WI-1000XM2 レビュー・評価

2019年12月 7日 発売

WI-1000XM2

  • 「高音質ノイズキャンセリングプロセッサー QN1」を搭載し、ノイズキャンセリング性能が大幅に向上したネックバンド型イヤホン。
  • 「HDハイブリッドドライバーシステム」を搭載し、ワイヤレスでハイレゾ音質を楽しめる音声圧縮技術「LDAC」や高音質技術「DSEE HX」に対応。
  • イヤホンを耳の奥まで装着できるアングルドイヤーピース方式や、首周りにフィットしやすく、持ち運びやすいシリコン製ネックバンド、ケーブルを装備。
最安価格(税込):

¥55,278 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥57,268 ブラック[ブラック]

Premium Outlet Plaza

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥55,278¥57,268 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 装着方式:ネックバンド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WI-1000XM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WI-1000XM2の価格比較
  • WI-1000XM2のスペック・仕様
  • WI-1000XM2のレビュー
  • WI-1000XM2のクチコミ
  • WI-1000XM2の画像・動画
  • WI-1000XM2のピックアップリスト
  • WI-1000XM2のオークション

WI-1000XM2SONY

最安価格(税込):¥55,278 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2019年12月 7日

  • WI-1000XM2の価格比較
  • WI-1000XM2のスペック・仕様
  • WI-1000XM2のレビュー
  • WI-1000XM2のクチコミ
  • WI-1000XM2の画像・動画
  • WI-1000XM2のピックアップリスト
  • WI-1000XM2のオークション

満足度:4.48
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:55人 (プロ:1人 試用:2人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.44 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.63 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.46 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.51 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.64 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.58 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 4.31 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

WI-1000XM2のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「接続対象:スマートフォン・携帯電話」で絞込んだ結果 (絞込み解除

台湾好きさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
11件
AVアンプ
1件
10件
ノートパソコン
0件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】コンパクトかつイヤホン本体のマグネットで携帯性とデザインが両立しています。

【高音の音質】ネックバンドとインイヤー型のBluetooth機としては最高クラスの音質と思います。バランスよく各帯域を鳴らしボーカルと中域に適度な盛り上がりと伸びもあります。BAとダイナミック型のハイブリッドである強みを、低域の量感でなく質と音の伸びにふった感じです。

【低音の音質】
低域は量感は比較的控えめですが、鳴るべき帯域はしっかり鳴っており音の質はノイズキャンセリング機としては良いと思います。前機種より少しだけ量感が増えた(前機種はもう少しだけ量感がほしかったが、イコライザー使うとLDACが使えなくなるため困っていた)ように感じます。チューニングを少し変えたか、ノイズキャンセリングの向上によるものかもしれません。

【フィット感・外音遮音性】
悪くないと思います。前機種より改善しています。

【ノイズキャンセリング】
前機種と比べてスペックで言うほどの劇的な向上は感じませんが、中域の静寂性が少しよくなっているように思いますわ、

【携帯性】
前機種に比べ大きく改善されており、もはや別物といえるほどの進化です。

【残念だった点】
購入前に気付きませんでしたが、前機種にあったaptxに非対応になっていますね。。家族との兼ね合いでテレビなどをBluetooth送信機で飛ばしこちらで聴くことがあるのですが、送信機側にLDAC対応の製品が見つからず、結果SBCで聴くことに。。大幅に音質ダウン、非常に残念です。そこまでLDACきこだわるなら、せめてLDAC対応の送受信機をソニーで発売してほしいです。

【総評】
音質、ノイズキャンセリング、携帯性、取り回しの良さ、総合的に非常に優れた製品だと思います。
a個人的にはaptx非対応だけ、なんとかしてほしいです。

主な用途
音楽
映画
テレビ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

wolfpackersさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:265人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
20件
2件
ノートパソコン
2件
0件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

【デザイン】
不満を感じる部分はないですね。

【高音の音質】
【低音の音質】
音に関しては個人の主観だと思ってますが、あらゆるジャンルを聴いてますが、低音高音共に不自然な所は無いですね。普通に良いと思いますが、B&Oの音好きな僕には最高に好きな音質では無いかもしれないくらいですかね。

【フィット感】
いいと思いますがComplyに変えてしまったので、正確には評価できず。。

【外音遮断性】
普通に遮音されてるかと。

【音漏れ防止】
自分しかわからないので評価できませんが、多分漏れてないかと。

【携帯性】
これは最高によくなった。勿論完全ワイヤレスほどではないけど、このタイプではかなり小さく持ち運べるのは最高。

【総評】
完全ワイヤレスと一緒に使ってますが、バッテリーの持ちが全然違います。スマホの音楽以外の機能と連携
するなら絶対にこっちの方がいい。長時間疲れるときに片耳だけ外しておくとか両耳外して首からぶら下げておくとかできるのも便利。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
テレビ
ラジオ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちよくまさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:262人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
プリンタ
0件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

WI-C600NとMDRZ7との比較

NC性能は他の方も書かれていましたがWI-C600Nとは天と地の差ほどあります。
秋冬はMDRZ7にキンバーケーブルとPHA-1Aで気楽に高音質を堪能しているのですが、真夏は無理とWI-C600Nを購入し1年使ったが、結局不満ばかりで買い替えました。

有線のポタアンと比べてもいい音出すし、ハイレゾも勝るとも劣らない感じです。
なによりNC性能は学習能力が高く、パチンコ屋で使用しても、周りのあのうるさい音を見事に消したことには驚きました。本当に音楽だけ聴けます。これはWI-C600Nにはない、むしろこれを求めていたということを実感できます。

ただ不満点が1つあります。イヤホンピースは2種類(ハイブリットとトリプルコンフォート)がたくさんついてきますが、すべて試してしっくりこなかった。特にL側はリモコンの重さで歩いていると、だんだんズレてきます。そこで、AZLA SednaEarfit XELASTECに変えたら完璧なものに仕上がった。できればソニーからもこの手のイヤホンピースを出してほしい。



主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yzvegetaさん

  • レビュー投稿数:170件
  • 累計支持数:1032人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
0件
マザーボード
12件
1件
CPU
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止3
携帯性5
   

   

初めて、ハイレゾ対応の高級イヤホン SONY WI-1000XM2を買ったので、開封・レビューします。

Youtubeにレビュー動画をアップしたので、ご確認ください。
業界最高のノイキャン性能、ハイレゾ対応 高音質イヤホン SONY WI-1000XM2 開封・レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=wkgSdw7uo4E

【デザイン】
ブラックを購入しました。デザインは質感も良く、リモコン独立も操作性が良いです。

【高音の音質】
高音域がクリアで、音の解像度が高く臨場感があります。

【低音の音質】
重低音はバランスが良くちょうど良くて心地よいです。

【フィット感】
シリコン製の柔らかいネックバンドの採用により、装着感が良いです。イヤホン自体も若干角度が付いたようで良いつけ心地です。

【外音遮断性】
以前、使っていたWI-C600Nのノイキャンは外の音が聞こえてしまいがっかりでしたが、これは90%程度遮音され強力な性能にビックリしました。

【音漏れ防止】
音漏れ防止という観点では普通なのかもしれませんが、ノイキャンで音量を上げなくても済むので、音量を低くすることができます。

【携帯性】
約 58 gと軽量で、首にかけても気にならず、専用ケースが付属しており、携帯性も優れています。

【総評】
今回、初めて高級イヤホンを購入し使ってみましたが、ノイキャン性能が強力で快適で、音質も素晴らしく3万円の価値を十分、感じれる製品だと思います。

比較製品
SONY > WI-C600N
主な用途
音楽
映画
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった11人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

matsutaiさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:531人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
1件
クレジットカード
6件
0件
イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

【デザイン】
完全分離型としてAirPodsProも持っていますが、携帯性が少し劣るということを除けば、こちらのデザインの方が使いやすいと思います。例えば飛行機の中で、ちょっと片耳だけ外して会話したいときなど、さっと外せるこちらの方が便利です。それと、完全分離型よりも圧倒的に紛失しにくいと思います。AirPodsは、外した時にはずみでコロコロと転がって、何回か紛失しかけたことがあります(^_^;)

【音質】
ノイキャンのワイヤレスイヤホンとしては、現状で高い水準にあると思います。バランスの良さが特徴で、音楽鑑賞だけでなく映画鑑賞でも満足度は高いです。音質については求めるレベルや好みが人それぞれと思いますので、視聴をおすすめします。

【フィット感】
イヤーチップがさまざまなサイズで付属してきます。

【外音遮断性】
素晴らしい性能です。AirPodsProよりも自然な感じで、遮音性も優れていると思います。ノイキャンの製品は、AirPodsProの他にBOSEも持っていますが、ソニーのノイキャン技術は大きな進化を遂げていると感じます。

【音漏れ防止】
ノイキャンを使用すれば、そもそも音を大きくしなくて良いので優れています。

【携帯性】
装着した感覚は、首にコントロール部分がくるのでわずらわしい感じはありません。
携帯に関しては、持ち運び用のケースが付いてきます。しっかりした作りのポーチですが、少々かさばりますので、気になる方は実物をチェックした方が良いでしょう。ポーチの中に飛行機のイヤホンジャックに優先接続するためのアダプタを収納できます。

【バッテリー】
完全分離型よりも当たり前ですが連続使用可能時間が長いです。
ここは長時間のフライトなど案外使い勝手に関わってくる部分と思います。

【総評】
ノイズキャンセリング、ワイヤレス、高音質、携帯性を高い次元でバランスしている製品だと思います。おすすめです。

主な用途
音楽
映画
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

クーロンフィーユさん

  • レビュー投稿数:401件
  • 累計支持数:5905人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
155件
50件
イヤホン・ヘッドホン
15件
90件
タブレットPC
33件
19件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質無評価
低音の音質無評価
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

ノイズキャンセルについてはWH-1000XM3ほどではないがQC30よりはいい。
QC30は表面のゴムが経年劣化で剥がれるという欠陥があるため、
三万程度出せるなら今はネックバンドでNCならこの製品が一番。

デザイン
リモコン部が若干下にあるなぁという気はしますが、
操作に支障はないです。
キシメンだのすぐ耳から外れるだの言ってる人は
今までカナル型使ったことないんでしょうかね?

ノイズキャンセル
WH-1000XM3>>WI-1000XM2>QC30>>>>WI-1000X
といった具合で同時に確認するとWH-1000XM3には及ばないことがわかる。
QC30とはほんとに好みの差程度。
WI-1000XですらQC30の足元にも及ばないのに
それ以下の定価二万以下のイヤホンは比較してほしくないレベル。

再生時間
残念ながらWI-1000XやQC30と同じように、
BT接続での音楽再生で10時間程度、
音楽再生しないときで12時間以上といった感じ。
軽くするくらいなら再生時間を長くしてほしいところである。

ノイズキャンセルモデルなので音漏れはまず問題ないとして、
一部の風切り音に非常に弱い。
多分、その手のノイズにチップが対応できてないのだと思われる。
ここ10年のソニーのノイズキャンセリングイヤホンには
この手のトラブルはなかったのでファームアップデートで直るなら早めに直してほしい。

それ以外は全体に前機種の悪いところをしらみつぶしに潰していった感あり、好感触。
ただ、USBのキャップはやはり面倒なので、防滴程度にでもしてキャップレスにしてほしいところ。
軽くなったと強調しているが、同じ重さで15時間のほうが嬉しい人は多い。
どうにも世の中は完全分離かヘッドホンタイプかに分かれつつあるが、
ネックバンドメインでしか考えてない層も一定数いるのでM3と言わず、次はM4を出してほしい。

主な用途
音楽
映画
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった11人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KZ@価格ドットコムさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
電子辞書
1件
0件
スマートウォッチ・ウェアラブル端末
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
ネックバンドは思ったよりも目立たない。
ブラックとゴールドのカラーリングも美しい。
コントローラーはネックバンド側に残してほしかった。
左右のバランスが崩れているところは気になる。

【フィット感】
トリプルコンフォートイヤーピースのフィット感が素晴らしい。
元々イヤホンは耳から抜けやすいのだが、多少抜けにくくなっている。
とはいえ、左耳が抜けやすく感じる。
イヤーピースのサイズを調整しているが難しい。

【外音遮断性】
ノイズキャンセリング性能は非常に高い。
ホワイトノイズもなく音が消える感覚を味わえる。
WH-1000XM2よりもノイズキャンセリング性能は高いだろう。
これだけで購入の価値がある。

【音漏れ防止】
全く気にならない。

【携帯性】
ネックバンドがシリコン製のため、折り曲げて小さくすることができる。
付属のケースも使いやすさと高級感が両立している。
日常使いから、新幹線や飛行機などの長期移動まで幅広く活躍させたい。

【総評】
WH-1000XM2を持っており満足しているが、夏場に使うのが辛かった。
この製品のおかけで、夏場もどこでもいつでもプライベート空間を作れるだろう。
耳から抜けても無くす心配がないことはストレスを軽減してくれる。
ネックバンド型を探しているなら買って間違いないと思う。

メーカーにはさらに高みを目指してもらいたい。
高音質を維持したままで防水性能を持たせることはできないか。
左右のバランスを保つようにコントローラーを配置できないか。
さらに軽量化して耳から抜けにくくできないか。

主な用途
音楽
ラジオ
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

邪魅羅さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:130人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
33件
レンズ
5件
8件
ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止無評価
携帯性4

NCと高音質が両立しています
低音は低音ブーストではないので音源によって弱く感じるが自然な音

他メーカに比べ持ち運びはまだケースは大きい
だが以前よりはコンパクトになるのは良い

有線接続でNCも出来るは便利
LDACで音質重視にすると音切れが発生する
イヤホンドライバーが一般機種としては上位機なので音質重視なら有線接続が良い
それゆえ値段が高い
遮断性の評価は難しいがNCでも音は入ってくる
かつてより自然な感じ

アダプティブサウンドコントロールは切り替えの時もっとスムーズになれば良いかな
自宅内でも作動してしまいその際に音切れがあるので普段はオフにしている

今まではウォークマンやスマホのNC(付属イヤホン)を体験してきたがすごく自然な音になったと思う

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hikaru Moritaさん

  • レビュー投稿数:89件
  • 累計支持数:681人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
38件
3件
イヤホン・ヘッドホン
22件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
11件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

【デザイン】
ブラックとブロンドのようなカラーリングで高級感がある。

【音質】
高音と低音の両方がバランス良く出ます。
低音には力強く感じます。

【フィット感】
豊富なサイズのイヤピースがあるので自分の耳にピッタリなのが見つかります。

【携帯性】
前作よりもコンパクトで、小さくなります。
専用の持ち運び可能なケースも便利です。

【総評】
音質はバランスの取れた良い音です。

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

myfavoritsonyさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:688人
  • ファン数:0人
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止4
携帯性4

以下は全て個人的な感想です。
●音質・NC効果ともに申しぶんないが、オーバーヘッドタイプのヘッドホンと比べるのは意味がなさそう。
●リボンタイプで平たいケーブルは曲がり方に一定の癖があり(全方向に一様には曲がらない)、あまりなじめず、
すでに使用中のMUC-M2BT1+他社特注変換アダプタ+MDR-EX800STの代替候補として考えているが、決断できない。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ろん米さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

素晴らしいノイズキャンセリングを持っています。
外したい時はネックバンドがあるので、すぐに外すことができ、しまい時はケースに入れることができます。ケースは意外と小さくてポケットにギリギリ入れられるくらいでした。

主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すくらぶさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:189人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
11件
イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
ゲーム機本体
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

1年半ほど、毎日の通勤で使用してきたWI-1000Xからの買い替えです。

【デザイン】
USB-Cになった所は評価していますが、欲を言えばWHシリーズと同様にキャップレスにして欲しかったです。リモコンは使わない派なので独立させて欲しくなかったです。
【高音の音質】
音域が拡がり臨場感が増した感じがします。性能の上がったノイズキャンセリングの恩恵もあるのかもしれません。
【低音の音質】
試聴の段階ではパンチが無いなと思っていましたが、選曲によるところが大きいことがわかりました。
【フィット感】
見た目がシンプルになったため、視覚効果も含め、かなり軽くなりました。イヤフォン部も前作よりフィット感が増しています。
【外音遮断性】
装着感も良くなったせいか物理的な気密性が増しています。ノイズキャンセリングは格段と言うほどではありませんが、確実に向上したことを体感しています。
【携帯性】
ものすごいコンパクトに収納できるようになりました。
【総評】
試聴では音が丸くなり、低音域が弱いかな?という印象でしたが、聴きこんでいくと確実に進化していることを体感できました。前作と比較するとサ行の刺さるような音が軽減され、レンジが広がっているため、音量を上げても変に強調されず余裕のある感じがします。低音域も弱いわけではなくちゃんと出ていて音がより分解されているなと思いました。無線でも音にこだわりたい方には引き続きおすすめできるシリーズだと思います!

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tetsu1224さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
1件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

WI-C600から買い換えました。
たかがBluetoothイヤホンだと思っていて、そんなに変わらないだろうと思っていましたが、全く別物です。
この音を聞いてしまったらもうWI-C600には戻れません(笑)

主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガングリフォンさん

  • レビュー投稿数:496件
  • 累計支持数:5121人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
45件
180件
デジタル一眼カメラ
48件
153件
イヤホン・ヘッドホン
113件
67件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
色はプラチナシルバーを選択。落ち着いた色合いで非常に良い感じです。
特筆すべき点はありませんが、前モデルのハードなネックバンドより柔らかなこちらの方が好きです。
【高音の音質】
BAが一発入っていますが、キンキンした音ではなく良質です。ソニーのハイブリッドも、もはや完成域ですね。
【低音の音質】
良く出ていると思います。音質も良い。
【フィット感】
トータルとしてみた場合、非常に良いです。ある意味この形が無線タイプの完成形ではないかと最近思います。
【外音遮断性】
人の声が聞こえます(笑)このあたりはアプリの調整でなんとでもなるでしょう。
【音漏れ防止】
しないと思います。
【携帯性】
メガネケースくらいのキャリングケースに収納。このくらいならバッグにスッと入れて持ち歩けるでしょう。
【総評】
WF-1000XM3も所有しています。評判が良かったのでこちらも購入してしまいました(笑)
どうしても比較となってしまいますが、持ち運びは当然M3、音質は本モデルとなります。
ただ購入したばかりで嬉しくて言うのではありませんが、外れの問題とか途切れとか、いろいろ考慮すると上にも書きましたが本モデルが無線タイプの完成形ではないかと思えます。安心感がありますよね。磁石でくっつく機能も嬉しいし、長時間駆動も良い。
キャリングケースもおしゃれです。
ちょっと高価と思いましたが、こうして手元にきてみると適正価格かなと。それだけ完成度が高いです。
ちなみに有線だと音質が落ちるとの事ですが、個人的に有線での使用はしませんので関係ありません。この一点が気になる方はやめたほうがいいでしょう。
総じて大満足です。

主な用途
音楽
その他
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ボゾンさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:149人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
17件
ノートパソコン
2件
7件
タブレットPC
4件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

WI-1000XとWI-1000XM2の両方を持っていて、比較したのでレビューします。

ノイズキャンセル機能の差
XとXM2のノイズキャンセル機能の差はそれほど大きくありません。

電車内:インバータや空調のファン音で差が出ます。XM2の方が一段上です。
航空機内:XM2の方が一段階ノイズキャンセルが強い印象です。特に、低い、周期的な機械ノイズで差が出ています。
1000X同様に、ノイズキャンセル力が強いにも関わらず圧迫感の少ない仕上がりが印象的です。耳栓のように使用できて快適です。


「ふにゃふにゃ」との評判の本体
柔らかくなって、異物感が減りました。私は改良だと思います。
体の動きに合わせて変形するので、不安定さが無くなりました。また、冬に着込んだ時に洋服の形に沿ってくれるので、使いやすいです。リモコンがケーブルにあるので、本体を服の中にしまいこんでも操作可能です。

イヤーピースについて
1000Xよりも耳からの出っ張り感が減りました。フードとの干渉が少なくなりました。磁石で左右のイヤーピースがくっつくのは良いアイディアです。1000Xはリュックを背負う時に巻き込まれてしまうことがありましたが、XM2ではそうしたことがありません。

通話マイクの位置
XM2は通話マイクがケーブルの途中にあります。1000Xは耳にあるマイクで音を拾っていたらしく、騒音がバンバンはいって使い物になりませんでした。実用性が上がったと思います。

寝ながら使うことが多いので、買い替えて正解だと思いました。枕に当たっても変形するので体の動きに自由が聞きます。耳からの出っ張り感が減ったので、外れることも少なくなりました。

比較製品
SONY > WI-1000X
主な用途
音楽
接続対象
スマートフォン・携帯電話

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

WI-1000XM2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

WI-1000XM2
SONY

WI-1000XM2

最安価格(税込):¥55,278発売日:2019年12月 7日 価格.comの安さの理由は?

WI-1000XM2をお気に入り製品に追加する <690

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意

WI-1000XM2の評価対象製品を選択してください。(全2件)

WI-1000XM2 (B) [ブラック] ブラック

WI-1000XM2 (B) [ブラック]

WI-1000XM2 (B) [ブラック]のレビューを書く
WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー] プラチナシルバー

WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]

WI-1000XM2 (S) [プラチナシルバー]のレビューを書く

閉じる