めて触れて見たときは思ったよりコロンとしていたし、想像よりも重かったです。しかしながらグリップも悪くないし、機能がギュッと凝縮されているソニーの技術力に惹かれて購入しました。軍艦部がないだけで日々の取り回しがよく、毎日鞄に入れて持ち歩いています。
【画質】
期待通りです。オートフォーカスと画質の透明感はすごいと思います。付属のレンズはキットレンズとは思えぬ画質です。これは嬉しい発見です。一昔前の単焦点を凌駕するかも知れません。24-105mmのGレンズとの相性もよく、満足な画質が得られます。
【操作性】
悪いです。多くの人が書いておられる通り、設定メニューは再考の余地が大いにあります。しかもメニューボタンの位置が悪すぎます。ボタンを押そうとするとファインダーのセンサーが働いて画面が消えることが多いです。撮影の現場では結構苛つきます。しかしながらカスタムボタンがありますので、カメラに慣れている人なら予め設定しておくと微調整だけで済むと思います。初心者はオートモード一択でしょう。それで大抵の場合、失敗のない写真が撮れると思います。
単焦点のオールドレンズで、マニュアルフォーカスを多用することが多いのですが、結構フォーカスをつかみやすく助かっています。
【バッテリー】
バッテリーの持ちはすごいです。他社のカメラなら必ず2,3本はバッテリーの予備を用意しますが、数百枚程度の撮影ならこのカメラは一日もちます。予備を購入することも考えていますが、いまのところ一本で済んでいます。
【携帯性】
いいですね。私は富士フイルムAPS-Cも愛用していますが、それと比較しても大きいと思わせないデザインと技術力に「やはりソニーすげえ!」と感じながら使ってます。満足です。
【機能性】
この大きさにギュッと詰まった機能はまだ全部使いこなせていません。必要な機能はすべて備えていますので、大抵の撮影には応えることのできるカメラです。でも、ベテランのソニーユーザーならあくまでのサブ機としての存在だろうと思います。本格的な撮影には使いにくい面もあります。
【液晶】
特に不満はありません。普通に美しいです。タッチパネルですので使い勝手はいいです。
【ホールド感】
私は比較的手が小さいのでホールド感に全く問題がありませんが、手のひらが大きい方には指が余ると思います。実際にお店で触ってその感触を味わってみてください。ホールド感は自分的には問題がありません。
【総評】
初心者の人に知ってほしいことが一つあります。解説書にあたるマニュアル書は簡単なものしかついていません。すべてネットから見てほしいというのがソニーの考え方です。(アップルみたい)その点で、全くの初心者には向いていないかも知れません。逆になれているユーザーにとってはネットから見たほうが速いので苦にはなりません。
全般的にはさすがソニー!というのが一番の感想です。キャノンの技術もソニーには引けは取りませんが、ソニーには「世界中探しても他にない技術」があります。私はデザインと技術力に惹かれて今回購入しました。
スナップ撮影には最高のカメラです。初心者にも十分オススメなカメラです。価格以外は、、。ベテランにとってはリーズナブルな価格だと思います。画質や連写についても不満はありません。本当にいいカメラです。
敢えて言うとすれば富士フイルムのようなフイルムシュミレーションが欲しいです。画質だけで言えばソニーは圧倒的ですが、色の出し方は富士フイルムのほうが好きです。それは撮影時の「ワクワク感」に通じます。もちろんα7Cにしかないワクワク感というか安心感があるだけでも自分にとっては「最高のカメラ」ですが、さらに機能向上すればいいなと感じています。
オールドレンズとも相性がいいと思います。動画も撮影に全く不満はありません。
高画質を気楽に撮影したい方にオススメなカメラです。ネット用の動画機としても静止画と同じく最高です。
<購入後1年を経ってからの感想>
1年間使用して「いいもの買った」とつくづく思います。取り回しやすく、正確無比のAF、コロンとしたボディに意外に大きなレンズも似合うデザイン。自分的にはこれ以上の画素数は必要ないので非常に満足しています。大切に扱っています。
参考になった36人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月14日 00:29 [1551156-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 1 |
【デザイン】
いいと思います。ただ、レンズがでかいとダサいです。
【画質】
言うことなし。
【操作性】
あんまりいいとは言えませんね
【バッテリー】
持つと思います。ただ、給電しながら動画を撮っても電池切れになります。
【携帯性】
本体サイズよりもレンズのサイズを気にした方がいいレベル。
【機能性】
動画向けになっていて写真撮る身としてはイマイチ
【液晶】
綺麗だと思います。
【ホールド感】
最悪です。
【総評】
ホールド感について言うと小指余りは小型化の代償として仕方がないとしても、グリップが浅く重めのレンズ(sel24105gなので特別重すぎると言うことではない)を使うとバランスが最悪ですね。キットレンズくらいの軽さがないとカメラを買い替えたくなると思います。とにかく本体は軽いけど合わせてレンズも軽くする必要があるそんなカメラです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月26日 22:43 [1381905-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
家族がα7Wを購入し、そちらと比べての再レビューになります。
【デザイン】
私はペンタ部がない方が好きです。携帯性も上がりますし。
【画質】
文句ないと思っていたんですが、α7Wでクリエイティブルックを使ったら、あちらの色がとてもよくて、噂以上でした。
Cも後継機にはもちろん入ってくると思うので期待。
【操作性】
以前にはカスタムボタンがあとひとつだけ、余分に欲しい…と書いた事もあるんですが、それは変わっていないんですが、ボタンやダイヤルがありすぎるα7Wを使ったら、逆にCが必要充分なのかも?と思えました。
シンプルなボタン操作なので、とっさの時に迷わないんですよね。
その分、カスタマイズは考え抜いてやっておく必要はありますが、そこも「マイカメラ」感が出て、愛着が湧きます。
【バッテリー】
とてもいいです。
【携帯性】
やっぱりここが最高。
α7Wは魅力的なんですが、連日、持ち出していると、微妙にやる気が削がれる重たさ…と言いますか。
男性の方だと約150g差は問題にならないだろうと思うんですが、私にはその150g差が響いてきて、結局、α7Cに戻ってしまいます。
【機能性】
私の使い方では、特に問題ないです。
【液晶】
EVFは、意外と私は気になってないんですよね。小さいですけどクリアに見えます。
【ホールド感】
女性の手だと、ちょうどいいです。α7Wは、逆にちょっぴりだけグリップ深すぎて、シャッター押しながらAF-ONボタンも押すのがやり辛かったんですが、Cだと余裕をもって親指が届くのがいいです。
【総評】
やっぱりCの軽くてコンパクトな携帯性は、日常使いに本当にありがたいんです。
しかしα7Wを使ってみて、クリエイティブルックの綺麗さ、鳥瞳AF、3300万画像は魅力でしたので、それがそのまま、Cの後継機に降りてきてくれる事を心から期待しています。
参考になった62人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2021年12月3日 21:30 [1525406-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
6000番台のような箱型のデザインで個人的には好きです。シルバーの部分もいいアクセントになっていると思います。
【画質】
以前使っていたa7IIと比べると暗所での画質が飛躍的に良くなったと感じました。a7IIIと同じセンサーなはずなので、詳しくはa7IIIのレビューを漁ってみてもいいかもしれません。
【操作性】
他のa7シリーズと違って前ダイヤルが無いのですが、絞り優先でしか撮らない私にとっては特に支障はありません。ただ、マニュアル露出を多用する人にとってはマイナスポイントだと思います。最近でこそEマウントにも絞りリング付きのレンズが増えてきましたが、すべてがそうではないですし。
また、ボタンの数も少なめです。良くも悪くもシンプルな感じ。カメラ任せで撮る人にとっては気にならないと思いますが、WBやフォーカスエリアなど設定を頻繁に変える人にとってはつらいかも。
【バッテリー】
Zバッテリーだからかとても持ちが良いです。充電を気にせず鞄に入れっぱなしにできるのでストレスフリーです。1泊2日くらいであれば予備バッテリー無しで旅行に行けると思います。USB-Cで充電できるのもgood。
【携帯性】
a7のように三角形のでっぱりが無いため、小さめの鞄にも入りやすいです。鞄の選択肢が増えたため持ち歩くことが格段に増えました。正直軽いことよりも小型であることに感動しています。
【機能性】
リアルタイムトラッキングが追加された以外はAFに関してはa7IIIと同等だと思います。
【液晶】
もう少し大型ならいいのにと思いますが、不満に感じるほどではないです。
【ホールド感】
小さいレンズであれば全く問題ないと思いますが、24-105や大三元のようなレンズを多用する場合は別の機種を選んだ方が無難だと思います。
個人的には純正の85mmF1.8ですらギリギリ許容範囲外でした。そのためシグマの90mmに買い替えています。
【総評】
大きさやOVFに不満を持ちD7000を手放し、暗所のノイズに不満を持ちE-M10mark3を手放し、AF性能やバッテリーに不満を持ちa7IIを手放した私にとって、小型でAF性能が高くバッテリー持ちの良いα7Cはまさに理想的なカメラです。
とはいえ、ネット等でも指摘されていたように正直言って欠点は多いと思います。
前ダイヤルが無いのでマニュアル露出の設定がしにくかったり、グリップがそこまでよくないので大きいレンズのホールド性が悪かったり。また、EVFも小さいため、他のカメラと比べると確実に見にくいとは思います。
ただ、小さい単焦点を使い、絞り優先でピントはカメラ任せで撮りまくるような私にとって以上の欠点はほとんど気になりません。EVFもスマホ世代だからか、背面液晶を見て撮ることがほとんどでたまにしか使わないですし。
むしろ小型でバッテリーがよく持つことから、持ち出す頻度がとても多くなり写真を撮ることの楽しさを改めて感じています。
まとめると、欠点は多いけど「私にとっては」理想のカメラです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月22日 12:40 [1520125-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
Nikon D7000を使ってましたが、子供が産まれてから動画撮影の比率が高くなり、動画に特化した乗り換え機種をずっと探していました。
結果として大満足。
子供をスローモーション(120fps)で撮影しましたが、自分に向かって走ってくる子供の瞳にずっとピントが合い続けてくれた事に感激。これだけで買ってよかったと思いました。
フルHDならSuper35mmと全画素超解像ズーム使ってキットレンズでも135mm相当までクロップできるので本当にお得です。
SonyはYouTuberにも人気なのでクリエイティブな知識も手に入りやすいのも大きなメリットですね。
レンズも然りで、広いレンズ沼が待ってます、、、
モニターとファインダーもなんか見づらいのは我慢が必要ですね(サイズ小さく画素も荒い感じ)
しかし、総じてコンパクトで高画質。
タッチでフォーカストラッキングできて、AFの食いつきも素晴らしく、まさに子供を撮影するためにベストなカメラ。
キャンプでも大活躍です(かさばらない、ゴツくないので目立たない、フルサイズで高感度)
運動会に向けて望遠レンズが欲しくなる今日この頃、、、
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 21:04 [1511594-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
風景/スナップ/星景/子供も撮ります。
購入理由はこのサイズ感とトラッキングです。
その部分は非常に満足してます、このサイズだから持ち出せるシーンも多く、トラッキングは子供撮影には一度体験してしまうともう手放せないくらい便利です。
一点不満は、モニター画質です。
晴天時などモニターの明るさを上げると色がおかしくなり、明暗部が潰れ正しい画質調整をできなくなります。SVも使用してますが、ソニーはモニターが全く力を入れておらずその部分だけが不満です。スマホなどは画面の綺麗さは購入ポイントの一つです。今どきファインダーだけ綺麗なメーカーてどうなんでしょうか?次モデルは改善して欲しいです。
不満点は書きましたが、それ以外は大変良いモデルで、サブでもメインでもおすすめできます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 00:22 [1511276-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
レンジファインダー型のカメラが好きで、フルサイズはライカしか無かったので、フジを使ってましたが、ソニーさんがやってくれましたので購入しました。
レンズはMFのフォクトノクトン1.2/40を同様購入し、キットレンズは雨やノーファインダー撮影に使ってます。
マウントアダプタ遊びにも最適なので愉しんでますが、Eマウントのノクトンではピントリングを回すと自動でピンが拡大表示され合わせられるのですが、アダプタ経由ですとメニューで拡大表示するひと手間が必要になります。それと、レンズ焦点距離入力が無いので楽ですが、どのレンズを使ったか後で分からなくはなり易いです。
ファインダーは小さいですが、問題ありません。
このカメラはお洒落ですし、使いやすいので、人気があるのが納得です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月9日 08:17 [1431714-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
初めてのカメラ購入です。
【デザイン】
可愛いので、お気に入りです。シルバーにしました。
【画質】
綺麗です。
【操作性】
初心者なので、少し難しいです。
【バッテリー】
問題ないです。
【携帯性】
フルサイズは、重いです。他のより軽いとは聞きますが。。
【機能性】
とてもいいです。
初心者には、機能は使いづらいです。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
問題ないです。三脚において、高さを上げるとぐらつくことがある。油断せずにしっかり固定しないと落としてしまいそう。
【総評】
毎日、楽しく撮影してます。
カメラのある生活が好きです。
買ってよかったです。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
