OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット レビュー・評価

2019年11月22日 発売

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

  • 小型・軽量ながら、防じん・防滴構造を備えた「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ。
  • 高性能な像面位相差AFシステムを搭載し、ハイエンドモデルに匹敵するすぐれたAF性能を実現。AFの精度や動体追従性が向上し、便利な機能も追加。
  • より強力に手ぶれを補正できる「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。小型・軽量ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800 ブラック[ブラック]

(前週比:-5,000円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥144,693 ブラック[ブラック]

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥139,800¥178,531 (6店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットオリンパス

最安価格(税込):¥139,800 [ブラック] (前週比:-5,000円↓) 発売日:2019年11月22日

  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの中古価格比較
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの買取価格
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの純正オプション
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビュー
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのクチコミ
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの画像・動画
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオークション

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.33
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:22人 (試用:4人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.58 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.16 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.89 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.60 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.66 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.43 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.38 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.08 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ジスイズアペンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:1人
満足度1
デザイン2
画質3
操作性1
バッテリー3
携帯性3
機能性1
液晶2
ホールド感2

1ヶ月ほど借りる機会があったので、色々撮ってみましたが、かなり微妙だね…。

[画質]
キットレンズの画質はイマイチですし、F5.6では便利なようで使える範囲は狭い。特に高感度耐性の無いマイクロフォーサーズに適したキットレンズとは言えない。

[デザイン]
コンパクトで軽いのは良いけど、軽薄感は良くない。シルバーは余計に安っぽいです。もう少し抑えた渋い色の方が良いのでは?

[シャッター]
メカシャッターは静かでショックも少ない。
電子シャッターは使用した範囲では照明下以外は問題なし。十分実用的だった。

[ホールディング]
グリップはもう一回り大きい方が良いと思う。

[起動]
物凄く遅い。センサークリーニングを起動前、起動後を選べないのが痛いところ。モニターを使うことが多いけど、スイッチをオンにすると、センサークリーニングが始まって、起動すると先ずはEVFがオンにって、ワンテンポ置いてようやくモニターに切り替わる。この時間が非常に煩わしく、シャッターチャンスを逃すことが多い。

左スイッチはやはり良くない。仮に左だとしても、何故キヤノンの様に手前を向けないのだろう?どうやってもあのスイッチには慣れなかった。右のカスタムレバーはAFの切り替えに必要なので、あの左スイッチはストレスだった。

[AF]
オリンパスのAFは相変わらず酷いものだった。実際使い物になるのはS-AFだけ。C-AF、C-AF-TRは使えることもあるけど、不安定で決定的に信頼性が無い。合焦は遅くて被写体ゲットしないし、当然追従もしないで簡単に見失う。AFがある意味敏感すぎる様で少しでもターゲットに背景が入ると、背景に持っていかれる感じで、かと思ったら、全く目にも見えない飛んでる虫にピントを持っていかれたこともある。
ある意味凄い感度があるんだろうけど、その感度が有効に使われていない感じ。
感度の調節しても改善しなかった。

被写体の状態に応じてS-AF、C-AF、C-AF-TRを頻繁に切り替える必要があるし、更にターゲットも1点、5x5、全面と状況に応じで切り替える必要があるけど、その切替操作がCモードやカスタムレバーを使っても十分じゃなかった。

例えば一羽の鳥を追うにしても、飛んだり止まったり、背景や周りの枝等の状況に応じていちいちAFモードやAFターゲットを切り替えてやらないといけないのに、その操作性が絶望的だった。

瞳認識はパスポート写真の様な構図でないと殆ど使い物にならない。
AFに関しては、E-M5iiiだけがそうなら兎も角、旧フラッグシップ機E-M1iiと同等、E-M1iiiも少し良い位だとすると、かなり問題じゃない?

[MF]
MFアシスト無しでは非常にピントが分かりにくい。拡大だと望遠域では非常に使い難いからピーキングにしたら、こちらもかなり精度が微妙だった。

S-AFの場合フルタイムMFが出来るのに、C-AFではフルタイムMFが出来ないのはどうしたことか?
C-AFで被写体を追いながらの微調整が出来ない。

[オートモード]
初心者が使うであろうこの全自動モードは、無駄にシャッタースピードが高くなって、ひどい画質になる。手ブレしないようにしているのかも知れないが、何が何でも1/1000をキープしようとするのはヤリ過ぎ。当然AFも全く使い物にならない。OM-1でなくしたのは賢明だった。

[モニター]
画面が汚れないのは良いけど、タッチスクリーンなんかもイマイチ洗練されていない。
画像再生から戻る時、タッチスクリーンで出来ないのは煩わしい。
見え方は、まあこんなモノでしょう。
撮影データを表示する時、画像が切手みたいに小さくなるオリンパスの悪い伝統は止めて欲しい。

[EVF]
動いている物を追うと、レリーズしてなくてもカクカクして気持ち悪い。

アイセンサーはライブビュー時、自分の体の影を認識して切り替わってしまう。煩わしいからアイセンサーをOFFにしたら、ファインダーでの画像再生が出来なくなった。屋外ではモニターでの画像再生が見え難いことから、ファインダーで再生して画像を確認することが多いから、これは大問題だった。

[動画]
何も考えずにただ撮る以外に出来ない。AFは簡単に外れて中々戻らない。内蔵マイクも風切ノイズが酷い。

[結論]
E-M5iiから4年経ってこの程度しか作れなかったというのは、既に会社として機能していなかったということ。プラスチックのボディは苦労したそうだけど、旧型ボディの流用じゃダメだったの?ボディ旧型のままで、その分中身の改善に力を注いだ方が遥かに有意義だったのでは?

高性能な中級機と思ったら肩透かし。精々エントリー機の少し上程度に考えた方が良いでしょう。
でも、パパママ用としても不十分。子供を追いかけるにはAFが非力で、運動会も学芸会にも全く非力。
ストレス無く持ち出せる携帯性も、動いているものを撮影する場合、AFで大いにストレスを溜めてくれる。値段が高いだけで、基本性能はEOS KISSにも劣る有様。

参考になった24人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット
オリンパス

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2019年11月22日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットをお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット [ブラック] ブラック

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット [ブラック]

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット [ブラック]のレビューを書く
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット [シルバー] シルバー

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット [シルバー]

OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット [シルバー]のレビューを書く

閉じる