NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
- 4マイクシステムを搭載したヘッドホン。ユーザーの声と周囲のノイズを分離しノイズをキャンセルし、周りが騒がしくてもクリアに聞こえ正確に伝わる。
- GoogleアシスタントとAmazon Alexaに対応し、アプリを開くと適切な音声アシスタントが自動で選択され、右イヤーカップのボタンを押すだけで起動する。
- 拡張現実プラットフォーム「Bose AR」に対応。装着中の頭の方向や体の動きを検知しユーザーの場所や状況に合わせてオーディオコンテンツを提供。
![]() |
![]() |
¥37,500〜 | |
![]() |
![]() |
¥38,866〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン 67位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 12位
- オーバーヘッドヘッドホン 18位
NOISE CANCELLING HEADPHONES 700Bose
最安価格(税込):¥37,500
[トリプルブラック]
(前週比:-500円↓)
発売日:2019年 9月12日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.18 | 21位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.15 | 4.15 | 190位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.31 | 4.12 | 133位 |
フィット感![]() ![]() |
4.44 | 4.08 | 99位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.76 | 3.80 | 7位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.49 | 3.78 | 40位 |
携帯性![]() ![]() |
3.34 | 3.83 | 303位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 2件
2023年1月11日 16:21 [1668607-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
スマートでカッコいい
【高音の音質】
良い!耳にキーンとくる感じも無く心地いい
【低音の音質】
Boseのヘッドホン手に入れたんだぁと感動できる感じ
【フィット感】
気持ちいいです、少し横からの締付けあるけどたいしたことないです、クッションが気持ちいい
【外音遮断性】
数日前に買ったWH-CH700Nと比べると天と地、でもSONYもあの値段にしてはいい(≧∇≦)b
【音漏れ防止】
わかりません
【携帯性】
オシャレだし軽いし、でも高いから乱暴に扱えないから‥
【総評】
興奮するヘッドホンテンションあがります
買って良かったーと叫びたいぐらい満足です
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月11日 00:03 [1657264-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
すっきりとした大人びたデザインで満足感があると思います
【高音の音質】
高音・低音ともにバランスの良い音だと思います
アプリ側でイコライザ調査できるので好みの音質に変えられるので問題なしです
【低音の音質】
上記と同様です
【フィット感】
長時間使っても疲れにくいフィット感でよいです
ただ、首を振るとズレることがあるのでもうちょっと密着感があるといいと思いました
【外音遮断性】
ノイズキャンセル機能が最高です
騒がしい珈琲店でも周りの音が気にならなくなるほど消音機能があると思います
【音漏れ防止】
ノイズキャンセル機能で大きな音量で聞くことが少ないので、音漏れで迷惑かけることは少ないかなと思いました
【携帯性】
イヤホンに比べてヘッドフォンなのでサイズが大きくなるのは仕方ないです
ケースに入れたら本体に傷をつけることなく持ち運べるのでケースに入れて外出しています
【総評】
やはり、Boseのノイズキャンセル機能はいいですね
ソニーのノイズキャンセル機能と比べても、ホワイトノイズやキーンとした感じも少なく自然にノイズキャンセルがされている感覚があります、私はそこが気に入って購入しました
音質に関してもBoseらしいしっかりとした音で好みです
もう少し安いと嬉しいですが、量販店で新品購入ではなく工場整備品が安価に購入できたりしたりするので、懐具合に応じて選ぶといいかもしれません
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月28日 22:59 [1625850-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
かれこれBOSEのquiet comfortシリーズを使い続けて15年ぐらいです。
特に信者という訳ではありませんが、レビュー見てると気になるコメントが多いので久しぶりに自分でも書こうかなと。
このシリーズですが、昔から快適なノイズキャンセリングを全面に謳っていますので、ノイキャンから。
装着してみた方も多いとは思いますが、一番の違いはホワイトノイズの少なさです。
まぁ、他のレビューを見た感じだと耳によっては聞こえない方もいるのでしょうが、聴こえる人には何よりも余計なものです。
某ヘッドホンなんかとは比較にならないレベルで極少まで抑えられてます。
これつけてれば、新幹線の中でも飛行機の中でも快適に寝れますよ。出張や旅行が多い方にはおすすめです。(寝るためのヘッドホンではありませんが)
音質について高音・低音と分けて評価項目がありますが、全体でいうと4.5ぐらいでしょうか。
バランスがこの上なく上質です。
YouTubeでSONY MUSICが出している360°reality audioを聴いてもらうと解像感が体感できるかと。
好みはありますがゴスペラーズの「風が聴こえる」とか文句無しですね。
携帯性はどうでしょうか…私も旅行か出張ぐらいでしか持ち出さないですね。
普通はイヤホンです。イヤホンはゼンハですし。
リモートワークには大変おすすめです。
マイクの入りが完璧です。RWなんか想定してなかったんですが、使うと他のイヤホンマイクがゴミに見えます…
でも音の好みは正直ありますので、皆さん一度店舗にて1曲丸々試聴するぐらいした方が良いと思います。
好みの音を見つけてください。
昔からのマニアに言わせると、音を作り続けた信念がまた音を作るんだそうです。
私はBOSEにそんな信念が見える気がします。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月28日 14:06 [1625752-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】他の機種とは一線を画す、何年経ってもスタイリッシュです。
【高音の音質】イコライザーがアプリに付いたので、鬼に金棒。
【低音の音質】自動車に例えれば、しっかりした排気量とトルクで、安定感を感じます。さらにイコライザーで変幻自在になったので最強かと思います。
【フィット感】ヘッドホンパッドが唯一無二。
疲れません。
【外音遮断性】本家本元のお家芸のフラッグシップモデルですので、言うことなし。
【音漏れ防止】全く問題なし。
【携帯性】持ち運びの面積は取られますが、体積は、ほぼ等身大です。数学的理論の方なら納得ができるかと思います。
【総評】
何年経っても廃れない安定感があるヘッドホンです。iPhoneで音楽を聴いたり電話会議をするなら、これがベストパフォーマンスです。実勢価格で購入するなら、今がチャンスのような気がします。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月18日 11:07 [1601200-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
申し分ないですがカバーの材質とイヤーパッドの材質は改善して欲しいところです。
カバーに指や硬いものが当たっただけで、そのまま耳に伝わります。耳元で怒鳴られているくらい大きな震度で一気に不快感が増してきます。
【高音の音質】
これまでのBOSEのなかでは最高です
【低音の音質】
従来のBOSEの品質を裏切りません
【フィット感】
日本人の女性ならブカブカでしょう。
【外音遮断性】
フィット感と相関すると思いますが、使っている限りに支障はないです
【音漏れ防止】
十分機能しています
【携帯性】
期待できません。そのような目的で使うことを想定していないと思います
【総評】
音質とノイズキャンセリング機能はこれまでのBOSE最強
作っている材質の完成度は極めて改善の余地の大きな商品だと思います。SONYや他の日本製と比べるとガッカリします。
ウェアラブルスピーカーを最初に出し撤退するなど、発想と商品の完成度が伴っていない最近のBOSE商品が多いですがこれもその類に入ると思います。ここまでの予算ならIPAD MAXにすることもありかなと思いましたが、iPad MAXは値段がどんどん上がって行ってので比べようはありません。ただし音質はBOSE史上最高だと思います
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 1件
2022年7月12日 23:23 [1599884-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
NOISE CANCELLING HEADPHONES 700 について、フル充電ができずサポートに連絡をしたところ、交換対応となりました。しかし代替え品もフル充電器ができず2回の交換で、フル充電ができるものに交換完了しました。それから1年ほど使用したのち、ヘッドバンドの変色がありメーカー保証での無償交換がありました。(購入後1年経過していましたので、リコール案件だと思います。)
今度は交換品のイヤーパッドが一部変形していたのでチャットで連絡をすると再度交換になるとこと。BOSEにイヤーパッドが変更している品物を返送した後、マイボーズのステイタスが変更されなかったため、電話で問い合わせをしたところ、交換処理にロックがかかっているとのこと。新規機種への交換も、不具合品の返送もできないと言われました。説明を求めると翌日連絡があり、今回に限り交換をするが次回からの補償はなしとのこと。(交換の回数の上限があるとの説明)
商品は性能は素晴らしいと思いますが、個体差(当たり外れ)が大きいと感じます。製造管理がルーズだと感じます。
また、フル充電ができない、新品のイヤーパッドに傷があるなどの問題があっても、交換回数の上限のため事後の補償ができないというメーカーのサポートには違和感があります。
直営店がなく、チャットかシステム上での修理になり、また事前に電話で確認をしても今回のような対応で今後のことが不安です。ノイキャン技術や、音質、デザインなどお気に入りのメーカーだけに今回のことは残念でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月28日 13:00 [1555925-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
+シャープなデザインが良い
ーヘッド部分が細いのでずり落ちやすい
【高音の音質】
+詳しくはないけれど,よく聞こえる
【低音の音質】
+詳しくはないけれど,響く感じがする
【フィット感】
+隙間なくPUレザーがフィットしてくれるので,外音を取り込むことはない
【外音遮断性】
+ノイズキャンセリング無しの状態でもそこそこ
【音漏れ防止】
+さすがと言ったところか
【携帯性】
+全体的に薄い構造になっているおかげで,
携帯バッグが平ら(イヤー部分を折り込まない)になるのは,カバンに入れやすいので結果よかった
【総評】
高いだけあり,音質もノイズキャンセリング性能も良い.軽いから頭に圧迫感がない.
====
評価項目にない部分でかつ悪い部分は,
ースマホアプリの接続があげられる.Bluetoothの接続は切れないが,アプリとの接続がすぐ切れるので
とても苛立つ.アプリはほぼ使っていない.
ー複数機器に同時接続できるのは良いと思っていたが,例えばPCとスマホに接続したとき,
PCで音楽を聴いていると,突然スマホのピンコーンという通知オンが流れ音楽は再生が途切れる.
通知が終わったらPCの再生が再開.ということが発生する.
これが便利かと言われたら自分もよくわからなくなってしまった.今はスマホの通知はオフにしてしまっている.
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月27日 14:26 [1466323-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
これは本当に素晴らしいです。私は発売時に予約して購入したのですが、正直購買意欲がそそられた理由の1番はこのデザインです。これまでのボーズや他社製品とは全く異なる近未来的デザインでとてもクールです。ヘッドバンドが継ぎ目のない一本のステンレス製だったり、ボタンを極力廃して滑らかな仕上げになっているイヤーカップなどデザインへのこだわりを随所から感じます。きっと現物を見ればみんな欲しくなるんじゃないか…と思ってしまうデザインです。
【高音の音質】
ここはボーズとは思えない質感です。イコライザ未設定の箱出し状態ではこれまでの「低音基調で高音域はおまけ」的な音とは違いしっかりと分離しており音の量もよく出ています。後発のQCearbudsもバランスの良い音になっているあたり、近年のボーズは万人受けするバランスの良い音を意識してチューニングを行っているんだと思います。音のクリアさや分離感という点ではWH1000XM4などを凌ぐと思います。ただ惜しいのは分離感があってとてもクリアなのですが高域の一部(やや中域寄り)の部分にわずかに歪みがあるところです。これは女性ボーカルの独唱などを聞くとより顕著に感じられるのでイコライザを調整したりして誤魔化す方がよいと思います。
【低音の音質】
ここはBOSEらしく深みのある低音で良いです。しかし従来のBOSEに比べ量感はかなり控えめでフラットな音作りになっているので迫力という点ではWH1000XM4などにやや劣ります。質感としては優れているので迫力を求める方はイコライザを調節すれば従来のBOSEらしい低音基調の音に変化させることもできます。私はやや低中域を持ち上げる設定にしています。
【フィット感】
BOSEのイヤホンやヘッドホンの装着感は本当にいいですね。こちらも装着感はとても良いです。耳を包み込むようなイヤーカップのおかげで耳に当たる部分がなく長時間装着しても耳にストレスがかからずなかなか良いです。ヘッドバンドのクッションも先代のQC35から分厚くなっているので頭頂部へのストレスは大幅に軽減されていると感じます。ただ少し重くなったからなのかヘッドバンドのクッションがシリコンでグリップが下がった分なのか分かりませんが側圧が少し強くなっているのがやや気になります。テスト期間の勉強のために一日中ぶっ通しで着けていると耳の周りに少しずつ負担がかかっているなぁと感じることがあります。まあそこまで長時間でなければ特に感じるほどではないので特別問題視するほどでもないのですがこのしっかりしたつけ心地は好みが分かれるのではないでしょうか。
【外音遮断性】
おそらくノイズキャンセリング最強の一角だと思います。個人的にはこれが1番強いのではないかと感じていますが色々な方のレビューを見ているとソニーが1番という方やAirPodsMaxがいいという方もいるので一度自分で試してみるのがいいと思います。かなりきっちり細かい不快なノイズを拾って快適な空間を作り出してくれるので外で使う分にはノイキャンなしの高級ヘッドホンなどで聞くより快適かと思います。ノイキャン特有のホワイトノイズはソニーやAirPodsより少なく、違和感も少ないのでかなり自然な仕上がりのノイキャンだと思います。
【音漏れ防止】
これはまあ並ですね。いくら密閉型とはいえヘッドホンなので密閉型イヤホンよりも音漏れはします。
【携帯性】
QC35やソニーが採用している3Dフォールディング(折りたたみ)機構がなくイヤーカップを回して平らにすることしかできないのでカバンの中の結構な面積を占有します。ただソニーなどより薄くなるので体積的に見ればそれほど大きいわけではありません。持ち運ぶ鞄の形や他に入れるものによって変わるのでどちらがいいとは一概には言えないです
【通話性能】
こちらは評価項目にはなかったのですがこのヘッドホンのセールスポイントでもあるので追加で評価させていただきます。このヘッドホンはマイク性能向上に非常に力がかけられており、その性能はノイキャンヘッドホンの中で頭一つ二つ飛び抜けています。その効果は通話時や音声アシスタント起動時に非常に威力を発揮します。ヘッドホンに内蔵されたマイクが自分の声を認識して周囲のノイズと分離、そしてノイズをカットして通話相手やアシスタントに声だけをクリアに届けてくれます。以前このヘッドホンで工事現場のすぐそばで家族に電話をかけましたが全くノイズが入っておらず声だけがクリアに聞こえたとのことなのでその効果はかなり素晴らしいと言えると思います。映像授業の受講時には家族の生活音や声を講師に通さないので非常に助けられました。このコロナ禍の中でステイホームが推進されていますが、周りのノイズをカットして会議や授業に集中しつつこちらの雑音も相手には通さないこのヘッドホンはうまく時流を捉えているのではないでしょうか。
【総評】
ノイキャンヘッドホンとしてデザイン・音質・ノイキャン・つけ心地などが高次元でバランスされておりそこに優れたマイク性能や音声アシスタントのビルトインなどウェアラブルデバイスとしても使える機能が多く取り入れられているなど日常でガンガン使っていけるヘッドホンに仕上がっていると思います。販売当初の50,000円近い価格に比べ今ではだいぶ買いやすい値段に落ち着いてきているので現状でかなりおすすめできるヘッドホンです。ただ個人的な要望ですがいくらウェアラブルデバイス的な性格を重視しているとはいえやっぱりオーディオメーカーのヘッドホンなのでもう少し音質に力を入れて感動するような音質に仕上げてほしかったなぁとは思います。そこは次期作に期待かな
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月30日 12:05 [1345437-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
今までBluetoothノイズキャンセリングヘッドホン・イヤホンはSONYの物を使用してきました(WF-1000XM3、WH-1000XM2)。
今回WH-1000XM3と迷いましたが、SONYの物を増やすのもどうかと思い、
BOSEのヘッドホンを新規に購入したので比較しながらレビューしました。
【デザイン】
従来のBOSEとは一線画す新しいデザイン。おしゃれ。
SONYとは方向性が違うので、新鮮です。
ただ、デザインだけならB&Oかなー。
【高音の音質】
高音は控えめです。出ていないわけでは無く、ほどほどです。
荒々しいキーンとした音は無く、質は良いです。
総じて音質はまあまあ。特筆すべき所はありません。
【低音の音質】
高音と比べれば出ている様な?包み込むような低音が出ます。
悪く言えば多少くぐもっている感じもあり。
ただ、いやな感じでは無く、こういう味付けなんだということでしょう。
【フィット感】
イヤーカップは当初小さいかな?と思っていましたが、
形状が良いのか2,3時間連続してつけていても問題ありません。
クッションが適度に柔らかく、感触が良いです。
圧力は少し高めかな?
【外音遮断性】
ノイズキャンセリングヘッドホンの特徴はここに尽きると思うのですが、
他の方も書かれている通り、全音域をキャンセルするSONYと比較して、
BOSEのノイズキャンセリングは人の声は聞こえる形になっているようです。
エアコンの音や、PCのキータッチ音等は綺麗に除去してくれますので、
オフィスでの使用は非常に快適です。
また、SONYに比べホワイトノイズレベルが低いこともあり、
オフィスや自宅で無音空間が欲しい方には良いと思います。
一方で新幹線など移動中での使用は圧倒的にSONYの勝ちです。
人の声の周波数を通すようにしているためか、新幹線の風切り音(ゴーっという音)がもろに入ってきます。
ノイズキャンセリングを最大にしても十分聞こえるので、おそらく飛行機でも同様でしょう。
出張などの移動で静かな環境が欲しい方はSONY一択だと思います。
【音漏れ防止】
これは問題ないレベルと思います。
【携帯性】
携帯ケースが大きい。SONYの様に折りたたみできないので、どうしても大きくなってしまいます。
一方で折りたたみ機構がついているとその部分が力学的にどうしても弱くなるので、
丈夫さという意味ではこの方が良いのかも。
まあ、サイズを気にして買う商品でも無いような気がします。
【総評】
コストパフォーマンスを考えると圧倒的にSONYの方に軍配が上がります。
SONYのヘッドホンに特有の高いレベルのホワイトノイズが気にならないのであれば、間違いなく現状ではWH-1000XM3がおすすめです。
一方で、BOSEが好きでたまらない人や、ホワイトノイズに耐えられない人、
オフィスや自宅での使用がメインの方はこのヘッドホンは満足感が高いのでは無いでしょうか?
音質はもう少しエージングしてみないと分かりませんが、値段を考えればもう少し頑張って欲しいところです。
----------------------------------
2020年12月13日 再レビュー(追記)
半年ほど使ってみて、色々わかってきたことがあるので再レビューします。
というのも、ソースによってかなり音質が異なることに気づいたからです。
BOSEのアプリがアップデートされて大まかですがイコライザー調整ができるようになりました。
これにより、かなり音質は調整できるようになり、改善したように思います。
しかしSONY WH-1000XM2と比べてもなんとも音が薄っぺらく、音場が狭い感じがしていました。
通常iPhone 11 ProでApple Musicアプリで音楽を聴いているのですが、
この度SONY NW-A105を購入し、こちらで同じ音楽を聴いたところ、
同じヘッドホンとは思えないほど音質が改善しました。
コーデックの問題なのかわかりませんが、ここまで音質が変わるというのも他のヘッドホンでは感じたことはなかったので、
もし音質に不満がある場合は音楽ソースを再考するべきかもしれません。
再生プレーヤーの影響を受けやすいヘッドホンと言えるかと思います。
また、出張ついでに飛行機でのANCの効き具合についても検証してきました。
結果、このヘッドホンのANCはジェット機のノイズは大幅に削減してくれますが、
プロペラ機などはダメだということがわかりました。
何人かの方が書いているように、このヘッドホンのANCは人の声は比較的通しやすい設計になっているようです。
ジェット機の比較的高めのノイズは綺麗に除いてくれるのですが、
プロペラ機の様な重低音で断続的に発生するノイズは人の声と同じ周波数成分を多く含むためか、
効きが悪いことがわかりました。
国際線などの長距離はジェット機ですので、問題ないかと思いますが、
国内の地方路線ではまだプロペラ機も多く、その場合はSONYのWH-1000XM3 or 4をお勧めします。
----------------------------------
2021年4月30日 再々レビュー
コロナ禍によりテレワークの率が上昇し、自宅でWEB会議をする事が多くなりました。
WEB会議用のヘッドホンとして、本機は非常に優秀と思いましたので星+1しました。
何よりiPhoneとMacを同時に接続して、会議が始まったらそちらに自動的に切り替わるのが非常に便利です。
ノイズキャンセリングと相まって、雑音が無く、会議に集中できます。
なるほど、こういうときに人の声が聞こえやすいBOSEのNCの味付けは上手いな、と思いました。
また、マイクが優秀なことと、自分の声がイヤホンから聞こえる率を設定できるのも良いですね。
エージングが済んでくると、モニター的にフラットで細かい音まで出ているのが聞こえるようになってきました。
自宅で半日WEB会議していても通常の会議よりも疲れません(笑)。
値段も下がってきたので(と言ってもまだ高めですが)リモートワークの方には非常にお勧めできます。
- 主な用途
- 音楽
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった27人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月9日 10:23 [1430923-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
Bose らしいフラットな音作りで、ソースを選ばず聞き疲れのしないヘッドフォンです
オーバーイヤーなので、インイヤーで耳の痛さに悩んでいる方は検討対象に入れて良いと思います
マイク性能も高く、自分の話し声再生もバランス良いので、リモート会議の Voice まわりはこれ一台で十分ですね
リモートワークの会議用、仕事の合間のリラックス用にとバランスの良い製品だと思います
8デバイスまでペアリング出来ますし、接続デバイス切り替えがアプリで簡単に出るので、複数デバイスを使っている方には使いやすいと思います(Win10 x4、iPhone、iPad、AirFly Pro をペアリング)
低音が少し薄い感じなので、Bose Music のイコライザーで +1 〜 +2 くらいブーストすると良さそうです
外音取り込みも良い感じなので、ボリュームをそんなに上げていなければ、声をかけられても普通に聞こえます
音楽でボリュームを上げると(音が破綻するとかはありませんが)少しやかましい系の音になる傾向に感じました。
ライブハウスで飽和寸前の音に包まれた感じを楽しむには少々再生力不足な感じですね(普通に聞く分には十分)
ちょっと前に試した AirPods Max に全般的に及ばない感じですが、価格差が大きいのでココは仕方ないところですね
長く付き合えそうなヘッドフォンに出会えました
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月13日 14:06 [1409418-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 1 |
音は素晴らしいのですが、見た目がアレなのとずり落ちてくるので現在使用しておりません。
【デザイン】
お店で見た時はオーバーヘッド型の中では圧倒的に格好良く見えたのですが、実際装着して鏡を見た時の道化感半端ないです。装着せずに見ただけだとソープストーンがダントツで格好良く見えましたが、装着すると一番よろしくないです。男性には論外ですが、女性がしててもちょっと変かも・・
【高音の音質】
私の耳には言うことありません。満点です。
【低音の音質】
迫力あります。満点です。
【フィット感】
これを見て、頭の部分がこんなに細くて大丈夫?と思った方は正解です。歩くとずり落ちてきます。家の中でもちょっと前にかがんだりロッキングチェアーにもたれたりするとずり落ちてきます。
要は、ヘッドフォンとして使用不可能です。
【外音遮断性】
まあまあじゃないですかね。特段他のヘッドフォンより優れても居ないし劣ってもいません。
【音漏れ防止】
不明。
【携帯性】
オーバーヘッドなので携帯性が悪いのは仕方ないでしょう。ただ、分厚く小さくケースに収容されるもの(beets Studioとか)に比べるとだいぶ大きいのですが、携帯性に関して一番重要なのは厚みだったりします。オーバーヘッド型としては、鞄への収まりま良いほうだと思います。
【総評】
ちょっと頭を上げ下げしただけでずり落ちてくるので、外出だけでなく家の中でも上半身を真っ直ぐに保っていられる方でない限り使用不可能でしょう。当然ながら寝ながら使うことは出来ません。(意外に他のヘッドフォンはこれが出来ます)
音が素晴らしいだけに非常に残念ですが、ヘッドフォンとしては個人的には購入してはいけない製品ナンバーワンです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 17:22 [1409101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
SONYの1000XM4からの買い替えのため、比較しつつレビューしてみようと思います。
【デザイン】
良いと思います。見た目以上に、いろいろな部分が細いため、軽いです。
【高音の音質】
刺さる感じではないので、良いと思います。
【低音の音質】
BOSEの低音が強いって感じの音ではないですが、ボワボワした感じの低音ではないので聞き疲れないです。ただ、SONYの1000XM4の方が面白い音作りで好きでした。
【フィット感】
SONYも利用していましたが、ずっと付けていた時は耳の下に違和感があり痛くなりましたが、BOSEは問題ないです。eartouchのM55を付けているとムレもなく快適です。
【外音遮断性】
SONYはノイズキャンセリングが強すぎて頭が痛くなりましたが、これは自然でとっても良いです。低音部分のキャンセルが特に絶妙で、違和感なく(ノイキャンを利かせている感じのしめつけなく)すごく良いです。
【音漏れ防止】
横にいる人にはあまり漏れていないようです。
【携帯性】
平べったくはなりますが、もうひと段階SONYはできたので、改良の余地ありだと思います。
基本持ち歩かないので、影響なしですが。
【総評】
ここで特記したいのが、テレワークにすごく向いている事です。別途USB Link Bluetooth モジュール(以後、USBモジュール)も購入しましたが、マルチペアリングがかなり安定しています。(SONYはマルチペアリングの切り替えの安定感が全くなかったです。)
iphoneで音楽を聴いていて、会議になった際には会議参加すればスムーズに会議の音声に切り替わります。また、マイクの音声もSONYとは比べ物にならないぐらいクリアーです。これは会議参加者もコメントくれたぐらいなので、劇的に変わったんだと思います。
このUSBモジュールをPCにつけると、タッチセンサーの長押しでMicrosoftTeamsのミュートのONとOFF切り替えができたり、Teamsとの連携ができとてつもなく便利になります。また、USBモジュールが色でどんなステータスか教えてくれるので、安心してiphoneで音楽を聴き続けられます。
もし、MicrosoftのTeamsを利用して本ヘッドフォンを利用している方は、USBモジュールも購入してみてください。だいぶ幸せになれます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 22:12 [1400029-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】デザインは従来にないデザインで非常にカッコいい。
【音質】広い場所で響いているような音がSony 1000XM4だとすると、
響きが少なく素直に聞こえます。
これは好みの問題でONKYOとかが好きな人はこの機種寄りかなと思います。
アプリのイコライザで自分好みの音を調整出来ますが、
残響感に関してはどうしても調整できないので注意が必要。
他社製品との1番の違いはマイク性能だと思います。
ゼンハイザーM3, Sony 1000XM4, Airpods MAXもyoutubeでマイク音声が出てますが、
これほどマイクは良くありません。
騒音の中でも自分の声だけをキャンセリングして拾ってくれるので、
自宅が騒がしい場合でも会議や電話したい人はお勧めします。
(参考動画)
https://www.youtube.com/watch?v=_pyL4zwCbcI&feature=share&fbclid=IwAR0uBoALNFI9ZTHhPtnSbjv-tSiCXAUi4WyYmaiKY5uIgxpKO8T9CtFk4yQ
【フィット感】頭頂部を合わせるとしっかりフィットします。
【外音遮断性】素晴らしい。自宅で仕事などに集中したい人などにもおすすめできます。
空調や掃除機、自動車などをの音をしっかりカットしてくれます。
おそらく故意的にある程度 人の声あたりの周波数だけ通過してくれるのが
オフィスでは何気にいいかもしれません。
【総評】ゼンハイザーM3, Sony 1000XM4とどちらがいいかという問題にぶち当たりますが、
・デザイン
・装着感
・音質
・マイク性能
が結構 違うので、電気店で確認すると良いでしょう。
長時間使用してから試したい人はbose公式ストアなら返品も可能なので、
まずはトライしてみてもいいかもです。
私の場合は、音質ならゼンハイザー、機能や充電ならソニー、
装着感、マイクならBoseかと思いました。
あとはその弱点になるポイントをどの程度許容できるかどうかだと思います。
ソニーは音の残響感が強く感じてしまったのとマイク性能が微妙に感じてしまい、
ゼンハイザーは音に感動しつつも、マイク性能がソニーよりさらに微妙に感じました。
私は素直な一音一音を聴きたいタイプで、
自宅騒音の中で仕事での会議や電話でも使用するのでノイズキャンセリング・マイク性能が重要で、
BOSEが良かったです。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月29日 12:02 [1403376-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
ソニーMX4、jabra85h、Bose700を検討しました。事前に特に外部音取り込みとノイズキャンセリングを中心に聞き比べもしています。
【デザイン】
ソニーMX4、jabra85hでは、Bose700とjabraで迷う。同点。
jabraは高級感、Bose700は、シャープな格好良さかな。
【音質】
好みの問題。どれも良い。
【フィット感】
Bose700が軽く、ジャストフィット、
jabraでか重い。ソニーは、でかい。
【外部音取り込みモード】
Bose700が最も自然。次にjabra、
ソニーMX4は、ホワイトノイズあり過ぎ、論外。
【ノイズキャンセリング】
Bose700、ソニーMX4は並ぶ。ただし。ソニーは、短時間でも頭が痛くなりそう。
jabraは若干弱いが、自然。実用は全く問題なし。
【総評】
デザインと外部音取り込み音の自然さで、Bose700を選択した。操作も快適だった。
音は素人にはわからない。このクラスはどれも不満なしでは?イコライザーで変更すれば良いと思う。また、ノイズキャンセリングは、強ければ良いとわけではないと思う。頭が痛くなったり、気持ち悪くなる可能性あり。
ソニーMX4は私には、駄目だった。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 18:13 [1402807-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
直近の5年、10年、、、(直近でもないねwww)
3年程になるかな?
SoundLink around-ear wireless headphones II
https://kakaku.com/item/J0000017259/
使ってますが、NC700を見てそのデザインに一目惚れです。
around-ear wirelessも音は良かったのでNC700には
そんなには期待はしてなかったのですが音がダイナミックに
なりました。
普通の楽曲ではそれほど差は感じませんが、ドラムとか太鼓、
ホルンみたいな低音?響き渡るような音?って言えば良いのかな?
専門家じゃないんでどう表現して良いかわからないけど
小気味よく響いてくれます。
mp3音源でこれだけ鳴れば自分的には上等!満足です。
QuietComfort Earbuds
https://kakaku.com/item/K0001289256/
も使ってますが、NC(ノイズキャンセリング)については
両機ともスッっと雑音が消えます。
かなり大きな雑音でもキレイサッパリ無くなりますが
TVの中の話し声とか同僚との雑談は聞こえます。
逆にこんだけ雑音が消えて良いのだろうか?
なんか重要な音が鳴ってるんじゃないだろうか?って
不安になったりして…笑
個人的にはBOSEがメインで稀にJBLも使ってます。
どちらもフィット感が良いのと
通信の安定性が良いので、ほぼ【お約束】状態ですね(笑)
店頭で色々と試したりするんですが一番しっくりします。
SONYも音が良いのは理解してますが無線が入ってくると
経験上、選択肢には無いです。
ウォークマンから始まって様々な無線機器購入しましたが
地域柄か俺の買ったヤツだけなのか散々でした。
どれも、プツプツと途切れる途切れる!半端なく途切れて
全く使い物になりませんでした。有線だと良いのですけどネ!
あと、
歳のせいですかね…タッチセンサーが時々反応してくれないんです
脂分がなくなってカサカサの指で操作しても反応無し!…笑
around-ear wirelessの物理的なスイッチが恋しいです。
逆にQuietComfort Earbudsも同じで
何気に触れたりすると誤作動で再生が止まったりネ。
時の流れでそれはどうしようもないんでしょうが物理スイッチが
恋しいワァ!
外音遮断性とか音漏れ防止とかは
それなりにデカさもあるんであまり外には持ち出さず
専ら自室で聞くだけなんでわかりません。
故に無評価にしました。
一目惚れで、買ったから言うんじゃないですけど
コレ・・・エエヮ〜!!!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
隅々まで洗練の美を感じる好モデル!
(イヤホン・ヘッドホン > Elite 4 [ダークグレー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
