ENVY x360 13-ar0000 価格.com限定 Ryzen 7&メモリ16GB&512GB SSD&フルHD&360度回転モデル
![]() |
![]() |
¥- | ENVY x360 13-ar0000 価格.com限定 Ryzen 7&メモリ16GB&512GB SSD&フルHD&360度回転モデル [ナイトフォールブラック] |
![]() |
![]() |
¥- | ENVY x360 13-ar0000 価格.com限定 Ryzen 7&メモリ16GB&512GB SSD&フルHD&360度回転モデル [セラミックホワイト] |
ENVY x360 13-ar0000 価格.com限定 Ryzen 7&メモリ16GB&512GB SSD&フルHD&360度回転モデルHP
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ナイトフォールブラック] 発売日:2019年 6月19日
ENVY x360 13-ar0000 価格.com限定 Ryzen 7&メモリ16GB&512GB SSD&フルHD&360度回転モデル のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.77 | 4.27 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.54 | 4.24 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.29 | 3.96 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.59 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.52 | 4.01 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.54 | 3.75 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.16 | 3.75 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.31 | 4.07 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月18日 13:03 [1434135-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 1 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
タッチペンで操作がしやすく、机に裏返して平面に置けるので、下にマットを敷けば、薬品が付きそうな研究室でも使い勝手がよい。また計算式もあるので処理速度も申し分ない。ただ、問題となったのはキーボードの作りで、よく使うシフトキーが1年過ぎた頃から反応が鈍くなり、最終的に触って外れてしまったので修理に出そうかと思ったが、3万円以上の交換費用なのでそのままにして、それ1つ無しで使用している。
最初から2年間持てば次のモデルを買うからと保証は掛けていなかった。
現在、シフトキーはもう一つあるから良いけれど、手荒に使ったこともないので、キーボードの作りが外れだったかは不明だけれど意外とタッチの感触もよかったのでそこだけが残念というところ。この故障がなければ満点。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 00:09 [1414218-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
今までのpc(10年前に購入)に比べたらはるかに薄くて申し分ない。
画面がぐるっと沿って平らになるのでタブレットのよう。
子供はくの字に立てて画面だけにしてYouTubeを楽しんでいます。
【処理速度】
あまり詳しくないのでなんとも言えませんが前のpcと比べると感動するレベル笑
【グラフィック性能】
これも詳しくないのでわかりませんが、私的にはとてもキレイ!
【拡張性】
ごめんなさい。よくわかりません。。
【使いやすさ】
とても便利です
【持ち運びやすさ】
【バッテリ】
【液晶】
【総評】
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月2日 17:51 [1380704-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
以前から気になっていたので大阪難波のビックカメラで実機を触ってその場
で注文(7月初旬)
7月末に到着して、いきなり以下の不良
@タッチパッドの下辺中央部が膨らんでいて、軽くなぞる(カーソル移動)
操作のたびにカタカタ?ポコポコ異音がするし、なんかペコペコした
操作感で気持ち悪い。
Atype-cポートにアダプターを付けてHDMI経由で大画面TVに映すと画像が
酷く乱れて使えない。
(会社支給の企業モデルHP830G6では問題なく使えるが、アダプタが非純
正のため相性の問題かも?とも考えたが、結果的にこの機体のtype-Cポ
ート不良だったようだ)
Bスペースキーの中央部分以外を押下するとカクッと引っかかる。
HPのサービスに連絡して「動画を送れ」だの色々指示に従った結果、本体ごと
新品交換することとなった。
3週間ほど待って8月22日に交換機到着
Atype-cポートとBスペースキーの引っ掛かり問題は解決した。
(交換前の機体が大ハズレ機だったのだと確信)
しかし@タッチパッドの歪みと異音は同じようなものだった。
「この機種はこういうものなのか?」と思いつつ我慢して使っていた。
しかし、気持ち悪い使用感が我慢できず10月17日にビックカメラに行き展示品
を確認したら、歪みもないし、しっかりした操作感なので、HPの販売員に相談。
「現物確認させてくれ」というので、22日に現物を持ち込んだ。
見てすぐに「これはおかしいです、至急サービスに連絡を入れて対応します」と
のことで、その日のうちにサービスから連絡が着て、修理することとなった。
現在修理返却待ちで10日前後で戻ってくる予定。
こんなロクでもない状況ですが、タッチバッドの不具合さえなければ、すごく
良いラップトップPCだと思いますので、不良交換などのゴタゴタは横に置いと
いて、レビューをします。
また、とかく評判の悪いサービス体制ですが、現時点では私の許容範囲内の対
応を受けられていると感じます。
【デザイン】
ENVY(羨望)とは上手くつけたと思う。
このデザインとB&Oのスピーカーが気に入って買いました。
【処理速度】
ぶっちゃけ、Ryzen3でもおつりがくるような使い方しかしないので、満足して
ます。
【グラフィック性能】
CPU同様、私の使い方では十分です
【拡張性】
メイン機は自作機のRyzen5のタワーがありますので、モバイル用途がメインの
ため十分だと思っています。
メモリーがオンボード(直付けのみ)なので増設不可な点が残念。
(増設可能ならRyzen5の8GBメモリーのほうを買っていた)
【使いやすさ】
キーボードがちょっと独特なのですが、慣れれば問題ないです。
本件冒頭に記載した通り、タッチパッドの不良が残念です。
(ある時期の生産品のロット不良の可能性大だと思います)
【持ち運びやすさ】
厚みがないので特に問題はありません。
【バッテリ】
高性能ラップトップ機としては良いのではないでしょうか?
【液晶】
グレア液晶はきれいなのですが、使う場所などによって映り込みがうるさく感じ
るときがありますので、そのうちアンチグレアフィルムを貼るかも。
表示に関しては特に問題ありません。
【総評】
私が購入したセラミックホワイトは凄く上品なつや消しの白で、高級感があり、
会社の部下など女性社員が「これほしい」といいますので、ちょっと嬉しい
です(笑)
もともとAMD派の私としては、やっとRyzen搭載のハイエンドラップトップが
出たこともあり、これを購入しました。
(AMDのCPUは性能:消費電力の問題で長らくmobilePCに使われなかった)
今回は不良続きで残念ですが、修理上がりで完調になっていることを祈ります。
(追記)
先の書き込みからずいぶん経過しましたが、修理は1週間ほどで帰ってきました。
これでダメならどうしようか、、、と思っていましたが、今度はしっかりした
タッチパッドに交換されていて、とてもいい使用感になりました。
HPのサービスは評判良くないですが、私的には十分許容範囲の良対応だったと
思います。
アンチグレアフィルムも貼ったし、気に入ってるPCなので大事に使おうと思い
ます。
それとamazonで2本1000円ぐらいのタッチペンを購入したのですが、そちらも
問題なく使えてます。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月7日 20:04 [1298249-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 3 |
しばらくNUCを使用していましたが、持ち運びと机以外でも使いたいと思い買い替えました。
【デザイン】
そこまでこだわりはありませんが、価格帯から考えれば高級感があって安っぽくなくて良い。
ディスプレイしたの余白はなんとかしてほしかった。
【処理速度】
今までは仮想マシンを動かしてとかやっていたのでCorei7でスペックの高いものをでしたが、今はクラウドだしってのもり重たい作業をしないのでとは言ってもRyzen7なので不満はありません。Youtubeや動画見ながらプログラム書いたりは全然余裕です。
ただ、ファンが底面にあり、高さも滑り止めの分しかないのであまり熱も逃げない感じがします。薄型故仕方ないことだと思いますが・・・
【グラフィック性能】
自宅では、4Kモニターにtype-c to HDMIでクラムシェル状態で使っています。これでゲームや動画編集しようとは思っていないので十分です。そういうのはデスクトップでやっているので。
【拡張性】
2in1 モバイルノートなので良いとは言えません。microSDのスロットとUSBが2つあるだけ良いのではないでしょうか。Type-C 1つとかより断然良いです。
【使いやすさ】
見て知っていましたがキーボードの配列は打ちづらいですね。ここは妥協しました。
たまに机以外で使用したり持ち運ぶ用途なので、普段は別のキーボードを使うのであまり気にしないです。
【持ち運びやすさ】
2in1だからなのか13インチでも少し重いですね。タブレットモードにして持っていると疲れます。
【バッテリ】
パワーを使うことをあまりしないので、長時間持ちます。
【液晶】
スマホもそうですが液晶をきれいに見せるために光沢パネルなのはわかりますが、映り込みが激しくて見づらいです。影になるので卓上ライト使用するとすごく映り込むし自分自身も映り込むので。
ノングレアのフィルムを注文しました。結構専用品が売っています。
【総評】
スペックはあまり妥協したくなかったので、Ryzen7でSSD512GBで2in1でこの価格なら買いだと思います。
個人的にはテッカテッカなディスプレイとキーボードの配列が不満な位です。
【しばらく使用しての追加レビュー】
4kの外部モニターで出力していますが、動画ファイルを全画面で再生するとGPUが100%でカクカクしたり固まったりします。メモリは余裕がありますがGPU性能はかなり低いです。
ブラウザのレンダリングも遅くすぐにファンが全回転でうるさいです。
1度だけCPUがサーマルスロットリングでクロックが下がったまま戻らなくなる症状が発生、再起動したら戻りました。これは使い方に問題があるのかもしれません。(シャットダウンはせず休止→復帰を行っているので)
参考になった12人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月16日 00:26 [1328537-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
約10万でMSオフィスも入れられる圧倒的なコストパフォーマンス。
費用対効果が高いと思います。
SSDの容量、FHD、そしてなんと言っても質感。
いろいろ見ましたが、今はHPが一番デザイン・価格がいいと思います。
【デザイン】
同クラスで比較すると圧倒的にいいと思います。
【処理速度】
重い処理をしないのでわからないです。
不満はありません。
【グラフィック性能】
これも私の使い方では特に不満はありません。
【拡張性】
そもそもこのクラスには求めるものではなく、必要十分かと。
【使いやすさ】
キーボードの配列に癖があり、自分としては唯一納得できない点。
とは言え、それ以上に質感がいいので納得して購入しています。
【持ち運びやすさ】
もう少し軽いといいのですが。
【バッテリ】
特にすごくいいという感じはなく、悪くもないです。
【液晶】
好き嫌いがあると思いますが、仕事で使うわけではないので光沢で問題ありません。
発色も不満なしです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 7件
2020年5月11日 17:45 [1327405-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
製品としての完成度は中
モバイル機で、そこそこ開発に使えて、タッチパネル・タッチペンの使える安価な製品を探して、
この機種を選びました。
8GBと16GBの2台を購入しました。
新しく買う人は、この製品がモダンスタンバイ製品で
従来のノートPCとは違うものという事を念頭に置く必要があります。
まず、性能的な問題点は多くはありませんでした。
但し、商品の質には疑問が残ります。
1.
ドライバやBIOSが未熟なせいか、不定期のタイミングでタッチパネルやマウス(外部を含む)が
使用不能になり、再起動するまで操作不能になります。
(キーボードのみで再起動を頑張る必要がある)
2台ともで発生。BIOSの更新などを案内されるも、無意味
2.
スタンバイから休止に一定時間経つと自動で移行するが、復帰しなくなることがある
※最新のBIOSを適応すると一部改善する
3.
製品自体の品質のばらつきがある。
ある程度音量を大きくすると、スピーカーが音割れします。
1台はタッチパッドの右下が沈み込み、
1台は天板の一部デザインの埋め込みシールのようなものが浮き上がり(触ると不自然に凸凹)
交換機の1台は、底面のカバーのサイズがあっておらず持つだけでパキパキ音が鳴る始末。
ほとんど使っていないにもかかわらずDISKエラーが発生しており、
既に修理が必要な状態。
天板のシールみたいなものが、凸凹な機体があったこと以外は、
そこまでひどいものではなかったので、値段相応かなとも思います。
開封時の袋の汚れみたいなものは少し気になりましたが…
私の用途では、軽量なゲームを動かし続けたり、
一定のプログラムを実行し続けたり、音楽や動画を再生したままにしたり、
画面の電源を切ったまま使うといったことが多々あります。
しかし、この製品では音楽や動画はともかく、
処理を継続させたまま、画面の電源を切る事はほぼ不可能です。
また、完全なスタンバイや休止状態にすることもできない為、
バッテリーが使っていない状態でもかなりの速度で消費されていきます。
この類の使い方をする人は、別の製品にした方がいいでしょう。
=========================
ここからは、サポートへの不満です。
=========================
・サポートに日本人がいない為、言葉が通じない場合があります。
※何度訂正しても毎回同じ場所を間違った状態で返答されます。
・サポートと約束した内容が守られません
・サポートが自社の製品の仕様を把握していません
・各チャンネルは基本的につながっておらず、情報の共有も不十分
・対応が非常に遅い
・嘘の回答をすることがあります
・サポートの不手際にもかかわらず、ユーザー側が不利益を被る形の対応しかしません
・基本的にメールの窓口がありません
この製品がモダンスタンバイであることを特定するまでに、
2019年12月末〜5月末までの期間を要しました。
ディスプレイの電源を切る設定で、ファンが止まるというところから始まり、
幾度と問合せしましたが、一般的な設定不備を疑う回答や、
ドライバー、BIOSのアップデートなどの案内しかされませんでした。
こちらが再現方法を伝えても、なかなか検証してくれず、実際に検証してもらうのに一月以上かかりました。
この際、「ファンが止まるのは不具合です」と言い切っており、
解決策を提示されるまで2週間かかりましたが、その方法では何も改善しませんでした。
(本当に検証したのか?やった内容を出してくださいと言いましたが、
証明書を出してもいいというので引き下がりました。)
私の方で調査した、モダンスタンバイの開発仕様書などの情報を共有し、
さらに2週間後に、「ファンが止まるのは仕様でした。」といってくる始末。
挙句の果てに、症状が改善しないのと、
初期の製品不備の為に新品の交換品を、貰っていたものを、
症状が改善しないために、サポートの要求通りに送り返したところ、
何故かサポート側で勝手に処分されたうえに、
交換迄の期間が長すぎるため、新しく送ることはできませんといわれました。
交換迄の期間が長いのも、勝手に処分されたのも、すべてサポートの対応の遅さや、
対応の問題であり、私は確認しながらやっていたにもかかわらず、
単に5か月間、不毛なサポートとのやり取りを行っただけです。
※サポート側に問題があったことは認めており、
私側に不備がないことも認識していましたが、交換はしてもらえないそうです。
無駄に製品仕様の調査・デバッグ(ログやAPI、スクリプトを作っての動作検証)を
無償でやらされただけで、何も得ていません。
この対応の悪さは、尋常ではないと思います。
サポートはないものとして、現物がどんな動作をしても、受け入れる覚悟のある人は買ってもいいかと思いますが、基本的にはお勧めできません。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2019年10月27日 15:18 [1270820-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
パッケージ |
【デザイン】
扱いやすくて好きです。持っていてステータスになるかな。
【処理速度】
体感では遅いとは感じません。
【グラフィック性能】
MODを入れたMinecraftではやや遅めに感じますが、ゲーム以外では問題ないです。
【拡張性】
USB Type-Cの挿入口は1つありますが、Gen1なのがマイナスか。
【使いやすさ】
閉じてスリープした後の挙動がよくありません。
指紋認証が反応しない、電源が入らずボタン長押しで強制再起動する場面が多いです。
【持ち運びやすさ】
1kgでも十分軽いです。
【バッテリ】
余裕があります。市販の60w急速充電器でUSB Type-Cの差し込み口から充電できました。
【液晶】
タッチパネルで触るのをためらうくらいはきれいです。
【総評】
単体での使用ですが、どこでも持ち歩けるのが気に入ってます。
端っこにあるキーボードの一部のボタン(pg upなど)は、やや使いづらいです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月23日 17:31 [1270001-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【デザイン】
とても良いと思います。かっこいいです。指紋が付きやすいのは難点です。
【処理速度】
レビューサイトを見る限りは、高負荷時、熱でクロック数が落ちているとのことでした。
それを踏まえたうえで、僕の使い方では全く問題になっておりません。快適に動きます。
【グラフィック性能】
仕事で3D表記のあるソフトを使う関係でこの項目をとても重視してこの機種を選びました。
全く問題なく動きます。IntelのCore i7内臓グラフィックではかなりかくかくしておりましたので
こちらを選んでよかったと思っております。さすがVega10。
【拡張性】
モバイルノートに拡張性を求めるのはナンセンスだとは思いますが、USB Type-Cによって拡張すればRGB出力やHDMI出力
LANケーブルの接続も可能になります。Thunderbolt 3は対応しておりませんので注意が必要です。
【使いやすさ】
古い人間だからかもしれませんが、いくつか使いづらさを感じます。
イメージパッドが大きいため、キーボード入力時に触りやすいです。イメージパッド自体もまだ慣れず四苦八苦しております。
しかし、コンバーチブルタイプのこのノートは使い方が無限大に思えます。いろいろ慣れだと思います。
【持ち運びやすさ】
コンバーチブルタイプはおそらく強度確保のため同じ大きさのノートパソコンとしては重くなります。そこが少し難点です。
【バッテリ】
タブレット端末使っているつもり・・・とまでは言いませんが、電源につながなくても僕の使い方なら1日くらい余裕で使えます。
【液晶】
綺麗です。タッチパネルも良好です。
【総評】
今このノートパソコンでこのレビューを書いています。イメージパッドにちょいちょい触ることや
delete、home、page up、page down、endが一番右端にあるため、backspaceやenterがまだ慣れません。
総じて慣れの範囲だと思いますが、最初は少し癖を感じる使い心地です。
一番気になるのは、閉じたときに液晶とキーボードなどが触れないようにする突起と液晶画面がもろに接触するため
保護シートレベルの硬さだと一瞬で傷が入ってしまったことです。素のままの液晶画面であれば傷が入らないのでしょうか。
怖くて試しておりませんがこの突起をもう少し端に寄せたり、形を変えて工夫できなかったものかと思います。
これ以外に特に不満は感じず、良い使用感です。良い買い物をしたと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月22日 00:41 [1261238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2019年9月4日 23:57 [1256819-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
高級感があり所有欲を満たしてくれる。
熱くなりやすいノートPCではあるが処理速度は早くそこそこ重い作業をしてもストレスは感じないし、軽く持ち運びしやすいのでAMD製のCPUに抵抗がなければおすすめできるノートPCである。
メモリは16GBだがそのうちの2GBぐらいはGPUなどに持っていかれるので実質14GB弱である。その上オンボードメモリのため増設は不可能。ただ、ノートPCなので14GBでも十分に働いてくれるし、本当に重い処理はデスクトップPCにやらせるべきだろう。
キーボードのレイアウトは最初は戸惑うと思われるがサイズ上致し方なし。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月11日 01:24 [1250063-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
【デザイン】
格好良く薄いです。
「金属」という感じで、バッグなどにそのまま入れると他の物が傷つきそうな感じです。
余計なアクセントが無くスマートな感じです。
【処理速度】
ブラウジングなどの体感はi7-6500uのノートとあまり変わりありませんでした。
まだシングルコア性能にソフトの動作が引きずられているように思います。
動画エンコードでもしない限りマルチコアの恩恵は、まだ薄いのでは?
※主に静音で使用したからかもしれません。
HP Command Centerで冷却プロファイルを静音にすれば常にファンが停止します。
ノートのファンの音が嫌いなので、最近のHPに追加されたHP Command Centerはおすすめです。
推奨モードと比べて、レスポンスは体感で2割減くらいの感じです。
【グラフィック性能】
FFベンチなどやってみましたが、スコアは現在のintel機より上です。
この小さいノートでは冷却しきれないせいか、本来のAPU性能は出し切れないようです。
本来の性能を出したければ15型にしたほうがいいでしょうが、重いですね。
【拡張性】
Thunderbolt 3には対応していません。
最新ノートとしては少し不満でしょうか。
Type-CしかないPCも困るので、バランスはいいかもしれません。
microSDに対応していますので、内蔵SSDの容量不足時に対応出来ます。
スロットは右側面です。誤操作で抜けたりしずらい設計と思います。
【使いやすさ】
キーボードで右側にHOMEなどの縦一列余計なボタンがあります。
私は慣れていないのでchgkeyという非常駐ソフトを使って別のキーに変えてました。
長文の文章作成時にカーソル位置から画面が変更されると困るので。
キーボードはきちんと打鍵感があります。普通…でしょうか。
この大きさ・重さで、ごろ寝タイプで操作することが目的です。
・自動回転が少し使いずらい。
ベッドで本機を横向きにすると画面が縦向きに自動回転する。
自動回転オフや画面を縦向きにしない設定がないみたいです。
デバイスドライバでAMD sensorドライバを無効にすれば回転しなくなります。
※有効にすれば元通り。
・ファン停止モード。
吸気口が背面にあります。
ベッドの上などに置くと埃を吸いそうなので、このモードが嬉しいです。
・ペン格納スロットが無いので置き忘れに注意です。
※格納スロットがあるノートが珍しいですけれど。
・カメラオフスイッチ。
安心感があります。
マイクオフも欲しかったです(オフ確認できませんでした)。
【持ち運びやすさ】
薄いです。
重さも片手で持ち歩けるくらい。
立って持ったままタブレットモードで作業するには、少し重いでしょうか。
【バッテリ】
もの凄くヘビーに使って3時間半持ちました。
今使っているバッテリーの劣化しているi7-6500uノートでは1時間持たないでしょう…
【液晶】
「鮮やかできれい」。この一言です。
ドライバはFreeSyncを認識しています。設定しないといけないようです。
フルHDのみなのがおしいです。4Kモデルは現在はありません。
【総評】
ENVY x360 13 AMD(2019)の仕様として、グラフィック用に2Gのメモリをとられます。
実質使用出来るのは14Gとなります。
※16Gもあれば気になりませんが、8G機の人は少しきついのでは。
・ゲーム機として。
Ryzenと聞くとゲームを考えてしまいますが、あまりゲーム向けとは言えません。
スコアを良くしようとするとうるさい・熱い・冷却し切れてない。
あまり、おすすめではないです。
・一般的な使い方のノートPCとして。
ファン停止モードでもブラウジング、動画鑑賞、文章作成になんら問題を感じません。
超高負荷処理をかけてもほんのりと暖かくなるくらいです。
静か+液晶がきれい+4スピーカーで音が結構良いので、寝室での動画鑑賞にも良いです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月29日 16:39 [1238869-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【デザイン】
薄く、軽く、金属製で肌触りも良いです。
ヒンジも野暮ったくありません。
【処理速度】
ベンチマークスコアは文句なしですが、並列処理には弱そうです。
積極的にCPU周波数を落とすので、複数のゲームを平行して遊ぶ場合は
GPUではなくCPUの遅さに引っ張られそうです。
HP Command Centerで冷却プロファイルを変更できますが
初期設定の「HP推奨モード」と「ハイパフォーマンスモード」の違いはわかりませんでした。
【グラフィック性能】
GeForce MX 130を超えてくれるのを信じ、結果超えてました。満足です。
【拡張性】
USBが2基、type-Cが1基です。
type-Cは映像出力や電源入力にも対応します。本体右側です。
【使いやすさ】
軽さ、薄さが素晴らしいです。
タッチパネル、360度回転、高性能GPUありでこの本体サイズは大変魅力的です。
高負荷時のファンの騒音は大きいですが、低負荷時はちゃんと静かです。
【持ち運びやすさ】
同上です。とても持ち運びやすいです。
【バッテリ】
無評価です。
【液晶】
IPS液晶として問題ないかと思います。
FreeSync対応ということになってますが、未確認です。
【総評】
Fluid Motionの項目がありませんが、
「Bluesky Frame Rate Converter」で有効にできました。
Ryzen Mobileを楽しめるノートパソコンだと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

ENVY x360 13-ar0000 価格.com限定 Ryzen 7&メモリ16GB&512GB SSD&フルHD&360度回転モデル
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月19日
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
コストパフォーマンスが良いモバイルノート
(ノートパソコン > ThinkPad X1 Carbon Core i5・8GBメモリー・256GB SSD・14型フルHD液晶搭載 20R1S0PU00)5
岡安学 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
