Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン]
Dellの直販サイトで購入するメリット
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- すぐ届く、最短当日出荷の即納モデルも豊富にご用意
- 1年間テクニカル電話サポートが標準で付属
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください

Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン] の後に発売された製品![Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン]とInspiron 14 AMD プレミアム Ryzen 5 5500U・8GBメモリ・256GB SSD・Wi-Fi6搭載モデルを比較する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/spacer.gif)
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン]Dell
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月30日
『メインだとキツイが、サブなら無問題』 crimsonerさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年4月20日 00:38 [1415007-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ノートPCは2010年のちょっと前ぐらいにASUSのネットブックを買って性能の低さに呆れて、タブレットのNexus7が出てきてからはそれに取って代わったので買っていませんでした。
しかし、ここ最近のRyzenの評判と14インチだとかなり薄くなったことでつい買ってしまいましたw
【デザイン】
無難ですね。でも、それでいいとも思います。
私は本体色にエデンを選びましたが、ミント寄りの青系という感じです。
【処理速度】
この価格なら「まぁ、こんなもんでしょう(@ダビスタ)」でしょうか。
そもそもAMDのCPU=しょぼい、廉価機用というイメージがRyzen登場でインテルと戦えるようになったわけですから、もっと上を望む人はそれに見合ったものを買えばいいわけでw
【グラフィック性能】
発色は悪くないですが、いかんせん高級じゃありませんからねぇ。
グラフィックはCPUなどに依存するノートPCですから、こういうものに期待をかけてはいけませんw
【拡張性】
USB3.2対応のUSBType-Aが2つ、USB Type-Cが1つ、HDMIが1つ、MicroSDスロットと2020年のものとしては普通です。
有線LANはありませんので、使う場合はUSBで補ってください。
USBType-Cは、映像出力とPD入出力対応というのが特徴です。
レノボの同じレベルのものにありますが、こちらはいつくるかわからん納期がw
サンダーボルト3ではないので「DisplayPort over USBType-C」ですが、「USBの対応ケーブルでモニター出力と給電が出来る」こととなります。
モニター類へケーブル一本で接続、PD対応電源アダプターがあればACアダプタの代わりに給電できます。
欲を言えば、サンダーボルト対応より同じものをもう一つ欲しかったかなw
裏ブタを開けるとメモリの空きスロットがあるので増設は出来ますが、SSD増設はスピーカーの位置でかなり難しいことになっています(しかし、つべでは無理に増設した勇者もいますw)。
【使いやすさ】
よく言われるとおりに、少し使いづらいです。
Enter周辺よりも、FNキー関係や方向キーとPageUPとDownが隣接しているのが辛いです。
これは、15インチの幅を削ってUS仕様のキーボードを日本仕様に変えて仕立てているので、致し方ない面もあります。
【持ち運びやすさ】
13インチやそれ以下と比べるとさすがに重いですが、14インチの1.4kgで厚さも2センチ台になったのは10年前だと考えられませんでした(以前の外利用は13インチとか10インチとかが当たり前でしたし)。
2004年の富士通FMVノートPCパンフがあったので比較すると、14インチで約4kg、厚さ4cmは当たり前を考えると文句は言えませんね。
サブ利用で普段は据え置きだけど、ちょくちょく外に持っていく人には最適じゃないでしょうか。
【バッテリ】
動画を見ていたりすると思ったより減ってしまうので、3~4時間程度かと思います。これは、Ryzenの惜しい所でしょうか。
USB-Cで映像出力しない・外で長く作業される方は、コードが太い付属のACアダプタより45W以上PD対応のUSB機器を持っていた方がよいでしょう。
PD対応関連も以前より安くなっています。
【液晶】
価格にしては見やすいと思います。
ただし、明るい所だと少し暗く感じます。
【音】
音は値段なりですが、それより底面から音が出力されるのは残念です。
側面か、レノボのようにキー横から出力でもよかった気もします(音は上に出力される方がよく聞こえます)。
【買う時の注意】
これに限らずですが、デルの直販サイトで買う際は出来るだけ「楽天リーベイツ」を経由して買うことを超お薦めします。
時期によって還元率は変わりますが、大体3%ぐらいと考えて下さい。
還元は2カ月も先で、その2カ月の初日にならないとポイント還元予告が来ませんが、来てしまえば安心します。
【総評】
RyzenでAMDの「安くてしょぼい」を覆し、SSDが価格崩壊してM.2で軽量化・コンパクトが進んで、14インチでここまでになる時代は素晴らしいです。
別にPCがあって、枕元やごろ寝用なら最適でしょうw
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
参考になった8人(再レビュー後:1人)
2021年1月30日 19:52 [1415007-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ノートPCは2010年のちょっと前ぐらいにASUSのネットブックを買って性能の低さに呆れて、タブレットのNexus7が出てきてからはそれに取って代わったので買っていませんでした。
しかし、ここ最近のRyzenの評判と14インチだとかなり薄くなったことでつい買ってしまいましたw
【デザイン】
無難ですね。でも、それでいいとも思います。
私は本体色にエデンを選びましたが、ミント寄りの青系という感じです。
【処理速度】
この価格なら「まぁ、こんなもんでしょう(@ダビスタ)」でしょうか。
そもそもAMDのCPU=しょぼい、廉価機用というイメージがRyzen登場でインテルと戦えるようになったわけですから、もっと上を望む人はそれに見合ったものを買えばいいわけでw
【グラフィック性能】
発色は悪くないですが、いかんせん高級じゃありませんからねぇ。
グラフィックはCPUなどに依存するノートPCですから、こういうものに期待をかけてはいけませんw
【拡張性】
USB3.2対応のUSBType-Aが2つ、USB Type-Cが1つ、HDMIが1つ、MicroSDスロットと2020年のものとしては普通です。
有線LANはありませんので、使う場合はUSBで補ってください。
USBType-Cは、映像出力とPD入出力対応というのが特徴です。
レノボの同じレベルのものにありますが、こちらはいつくるかわからん納期がw
サンダーボルト3ではないので「DisplayPort over USBType-C」ですが、「USBの対応ケーブルでモニター出力と給電が出来る」こととなります。
モニター類へケーブル一本で接続、PD対応電源アダプターがあればACアダプタの代わりに給電できます。
欲を言えば、サンダーボルト対応より同じものをもう一つ欲しかったかなw
裏ブタを開けるとメモリの空きスロットがあるので増設は出来ますが、SSD増設はスピーカーの位置でかなり難しいことになっています(しかし、つべでは無理に増設した勇者もいますw)。
【使いやすさ】
よく言われるとおりに、少し使いづらいです。
Enter周辺よりも、FNキー関係や方向キーとPageUPとDownが隣接しているのが辛いです。
これは、15インチの幅を削ってUS仕様のキーボードを日本仕様に変えて仕立てているので、致し方ない面もあります。
【持ち運びやすさ】
13インチやそれ以下と比べるとさすがに重いですが、14インチの1.4kgで厚さも2センチ台になったのは10年前だと考えられませんでした(以前の外利用は13インチとか10インチとかが当たり前でしたし)。
2004年の富士通FMVノートPCパンフがあったので比較すると、14インチで約4kg、厚さ4cmは当たり前を考えると文句は言えませんね。
サブ利用で普段は据え置きだけど、ちょくちょく外に持っていく人には最適じゃないでしょうか。
【バッテリ】
動画を見ていたりすると思ったより減ってしまうので、3~4時間程度かと思います。これは、Ryzenの惜しい所でしょうか。
USB-Cで映像出力しない・外で長く作業される方は、コードが太い付属のACアダプタより45W以上PD対応のUSB機器を持っていた方がよいでしょう。
PD対応関連も以前より安くなっています。
【液晶】
価格にしては見やすいと思います。
ただし、明るい所だと少し暗く感じます。
【音】
音は値段なりですが、それより底面から音が出力されるのは残念です。
側面か、レノボのようにキー横から出力でもよかった気もします(音は上に出力される方がよく聞こえます)。
【総評】
RyzenでAMDの「安くてしょぼい」を覆し、SSDが価格崩壊してM.2で軽量化・コンパクトが進んで、14インチでここまでになる時代は素晴らしいです。
別にPCがあって、枕元やごろ寝用なら最適でしょうw
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
参考になった7人
「Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月17日 23:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月19日 12:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月10日 11:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月1日 16:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月26日 15:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月8日 12:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月1日 13:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月29日 16:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月20日 00:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月7日 21:51 |
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン]のレビューを見る(レビュアー数:51人)
この製品の最安価格を見る
![Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001269328.jpg)
Inspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデル [エデン]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 6月30日

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
Steamのゲームをプレイする携帯ゲーム機としてはやはり最適な1台
(ノートパソコン > Steam Deck 512GB SSD)4
ジャイアン鈴木 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
