OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
- ボディ内に手ブレ補正機構を搭載し、スマートフォン感覚の簡単タッチ操作で、ブレを抑えた高画質撮影が楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 自由なアングルで撮影できる可動式液晶モニターを採用。簡単な操作でクリエイティブな写真が撮影できるアートフィルターを全16種類搭載している。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥85,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥86,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥85,800
[ブラック]
(前週比:+8,580円↑)
発売日:2019年11月22日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.33 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.16 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.25 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.57 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.25 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.25 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.09 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.79 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年6月23日 13:23 [1728525-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
幼稚園に入園してこれからイベントがたくさんあるであろうことを想像しながら子供を取りたくて購入しました。
ファインダー付きと悩みましたが、ほぼ初心者の私にはこちらが向いていたようです。
本体サイズもコンパクトで扱いやすく、首からかけていても疲れません。
シャッター速度や明るさなど操作しやすく説明書をみたら初心者の私でも楽しく写真が撮れています。
ファインダーがないので若干のブレはあるかもしれません化粧やメガネを考えるとファインダーよりこちらのがよかったと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年5月26日 22:33 [1718344-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】ブラウンがとてもかわいい色味です.革の質感や触り心地も含めて満足度高め.
【画質】スマホよりも綺麗に撮れているように見える.色味も加工されたようなものではなく現実に忠実な画像になっている.
【操作性】モードがすぐに切り替えられること,画面で操作できるのですごく簡単に利用できる.
【液晶】タッチできるのと,反対側にも向けることができるので使いやすい.あとは明るいところでも見やすいこと.
【総評】付属のショルダーストラップは白色でした.ブラウンじゃなかった...しかし,合わせるとすごく綺麗なデザインだったのでよかった.価格以上の価値があるのでよかった.
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2023年5月11日 02:00 [1284583-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
フォーサーズとしてはごく普通のサイズ感で、扱いやすいサイズのカメラだと感じます。
質感も悪くないし、ニコンのZ50のようにレンズの繰り出しが手動などという根本的な問題点もなく、操作性に問題を感じる事はありませんが、どちらかと言えばシーンモードを使ったりしてカメラ任せに撮るタイプのカメラでしょうか。
ほぼPL9と同じカメラで、見た目が多少異なる程度の差しかなく、一般撮影での使用で特筆するような機能差もありません。
このカメラも現時点では価格が下がっており、以前には価格差があったためにお勧めしていたPL9も新品の入手もできなくなりましたし、発売当時に売られていたPL9の価格になってきましたので、新品をお探しならPL10となりますし、中古機をお探しならば機能差はわずかなので、こちらもPL9に比べて価格差が5千円程度など小さいならば、少しでも新しいPL10を選ぶ方が良いかもしれません。
参考になった45人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2023年3月25日 09:26 [1695593-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【総評】コンパクトカメラで考えたのですが、値段がびっくりする状態だったのでこのカメラにしました。スマホについてるものからこのような状態になっているとは思いますが、どうなんでしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 0件
2022年12月26日 18:13 [1662148-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
コンデジを使っていたのですが、ミラーレス一眼の今後を見据え
手始めにと購入。
コンデジの延長程度かと思いきや、流石一眼だけあって画質や昨日は充実しています。
難点を上げるならグリップと電源スイッチでしょうか。
G7Xより二回り大きいくらいで、グリップ部はおまけ程度で一眼レフを使用する自分には物足りません。
電源スイッチはバッグからの出し入れの時などに不用意に触れてしまいます。
撮影機能としてはフィルターがそこそこ備わっていたりで、本格的にと言うより、アート感覚で撮影される方にはおすすめできます。
上位のE-M1やOM-1も気になりますが、もう少し洗練されるのを待ってみます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月7日 01:19 [1579528-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
初めて買ったカメラはF401で確か3万です。当時400万画素を売りにしたカメラでこれが他社を圧倒する400万画素かと思ったわけです。加工精度、スライドスイッチの演出音は高級感がありました。まあ実際には200万画素なんですが。初めて気に入ったカメラはF601です。電池共用、スマメも共用できて写りもF401より格段によい。加工精度はダメダメでしたが。F700が出ると聞いてワックワクのウッキウキで待ってたものの製造不具合だかで販売延期が相次いで買い逃す。F30も買いました。画素数が倍のOptioH90よりもフォーカス精度が高くこれも今でも持っていたいカメラです。Optioは1週間で売り払いました。そのあとcoolpix p310を手ぶれ補正入りという事で買って気に入って使っていたところで、P310より画素数こそ劣るものの、あれ?m4/3が3万って安くね?と思ってE-PL3をAmazonで3万で買い、Nikonと比べてなんだか趣味で映す電線がシャッキリしないなぁと思っていた。画素数の高いE-PL6はどんなもんじゃろ?と思って触りに行ったらタッチAFにたまげてPL3をぶん投げたくなった。PL3は高く買い取ってくれたところがあったのと価格com最安値より安かったヤマダ電機でPL6を34800円で買った。画素数UPのせいかクリアに映り気に入っていたが手ぶれ補正が壊れて1万で叩き売った。タッチAFには満足していたが問題はウォブリングして挙句の果てに外すピントにあった。今回は店頭デモ機を触って、おお!ウォブリングが少ないではないか!ウォブリングはオリンパスのお家芸かと思っていたよ。C-40ZOOMしかり、C-750UltraZoomしかり、ひたすら現実路線を行くIXY DIGITAL Lとか他社と比較すると起動もフォーカスもひたすらドンガメだったあのAFが。ジーコジーコ言ってたAFが。C-40は補色フィルタで写りがどうも良くなかった。
【デザイン】
液晶がランドセルしてて、、、
【画質】
PL6よりモヤが取れてすっきりです。
【操作性】
ダイヤル項目は増えたが全っ然分かってないな。
【バッテリー】
プリキャプチャーがないので持つ。当然。
【携帯性】
3.5段程度の手ぶれ補正でこのデカさは、悪いと思う。
【機能性】
ダイヤルがAutoだとノイズ乗りまくりのISOとガンガン上がるシャッタースピード。F値は絞られiPhoneのほうがキレイじゃんと言われかねません。Aモードで絞りを開放に固定、シャッタースピードを見ながらISO値を調節すると良いと思う。というかこっちの好みくらい覚えてサジェストするくらいの機能はほしい。Aモードだと何も機能が使えずRAW+JPEGで後から加工するしかないのが辛い。キットレンズは使わず単焦点ならどれでも良いので買いましょう。SIGMAもDN Artを作らなくなったし、LUMIXはラージフォーマットのレンズ開発ばかりな気がする。ライブNDを搭載してくれればm.zuikoも売れてwinwinになると思うんですが。高速シャッター積むより安上がりでしょ?
【液晶】
次は液晶ではなく有機ELを積んでほしい
【ホールド感】
まるで無し
【総評】
え?まだ裏面照射じゃない?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月24日 19:52 [1350817-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
定価販売じゃなければ…10万か9万切れば最高!のOLYMPUSの
代表的なセット。指でシャッター、簡単に通信ボタンの1つでOK!リコーのGRVと個人的比較ですけど、ダブルズームで悩ましい撮影対象を28ミリだけで諦めるより、レンズの選択肢を持つのはマイナス思考じゃないのね。割り切る!って雰囲気で盛り上がっても、上級者になっても28ミリオンリーは無理!14ミリからのズームは圧倒的に一眼レフの出番を忘れさせる理由。ミラーレスの高級品は必要がない。カメラ企業の品揃えだから。NikonがF3時代にミラーを動かさないハイスピードのHを出して終わり(笑)約70万の価格だから。OLYMPUSはディスコン(笑)って逆を言えば買い時。GR3は今更指でシャッター系てゆうかフォーカスなんて遅いから(笑)
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
