VEGETA GR-R470GW レビュー・評価

2019年 3月上旬 発売

VEGETA GR-R470GW

  • 大容量の片開き冷蔵庫。ミストチャージユニットが「うるおい冷気」から水分だけを抽出して野菜室に送り続ける「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載。
  • 「選べる 切り替えチルド」を備え、モードを切り替えるだけで肉・魚を新鮮保存できる。冷凍した肉や魚も解凍モードで約30分で切れるまで解凍できる。
  • いつでもたっぷりおいしい氷が作れる自動製氷機能「かってに氷」や、設置スペースを生かした大容量冷蔵庫「マジック大容量」などを採用。
VEGETA GR-R470GW 製品画像

拡大

VEGETA GR-R470GW(XK) [クリアミラー] VEGETA GR-R470GW(ZC) [ラピスアイボリー] VEGETA GR-R470GW(UW) [クリアグレインホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

VEGETA GR-R470GW の後に発売された製品VEGETA GR-R470GWとVEGETA GR-S470GZを比較する

VEGETA GR-S470GZ
VEGETA GR-S470GZVEGETA GR-S470GZVEGETA GR-S470GZ

VEGETA GR-S470GZ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 4月下旬

タイプ:冷凍冷蔵庫 定格内容積:465L ドア数:5ドア ドアの開き方:右開き 自動製氷:○
  • VEGETA GR-R470GWの価格比較
  • VEGETA GR-R470GWの店頭購入
  • VEGETA GR-R470GWのスペック・仕様
  • VEGETA GR-R470GWのレビュー
  • VEGETA GR-R470GWのクチコミ
  • VEGETA GR-R470GWの画像・動画
  • VEGETA GR-R470GWのピックアップリスト
  • VEGETA GR-R470GWのオークション

VEGETA GR-R470GW東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリアミラー] 発売日:2019年 3月上旬

  • VEGETA GR-R470GWの価格比較
  • VEGETA GR-R470GWの店頭購入
  • VEGETA GR-R470GWのスペック・仕様
  • VEGETA GR-R470GWのレビュー
  • VEGETA GR-R470GWのクチコミ
  • VEGETA GR-R470GWの画像・動画
  • VEGETA GR-R470GWのピックアップリスト
  • VEGETA GR-R470GWのオークション

VEGETA GR-R470GW のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.89
(カテゴリ平均:4.30
レビュー投稿数:20人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.45 4.44 -位
使いやすさ 収納庫の配置や、ドアの開閉など 3.98 4.19 -位
静音性 運転時の騒音 4.02 4.24 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.37 4.47 -位
機能 脱臭・製氷・イオンなどの機能性 3.84 4.16 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

VEGETA GR-R470GWのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レディ0308さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ヘッドホンアンプ・DAC
7件
0件
冷蔵庫・冷凍庫
2件
0件
PCスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
使いやすさ2
静音性5
サイズ5
機能2

東芝の10年ほど使った同サイズの冷蔵庫が、引っ越し先の部屋のキッチンに置けなくなってしまい、泣く泣く買い替えすることになりました。同じグレード、サイズの冷蔵庫でしたが、とても使いやすかったので、似たような造りの冷蔵庫を探して、この機種に決めました。

料理をすることが多いので、野菜庫が中段にあるのが便利で、また、タッチオープンのドアも便利でした。新型ではタッチオープンがさらに進化して、手をかざすと開くようになりました。これは一見便利に思えますが、実用上は問題があります。冷蔵庫そばにある食品棚に手を伸ばすと、しばしばドアが勝手に勢いよく開いて頭部を強打することがしばしばあるのです。これはムカつきます。改善すべきです。また、消臭機能も省略されたことも不可解です。効果のほどはわかりませんでしたが、臭気は古い機種の方が少なかったです。

ここまでは、まあ許せる範囲ですが、最大の問題はチルドルームの下の棚の設計がミスとしか思えない。冷気の吹き出し(?)口の位置が底面近くにあるため、ここで冷凍品をゆっくり解凍しようとして生じた液体がこぼれてしまうと、それがその吹き出し口に流れてしまうのです。もちろん液体を受ける容器に乗せておけばいいのですが、冷凍マグロなど、大きな冷凍品では溶けた液体がこぼれてしまうことは頻繁にあります。旧型では液体がこぼれても拭き取れば済みましたが、この機種ではどうにもなりません。改善を強く望みます。

ここまでは欠点ばかり書きましたが、新型で良くなったことも当然あります。野菜が長持ちするようになりました。ユズや三つ葉の持ちが格段によくなりました。電気代も少なくなったのも良い点。

東芝の冷蔵庫は優れものだと高く評価していました。経営の失敗から身売りしてしまったことは、とても残念です。チルドルーム下の棚の問題など、経営母体が代わってこれまでの設計者の知恵が引き継がれなかったのではないか、、、などと想像しています。

重視項目
野菜室
省エネ

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ミルシンさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
2件
0件
無線LAN中継機・アクセスポイント
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
静音性5
サイズ5
機能5

【デザイン】アイボリー色で回りを邪魔しない色

【使いやすさ】冷凍が下段なのは使いやすい

【静音性】静かで音を気にしたことない

【サイズ】3人家族で丁度よい大きさ

【機能】氷がきれいに出来る

【総評】全部ちょうど良く揃っていて使いやすい

使用人数
3人
重視項目
省エネ

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ステラノワールさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:309人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

冷蔵庫・冷凍庫
2件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
使いやすさ1
静音性1
サイズ4
機能1
 

画像では錆て穴が開き錆の噴出跡が見て取れます。確認しずらくすみません。

本来なら故障ではなく製造・検品問題ではないかと思います。

 

私の様な被害にあって欲しくはないので記載させて頂いています。当方以外の方の評判・故障問題も参考にされる事をお奨めします。東芝の製造・検品、修理・補償・窓口対応に関してご覧の方に参考・判断して頂けたらと思います。

2020年2月に約16万円で購入(新品)。約半年で故障。庫内や背面・後背下部から大きな異音や冷蔵機能低下を感じHP記載の対応を記載通り数日掛け試みるも改善に至らず庫内の食品が腐り廃棄等をしなければならない状態。8月購入店で修理依頼。その際HP記載の事は試し、冷蔵冷凍共に機能しておらず食品が腐る程なので早期にお願いしたいと備考。
東芝修理受付から電話があるも気遣いの一言も冷蔵庫の状態確認すらなく最低でも2週間以上後の予定しか駄目ですがいつにするかとの事だけ。
約2週間後担当者が背面や庫内を開け確認し原因説明されたのが後部配管の腐食からの破損及び漏れ等が見られ他の部品への影響の可能性もあるとの事(説明記録済)。通常5年から10年程度の使用想定製品で約半年で部品が錆、穴が開き使用不可にまでなる東芝の製造・検品体制に私は不信感を抱きました。他の部品への影響を説明しながら意味不明な部品交換のみの可能性も示唆されましたが、結局部品交換では駄目だと判断された様で商品交換となりました。

HP記載対応含め約2ヶ月、7月8月9月と暑い中冷蔵庫が使用できず、腐食廃棄(約6千円)、氷購入(約5千円)、冷蔵庫不使用による割高分(約2万円)、移動費(約3千円)や時間負担、精神的負担、休業等の生活支障損害を考慮したら商品変更では到底補えません。はっきり言って大赤字です。
故障個所・季節・使用用途・家族構成等で変わるとは思いますが、外食・出前を行わなかった最小限に抑えた損害でもこれだけ出る事になります。保証に入っていない場合別途費用も発生します。

修理対応に関してですが、受付から点検まで2週間以上、点検から行動決定まで1週間以上、行動決定から修理部品・交換商品取寄せに1週間以上で最短1ヶ月程度以上掛ける業務行動でした。冷蔵庫という生活に必要な物を自社製品問題で使用状態まで最短1ヶ月程度以上掛ける事に私は疑問がありますし、実際とても大変でした。
修理対応として依頼があった際、当日又は翌日までに依頼者に連絡し訪問日を設定。変更・緊急時連絡先を伝える。担当者が訪問日に検査を行いタブレット等に記録し、修理なのか製品交換なのか判断し当日方針決定。部品取り寄せや製品交換までは数日で対応。全部で1週間から10日前後で完了し最小限の生活支障で抑える。原因が自社にある場合は謝罪やお詫びを行う。これが一般的ではないでしょうか。
通常点検までに要する日数が長いのは製品故障が多いか人員の配置ミス、行動決定に1週間以上・修理等まで更に1週間以上は業務・システム構築に改善点があると思われるのが一般的ではないでしょうか。現在の東芝の1ヶ月程度以上掛かる修理体制は改善箇所が無く、購入者に生活支障・損害を来す事を強いてはいないと判断できるでしょうか。

補償対応に関してですが、まず故障原因が製品問題である事は商品交換等からもご理解頂けると思いますが、上記生活支障損害に対し東芝からは問合せで3週間後に寛容な心をもって東芝の事を考え自己負担して下さい、2ヶ月後には書面に署名があるので補償しないとの回答が来ました。被害者に根拠も無く寛容的に自己負担しろと言うのは私は間違っていると思います。
署名があるので補償完了と東芝は強く主張してきたので書面を1ヶ月待ってようやくメール添付で送ってもらいましたが、来たのは修理納品書であり撤去・設置に関してのみの記載で補償に関しての記載は一切なく修理完了日は本来の10日前に設定している記載や画像として送って来たのはお客様控えという不適切な物でした。取説文も完全免責の文言とは言えず当然ながら補償が完了する旨の口頭説明も一切ありませんでした。これで何故補償完了有効と考えられるのか私には理解出来ませんでした。

また東芝には問合せで補償を行わない事は製品品質・検品・修理体制の改善を行わない、1ヶ月程度以上製品使用不可では損害が出ない認識なのか複数回問いましたが否定はありませんでした。製品問題の故障で製品交換まで1ヶ月程度以上を要し購入者に負担を掛けた上故障による生活支障損害も自己負担を求める企業対応が本当に正常な事なのか、本当に製品品質・検品・修理体制等現状の故障リスクに改善が必要ないのか判断して頂ければと思います。

窓口対応に関してですが、当方は記載内容に気を付け返答にも1週間は待つ事を心がけ問合せを行っていましたが、東芝は長期間回答無視(10日前後回答を行わない事が度々)や問合せ内容に伴っていない回答、担当部署通知記載のみ、不適切言動等を頻繁に繰返し、私もさすがに精神的又浪費時間的に大変苦しくありました。本対応が旧態依然の被害者を諦めさせる目的に行われる逆カスハラではないのか問合せ内容の公開で判断して頂きたい程です。

購入側は当然必要な商品であり、正常に使用できる事を想定し購入します。仮に故障等が起こった場合でも最低限生活に支障が出ない様メーカー側は対応して頂けると考え購入するのが一般的ではないでしょうか。私は企業問題で阻害し購入者に過度な負担を掛けたのであれば謝罪・補償・保証は行うべきだと思います。
暑い中毎日故障時以外不要な氷と食材を買いに行き、普段通りの買物も出来ず出費も増え精神的・肉体的・経済的・浪費時間的に負担を1ヶ月以上強いられる事が苦痛ではなく、故障・長期修理業務が負担原因で無いとする東芝の判断は企業責任、製品に対する考えとして正しいのか判断して頂ければと思います。

私は東芝は現状製品の品質・安全性、業務の受付・修理・窓口・企業対応に関して改善点が多々あると考え、これらの企業改善を図って欲しいという思いと改善が無い場合私の様な故障リスク・不必要な自己負担等を強いられる被害に遭う方が今後も増える事を懸念し公益目的の為記載させて頂きました。増えない事を願います。

参考になった76人(再レビュー後:70人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

hiroyuki55555さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー
0件
2件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
静音性3
サイズ5
機能4

【デザイン】
  スッキリしたデザイン
【使いやすさ】
  押すだけで開くのはべんり
【静音性】
  静かだと思う
【サイズ】
  容量があるのにコンパクト
【機能】
  普通
【総評】
  他社製品と比べて、安いのに
  デザインも良く使いやすい

使用人数
3人
重視項目
容量
価格
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Takuya Yamamotoさん

  • レビュー投稿数:238件
  • 累計支持数:698人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
20件
0件
プリメインアンプ
12件
2件
アニメ(DVD・ブルーレイ)
14件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
使いやすさ5
静音性5
サイズ5
機能3

【デザイン】15年前購入した東芝の412L旧モデルとの比較ですが、ワンタッチで開くボタンが表面の感圧スイッチに変わり、デザインがすっきりしましたね。

【使いやすさ】旧型412Lの比較ですが470Lと大きいだけでなく、卵が専用ケースで置き場が自由になったり、冷凍室に仕切りが付いて、縦収納がしやすくなったり、痒い所に手が届くような細部の配慮がすばらしいです。

【静音性】旧型412Lより静かです。

【サイズ】4〜5人用としては丁度良いと思います。

【機能】温度表示が無くなったのが残念です。15年前の412L旧モデルにはありました。設定温度通りの温度になっているかどうかが気になります。

【総評】型落ち商品で133,000円(税込み、リサイクル料別)で購入できたので良かったです。2019年型モデルですが問題ありません。2020年モデルになると20万円越えますから。
【追加レビュー】購入して4ヶ月後に折りたたんだダンボールが期せずして冷蔵庫のコンセントプラグに当たり、プラグが抜けました。直ぐにプラグをコンセントに刺し直したら、冷蔵庫が動かなくなりました。本体の注意書きを見ると、プラグが抜けた場合は5分間はプラグを刺し直してはいけないとかいてありましたが、後の祭り。再度プラグを抜いて、5分以上待ってからプラグをさしても直りませんでした。結局、メーカー保証で現地修理。その対応も良くなく、原因究明に時間がかかり、故障してから直るまでに6日かかりました。代替の冷蔵庫も手配できず。今の東芝の家電の保守は最悪です。冷蔵庫は基板交換で直りましたが、それも偶然直った感が強いです。経営者が変わるとこうも品質は落ちるのでしょうか?

使用人数
5人
重視項目
容量
野菜室
価格

参考になった17人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Ayu-Oさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:44人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
1件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
使いやすさ1
静音性3
サイズ3
機能1

1年使っての感想です。
他のコメントにもあるが、冷蔵室の1センチ程の半開きが酷い。
野菜室を閉めても、冷蔵室を閉めても9割ぐらいは空いてしまう。
閉めてから、目視して、再度締めなければならない。
十年ぶりの他社製品からの買い替えだが、その機種では起こらなかった。
警告音も鳴らず、粉末の調味料系は固まって使えなくなった。
野菜室にある飲料スペースも左側の段差が高くなっていて、2リットルのペットボトルを入れると、扉に引っかかって閉まらない。
家族全員から不評、二度と買わないし、安い買い物では無いので周りで買おうとする人がいたら止める。

使用人数
4人
重視項目
容量
野菜室
価格
省エネ

参考になった44

このレビューは参考になりましたか?参考になった

絵芙さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

冷蔵庫・冷凍庫
2件
1件
洗濯洗剤
2件
0件
プロジェクタ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
使いやすさ1
静音性4
サイズ4
機能1

(再レビュー2)
メーカーで見てもらいましたが、夏場自動節電では使う人はいないといわれ、中強にすれば冷えると言われてしまいました。
あきらめて中〜強で使っています。これだと庫内5度前後ですが、残念ながら古い冷蔵庫より電気代が高くついてしまいます。
またここで問題になっていた扉がきちんと閉まらない症状も出てきました。
半ドアでもアラームが鳴らないのが致命的です。
まだ購入半年程度ですが、買い替え検討中。

(再レビュー1)
自動節電ありで利用していますが、庫内の冷えがイマイチな感じがして、気になり始めました。
買い替え前の冷蔵庫は庫内温度計が扉に表示されたので目に見えてわかったのですが、こちらの冷蔵庫に温度計がないので比べてホームセンターで温度計を購入して計測してみました。
自動節電で冷蔵庫内6〜8度、チルド室2度、野菜室8〜10度、上段冷凍ー14度、下段冷凍庫ー18度という結果でした。
自動節電無、設定温度中で使うと扉を開けた瞬間からよく冷えているという印象ですが、自動節電だと冷えてないわけではないけれど・・とちょっと微妙。
電気料金節約のためにもエコモードで使いたいので、コロナが落ち着いたら自動節電の温度をメーカーさんにみてもらう予定です。


(以下購入当初のレビュー)
レビューをみて少し心配でしたが、扉が開くこともなく問題なく使えています。
奥行きが長いので、奥の物を取り出すのに身長145cmの私は少し苦労しますが普通の人は大丈夫でしょう。
扉にマグネットがつかないようになったのは残念ですが、何も貼らないとすっきり見えて綺麗です。
野菜室が掃除しやすいこと、またタッチオープンが想像以上に便利で気に入っています。
電気代が、安くなると良いなと思っています。

使用人数
2人
重視項目
容量
価格
省エネ

参考になった17人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちゃまちゃんだよさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
静音性5
サイズ5
機能5

とてもスリムでデザインに一目惚れして購入しました!!!スマートなのに大容量で使い勝手もとてもいいです!野菜室も真ん中にあるのが何より使いやすいです!

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ryu2001さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
ラジオ
1件
0件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
使いやすさ4
静音性4
サイズ5
機能4

野菜室真ん中で巾60pが絶対条件なのでこの機種にしました。
他の方のレビューにある扉が半ドアになるというのが心配で、
搬入の時に確認し大丈夫そうでした。
しかし、使い始めてしばらくして突然そのような状態となりました。
いろいろ調べてみたのですが、
チルド室の扉がほんのわずか開いており、それがちょっとだけひっかかり
半ドア状態になりやすことが原因でした。
チルド室の扉をきちんと閉めれば大丈夫でした。
ただ、やはりドアの閉まり具合は弱いようで、常に注意しています。
タッチオープンがあるならオートクローズもできないでしょうかね。
その他は快適に使えています。
省エネにも期待です。

使用人数
3人
重視項目
容量
野菜室
価格
省エネ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Occhisayaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
静音性5
サイズ5
機能5

店頭で様々な会社のと見比べてこれにしました。60幅しか選べないなか、400L以上大容量、野菜真ん中、製氷室独立の全てを叶えていたこちらに。
インナーケースなども他社の中国製モデルなどと比べて、しっかりしています。
色が、店頭で見ていたより家の中だとクリームホワイトの様な感じで、白い壁にも馴染み、家電ぽさが薄れてとても良い感じです。
電気代もかなり節約できそう。
タッチセンサーで扉が開くのが便利です。
コンパクトで奥行きがあり、とても良いです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yuzan01さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
使いやすさ5
静音性4
サイズ5
機能5

2003年製Nationalの370リットルの冷蔵庫から買い換えました。
真ん中の野菜室と幅60cmのマンションサイズで高容量が購入の決め手です。

ウチは野菜を多く使うので、真ん中野菜室の使い勝手は、期待通りとても良いです。
三菱電機も最近、真ん中野菜室のモデルを出していますが、東芝の方は冷蔵室の真下が野菜室なので、こちらの方が使い勝手が良いと思います。
(中国製と日本製のイメージの違いは大きいですが・・・)

あまり必要ないと考えていたタッチオープンは
予想に反してケッコウ便利!

マンションサイズで購入を考えている方に注意点が1点。
この冷蔵庫の幅は60cmピッタリあります。
誤差を考えるとコンマ数ミリ大きい場合もあると思います。
自分のミスですが、ウチの冷蔵庫スペースは60cmより1mmほど幅が狭く、スペースに入りませんでした。(そもそもウチは59cmまでしかは入らなかった?)

DIYで冷蔵庫スペースの壁を切り取って、1cm幅を広げて何とか収めましたが、実測で61cm以上のスペースがないと設置できないと思った方が良いです。

使用人数
4人
重視項目
容量
野菜室
省エネ

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

都部ふぶくさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
5件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
0件
シェーバー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ5
静音性4
サイズ5
機能5

機能・サイズ・デザインなど全般的に満足しています。
他の方がレビューで言われているような「野菜室を閉めると冷蔵室の扉が開く」という症状はありませんでした。改良されたのでしょうか?

戸建て2階部分への搬入であることもあり、冷蔵庫の選定から配送完了までが長期戦となりました。
搬入経路が狭い螺旋の内階段である場合、相当の階段の広さがない限りは容量の大きい冷蔵庫の選択肢は限られて来ます。
そういった面では、最終的にはクレーンを使った搬入にはなったものの、当該の製品は容量に対してコンパクトなサイズだと思います。

使用人数
4人
重視項目
容量
価格

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

takaokinawaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
65件
ノートパソコン
0件
20件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
11件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ4
静音性5
サイズ5
機能4

【デザイン】
我が家にはオシャレすぎるかも
【使いやすさ】
やはりタッチオープンは便利かな。
【静音性】
静かです、前の冷蔵庫が末期でうるさかっただけに無音に感じます
【サイズ】
置き場的には幅がもっとあって奥行き短い方が良かったのですが、リビングのドアが許してくれませんでした
【機能】
まだよくわかりません。
【総評】
まだ着て2日目で、沖縄は野菜も高く潤いがじっかんできてません。以前の冷蔵庫が同じく東芝のタッチオープンドアの初代さんでしたのでタッチオープンなしに違和感を感じるので落ち着きます。
電気代は年間1万ほど安くなるようです。
野菜の鮮度保持に期待してます!

野菜室の扉を閉めても、冷蔵室の扉が浮くことはないので、改良されたのかな?

使用人数
6人以上
重視項目
容量
野菜室
価格
省エネ

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆきだるまんまんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
電話機
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ4
静音性3
サイズ4
機能3

使用、一ヶ月の感想です。

元の冷蔵庫は、結婚当初に買った20年前の物で、家族も増え、ずっと冷蔵庫を買い換えたいと思っていました。
でも、壊れていないし…でも、電気代はどーなん?何より、引っ越しして、扉の勝手が逆になり…何度玉子を落としたか…。

で、今回、25年使った扇風機が壊れ、寄ったEDIONで冷蔵庫を見ていて、何と、購入…‼️
他の家電と比べて断然高かったけど、電気代とか考えたら…トントン??
元々、二年ぐらい冷蔵庫を検索していたので(笑)

我が家は構造上、幅60センチの冷蔵庫しか入りません。
の中で、多少外寸は大きくなるものの、容量増は必須。
そして、旧冷蔵庫も東芝で、野菜室が真ん中が希望だったので、デザインも良く、快適に使っています。
一つ気になるのは、扉を開けて物を出して閉めると、その都度、ファンの音?がする事かなぁー。
大した事ではないのですが、開けて、閉める度にウィーンというので…。
慣れれば気にならないかと…。
あと、さすがに、久しぶりの冷蔵庫購入なのでよくは分からないですが、冷蔵庫部分はめーっちゃ冷えますが、野菜室は上部冷蔵室ほどではないです。
なので上部冷蔵庫と野菜室で冷やしたお茶の温度は多少違います。野菜室の方が緩やかに感じます。

また、機会を見て、使用感を、報告出来たらと思います‼️

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふつうのお母さんさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
0件
9件
掃除機
0件
4件
スマートフォン
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ4
静音性5
サイズ4
機能5

【デザイン】すっきりしています。

【使いやすさ】野菜を農協でまとめて買ったり、家庭菜園をする親からもらったりするので、野菜室真ん中が使いやすいです。
氷を取るときは少し中腰になります。
タッチオープンは調理中に調味料を取るときなど、指一本で開くので便利です。

【静音性】気になりません。

【サイズ】2人なので十分だと思いましたが、粉類や調味料も入れたいし、親にお届けご飯を冷凍しておくようになり、もう少し大きくても良かった かも。

【機能】即鮮チルド、一気冷凍をよく使います。多分使わないより美味しくなってるはず?
野菜室が優秀。以前の冷蔵庫は、葉物はすぐしおれていたのですが、みずみずしさを保ってくれます。
氷は小さめなのでスリムボトルにも入りました。地味に嬉しかった。
【総評】冷凍庫より野菜室重視だったので、選んで正解だったと思っています。
後は故障せず長持ちしてくれれば言うことないです。
左開きは注文から納品まで1ヶ月ほどかかりました。

使用人数
2人
重視項目
野菜室

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

VEGETA GR-R470GWのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

VEGETA GR-R470GW
東芝

VEGETA GR-R470GW

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月上旬

VEGETA GR-R470GWをお気に入り製品に追加する <578

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(冷蔵庫・冷凍庫)

ご注意

VEGETA GR-R470GWの評価対象製品を選択してください。(全3件)

VEGETA GR-R470GW(XK) [クリアミラー] クリアミラー

VEGETA GR-R470GW(XK) [クリアミラー]

VEGETA GR-R470GW(XK) [クリアミラー]のレビューを書く
VEGETA GR-R470GW(ZC) [ラピスアイボリー] ラピスアイボリー

VEGETA GR-R470GW(ZC) [ラピスアイボリー]

VEGETA GR-R470GW(ZC) [ラピスアイボリー]のレビューを書く
VEGETA GR-R470GW(UW) [クリアグレインホワイト] クリアグレインホワイト

VEGETA GR-R470GW(UW) [クリアグレインホワイト]

VEGETA GR-R470GW(UW) [クリアグレインホワイト]のレビューを書く

閉じる