OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
- 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
- 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
- より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
![]() |
![]() |
¥134,800〜 | |
![]() |
![]() |
¥163,000〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-150mm II レンズキット
- 12-45mm F4.0 PROキット
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス
最安価格(税込):¥134,800
[ブラック]
(前週比:-5,000円↓)
発売日:2019年11月22日
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.16 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.89 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.60 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.66 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.43 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.38 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.08 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2023年10月27日 13:22 [1279079-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
フイルム時代の、一眼レフカメラのイメージで、なかなか良い感じです、
【画質】
フォーサーズのため2000万画素です。
個人的にもパナソニックのGX8を実使用して感じるのはフォーサーズでの2000万画素は限界という事。本機も画質をチェックしましたがGX8大差と大差はなく画質を求めるカメラではありません。
【操作性】
上部のコマンドダイヤルも適切な位置で扱いやすいですが、電源スイッチがなぜ内側にあるのか?どちらの、指で操作させたいのか?そこが気になりました。
【バッテリー】
【携帯性】
フルサイズの1/4のセンサー面積しかないフォーサーズとしては普通でしょうか。
【機能性】
必要な機能は揃います。
【液晶】
背面液晶は104万ドツトとこの価格のカメラとしては最低限のもの、ビューファインダーは0.6〜.069倍とまずまずの倍率に仕上がって上がっています。
【ホールド感】
しっかりしたグリップ部で良好です。
【総評】
コンパクトでそれなりに良好な操作系を持ちますが、ボディはmk2のダイキャスト製から、強度は十分でも趣味性では劣るエンジニアプラスチックで出来ていることや、フォーサーズは画素数の限界が2000万画素程度とイマイチ足りないこと、
このカメラが富士のX-T3あたりより高価なのは内容からすれば割高でしかありませんね。特にAPSでもトップクラスのX-T3とフォーサーズの画質の差は埋められません。
2023年の現時点ではmk2はボディ単体5万円程度と大きく寝落ちしており、mk3はボディ単体で9万程度となっており、個人的には両方買う気にならない価格ではありますね。
なぜ買う気にならないかですが、これまで個人的にもいろいろとフォーサーズを使ってきましたが、今手元に残るのはフルサイズ機としてコンパクトに纏まったパナソニックのGM5とGM1の二台と、手放すタイミングを逸した同じくパナソニックのL-1です。 特に液晶ビューファインダー付きのGM5は、いまだにとりあえずミラーレス持っていくという時に邪魔にならず、とても重宝しているカメラですが、本気で撮るなら富士のAP機を持ち出すため、個人的にはE-M5 Mark IIIを手にしても出番が見出せないからです。
本気の撮影機能からは、フォーサーズの画質的な限界が厳しい機種ですね。
参考になった36人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
