KEF LSX
- 左右スピーカー間もワイヤレスで接続する、ハイレゾ対応デジタルアクティブスピーカー。点音源再生を実現するKEF独自のドライバー「Uni-Q」を搭載。
- 低域用70W、高域用30Wアンプを左右独立に搭載。KEF独自のDSP技術により最適な音像定位を実現することで、臨場感を再現している。
- 専用アプリ「KEF Control」のほか、SpotifyやTIDAL、Roonなどの音楽配信サービスやApple AirPlay2に対応し、簡単にワイヤレス音楽再生ができる。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.76 | 4.42 | -位 |
品質![]() ![]() |
4.24 | 4.32 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.24 | 4.06 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
3.00 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.74 | 3.96 | -位 |
サイズ・携帯性![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- Bluetoothスピーカー
- 1件
- 0件
2022年12月15日 23:51 [1570430-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 1 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】ファブリック生地の質感もよく壁付で設置しております。
【音質】この価格帯で、ワイヤレス(AirPlay2)で接続できるHiFiスピーカーという点では、現時点(2022年2月)で素晴らしい音質です。一方で、壁付けで設置しているせいか、低域がかなり強調されます。専用アプリのEQにて調節しましたが、それでも少し気になるくらい低域がボワつく感じがあります。しかし、全体で考えると高音質で、かつ、聴き飽きない本格的な音を鳴らしてくれます。
【通信の安定性】AirPlay2の不安定さが致命的。2週間に1回は初期状態にリセットしていると言っても過言ではないほど。専用のウォールブラケットで壁付で設置してあるので、リセットが大変な作業です。bluetoothは安定していますが、AirPlay2と比べて音質がイマイチになってしまいます。
【操作性】専用アプリがあまり使いやすくなかったので、結局、Apple Musicで鳴らしています。
【サイズ・携帯性】LS50 Wireless IIと悩みましたが、壁に設置できるという点で当機種を選びました。小型な割にパワフルなスピーカーです。
【総評】使い始めて約6ヶ月が経ち、音も随分落ち着いてきた気がします。このスピーカー1つで本格的なオーディオが始められると考えると、かなりお買い得ではないでしょうか。カフェ、バーや小さなショップでは場所を取らず、良いインテリア兼オーディオになると思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月23日 20:30 [1497816-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 1 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】素敵なデザインですね。色合いが良くどこに設置しても違和感が無いように感じます。
【音質】音源が優れていなかったり僅かな音量の場合、音はよくありません。小さいのに低音がよく出ますが、聴き慣れると不自然であることが分かります。音質設定のメニューがありますが、バランス良く鳴らすのは意外と難しく感じます。
ボーカルやギターはよく聞こえますが、ピアノは不自然な感じです。
【通信の安定性】Airplay2の通信はよく途切れます。待てば回復しますが、時々どうにもならずリセット初期設定しています。
【操作性】悪くは無いと思います。
【総評】私の場合、意外と手が掛かるので気楽に使えないところは残念です。
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月14日 09:46 [1432827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
こんな設置でも試聴する位置しだいで良好な空間再生性が得られます。 |
この機種を寝室用に購入しました。
はじめは音離れが悪く、失敗したと思ったのですが数日電源を入れっぱなしにして、音をできるだけ出し続けて、数日。音離れは非常に良くなりました。
また、普通のオーディオ機器と同様、もしくはそれ以上に電源環境に音質が左右されます。
電源環境を整えると驚くほどの高音質で低域を別にすれば十分にオーディオ的な醍醐味が味わえると思います。特に空間の再現性は秀逸です。
音楽をもう少しいい音で聴きたいかた、ヘッドホンオーディオからステレオの空間性を味わってみたい方にはかなり手軽な割に音は本格的なので、非常におすすめできる機種だと思います。
電源ケーブルをそれぞれに接続しなければならないので設定性は思ったほど良くないです。バッテリー駆動なら申し分ないし、音も一段良くなると思うのですが。
ただし、良好な音質を得るには数日のエージングが必要です。
ブログで使いこなし等について書いています。ご参照ください
https://ameblo.jp/docono38/entry-12662193241.html
- 接続対象
- オーディオプレイヤー
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月26日 10:35 [1312645-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 5 |
サイズ・携帯性 | 5 |
LS50のあの解像度の極限まで高い音を小サイズで実現、同軸とスピーカーに最適化されたバイアンプのアクティブスピーカーならでは、店頭で聴くよりも家で鳴らしたほうがいい音だった。
デジタルアンプがここまで進化すると、もはや3倍以上は値段を出さないと勝てないかも。
子供が歩き始めて危険なのでELAC 310から買い換えました。
Airplayは便利でBluetoothと違い音もいいです。(ハイレゾ音源は持ってないので試してません)
<ELAC 310と比較して>
ELAC 310は壁から30cm離して奥行きが30cmなのでかなり場所をとりますが、LSXは天井に近い壁に付けたので、場所は撮りません。
よく言えば左右分離が高いが、元がデスクトップのモニタースピーカーなので、左右は1mぐらい 寄せて設置しないと、大音量でもない限り左右別々に聞こえる。
(ELAC 310 は左右3mでもスピーカーの存在が消える)
最初はひどい音だが、エージングは30時間ぐらいで大丈夫。
(ELAC 310は300時間以上かかる)
低音は310より少し減ったが、パッシブのLS50と同じか太いぐらいです、無理がなく聴きやすい。
- 接続対象
- Mac デスクトップ
- 使用目的
- 音楽鑑賞
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
