NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
- 4マイクシステムを搭載したヘッドホン。ユーザーの声と周囲のノイズを分離しノイズをキャンセルし、周りが騒がしくてもクリアに聞こえ正確に伝わる。
- GoogleアシスタントとAmazon Alexaに対応し、アプリを開くと適切な音声アシスタントが自動で選択され、右イヤーカップのボタンを押すだけで起動する。
- 拡張現実プラットフォーム「Bose AR」に対応。装着中の頭の方向や体の動きを検知しユーザーの場所や状況に合わせてオーディオコンテンツを提供。
![]() |
![]() |
¥38,653〜 | |
![]() |
![]() |
¥41,382〜 | |
![]() |
![]() |
¥43,478〜 | |
![]() |
![]() |
¥43,558〜 |
-
- イヤホン・ヘッドホン 52位
- Bluetoothヘッドホン 9位
- オーバーヘッドヘッドホン 15位
NOISE CANCELLING HEADPHONES 700Bose
最安価格(税込):¥38,653
[ソープストーン]
(前週比:±0 )
発売日:2019年 9月12日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.81 | 4.17 | 26位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.98 | 4.15 | 261位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.19 | 4.14 | 198位 |
フィット感![]() ![]() |
4.40 | 4.08 | 108位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.68 | 3.81 | 14位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.43 | 3.77 | 51位 |
携帯性![]() ![]() |
3.15 | 3.79 | 348位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月13日 14:06 [1409418-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 1 |
音は素晴らしいのですが、見た目がアレなのとずり落ちてくるので現在使用しておりません。
【デザイン】
お店で見た時はオーバーヘッド型の中では圧倒的に格好良く見えたのですが、実際装着して鏡を見た時の道化感半端ないです。装着せずに見ただけだとソープストーンがダントツで格好良く見えましたが、装着すると一番よろしくないです。男性には論外ですが、女性がしててもちょっと変かも・・
【高音の音質】
私の耳には言うことありません。満点です。
【低音の音質】
迫力あります。満点です。
【フィット感】
これを見て、頭の部分がこんなに細くて大丈夫?と思った方は正解です。歩くとずり落ちてきます。家の中でもちょっと前にかがんだりロッキングチェアーにもたれたりするとずり落ちてきます。
要は、ヘッドフォンとして使用不可能です。
【外音遮断性】
まあまあじゃないですかね。特段他のヘッドフォンより優れても居ないし劣ってもいません。
【音漏れ防止】
不明。
【携帯性】
オーバーヘッドなので携帯性が悪いのは仕方ないでしょう。ただ、分厚く小さくケースに収容されるもの(beets Studioとか)に比べるとだいぶ大きいのですが、携帯性に関して一番重要なのは厚みだったりします。オーバーヘッド型としては、鞄への収まりま良いほうだと思います。
【総評】
ちょっと頭を上げ下げしただけでずり落ちてくるので、外出だけでなく家の中でも上半身を真っ直ぐに保っていられる方でない限り使用不可能でしょう。当然ながら寝ながら使うことは出来ません。(意外に他のヘッドフォンはこれが出来ます)
音が素晴らしいだけに非常に残念ですが、ヘッドフォンとしては個人的には購入してはいけない製品ナンバーワンです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 17:22 [1409101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
SONYの1000XM4からの買い替えのため、比較しつつレビューしてみようと思います。
【デザイン】
良いと思います。見た目以上に、いろいろな部分が細いため、軽いです。
【高音の音質】
刺さる感じではないので、良いと思います。
【低音の音質】
BOSEの低音が強いって感じの音ではないですが、ボワボワした感じの低音ではないので聞き疲れないです。ただ、SONYの1000XM4の方が面白い音作りで好きでした。
【フィット感】
SONYも利用していましたが、ずっと付けていた時は耳の下に違和感があり痛くなりましたが、BOSEは問題ないです。eartouchのM55を付けているとムレもなく快適です。
【外音遮断性】
SONYはノイズキャンセリングが強すぎて頭が痛くなりましたが、これは自然でとっても良いです。低音部分のキャンセルが特に絶妙で、違和感なく(ノイキャンを利かせている感じのしめつけなく)すごく良いです。
【音漏れ防止】
横にいる人にはあまり漏れていないようです。
【携帯性】
平べったくはなりますが、もうひと段階SONYはできたので、改良の余地ありだと思います。
基本持ち歩かないので、影響なしですが。
【総評】
ここで特記したいのが、テレワークにすごく向いている事です。別途USB Link Bluetooth モジュール(以後、USBモジュール)も購入しましたが、マルチペアリングがかなり安定しています。(SONYはマルチペアリングの切り替えの安定感が全くなかったです。)
iphoneで音楽を聴いていて、会議になった際には会議参加すればスムーズに会議の音声に切り替わります。また、マイクの音声もSONYとは比べ物にならないぐらいクリアーです。これは会議参加者もコメントくれたぐらいなので、劇的に変わったんだと思います。
このUSBモジュールをPCにつけると、タッチセンサーの長押しでMicrosoftTeamsのミュートのONとOFF切り替えができたり、Teamsとの連携ができとてつもなく便利になります。また、USBモジュールが色でどんなステータスか教えてくれるので、安心してiphoneで音楽を聴き続けられます。
もし、MicrosoftのTeamsを利用して本ヘッドフォンを利用している方は、USBモジュールも購入してみてください。だいぶ幸せになれます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 22:12 [1400029-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】デザインは従来にないデザインで非常にカッコいい。
【音質】広い場所で響いているような音がSony 1000XM4だとすると、
響きが少なく素直に聞こえます。
これは好みの問題でONKYOとかが好きな人はこの機種寄りかなと思います。
アプリのイコライザで自分好みの音を調整出来ますが、
残響感に関してはどうしても調整できないので注意が必要。
他社製品との1番の違いはマイク性能だと思います。
ゼンハイザーM3, Sony 1000XM4, Airpods MAXもyoutubeでマイク音声が出てますが、
これほどマイクは良くありません。
騒音の中でも自分の声だけをキャンセリングして拾ってくれるので、
自宅が騒がしい場合でも会議や電話したい人はお勧めします。
(参考動画)
https://www.youtube.com/watch?v=_pyL4zwCbcI&feature=share&fbclid=IwAR0uBoALNFI9ZTHhPtnSbjv-tSiCXAUi4WyYmaiKY5uIgxpKO8T9CtFk4yQ
【フィット感】頭頂部を合わせるとしっかりフィットします。
【外音遮断性】素晴らしい。自宅で仕事などに集中したい人などにもおすすめできます。
空調や掃除機、自動車などをの音をしっかりカットしてくれます。
おそらく故意的にある程度 人の声あたりの周波数だけ通過してくれるのが
オフィスでは何気にいいかもしれません。
【総評】ゼンハイザーM3, Sony 1000XM4とどちらがいいかという問題にぶち当たりますが、
・デザイン
・装着感
・音質
・マイク性能
が結構 違うので、電気店で確認すると良いでしょう。
長時間使用してから試したい人はbose公式ストアなら返品も可能なので、
まずはトライしてみてもいいかもです。
私の場合は、音質ならゼンハイザー、機能や充電ならソニー、
装着感、マイクならBoseかと思いました。
あとはその弱点になるポイントをどの程度許容できるかどうかだと思います。
ソニーは音の残響感が強く感じてしまったのとマイク性能が微妙に感じてしまい、
ゼンハイザーは音に感動しつつも、マイク性能がソニーよりさらに微妙に感じました。
私は素直な一音一音を聴きたいタイプで、
自宅騒音の中で仕事での会議や電話でも使用するのでノイズキャンセリング・マイク性能が重要で、
BOSEが良かったです。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月29日 12:02 [1403376-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
ソニーMX4、jabra85h、Bose700を検討しました。事前に特に外部音取り込みとノイズキャンセリングを中心に聞き比べもしています。
【デザイン】
ソニーMX4、jabra85hでは、Bose700とjabraで迷う。同点。
jabraは高級感、Bose700は、シャープな格好良さかな。
【音質】
好みの問題。どれも良い。
【フィット感】
Bose700が軽く、ジャストフィット、
jabraでか重い。ソニーは、でかい。
【外部音取り込みモード】
Bose700が最も自然。次にjabra、
ソニーMX4は、ホワイトノイズあり過ぎ、論外。
【ノイズキャンセリング】
Bose700、ソニーMX4は並ぶ。ただし。ソニーは、短時間でも頭が痛くなりそう。
jabraは若干弱いが、自然。実用は全く問題なし。
【総評】
デザインと外部音取り込み音の自然さで、Bose700を選択した。操作も快適だった。
音は素人にはわからない。このクラスはどれも不満なしでは?イコライザーで変更すれば良いと思う。また、ノイズキャンセリングは、強ければ良いとわけではないと思う。頭が痛くなったり、気持ち悪くなる可能性あり。
ソニーMX4は私には、駄目だった。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 18:13 [1402807-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
直近の5年、10年、、、(直近でもないねwww)
3年程になるかな?
SoundLink around-ear wireless headphones II
https://kakaku.com/item/J0000017259/
使ってますが、NC700を見てそのデザインに一目惚れです。
around-ear wirelessも音は良かったのでNC700には
そんなには期待はしてなかったのですが音がダイナミックに
なりました。
普通の楽曲ではそれほど差は感じませんが、ドラムとか太鼓、
ホルンみたいな低音?響き渡るような音?って言えば良いのかな?
専門家じゃないんでどう表現して良いかわからないけど
小気味よく響いてくれます。
mp3音源でこれだけ鳴れば自分的には上等!満足です。
QuietComfort Earbuds
https://kakaku.com/item/K0001289256/
も使ってますが、NC(ノイズキャンセリング)については
両機ともスッっと雑音が消えます。
かなり大きな雑音でもキレイサッパリ無くなりますが
TVの中の話し声とか同僚との雑談は聞こえます。
逆にこんだけ雑音が消えて良いのだろうか?
なんか重要な音が鳴ってるんじゃないだろうか?って
不安になったりして…笑
個人的にはBOSEがメインで稀にJBLも使ってます。
どちらもフィット感が良いのと
通信の安定性が良いので、ほぼ【お約束】状態ですね(笑)
店頭で色々と試したりするんですが一番しっくりします。
SONYも音が良いのは理解してますが無線が入ってくると
経験上、選択肢には無いです。
ウォークマンから始まって様々な無線機器購入しましたが
地域柄か俺の買ったヤツだけなのか散々でした。
どれも、プツプツと途切れる途切れる!半端なく途切れて
全く使い物になりませんでした。有線だと良いのですけどネ!
あと、
歳のせいですかね…タッチセンサーが時々反応してくれないんです
脂分がなくなってカサカサの指で操作しても反応無し!…笑
around-ear wirelessの物理的なスイッチが恋しいです。
逆にQuietComfort Earbudsも同じで
何気に触れたりすると誤作動で再生が止まったりネ。
時の流れでそれはどうしようもないんでしょうが物理スイッチが
恋しいワァ!
外音遮断性とか音漏れ防止とかは
それなりにデカさもあるんであまり外には持ち出さず
専ら自室で聞くだけなんでわかりません。
故に無評価にしました。
一目惚れで、買ったから言うんじゃないですけど
コレ・・・エエヮ〜!!!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月26日 13:37 [1402362-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
通勤時はAir Pods Proを使ってます。そのほかにWF-1000XM3を所有しております。
□購入目的
・在宅勤務でのWeb会議
・新幹線や飛行機などの長距離の時
・夜中家族に迷惑かからないよう音楽聞くとき
□重要項目
・ノイキャン
・マイク性能
・音質
・装着性
□検討した他の機機種
・WH-1000XM4
音質はかなり好みが分かれます。平凡な耳の私からしたらSONYもBOSEも共に十分良い音だと思います。
SONYのほうがイコライザーで細かく設定できるので自分好みに近づけると思いますので、純粋に音を楽しみたい人はSONYのほうが良いと思います。
ただ、BOSEもアプリで低音、中音、高音で各20段階調整ができるので、満足できると思います。私は低音を少しだけ上げて使ってます。
着け心地も人それぞれです。私はSONYよりもBOSEのほうがしっくりきました。共に軽くて長時間着けてても疲れにくいと思います。
総合的には色々なレビューの方のおっしゃる通りSONYが上だと思います。
ただし、
デザイン性は圧倒的にBOSEだと思います。SONYは普通のヘッドホン!って感じで面白くないです。
ノイキャンもBOSEのほうが心地よいです。個人的にはかなり重要な比較ポイントなのでじっくり聞き比べました。音を出してれば甲乙つけがたいのですが、無音の場合、SONYはホワイトノイズが酷いです。
また、マイクもBOSEのほうが上です。Web会議にも使いますので重要でした。
電源ONOFFもBOSEはワンプッシュででき、長押し必要ないです。
最後に
AirpodsMAXも普段AirpodsProを使っているので当然候補に上げましたが、重すぎて寝ながら使えなかったり、デザインがとにかくダサい。
あれをカッコよいと言えるのはapple製品で高価なヘッドホンだから。
仮に同じデザインで中華製でしたら誰しもがダサいと連呼することでしょう。
空間オーディオは素晴らしいですが、appleTVでしか使えず今のところ使用価値はないです。
税込み7万円近くもするのに妥協点が多すぎます。
空間オーディオが兎にも角にも凄いのでプライムビデオとかでも使えたら自宅専用で買うんですけどね...
次回に期待します。
現在はキャンペーンで実質3万円以下で買えたりしますので、万能型のノイキャンヘッドホンとしては中々良い機種だと思います。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月13日 10:42 [1345437-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
今までBluetoothノイズキャンセリングヘッドホン・イヤホンはSONYの物を使用してきました(WF-1000XM3、WH-1000XM2)。
今回WH-1000XM3と迷いましたが、SONYの物を増やすのもどうかと思い、
BOSEのヘッドホンを新規に購入したので比較しながらレビューしました。
【デザイン】
従来のBOSEとは一線画す新しいデザイン。おしゃれ。
SONYとは方向性が違うので、新鮮です。
ただ、デザインだけならB&Oかなー。
【高音の音質】
高音は控えめです。出ていないわけでは無く、ほどほどです。
荒々しいキーンとした音は無く、質は良いです。
総じて音質はまあまあ。特筆すべき所はありません。
【低音の音質】
高音と比べれば出ている様な?包み込むような低音が出ます。
悪く言えば多少くぐもっている感じもあり。
ただ、いやな感じでは無く、こういう味付けなんだということでしょう。
【フィット感】
イヤーカップは当初小さいかな?と思っていましたが、
形状が良いのか2,3時間連続してつけていても問題ありません。
クッションが適度に柔らかく、感触が良いです。
圧力は少し高めかな?
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングヘッドホンの特徴はここに尽きると思うのですが、
他の方も書かれている通り、全音域をキャンセルするSONYと比較して、
BOSEのノイズキャンセリングは人の声は聞こえる形になっているようです。
エアコンの音や、PCのキータッチ音等は綺麗に除去してくれますので、
オフィスでの使用は非常に快適です。
また、SONYに比べホワイトノイズレベルが低いこともあり、
オフィスや自宅で無音空間が欲しい方には良いと思います。
一方で新幹線など移動中での使用は圧倒的にSONYの勝ちです。
人の声の周波数を通すようにしているためか、新幹線の風切り音(ゴーっという音)がもろに入ってきます。
ノイズキャンセリングを最大にしても十分聞こえるので、おそらく飛行機でも同様でしょう。
出張などの移動で静かな環境が欲しい方はSONY一択だと思います。
【音漏れ防止】
これは問題ないレベルと思います。
【携帯性】
携帯ケースが大きい。SONYの様に折りたたみできないので、どうしても大きくなってしまいます。
一方で折りたたみ機構がついているとその部分が力学的にどうしても弱くなるので、
丈夫さという意味ではこの方が良いのかも。
まあ、サイズを気にして買う商品でも無いような気がします。
【総評】
コストパフォーマンスを考えると圧倒的にSONYの方に軍配が上がります。
SONYのヘッドホンに特有の高いレベルのホワイトノイズが気にならないのであれば、間違いなく現状ではWH-1000XM3がおすすめです。
一方で、BOSEが好きでたまらない人や、ホワイトノイズに耐えられない人、
オフィスや自宅での使用がメインの方はこのヘッドホンは満足感が高いのでは無いでしょうか?
音質はもう少しエージングしてみないと分かりませんが、値段を考えればもう少し頑張って欲しいところです。
----------------------------------
2020年12月13日 再レビュー(追記)
半年ほど使ってみて、色々わかってきたことがあるので再レビューします。
というのも、ソースによってかなり音質が異なることに気づいたからです。
BOSEのアプリがアップデートされて大まかですがイコライザー調整ができるようになりました。
これにより、かなり音質は調整できるようになり、改善したように思います。
しかしSONY WH-1000XM2と比べてもなんとも音が薄っぺらく、音場が狭い感じがしていました。
通常iPhone 11 ProでApple Musicアプリで音楽を聴いているのですが、
この度SONY NW-A105を購入し、こちらで同じ音楽を聴いたところ、
同じヘッドホンとは思えないほど音質が改善しました。
コーデックの問題なのかわかりませんが、ここまで音質が変わるというのも他のヘッドホンでは感じたことはなかったので、
もし音質に不満がある場合は音楽ソースを再考するべきかもしれません。
再生プレーヤーの影響を受けやすいヘッドホンと言えるかと思います。
また、出張ついでに飛行機でのANCの効き具合についても検証してきました。
結果、このヘッドホンのANCはジェット機のノイズは大幅に削減してくれますが、
プロペラ機などはダメだということがわかりました。
何人かの方が書いているように、このヘッドホンのANCは人の声は比較的通しやすい設計になっているようです。
ジェット機の比較的高めのノイズは綺麗に除いてくれるのですが、
プロペラ機の様な重低音で断続的に発生するノイズは人の声と同じ周波数成分を多く含むためか、
効きが悪いことがわかりました。
国際線などの長距離はジェット機ですので、問題ないかと思いますが、
国内の地方路線ではまだプロペラ機も多く、その場合はSONYのWH-1000XM3 or 4をお勧めします。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月30日 12:11 [1298519-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
まず最初に環境
・書斎:PC(USB)→U-05→SENNHEISER HD 660 Sバランス接続 or JVC HA-FW01
・通勤、勤務中:MOMENTUM In-Ear ワイヤレス
・リビング:Bose Soundbar 700
上記環境に加えて、出張で長時間の飛行機の利用が増えたため、また年齢なのかインナーイヤーが辛くなってきたので通勤、勤務、飛行機用としてノイズキャンセリングのオーバーヘッドの購入を検討。
Bose 700の接続はiPhone 11 Proのみ。
結論を先に書くと
・私の要望には☆5で答えてくれた。とても良いヘッドホンです。ただ万人受けはしないでしょう。
理由は以下です。
【デザイン】★5
これはとても良い。高級感が漂い、某S社とは格段に違う。
おそらく音響が好きな人なのだろう電車の中でもヘッドホンを見ている人がいる。(当方はおっさん)
QCの無骨なデザインも好きだが、それにしてもこの高級感は所有満足感を持たせてくれる。会社でもよく聞かれる。
【高音の音質】【低音の音質】★3
BOSEらしいといえばBOSEらしく進化しているとおもうが、ここは正直諦めていた。音質をとるなら断然S社だろう。QCよりかはかなり進化したが、HD660Sを普段聞いているのでスカスカ過ぎる。ただ視聴もしたがここは求めていない。QCよりかは数段まし。それで十分。
【フィット感】★5
ここは選んだ理由の一つ。S社は正直長時間はきつかった。当方男にしては小顔な方なんだがきつい。メガネをしているのも理由かもしれないがBOSE 700ののほうが3段ぐらい上。側圧でフライト中目が覚める。
【外音遮断性、ノイズキャンセリング】★5
今回はここが一番重視したポイント。
飛行機の中で一応寝たいのだが熟睡するために本当に必要だった為、音は気にせずにノイズキャンセリングが良い製品ということでBose700を選んだ。ちなみにキャンセリングレベルはS社のほうが上。知人に一日借りて試してみたが当方にはキツすぎて、長時間だと鼓膜が痛くなり無理だった。あとS社はホワイトノイズがキツイ。
この製品は10時間以上のフライトにも耐え、熟睡できた。
ノイズキャンセリング強いのを求めてる人はS社。でも長時間利用だとキツくすりゃいいってものじゃない。これはフィット感も言える事。
社内で誰かに声をかけられたときも人の声は通してくれる。良くも悪くも。当方には良い。通勤だけならS社を選んだかもしれない。完全にいろんな音を消してくれます。私の場合はBose700
【音漏れ防止】★5
爆音で聞かないので周りに聞いたが問題ないとの事。
【携帯性】★4
ケースが少し大きいので★4にしてます。充電器内蔵のケースが1万弱ってのは少しいただけないけどまぁ、ビジネスバッグあるし。バッテリーもかなり持ちが良いので欧州の乗り換え出張にも耐えました。もちろんホテルでフル充電してます。
【総評】
まえがきにも書いたが、万人受けはしない。NC選ぶときはしっかり使用用途を絞るのが良いと思います。外出先、通勤特でさえも音に拘りがある人はゼ社でいいと思う。当方は音重視は書斎で十分。NC重視な人はS社。当方みたいに長時間使用な人はBose700。
ちなみに購入したらファームウェアのアップデートは必須。かなりNCが変わる。
=============
2020年09月26日追記 ☆5
=============
在宅勤務で暫く使ってなかったのですが、久しぶりに使ったところ電源が入りません。サポートセンターに電話をし、初期化等の確認をしましたが結論故障してました。結果ヘッドホン本体、充電ケース双方とも新しいものに交換となりました。購入して約半年ですが、ネットでも言われてるように耐久性に若干難ありかもしれません。
ただ、サポートセンターのクオリティが他のメーカーと比べて迅速かつ丁寧で、満足のいく対応をしていただき、とても良かったので☆は下げないこととします。また半年で故障したら流石に下げさせていただきますが笑
=============
2020年10月30日追記 ☆2に下げました。
=============
上記交換対応の電話後、交換品が二週間で手元に届くと連絡があり待っていましたが1ヶ月以上何も届かず、連絡もないので何か手違いがあったのだと思い再度連絡しました。
電話越しで「調査をします」と言われ15分ほど待ったところ、送ったはずの製品がまだ届いていない状態、もしくは先方で紛失し追跡が行えなかったようでした。かつ届いた所までは追跡できていたようなので、先方が受け取った後何かが起きたようです。ここまでは他のメーカーでも稀ですがある事なので百歩譲って仕方がないとして。
本来2週間で届くはずのものが遅れている状態の説明を求めるも、「担当部署が違うので把握できません」と。
2週間で届くものが1ヶ月かかっているのは普通サポートとしては不自然なので、そこが当方から電話して初めて気づいたのは何故か?と聞いたところ、これも「担当部署が違うので把握できません」と。いやいや、普通「まだ受け取っていませんがその後いかがでしょうか?」の連絡はするでしょう。
それでは、交換の送付が遅延しているので急ぎ送付して下さい。と問い合わせると。再度調整に時間が必要なため、追加で到着4週間かかるとお話がありました。どれだけ待てば良いのでしょうか。。。
ただ、カスタマーサポート担当の方では権限もお持ちではないと思うので、上席の方と話させてほしいと聞きましたが、「担当部署が違う」「急ぐように依頼を出すことは出来るが権限がない」「待っていただくしか無い」で話になりません。
Bose長年カスタマーサポートも良く愛用しているブランドだったのですが残念です。
この事象まではサポートもまぁ対応は良かったので☆5にしていましたが☆2としました。壊れなければ製品自体はよく、サポートも今後改善していただればと思っておりますので☆1にしておりません。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった20人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 20:56 [1344485-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 1 |
【前提】
レビューアーは、特にヘッドホンに拘り無く
音源/AmazonMusicUltraHD
デバイス/HUAWEI P30Pro
自宅環境/BoseSoundBar700
他所有
/イヤホンはソニー2万円程度
/ヘッドセットは会議用ロジクールA40
【デザイン】
ヘッド部分が細く角のない曲線でデザインされており素直に美しい
【高音の音質】【低音の音質】
正直、NC頼みの音質。ゼンハイザーやソニー、B&O等の4-5万円前後の価格帯の商品と聞き比べると劣っているとしか評価しようがない。また、解放感ある音に拘るなら開放型のヘッドホンを購入される方が良いと思います
【フィット感】
締めつけ感があり疲れます。頭も顔もかなり小さい方にも関わらず1時間もつけてられないと感じる
【外音遮断性】
NCをレベル10にすると目の前のテレビの音が全く聞こえなくなるくらいの効果
【携帯性】
ハードとソフトのハイブリッド型のポーチ付きで保護性は高いのですが、とにかくデカいです。ここがネックになる方は相当数いると思われますので一度店頭で確認される事を勧めます
【総評】
やはりNCに特化したモデルと捉えるべきヘッドホンです(口コミを見ているとソニーの方がNCの評価も高いようですけど)。通勤・通学・出張・旅行などとにかく自分だけの静かな環境を確保したい!そのような方にオススメであり、音質を求めるなら他のヘッドホンを探される方が賢明だと判断してます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月4日 09:56 [1344242-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
これは文句なしにかっこいいです。
【高音の音質】
抜けが良くきらびやかな高音、とまではいきませんが、一つ一つの音がはっきりと分離して聞こえます。
【低音の音質】
アプリのアップデートのおかげで、ボーズらしい音質にカスタマイズすることができます。低音マックスにすれば十分満足のいく低音が得られると思います。
【フィット感】
夏は暑いですが、フィット感はおても良いです。
【外音遮断性】
驚きの遮断性です。ノイキャンがやはり効いてます。声やアナウンスは聞こえます。
【音漏れ防止】
十分納得のレベルです。
【携帯性】
これはやはりかさばります。折りたためないので。
【総評】
多分、まだ上の音があるなー、と思いながらも、十分満足の得られる音質です。ウェーブミュージックを所有していますが、音質特性としては、やはり近いものがあります。
今結構安くなってるので買いだなと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月31日 21:00 [1333046-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
BOSEファンです。オーバーイヤーのヘッドフォンをここ数年検討してましたが、デザインが自分にはマッチしない?様な感じでおりましたが、こちらのソープストーンモデルに一目惚れ出会いで、購入する時アマゾンさんの割引もありかなりお得に買えました。先週、届きましたが、実物もシャープで音質もさすがです。フィット感もいいですね。
個人的には、メタルやロック、オルタナとか大好きなので、低音ズンズン、中高音シャリ、高音キラキラで最高です。EQでアレンジできるので、好みの音にできると思います。携帯性は、仕方なにですが、付属のケースがかなりしっかりしてちゃんと守ってくれます。中途半端な巾着袋ケースとかよりいいと思います。唯一恥ずかしいのが、顔が大きいのでオーバーイヤーのヘッドフォン姿の自分を鏡で見ると、え?見たいな感じなのと笑、白系のヘッドフォンですので、これから汚れとか黄ばみが気にはなりますがそんな心配とか忘れるくらい、シャープな惚れるこのデザインで、この音質は最高です!
- 主な用途
- 音楽
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月30日 07:48 [1332459-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
スッキリしていてデザインは良いと思います。
【音質】
個人的には悪くは無いとは思いますが無茶苦茶良いかと問われるとうーんって感じですかね。アプリでノイズキャンセルの効き具合は調整出来ますが、他社のヘッドホンで出来るイコライザで自分好みの音を調整出来る機能は無いのでその辺は一長一短って感じだと思います。
【フィット感】
良いと思います。強いて言うならばヘッドバンドの部分があまり下げれない為、頭の大きい人は窮屈に感じると思います。
【外音遮断性】
ノイズキャンセルがしっかり効いていて凄いと思いました。
【音漏れ防止】
全く漏れないという感じでは無いですね。
【携帯性】
思っていた以上にコンパクトに感じました。
【その他】
マルチポイントは便利だと思いますが稀に上手く機能してくれない事がありストレスを感じる事があります。
【総評】
デザインで選んだというのがありますがノイズキャンセリング等の機能もしっかりしており個人的には満足しています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月21日 21:18 [1330145-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
値段は高いですが、かなりのハイテクヘッドホンで今時のスマホと相性がよいです。音質は絶品とはいいません。ケーブルが10万以上するようなオーディオで聴いてるのでその辺は仕方ない。でも、何よりハイテク感が素晴らしい。またノイキャンはさすがです。四万ちょいなら安いくらい。イヤフォンでもこれくらいするので満足度は高い。ただ夏場は外だと暑いね
iPhoneとですが素晴らしい組み合わせ。
前からBOSEですがまたシルバーにしました。
黒はつまらないので。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月3日 10:30 [1324661-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
洗練されています
【高音の音質】
必要にして十分です
【低音の音質】
気持ちがいい低音。BOSE感満載。好きです。
【フィット感】
包まれるようなフィット感
【外音遮断性】
十分です。どこにいても目をつぶれば一人になれます。
【音漏れ防止】
防止できて出来ていると思います。
【携帯性】
唯一のウィークポイント。割り切ってしまえば問題ないです。
【総評】
購入して大正解でした。この時期家族が集まるリビングで、雑音をキャンセルして好きな音楽に浸れたり、読書に没頭したり一人の時間を有意義に過ごせます。オススメです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月23日 00:08 [1303377-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
随分垢抜けたましたねぇ。他社含め今までのヘッドホンの野暮ったさが無くなりました。非常にスマートです。
【高音の音質】
音量を上げ過ぎると刺さりますが、適正音量(個人差有り)だと刺さらず引っ込まず。丁度良い。
【低音の音質】
ドカドカせずスカスカもせず、此方も良い塩梅。
【フィット感】
相変わらずBOSEヘッドホンのイヤーパッドは質が良いですね。
スマートなデザインが功を奏したのか軽い掛け心地です。
【外音遮断性】
ここは意見が別れるところだと思うのですが、純粋なNCの強さで言えば、SONYもBOSEも同程度なのかな、と。ただ、SONYとBOSEではNCの味付けと言いますか、色々な環境音のうち、どんな環境音に対する遮断性を重視する事に重きを置いているかなのだと思います。いずれにせよアクティブNCの性能はSONYとBOSEが業界2トップである事には違いない。
NCヘッドホンが欲しい方はSONYかBOSEを選べばまず間違い無いでしょう。
【音漏れ防止】
聴覚に影響を及ぼす様な音量で聴かない限り音漏れしないもんですよ密閉型ヘッドホンって。
【携帯性】
デカいと聞いてましたが、実際買ってみるとそうでもない。SONY WH-1000XM3のケースの方が厚みがある分鞄の中で邪魔ですw
【総評】
WH-1000XM3の改悪アプデを改善する気の無い1000XM3に嫌気がさして乗り換えました。
SONYはWF1000XM3が名機ですのでそれさえ手元に有れば満足です。
純粋な音質で言えばapt-X系やLDACが使えるSONYが上です。しかしながら外出時に使う分にはハイレゾ相当のコーデック対応SONYとAAC(iPhone接続)のBOSEで音質差は特に感じませんね。
屋内ならSONYに大きなアドバンテージが有りますが。
NCH700は非常にお高いのですがとても洗練されたデザインですので払う価値は有るかと僕は思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
見た目より軽快な装着感。音質は素直でずっと聴ける
(イヤホン・ヘッドホン > CX 400BT True Wireless CX400TW1 [WHITE])5
三浦一紀 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
