Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル
![]() |
![]() |
¥57,852 | Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [プラチナシルバー] |
![]() |
![]() |
¥- | Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン] |
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル の後に発売された製品
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2159
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルDell
最安価格(税込):¥57,852
[プラチナシルバー]
(前週比:-11,869円↓)
発売日:2020年 6月30日
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル のユーザーレビュー・評価


評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.42 | 4.27 | 60位 |
処理速度![]() ![]() |
4.69 | 4.24 | 53位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.19 | 3.96 | 52位 |
拡張性![]() ![]() |
3.54 | 3.71 | 51位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.82 | 4.01 | 69位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.19 | 3.75 | 44位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.83 | 3.75 | 64位 |
液晶![]() ![]() |
3.75 | 4.07 | 78位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年4月20日 00:38 [1415007-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
ノートPCは2010年のちょっと前ぐらいにASUSのネットブックを買って性能の低さに呆れて、タブレットのNexus7が出てきてからはそれに取って代わったので買っていませんでした。
しかし、ここ最近のRyzenの評判と14インチだとかなり薄くなったことでつい買ってしまいましたw
【デザイン】
無難ですね。でも、それでいいとも思います。
私は本体色にエデンを選びましたが、ミント寄りの青系という感じです。
【処理速度】
この価格なら「まぁ、こんなもんでしょう(@ダビスタ)」でしょうか。
そもそもAMDのCPU=しょぼい、廉価機用というイメージがRyzen登場でインテルと戦えるようになったわけですから、もっと上を望む人はそれに見合ったものを買えばいいわけでw
【グラフィック性能】
発色は悪くないですが、いかんせん高級じゃありませんからねぇ。
グラフィックはCPUなどに依存するノートPCですから、こういうものに期待をかけてはいけませんw
【拡張性】
USB3.2対応のUSBType-Aが2つ、USB Type-Cが1つ、HDMIが1つ、MicroSDスロットと2020年のものとしては普通です。
有線LANはありませんので、使う場合はUSBで補ってください。
USBType-Cは、映像出力とPD入出力対応というのが特徴です。
レノボの同じレベルのものにありますが、こちらはいつくるかわからん納期がw
サンダーボルト3ではないので「DisplayPort over USBType-C」ですが、「USBの対応ケーブルでモニター出力と給電が出来る」こととなります。
モニター類へケーブル一本で接続、PD対応電源アダプターがあればACアダプタの代わりに給電できます。
欲を言えば、サンダーボルト対応より同じものをもう一つ欲しかったかなw
裏ブタを開けるとメモリの空きスロットがあるので増設は出来ますが、SSD増設はスピーカーの位置でかなり難しいことになっています(しかし、つべでは無理に増設した勇者もいますw)。
【使いやすさ】
よく言われるとおりに、少し使いづらいです。
Enter周辺よりも、FNキー関係や方向キーとPageUPとDownが隣接しているのが辛いです。
これは、15インチの幅を削ってUS仕様のキーボードを日本仕様に変えて仕立てているので、致し方ない面もあります。
【持ち運びやすさ】
13インチやそれ以下と比べるとさすがに重いですが、14インチの1.4kgで厚さも2センチ台になったのは10年前だと考えられませんでした(以前の外利用は13インチとか10インチとかが当たり前でしたし)。
2004年の富士通FMVノートPCパンフがあったので比較すると、14インチで約4kg、厚さ4cmは当たり前を考えると文句は言えませんね。
サブ利用で普段は据え置きだけど、ちょくちょく外に持っていく人には最適じゃないでしょうか。
【バッテリ】
動画を見ていたりすると思ったより減ってしまうので、3~4時間程度かと思います。これは、Ryzenの惜しい所でしょうか。
USB-Cで映像出力しない・外で長く作業される方は、コードが太い付属のACアダプタより45W以上PD対応のUSB機器を持っていた方がよいでしょう。
PD対応関連も以前より安くなっています。
【液晶】
価格にしては見やすいと思います。
ただし、明るい所だと少し暗く感じます。
【音】
音は値段なりですが、それより底面から音が出力されるのは残念です。
側面か、レノボのようにキー横から出力でもよかった気もします(音は上に出力される方がよく聞こえます)。
【買う時の注意】
これに限らずですが、デルの直販サイトで買う際は出来るだけ「楽天リーベイツ」を経由して買うことを超お薦めします。
時期によって還元率は変わりますが、大体3%ぐらいと考えて下さい。
還元は2カ月も先で、その2カ月の初日にならないとポイント還元予告が来ませんが、来てしまえば安心します。
【総評】
RyzenでAMDの「安くてしょぼい」を覆し、SSDが価格崩壊してM.2で軽量化・コンパクトが進んで、14インチでここまでになる時代は素晴らしいです。
別にPCがあって、枕元やごろ寝用なら最適でしょうw
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 21:51 [1441897-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 3 |
【デザイン】
無難な感じです。
開いたときにチルトアップする機構は良いですが、画面を奥に深く倒して使う人は注意が必要です。
【処理速度】
重い処理で無ければ問題ありません。
この価格帯では必要十分です。
【グラフィック性能】
普段使いには問題ありません。
不満を感じたらメモリを増設する事で解消する可能性があります。
※メインメモリと共有している為。
【拡張性】
必要最低限はあります。
メモリーの交換・増設が可能ですが、SSDは換装のみ可能です。
【使いやすさ】
特筆する所はありません。
【持ち運びやすさ】
軽くはありませんが、持ち運べる範囲だと思います。
【バッテリ】
使用方法によって差がでると思います。
持ち運ぶときには、USB充電器(45W以上)を別途用意した方が良さそうです。
【液晶】
半角の文字が読み取り難い以外は問題ありません。
※解像度を下げれば問題ありません
【総評】
何に使うかをあらかじめ想定が必要ですが、総合的には良い機種だと思います。
ただ、価格と納期は不安定ですので、ご注意下さい。
【その他】
・ファンクションキーの位置が判り難いので、上のスペースにシールを貼っています。
・トラックパッドの保護シートは、ペーパーライクタイプの方が良さそうです。
・指紋認証は、登録・解除時にボタン上部(ボタンの無い場所)から指を滑らせてボタンに乗せる感じで行うと良い気がします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 07:55 [1441708-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 5 |
【デザイン】
とてもキレイな色でデザインもカッコいいスタイルだと思います。
エデンで発注したつもりがプラチナシルバーで発注してしまいましたが、こちらで良かったです。
【処理速度】
みなさんのレビュー通りとても良いと思います。
【拡張性】
ノートパソコンなのでこんなものだと割り切っています。
【持ち運びやすさ】
思っていた以上に小さくて持ち運びに向いています。
【液晶】
みなさんのレビューでは辛口の評価でしたが、私が見ると全然イイ!というのが率直な感想です。視野角も問題ありません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年3月29日 15:58 [1437440-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
ビジネス用途にも問題ないデザイン。
【処理速度】
Ryzenは使用した事がなく、シングルスレッドは速くはないと評を聞いていたが問題なく駆動。
【グラフィック性能】
ゲーム用途ではないが軽めのブラウザゲームであれば支障なし。
【拡張性】
ノートPCなので拡張性には期待なし。
【使いやすさ】
すぐ開けてすぐ使える点は良い。
【持ち運びやすさ】
1.4kgなので決して軽い、とは言えないが充分。
【バッテリ】
購入したばかりなので未評価。
【液晶】
やや、暗い印象あるが調節すれば問題なかった。
【総評】
総評:サブ機扱いであれば何ら不満なく、外でも自宅でも充分なパフォーマンスを発揮できている。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 20:22 [1437222-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 5 |
【デザイン】
質感は中々良いです。
まるで林檎製品のようです。
【処理速度】
十分早いですが、
メモリを増設すると更に早くなり、動作に安定感が出ます。
(+5千円位)
【グラフィック性能】
AMDといえば内臓グラフィックの高さだと思います。
デュアルスクリーンにしても問題なく動作しました。
【拡張性】
ノートパソコンとは思えない位
拡張性が高めだと感じました。
【使いやすさ】
音声ガイダンスもついているため、
初めての方でも設定が直ぐに出来るのではないかと思います。
【持ち運びやすさ】
安価なノートパソコンにしては軽いです。
【バッテリ】
完全に消費するまで使ってないので何とも言えないですが、
最後まで消費しきってないので何とも言えないですが、
それなりのもちはしそうな減り方でした。
【液晶】
IPSモニタなので、視野角も広く文字も綺麗に映ってます。
【総評】
値段が安く、オフィスがついているため購入しました。
ゲームやエンコードをバリバリしないといった使い方なら、
不満になることはないのではないかと思います。
メモリの増設も比較的やりやすいところも、良いと思った点です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月21日 17:35 [1428680-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 3 |
手持ちのInspiron 3158と5485との比較。
5485は初期不良扱い返品なので印象が強いところとの比較。
前回レビューが3/3、環境を整え始めた時期で
使い込みが始めるかどうかの段階。
その後、印象は変化しつつあるので再レビューします。
1)2)騒音関係(排気音含む)省略
3)隙間
仕様なので仕方がないが3158ではタブレットモード重視でキーボード面が
ある程度防水対応になっている。それと比較するのはおかしいと思うが
キーとの隙間に液体が飛ばないよう気にするところ。
4)端子類
3158や5485は構造上、USB端子デバイスの着脱が非常にやりにくい。
PC底面をかさ上げし、ついでにキーボード面に傾斜をつけることで打ちやすくする対処。
これにより吸気ファン口も塞がず冷却効率も向上。
この5405は設計構造で以上の不満をすべて解決。非常に好感が持てる最適設計。
5)キーボード
新設されたpgup、pgunキー、酷すぎ。打ち間違え多発、回避方法がない。
作成したデータがこの押し間違えのために知らないうちに消えていたことも数知れず。
これを書いている時も半分以上消えた。ふざけるんじゃない!
右Shiftキーを使わないことで対処とか、ムリだわ。
要はキー配置が近すぎ、こんな隙間に無理やり新設するキーではない。
これならHPの特殊配置の方が絶対によかった。押し間違えることがないからな!
6)換装 省略
7)ネット回線速度
3158はアンテナが1x1のDELL謹製デバイス。
対して5405はQualcomm QCA61x4A 866Mbps
我が家のネット環境はauひかりの1ギガプランでルーターも866Mbps対応。
PC自体の能力も関係するだろうが、こんなに違うものかと感動。
3158は実測でも遅すぎて有線接続にしたがこちらは実測結果と合わせ無用と判断。
8)液晶画面
3158は11.6インチHD画面なのでさすがに辛く、23インチモニターで使用。
タッチパネルは単にジャマなだけだった。
こちらは文字の大きさの心配があったが杞憂だった。
電子書籍などはアプリ機能の文字サイズ変更で対処できる。
注意点は漫画や雑誌など絵図や写真がある書籍。
いくらメジャーでもアプリ側がしょぼいショップは使わない方がいい。
この閲覧を便利に使えるスマホやタブレットを所有していればあまり問題ない?
持っていない人はこの5405購入に頭を悩ませたことの意味が価格的にわからなくなると思う。
その他
DELL伝統の、変わらない電源アダプターとミッキー電源コード。
USB-PD環境が確立できるPCなのでこの使い勝手の悪さから解放される
この際、USB-PDケーブル選択には注意が必要。
まずケーブル仕様は必ず確認、60Wつまり3A対応品を選択すること。
5A対応のeMarker付まで必要ないが、PD充電器で大容量タイプを持っているなら
気を付ける必要があるだろう
次にL字コネクタを選択した方が無難。理由は隣接するUSB-A端子の着脱による干渉。
ストレートケーブルの場合USB-A端子への着脱作業に影響する。
それがケーブル類ならまだいいがUSBメモリーなどの場合、大きな後悔をするだろう。
まとめ
・3158の不満点、過渡期だった(と思う)5485から改善されたPCで満足感は高い。
・それでいてこの価格は良心的だと言っていい。給電周りの対処方法も確立できた。
・USB-A端子不足はUSB-PD給電対応ハブが安価なので解決できる。
・本体色はキー色がブラックとなるエデン一択と言っていいだろう。
・理由はバックライトの見やすさ。
・新設されたpgup、pgunキーの所業で購入したことを後悔させるに余りある。
・SSD換装、メモリー増設は私の中のDELLノートPCで最も簡単な部類だと感じている。
・PD給電で十分すぎる廉価PC。端子類は豊富なのでThuderboltにする必要を感じない。
・第世代Core iプロセッサーは不明だがRyzen 5で十分な性能を見せてくれた。
・ブラウジングやオフィス関連がメインならこの価格でこの性能で十分ではなかろうか。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月21日 04:25 [1434906-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月16日 12:49 [1433528-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 3 |
【デザイン】
好みはあると思いますが、私は好きです。
液晶画面のフチのみ黒色の機種が多い中、白(ここはシルバーではない)になっていて、本体のシルバーと調和がとれていると思います。
狭額なので、カメラカバーの取り付けはかなり困難です。(実測5mm程度しかないので)
付箋でも貼るか、ほんの少し出ますがミヨシSAS-03(色は黒色なので合いませんが)使うかしかないです。
【処理速度】
ちょっとした動画編集(4K 1〜2ファイル程度)でも問題なく使えます。
【グラフィック性能】
個人的にはGeforce系より発色が良く感じます。
【拡張性】
最低限のポート数です。小さいがゆえのポート数の少なさは否めません。
もう1つくらいUSBポートと、可能であれば有線LANポートは欲しい気はします。
【使いやすさ】
キータッチは軽めです。私は好きですが、しっかり打鍵した感覚が欲しい人には違和感あると思います。
【持ち運びやすさ】
抜群に良いです。液晶サイズは14インチですが、狭額ベゼル採用で、13.3インチPCの大きさに収まっているので、ちょうど良いです。
【バッテリ】
未評価
【液晶】
視野角は狭いかなと思いますが実質問題ないかと。発色は普通に使う分には良いですが、動画、イラスト編集などでシビアにみられる方には発色の問題は出そうです。
【総評】
上記の通り、かなり良い機種とは思いましたが、残念ながら返品対応となりました。
環境によるようですが、バックアップHDDに使用されていた USB3.1機器をつなげると、認識、切断を繰り返し、まともに使えない状況となりました。USB3.1機器を使用する方は注意です。ちなみに、USB2.0、3.0の手持ちの機器では問題なく使えます。手持ちのUSB3.1機器(2種類)はいずれも1秒おきに認識、切断を繰り返して使えない状況となりました。
DELLサポートとも相談したところ、AMD特有の現象?のようで、本来は別チップセットの問題のようですが、DELLでの解決は難しい可能性があるとの判断で本体返品となり、結局、同シリーズのINTEL版(価格が高いです…)に買い換えとなりました。
スタイリッシュですし、コストパフォーマンスが非常に高いだけに残念な結果になりました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月15日 12:52 [1433246-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
箱の中身 メタル筐体で質感良 アダプタ小型 電源ケーブルだけは太い。。。 |
液晶底面部が全面ゴム足となっておりチルトアップしかつ安定感も抜群 |
性能の高さを知れる ベンチスコア |
![]() |
![]() |
![]() |
ストレージは少し発熱するタイプ ベンチ負荷時は70℃ぐらいまであがる |
コレが50kクラスのノートなんだもの。。。 |
比較用に同CPUの IdeaPad - メモリ2枚構成Dual仕様 のスコア |
デザイン】
天板、K/B部、底面部とほぼほぼメタル製で加工されており質感が良く、14inサイズという事もあってウルトラノートと言われても違和感ない薄さ(最厚18o)です。重量は1.3kgでモバイルも可能。
ACアダプターも小型でモバイル時の同行もいける。ただ付属の太い電源コードだけはいただけないので、携帯用途多いのであれば「3メガネ電源変換コネクタ」などに交換すると良いかと。
処理速度】
Ryzen万歳と言いたくなる性能を有しています。Intel がコア数を上げ対抗してきたので、コチラもコア数を4から6へ増加した事で、前世代の1.5倍程度の性能の伸びと省電力性もあがっていて、前世代とほぼ変わらない消費電力に留められています。優秀。
グラフィック性能】
Ryzen 内臓 Redeon Vega しっかりエントリークラスのグラフィック性能を実現しており、ちょっとした3Dゲームならこなせるレベル。通常用途であれば余裕です。
当製品はメモリが単枚構成(Single)なので、増設によってDual化でき、メインメモリ増設すればメモリ速度大幅にアップするため、そのメモリをグラフィックメモリとして使う Radeon Vega の性能も1割強以上程度は伸びます。他Ryzenノートでの経験あり。
※ただし、メモリ増設は本体を開く必要性があり少々ハードルは高いです。また、メーカー保証も切れてしまうので自己責任となります。
拡張性】
USB3.2 Gen1 が左右に装備、計3つ。内1つはType-C(DP/PowerDelivery対応)。高速USBメモリーでもその性能をしっかり使えます。他にはMicroSDリーダー、HDMI1.4、イヤホンジャック。
USBコネクタ数が少ない分、マウスはブルートゥースタイプが良いかも。
液晶上部にマイクとWebカメラ内臓。
使いやすさ】
少しキー配列が特殊な部分はありますが、慣れれば問題ないレベル。キーボード部もバックライト付きでキートップ文字の透過タイプなので、キートップ文字が経年劣化で消えちゃう心配もないです。
液晶画面を開く事で、本体後部側をチルトアップしてくれる構造になっており気持ちキーボード面が傾斜でているのも使いやすさをアップしてくれています。(画像)
また、ノートを携帯時手に持った時もゴム足部によってホールド感が高く安心感でます。
持ち運びやすさ】
1.3kg 厚みもなくちょっと前のノートだと13inクラスのサイズで、モバイルも余裕。
メタル筐体で剛性もそこそこあるので気軽に鞄に入れられる印象。
バッテリ】
電力性能も優れているRyzen Uシリーズ。3セルバッテリーだけど10時間程度はしっかり使えます。無線などを切ればもっと伸びるでしょう。
本体内臓型なので、気軽に交換は出来ませんが。(※本体開けば可)
液晶】
14inワイドのFullHDスリムベゼルのノングレアでスッキリ感高く見やすい。バックライトLEDは明るめ。
特に左右ベゼル幅狭く、13inサイズクラスに収まっている印象を受けます。
総評】
Win10に本格移行のタイミングと重なった事、またコロナ禍(在宅勤務など)の影響もあり価格性能に優れた製品が多いと感じます。納期が異常に長い場合もありますが、コレは2週間程度で手元に届きました。
Ryzenにより Intel・AMD のCPUライバル関係が復活した事で、4-5年前のPCとは比較にならない性能アップとなっており価格性能高く魅力充分だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月12日 07:37 [1425141-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 3 |
【デザイン】
同シリーズのRyzen 7版を所有。サブPCなので、持ち出しできなく、同じデザインだからいいやと無くなる前に購入しました。
1カ月待ち、やっと来ました。Ryzen7版と違い、裏蓋が開きました。メモリ増設です。
価格も激安なので、2台のPCの内、1台はKingston、もう1台はH】
同シリーズのRyzen 7版を所有。サブPCなので、持ち出しできなく、同じデザインだからいいやと無くなる前に購入しました。
1カ月待ち、やっと来ました。Ryzen7版と違い、裏蓋が開きました。メモリ増設です。
価格も激安なので、2台のPCの内、1台はKingston、もう1台はHynixのメモリなので、自分のはクルーシャルの同ロット2枚と差し替え、息子には上の2枚。
後は起動させ、BIOS画面でセーブでお終い。
肝心のデザインはシルバー色のこれはキーボードの色が同色でダメ、夜間のLEDでも透過性が低く、ダメ。ダメの連打です。
【処理速度】
やはり爆速。指紋認証はどうせ動かないので今回はカット。PINだけで起動。
メモリ16GBのせいもあるが、Ryzen7版とほとんど変わらない速度で起動。
Officeをインストールしたが、これも爆速で動く。
デスクトップより早いんじゃねとか思いました。
【グラフィック性能】
Vega8のグラフィックスだと思いますが、事務処理やWeb閲覧、YouTube動画等は問題なし。
メモリはメインメモリと同期なので、爆速メモリがここでも活躍。
【拡張性】
拡張性は高いですね。あのサイズなのに、M2スロットが2本あったり、メモリが直付けで無いのが良い。もう1本のM2スロットにM2230サイズなら入りそう。外部microSD使用と悩む所。
安全さではmicroSDだが、何かの拍子に落とすと嫌だし。
【使いやすさ】
ずっとRyzen7版を使用してきたので違和感なし。
家に居る時は、無線キーボード&マウスの方が入力が早いですね。
やはりキーストロークが浅いのと、色がシルバー同色キーボードは打ちにくい。
【持ち運びやすさ】
ダイソー300円、400円の13.3インチノートPCケースに入ります。
もちろん、ACアダプターとマウス1個なら余裕。
私のは持ち出し用なので、PD対応ACアダプターとUSB充電ケーブル3本、マウス。
【バッテリ】
3セルなだが以外と頑張った。3時間は楽勝でした。まあワープロ作業なのでCPUを使わないせいでしょうか。動画系でも4〜5時間は行けそう。
【液晶】
輝度が高い。少し暗くして使用。ブルーライトカットの夜間モードは要らない。
変な配色になり不気味。
【総評】
やはり安いのに色々いじれて更にメモリ増設やSSD増設ができる。
SSDまでやると保証の方は怪しいが、増設用でDELLのHPに売っているのですよね。
やれってことか(笑)。
DELLには、今後もこんなマシンを出し続けてくださいと言いたい。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年3月10日 14:36 [1431325-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
【デザイン】 Good
この価格で、上品なデザインに仕上がっています。
【処理速度】 Good
ストレスなく動いてくれます。
【グラフィック性能】 Nomal
動画を見るでもなく、ゲームもしないセカンドPCとして購入。
不足はありません。
【拡張性】 Nomal
メモリやHDDの増設を考えると、不足なのかもしれないが、
今のところモバイルPCとして利用するので、不満はない。
【使いやすさ】 Good
キーボードは、機敏に反応。
高さも私にはちょうどよい。
他の方が書かれているが、次の事が気になるが、私の利用範囲では問題なし。
・バックライトを点けたとき、キートップの文字が見えにくい。
(というか、利用環境によっては、全く見えない)
ただ、F5キーでバックライト消せば、ふつーのPCと同じだと思います。
・ON/OFFキーが右上に配置。近くにDelキーやbackspaceキーが配置されているので、
下手な操作だと、ON/OFFキーを押すかも・・
今メインで使っているFujitsuのノートPCのキーボードと相性が悪いので、
こちらはとてもよく感じます。
【持ち運びやすさ】 Good
外出しての利用を想定して買いましたが、想定通りで満足。
厚くないし、重さも気にならない。(鞄に入れて背負うので)
【バッテリ】 ー
バッテリーだけでの利用を想定していないので、評価としては??
【液晶】
IPS液晶。 問題なくよく見えます。(動画も、ゲームもしないので十分)
【総評】
Dellのサイトで、17%Off+シニア割引(60歳以上)で、49,000円+税の53,900円でゲット。
納期は、注文から5週間と言っていたが、ちょうど4週間で手元に届いた。
49,000円の支払いはカードにしたので、支払いまでの期間、株で運用。
利益が出たので実質46,000円で買う勘定になった。
とても満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 18:58 [1428178-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 無評価 |
【デザイン】
ひねくれ者なので定番から外してエデンにしました。
筐体の色など作業しているときに気になるはずもないので、正味どっちでもいいんですが
こちらのカラーでよいところはキーボードがはっきりと視認できることです。
色が黒系統なので、はっきりと判別できるので
私のようにブラインドタッチがあいまいで、すこし鍵盤を見てしまう人はこちらをおすすめします。
機能としましては、蓋をあけるとキーボードが少し斜めになるのが素敵です。
キーボードは配列はpgup pgdnがちゃんと十字キーとわけられています。
今のところ打ちにくいキーは特にないですが左のシフトキーは少し気になる人がいるかな?
といった具合です
【処理速度】
良いです。次世代前のryzen3000番台よりも半テンポぐらい速いです。(大型店舗にて複数店舗で確認済み)
長丁場の動画も手早くみれますし、割と大規模のエクセルマクロもスムーズに動いてくれます。
フォルダを開くのにかかる時間は0.8秒ぐらいかな
【グラフィック性能】
ドラゴンクエスト10 ベンチマーク 7538
ファイナルファンタジー14 ベンチマーク 2080
CPUの性能だけで頑張っています。
DQ10なら問題ないと思われます。
当たり前ですがこのパソコンでAPEXなどは考えないほうがいいです。
もっと別のGPUがたっぷりのったパソコンかPS5を買いましょう。
ただしノートパソコンのゲーミングパソコンはありとあらゆる意味で壊れ安いので
据え置きをおすすめします。
FF14は設定を軽くしても時々PS1を思い出すようなカクカクさでした。
諦めたほうがいいと思います。すごい熱くなりましたし。
まあ今のところこのパソコンでゲームをやる予定はないのですが
【拡張性】
メモリが拡張できるそうです。
重い処理の作業をすることになりましたら私もメモリを増設します
【使いやすさ】
質問があいまいすぎますが・・・
とりあえず普通にノートパソコンとしての作業ならば一通り問題ないと思います。
エンコードとかやるときはほかのパソコンに任せましょう
餅は餅屋です
【持ち運びやすさ】
軽いです。
前のパソコンの重さが3kgあったので何もかも軽く感じます
【バッテリ】
軽作業ならば数時間は持ちました。
5時間以上はあまりおすすめしません
【液晶】
明るく文字は見やすいですが、この設問設定によりませんか?
【総評】
ノートパソコンとして使うならば
お値段お手頃でいいパソコンと断言できます。
何も用途が決まってない場合はこのPCでよいのではないでしょうか
欠点をあげますと納期の遅さです。2週間以上待たされました。
2021年の現在の状況だとしょうがないのですが
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 23:49 [1427071-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 1 |
昨年購入してしばらく使ってのレビューです
良い点
・性能の割に安価
・一般的な作業だけでなく、軽いゲームならこなせる性能
・アルミを使ったしっかりしたボディ
・拡張性が高い
悪い点
・液晶の質は物足りない
・キーボードの配置
・カードリーダーがMicroSDのみ
・購入時のBTOメニューの少なさ
・性能の割に安価
自分が購入した際はキャンペーンなどを含めて税込みで6万円以下で購入できましたが、ZEN2コアのRYZENで6コア6スレッドのAPUなノートがこの値段で買えるってのは、いい時代になったなって素直に思います。
・軽いゲーム程度ならこなせる性能
ドラクエX等の軽量級ではベンチで非常に快適は取れますし、グラフィックよりもCPU依存度が高いガンオンなども、普通に遊べる程度の性能を持ってます。
WarThunderも、最低設定ならベンチで60fpsを超えるのでこのクラスでも遊べないことはありません。
・しっかりしたボディ
冷却の為に液晶の一部が足のようになり、底面が浮くような形で使用することになりますが、操作時にたわみを感じることも無くしっかりしてますし、アルミを使ったボディは少なくとも安っぽさは感じません。
良い点
・拡張性が高い
USBはDP対応のType-Cが1つにType-Aが2つとこのクラスとしては標準的な数がありますし、内部もサービスマニュアルを見ればわかりますが、メモリスロットが2つ、M.2スロットも2280まで対応、Wifiモジュールも直付けではないなど結構拡張性があります。
USBの数がもっとあればって人もいるかもしれませんが、HUBで拡張可能ですし、このノートの性格を考えると、DP対応の多機能USBHUBを使って周辺機器をまとめ、電力供給も周辺機器も1本のケーブルの抜き差しで済ませられるってのがスマートでいいと思います。
なお、45WのDP対応アダプタで本体のみなら充電できましたが、多機能HUBを経由する場合は、多機能HUBの消費電力分のW数が余分に必要なので注意が必要です。
自分はこれをやらかして、45W買った後60W買い足しました・・・。
悪い点
・液晶の質
IPS液晶ですから視野角などに問題は無いんですが、色域が狭いのでフォトレタッチなどでは物足りないですね。
これは、比較写真を見てもらえれば分かっていただけるかと。
・キーボードの配置
右側が変則配置でしかもエンターやBSと言った使用頻度の高いキーの形が違うので打ちにくいですね。
・カードリーダーがMicroSDのみ
カードリーダーは、デジカメを使う人間としては通常のSDが使えないのはやっぱり不便ですね。
・BTOメニューが少ない
性能を考えるとメモリ増設は非常に有効にもかかわらず、購入時にメモリを増設するオプションがありませんし、SSDが256GBのみなのも、もっと大きな容量が選べればと思う人も多いでしょう。
自分で増設できる人ばかりではないので、オプションはあった方が良いと思います。
レビュー投稿時点では税別だと5万切ってますし、ちょっと持ち出すくらいなら十分対応できる大きさと重さ、しかも性能は文句なしなので、ノートを検討している人にはお勧めできるモデルだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 22:17 [1423928-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 3 |
【デザイン】
今時のノートならこんなものでしょう
特に良いこともなく無難な感じです
【処理速度】
これは「お値段以上」の性能です
電源ONからパスワード入力まで10秒ぐらい、シャットダウンは瞬間に閉じます。
SSDなら当然かと思いますが会社で使ってるHPのモバイルノートに比べ圧倒的に早く起動します。
メイン使いのLenovoがHD仕様なので尚更早く感じます
【グラフィック性能】
普通です officeエクセルやワードの作業・Amazonプライムの視聴程度なら問題ありません
【使いやすさ】
特に問題になる部分はありませんが、皆様のご指摘通りキーボードのバックライトは駄目です
明るい部屋ではF5のファンクションキーでOFFにして使ってます
これを設計した人は使ったことあるのかな?
【持ち運びやすさ】
14インチでこの重さなら問題なしです
【バッテリ】
普通です
【液晶】
ノングレアで見やすいが普通です
【スピーカー】
音の出方は聞きやすく問題ありません
【総評】
初期不良も無くてコスパ最高です
久しぶりのAMDですが噂通りのパフォーマンスで満足しています
本当に残念なのはキーボードです、キーの色が黒ならば100点です
HPは1/1に注文して2月12日のメールで届くのが4月と言われたので即キャンセルして、Dellの国内在庫有りを発注しました4日で届き安心しました
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
コストパフォーマンスが良いモバイルノート
(ノートパソコン > ThinkPad X1 Carbon Core i5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 20R1S0PU00)5
岡安学 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル
